
このページのスレッド一覧(全3178スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 7 | 2008年10月9日 11:18 |
![]() |
0 | 2 | 2008年9月27日 12:53 |
![]() |
1 | 19 | 2009年4月10日 15:06 |
![]() |
0 | 5 | 2008年8月3日 19:37 |
![]() |
1 | 3 | 2008年7月10日 07:49 |
![]() |
0 | 7 | 2008年7月4日 09:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル Welcomeキット
この度、出来上がりの画像にシミ状の汚れのようなものが目立つようになり、
カスタマーサービスにCMOSセンサーのクリーニングを依頼しましたが、
センサーに傷が着いているので、センサーごと交換と言われまいた。
修理費として、センサー18000円と技術料9000円です。
私はレンズは1本しかないので、買ってから今まで一度も外したことがありません。
どうしても心当たりがないので、この出費に納得がいきませんが、
みなさん、同じように、CMOSが交換が必要になった方、いらっしゃいますか?
例えば、落下して破損させたとしても、傷をつける程の部品があれば、そちらも
交換が必要になるはずで、センサー単品での交換のみでは済まされないと思うのですが。
センサーといのは、誰にも知られずに、一人傷ついていくものなのでしょうか?
0点

こんにちは。
おかしな話ですね。センサー交換など、通常は考えられません。ましてや、ひとりでに傷が付いていく事もありません。
心当たりがない事、レンズを外してない事等自分が納得出来ない事を伝え、交渉しましょう。保証期間が過ぎていると思うので、無料というわけにもいかないかもしれせん。納得できるまで交渉してみたらどうでしょう?
書込番号:8439469
0点

>レンズは1本しかないので、買ってから今まで一度も外したことがありません
それは不思議ですね
購入当初はなかったのに 後からキズになったのか
それとも最初からキズ(初期不良)はあって それに気づかなかっただけなのか
最初のころの写真では写りこんでいませんか
写真にはいつ撮影されたものかデータが残っているわけなので それにも同じ場所に傷をあらわすものがあれば
最初からあった傷だからってことを証明できるかもしれませんね
書込番号:8439474
0点

通常使用で傷が付くことは考えにくいですね…。最初からだとすると購入当初からの画像にも形跡があるはずですし。
納得できない修理に27000円は痛いですね。
書込番号:8439514
0点

manamonさん
FUJIMI-Dさん
HeartTimeさん
ご返信ありがとうございます。やはりセンサーを交換までしなければならないなんて、
よっぽどのことですよね。電子部品なので、デリケートな物なのでしょうけど。
カスタマーセンター(050-555-90002)に電話してみましたが、なんともしようがない
とのことで、らちがあかないので、今度は窓口に直接持ち込もうと思います。
写真は、最近までは異常は認められませんでした。(仮に、購入段階で既にセンサーに傷が
あったとして、撮れた写真に傷状のものが写り込むとは思えませんが)
そして、クリーニングに出すまでは、シミ状(黒い米粒のような点が写真に数か所)
の汚れが写る以外は撮影可能でした。今、手元に比較できる画像データが無いですが、
参考の為に来週中位にはアップできると思います。
書込番号:8441886
0点

どうしてもカメラが必要だった為、一旦CMOSを交換し(もちろん有料)取り外したCMOSも
手元に貰いましたが、表面上は傷などは全く見当たりませんでした。対応に当たった社員
も、拡大鏡(ルパンが宝石を調べる時に使うようなやつ)で確認しましたが、やはり
それらしいものは見つかりませんでした。
ではどうして傷があるので交換します等と言って来たのか聞いてみると、センサークリー
ニングというのは、クリーニングしてから、ちゃんと綺麗になっているか、真っ白な画面を
撮影し、モニター出力でちゃんと真白に写っているか確認し、もし何か影、シミ、色ムラ等
が確認されたら、更に何度か同じ作業を繰り返し、それでもゴミ、汚れとして取れきれなかったので、傷と判断したのだそうです。
ここで疑問に思ったのが、その様な状態でのみ傷(CMOSの損傷)として認識出来ないもの
なら、買ってから自分で最初に白い画面を撮影し、確認するという作業をしていなかった
ら、買ったその時点で既に不良品だったのか、分からないではないかと思うです。
すると、キチンと出荷前に検査をするので、それはないと思うが、そうだったのか、そうで
ないのかは、なんとも言えないとの事でした。
レンズを一度も外した事が無いという点は、例えレンズを外さ無くても、メカニカルダスト
というものがあるので、CMOSが汚れたり傷ついたりすることは皆無ではないそうです。
メカニカルダストが原因で、それをユーザーから修理費請求するのはどうかと思いますが、
それがメーカーが一年しか保障しない(1年後には何か問題が起こる事がありうる)と
いうことで、諦めなければならなということでしょうね。
実際に作業に当たった人は、本日対応に当たったカウンター業務の人とは違い、作業した人
がいなかったので、当人に確認し、後日連絡するということで今日は帰ってきました。
書込番号:8464366
0点

