
このページのスレッド一覧(全3178スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2007年12月24日 00:47 |
![]() |
0 | 7 | 2007年12月23日 21:04 |
![]() |
2 | 8 | 2007年12月20日 22:18 |
![]() |
0 | 1 | 2007年12月8日 07:29 |
![]() |
1 | 7 | 2007年9月27日 07:59 |
![]() |
0 | 4 | 2007年9月1日 17:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル ボディ
いまさらの質問ですが、ご存知の方教えてください。
純正ファームの問題点として
1)応用撮影ゾーンではAFモードがAIフォーカスAFに固定される。
2)ストロボ調光補正が出来ない。
3)RAW撮影時のRAW内に保存されるJPEGデータサイズがMiddle-Fineに固定される。
4)ミラーアップ撮影が出来ない。
以上のユーザーからの不満に対応できる改造ファーム(通称:ロシアンファーム)があると知りました。
1)について、ロシアンファームを入れるとAFのモード選択が可能になるとのことですが、ネットでその説明を読むとこのファームの制限事項として「応用撮影ゾーンでのAFモード選択でAIサーボAFが使えない。」と書いてありました。選択は出来るしAFも動体追従するがなぜかシャッターが切れないとのこと。
応用撮影ゾーンでAFモードをAIサーボAFで使用したい私としてはロシアンファームを入れても1)については解決出来ないのでしょうか?
ロシアンファーム利用者の皆様、是非ともご教授お願いします。
0点

AIサーボは使用できません。
ちなみに…
1)応用撮影ゾーンではAFモードがAIフォーカスAFに固定される。
⇒ワンショットAFが使用できます。
2)ストロボ調光補正が出来ない。
⇒できるようになります。
3)RAW撮影時のRAW内に保存されるJPEGデータサイズがMiddle-Fineに固定される。
⇒JPEGサイズを変更することが出来ます。
4)ミラーアップ撮影が出来ない。
⇒できるようになります。
書込番号:6510116
0点

hideモンさん
kissDにロシアンファーム入れて使っていますが、
動き者の撮影はしないので使った事はありませんが、
ロシアンファームでAIサーボを使う場合は
1.簡単ゾーンのスポーツモードで撮影する。
2.応用撮影ゾーンでは、AFモードをAIフォーカスにして撮影する。
その際、シャッター半押しでピントを合わせてから、
カメラの向きを変えたりしてAIサーボAFに移行させて撮影を続行する。
と、なっていますが、実際に使っていないので本当に撮影できるかは解りません。
(;^_^A
書込番号:6511193
0点

AF OS…ワンショットAF
AF-SE…AIサーボ
F-AI…AIフォーカスが選べるようになりますが
ただしAIサーボAFだけは選択してもうまく使えません。
たまにシャッター切れることもありますが、実用にはなりません。
AIフォーカスなら動体にはAIサーボAFに自動で切り替わりますので
特に不便は感じてません。
書込番号:7154056
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル ボディ
カメラに詳しくない初心者です。(色々事情があって購入を決めた為ド素人が一眼ははやいと言う意見は無しでお願いします)
Kiss DigitalとオリンパスのE-10とどちらを購入するか迷っています。
オークションを見たら金額にそれほど差もなく、E−10はみなさんの評価もいいみたいで…。
撮る予定のものは風景(空花)とバスケの試合なんですが。
ご意見お聞かせ下さい。
0点

Kiss Digitalは、知らないのですが・・・
E-10は、風景を撮るのなら善いかも知れません。ただ、室内スポーツには、どうかな??
あと、スマートメディアも現在 まだ販売してるのかな??
E-10は、友人にあげて手元には残って無いのですが 良いカメラだったとは思いますが、どちらかを選べと言われるとKiss Digitalを取ると思います。
書込番号:7151973
0点

今年3月にKiss-Dを中古で購入し楽しんでいます。
E-10を使った事はありませんが単純にスペック比較ではKiss-Dが良い様に思えます。
スペック的にKiss-Dの有利そうな点は、シャッタースピード、高感度設定(ISO)、
CCDの大きさの違いのようです。
シャッタースピードやISO感度が少しでも確保できる事は様々な状況での撮影に
非常に有利と思います。
書込番号:7152042
0点

カメラはどちらを選んでも良いと思います。
室内での撮影はレンズの性能に左右されますね。
どちらのカメラを使うにしてもなるべく明るいレンズをお使いになった方が宜しいかと思います。
書込番号:7152049
0点

@るたさん、こんばんわです。
>Kiss DigitalとオリンパスのE-10とどちらを購入するか迷っています・・・
E-10は7年前に結婚を機に購入した思い出のカメラなので、今でも所有していますが・・・
比べるべくもなくKissD(初代ですよね?)の方がお奨めだとおもいます。
なんせE-10は、明るいレンズが付いているにもかかわらず、最高のシャッタースピードが1/640秒までしか切れませんので、屋外で使う時はNDフィルター等が必要になる事が多かったですし、そのほか殆どの性能でKissDの方が上だと思います。ではでは(^^;;
書込番号:7152252
0点

勘違いされている方もいそうなので一応書いておきますが、E-10はレンズ一体型のネオ一眼に分類されるカメラですね。ではではm(_ _)m
書込番号:7152260
0点

皆様短時間でたくさんのレスありがとうございました。KissDだけでなくE-10を使用していた方の意見も聞く事が出来てとても参考になりました。
皆様の意見を参考に考えた結果KissDの購入を決めました。(室内撮影の件と私の今の知識でレンズを上手く選べる&使いわけられるか不安な為、購入して慣れるまである程度最初から揃ってるほうがいいので)
一応色々勉強してみますが、なにせ不慣れなものなのでまた何かお世話になるかもしれませんがその時もはろしくお願いします。
書込番号:7152786
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル Welcomeキット
EOS Kiss デジタルを2003年12月に購入して現在に至ってます。
カタログ的には銀塩カメラの二昔前の性能ですが画質は満足しています。
内臓ストロボですと適正露出の範囲内ですが、外付けですとかなりの
アンダーになります。機種は420EXです。露出補正の方法はあるのでしょうか?
この度EOS 40Dをメイン機種に購入予定ですが、外付けストロボの適性当の情報を
お持ちの方ご教授お願いします。
外付けストロボは押しが利くので40年位前からクランプ外付けを愛用していました。
0点

まずストロボが壊れていなければ内蔵ストロボよりも
アンダーになるというのはカメラの調光の性格上の
問題だと思います.たしかKISS Dって調光補