実際作業に当たった人からの報告では、傷が付いたとは一言も言っていないそうです。
CMOSセンサーの保護のためのフィルター(ローパスフィルター)と、CMOSセンサーの
隙間にダストが入ってしまっており、クリーニングでは取れないので交換となったそうです。
そんな隙間にダストなど入ってしまうのか正直驚きました。また、ローパスを外してブロアー
するだけでいいんじゃないかと素人なので思ってしまいました。ユニットになっているので
交換以外は無理とのことでした。
キャノン側としては、傷という間違った表現のため、誤解を与えたことを謝罪して
今回の件は終了です。ちょっと高い授業料でしたが、これからはこまめに掃除して、
メカニカルダストなるものにも気を着けたいと思います。
書込番号:8475825
1点

ローパスフィルターについて検索しているうちに、まさに今回の一件に最適なHPを見つけ
ましたので、リンク張っておきます。このカメラを所有しているのは、私を含め、
初心者の方が多いでしょうから。いろいろ経験してステップアップしていきましょうね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2005/05/31/1632.html
書込番号:8475918
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル Welcomeキット
一眼レフ初心者です
オークションで中古のCanon EOS KISS DIGITALを買いたいと思っています、
手振れは機能あるのと、無いのでは実際どの程度違いがありますか
それと、安い一眼レフで手振れ機能のあるカメラのオススメは何ですか。
0点

有効さん、こんにちは。
私が思ったことを素直に書かせて頂きます。
お気持ちを悪くされたら申し訳ございません。
・このカメラは発売してから4年半経っている
・そのため、前持ち主が相当数のシャッターを切っていると思われる
・そのゆえ、シャッターユニットの寿命が心配
・オークションでのセリ落とし価格がいくらになるか知りませんが、
もし壊れた場合修理費が高くつきそう
・Kissシリーズのデビューモデルなので、現行機に比べ機能的に
相当劣る
・オークションの怖さが付きまとう
(機能はすべて正常に動作するのか、等。
まぁ、コレクションとしてお買いになるなら別ですが。。。)
・etc....
>手振れは機能あるのと、無いのでは実際どの程度違いがありますか
キヤノンの場合はボディ内補正ではなく、レンズになります。
製品名にISと付いているレンズが手ぶれ補正機能付きレンズになります。
>それと、安い一眼レフで手振れ機能のあるカメラのオススメは何ですか。
私はキヤノンユーザですので、この件に関しては他の方にお任せします。
ご予算もあろうかと思いますが、現行機の「KissX2」ではダメなのでしょうか?
書込番号:8419144
0点

有効さん はじめまして
レスが一つしか付いていませんが、多くの方が鉄道写会人さんと
同様にオークションでのリスクを懸念されていると思います
手ぶれ防止機能が実際にどの程度効果があるのかを、文字で
初心者の方に伝えるのは難しいので、量販店で現物を手にされ
体感してみた方がいいと思います
もし中古のボディを買うにしても、保証が付く店舗で買った方が
いいと思います。それに、このカメラは今時買うものではないですよ
もし下取りに出しても、現在では二束三文にしかなりません
どうしても中古というのであっても、現行の機種か一つ前までの
ものにしましょう
書込番号:8419528
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル Welcomeキット
初代キスデジ現役で使用しておりましたが・・・・
昨日、シャッターを切っていたら突然ファインダーが真っ暗に・・・・
ミラーアップしたままなのかなと思い再起動しても、真っ暗。
恐る恐るレンズをはずしてみたら・・・・
ミラーだけが、外れてました、ポロリと・・・
こんな症状で修理なさった方、いますか。
0点

「5Dでミラーが脱落した…(−−、)」という話は何度か聞いたことがあります。
いい機会ですので、最新機種に買い替えられてはどうですか?
書込番号:8191294
0点

買ったお店に相談してみたのですが、ほんわか旅人+さんと同意見でした。
直す価値より20Dの中古か、40Dにしなさいと。
でも、思い入れもありますし・・・・
駄目もとでアロンアルファーかなんかで・・・・駄目か?
それともノーファインダーカメラ?として使うか?
ちなみにミラーなしでも、ちゃんとピントは、合うものですね。
書込番号:8191471
0点

こんばんは。
ミラーの脱落ってキヤノンの伝統なの? (^^;)
私はキヤノンユーザーなので、ニコンの板はさほど注視はしてなくて詳しくはわかりませんが、
ニコンの板の方でも、ミラーの脱落って報告されています?
書込番号:8191481
0点

修理も見積もりをもらってから、買い替えの検討をしたほうがいいのではないでしょうか?
書込番号:8191639
0点

F2→10Dさん、じじかめさんレス有り難うございます。
キャノンの一眼レフカメラは、今までフイルムカメラを、含むと4台程使ってますが、こんなのは、初めてです。(AE-1,A-1,EOS100,キスD)
キャノンの伝統ですか・・・・・
知らないのは、私だけですね。
見積もりは、分解にかかる分とファインダー側のピント調整で1万6千円〜2万円との事。
今まで、使用したカメラは、思い入れや愛着がありオーバーホールをして、いつでも使える様にしてしまうタチでして・・・・・
アロンアルファーじゃー駄目ですよねぇ
書込番号:8191858
0点

EOS 5D のミラー脱落は頻繁に有るようで、皆さんあまり深刻には感じておられない様ですが、Kiss D よ、お前もか! という感じですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=8037556
「ミラー脱落」で検索してみて下さい。たくさん出てきます。
自分で接着剤で修理されたりする方もいる様ですが、セメダインなどの揮発成分はセンサーに悪影響を与えるかも知れないという意見もあり、正規に修理に出した方が良いでしょう。
書込番号:8191878
0点

>アロンアルファーじゃー駄目ですよねぇ
仕事柄アロンアルファーと同種の接着剤を使ってますが、
この系統の接着剤はガラスはダメです。
塩ビ系もダメだったと思います。
それよりも何よりも、一眼レフでもかなり繊細な部品の方ですから、
素人が弄るのは止めた方が良いと思います。
書込番号:8191966
0点

l8040さん、こんばんは。
キスデジタルででも?!
>ミラーの脱落ってキヤノンの伝統なの? (^^;)
キャー! やめて!! キヤノンユーザー不幸すぎるわ!!!
私の5Dでミラー脱落が起きませんよーに!
新機種ではちゃんと対応してくるかしら?
書込番号:8192052
0点

スレ主さん:
> 見積もりは、分解にかかる分とファインダー側のピント調整で1万6千円〜2万円との事。
この事故は キヤノンの伝統、キヤノン製品の欠陥だと思います。
5Dの同様のケースをよく参考にされて、販売店ではなくキヤノン・サービスセンターにネジ込んで、無償修理させるべきと思います。
書込番号:8192210
0点

半年でミラーが壊れましたので交換してもらいました。
以降は現役で頑張っています。あれから50000枚近くとってるかなあ
27000枚ぐらいだったと思います。
枚数にもよるけどそろそろ買い換えてもいいかと思います。
KISSDがいいならKISSX2あたりはどうでしょうか。
修理代と下取り出して、追金の幾何かで手に入るかと思います。
書込番号:8192614
0点

私も過去、キスデジ初代でミラーが外れてこちらで質問しましたが珍しがられました。汗
修理センターでもそれほど事例はなく稀だと言われましたね。
私の場合、一年半くらい使ったところで修理してもらったものの
三ヶ月もたたないうちに再発したので無料で再修理してもらいましたが
それから1年、現在は友人に貸していますが問題はないですね
フィルム時代の一眼は私も使っていましたが当時のは本物の鏡を金属のフレームで
しっかり止めていたものだったので滅多なことでは取れないでしょうけど、
最近のはAFのためのハーフミラー(半透明)になっているので接着剤で止めるだけ
なんですって。だから運悪く接着があまいと起こる現象なのかもしれません。
書込番号:8194008
0点

みなさん貴重な、ご意見有り難うございます。
Chubouさん、F2→10Dさん:
やはりD.I.Yでアロンアルファーは、まずいですよね、ピントが、命ですからね。
アロンアルファーやる前に、ここで相談して正解でした・・・・やらなくて良かった。
marine snowさん:
そうですよね、新機種とか出ても、魅力というか、ときめきというか、無くなっちゃいますよね。
Chubouさん、goodideaさん、さるとさん:
力強いご意見、有り難うございます。
キスデジと言えども、ちゃんと一眼レフカメラと言う冠を、かぶったカメラですから、過酷な使用に因るシャッター交換や、レンズマウント部分のまし締め等は、許せても、普通に使用してて、ミラーが外れるなんてあり得ないですね。
製造メーカーとして一番自信を持って保障すべき部分では、ないでしょうか?
皆様方の意見を参考にして、修理依頼してみようかと思います。
後日、結果報告を、致します。
有り難うございました。
書込番号:8195578
0点

結果報告いたします。
メーカーサービスに、ミラー部分が、脱落した旨、保障期間は、過ぎている旨、
また、一眼レフカメラとしては、普通の使用にて壊れる部分ではなく納得が行かない事を、説明しました。
現品を、見てから判断しますとの回答でした。
着払いにてサービスセンターに発送しました。
サービスセンターにて確認して頂いた所、無償にて対応して頂く事が、出来ました。
外傷等(落下させたショック)による破損ではない事が判断基準の様でした。
発送日を含む4日での修理となり、何となくカメラメーカーとしてのポリシーの様なものが感じられる、大変好感の持てる対応であり、
今後もキャノンの一眼レフカメラを、使用また購入する気持ちにさせられました。
(そろそろ40D買っちゃおうかな)
今回の件にてアドバイスを頂いた方々、またメーカーサービスの好感の持てる対応について、
この場を借りて、お礼申し上げたいと思います。
本当に、ありがとうございました。
書込番号:8214898
0点

l8040さん
お疲れさま。
納得のいく対応でよかったですね。
自分はまだ現役で使ってます。
それと30D買い足して二台体制です。
行っちゃいます?
次期50Dのうわさでてるので40D買いかも。
書込番号:8214931
1点

スレ主さんと同じく、EOS Kiss Digitalでミラー脱落し、ネットで検索をしていたらここにたどり着きました。
普段どおり写真を撮っていて、縦に構えた途端にカメラ内部で”かしゃ”という音とともにフェンダーが真っ暗。
嫌な予感がしてレンズを外したらミラーが外れていました。
サポートセンターに問い合わせたところ、有償で修理しますの一点張りでした。
通常の使用でミラーが落ちるなんて、カメラとしてありえないことだと思います。
D5と機種が異なるとはいえ、せめてスレ主さんの対応のように外傷がないか確認してから決めて欲しいものですが。
有償だと15000円くらいは最低でもかかるし、買い換えた方がいいのでしょうか。
こんな対応だとキヤノン製品は絶対に買わないでしょう。
フィルム時代からEOSを使ってきただけに、非常に残念です。
何かよいご提案があれば、お願いします。
書込番号:9370709
0点

修理についてはサポートセンター以外に購入店に持ち込むという方法がありますが。
保証についてはどのくらいのものに入っていたんでしょうか。5年?
購入店に行ってこういう様子だと言うことを話して見たらどうでしょうか。
デジタルカメラは銀塩カメラのように一生ものには成らないということをわかって使わないといけないですね。
数年前だったら300万画素が10万もしてたのに今じゃ1000万画素オーバーが2万円以下で買える時代なので極端な話使い捨てぐらいの覚悟がいるのかもしれないですね。
自分も1度修理してもらったこのカメラが、今度もう一度壊れたら処分するつもりでいます。
書込番号:9371891
0点

goodideaさん
レスありがとうございます。
購入店での保障期間は3年でしたので、かなり過ぎてしまっていますが…。
購入店に相談という選択肢もありましたね。
先日サポートセンターではなく、修理センターに直接事情を話したところ、まずカメラを見せてもらいたいということになりました。
近くですので修理センターに持ち込んで、有償ということになれば買い替えを検討したいと思います。
またご報告します。
書込番号:9373557
0点

ミラー脱落は、EOS 5D では有名な? 故障だったので、保証期間を過ぎていても無償修理になるようです。
http://cweb.canon.jp/e-support/info/eos5d.html
しかし Kiss Digitalでも無償になるかどうかは微妙なところですね。
修理センターと上手に交渉して、無償にできると良いですね。
書込番号:9373711
0点

Chubouさん
レスありがとうございます。
5Dではたくさんの方が経験されているみたいですが、EOS Kiss Digitalでは稀なケースみたいですね。
微妙なところですが、交渉できるだけしてみようかと。
買い替えも考えながら検討したいと思います。
書込番号:9374388
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル Welcomeキット
あの頃EOSKISSでとった写真をアップ(風景
掲題の件について皆さんで楽しみましょう!
矢向町からのインデックス投資家(ランダムウォーカー)
http://indexinvest.blog32.fc2.com/
0点



あの頃、自分の人生にEOSKISSというカメラが、
僕に明かりを当ててくれた。ありがとう。
カカクコムの趣旨と違うかもしれないが自分にEOSが
くれた色をアップロードして共有できればと思っています。
以前はサイトを開いていましたが今はブログが中心になっています。
そちらにもアップロードしようかと思います。
矢向町からのインデックス投資家(ランダムウォーカー)
http://indexinvest.blog32.fc2.com/
書込番号:8161131
0点

レンズは全て「EF-S17-85 IS U」を利用しています。
17であれば、意外と広角から取れます。室外、日中で
あれば手振れも少ないです。
書込番号:8162030
0点




デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル Welcomeキット
2004/11/3に購入したEOS Kissデジタルですがスイッチが入らなくなりました。
入っても暫らくすると電源が切れてしまいます。オートパワーオフであればシャッターを押せば元に戻るはずだが、それも利かない。
何か通常でないことをしたか言うと、短時間に1000枚ほどフラッシュのテストのためにシャッターを切ったことぐらいです。
今日キャノンから電話があり電源が入らない現象が再現できないと連絡があった。3日程時間がすぎて元に戻ったのか。
私のつたない電子回路の知識で考えると、短時間にシャッターを多く切ったことにより、電子回路のどこかで異常に帯電したか、またはその逆の減少でシャッター回路でおかしくなったのではないかと思われたりするのですが。よくは分からない
どなたかこんな現象になった方はおりませんか。
0点

内蔵のストロボなのか外付けなのかで話は変わると思います。
外付けなら別電源だしそれが原因ではない気がします。
内蔵なら同一電源でパワーを要求する操作ですので影響する可能性はありますね。
なんのテストなのかわかりませんけど、電気回路的にもシャッターの耐久性的にも空打で1000回はあまりカメラにはよろしくないと思います。
書込番号:8055335
1点

>短時間に1000枚ほどフラッシュのテストのためにシャッターを切ったことぐらいです。
あまりこの様な使い方はしない方が良いと思いますよ。
>3日程時間がすぎて元に戻ったのか。
再度同じ現象が出たらキヤノンSCに出した方が良いですね。
書込番号:8055361
0点

ご意見有難うございます。
テストの内容は、外付けフラッシュ(sigma EF-500DGST)で条件が同じであるのにうまく写ったり、暗く写ったりするので、連続的に撮ってテストしていました。
テスト結果はやはり同じでした。
純正であればこんなことはないのでしょうか。
書込番号:8055591
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル Welcomeキット
A−dataの4Gのメモリー(4,990円)を購入しました。
初代のEOS−KISSですが、カウンターが999と表示されます。
当然と言えば当然ですが、カウンターの桁数が3桁のためですが、
ファームウエアで改善されてないでしょうか。
現在VER1.1.1です。
ご存知の方がおられましたら教えてください。
0点

>カウンターが999と表示されます。
40Dでもそう表示されますよ。
書込番号:8018317
0点

あまり大きなメモリーは開発当初から考えてなかったのでしょうか。
有難うございました。
書込番号:8018326
0点

当時は4Gって相当な大きさですしね。(^^;)
まぁ残り少なくなってからの方が重要なので実用上はまだたっぷりあるなって思っておけば影響は少ないと思いますよ。
書込番号:8018379
0点

初代キスデジの頃は4GBのCFは無かったのではないでしょうか?
MDなら4GBはあったと思いますが、高くてMP3から抜き出していたような気が・・・
書込番号:8018657
0点

>ファームウエアで改善されてないでしょうか。
カウンターはドット表示ではありません。3桁しか数字がない(パターンが切ってない)のに出来る訳ありません。不可能です。
"999"の数字が何枚撮影しても全然減っていかないのもおつなものですよ。
書込番号:8018875
0点

皆さん貴重なご意見有難うございました。
なんだか慰められたような気持ちです。
中国では「100年の大計」(100年先をみた計画を立てると言う意味です)と言うスローガンが街中で時々見かけますが、日本ではそうではないのですね。
皆さん有難うございました。
書込番号:8027177
0点

>中国では「100年の大計」(100年先をみた計画を立てると言う意味です)と言うスローガンが街中で時々見かけますが、日本ではそうではないのですね。
進歩の早いデジタルもので100年使えるものはないでしょう。使い続ける人もいないでしょう。
それに、どんな家電製品でも100年使えるほどの耐久性はないですよ。もたせようと思ったら価格が数倍どころではすまなくなるでしょう。そうした色々な点でバランスを取って製品は企画・生産されます。
それに、この一点で”日本ではそうではない”などと飛躍した考えを持つのも如何なものかと思いますが。問題が違いすぎます。
書込番号:8027737
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





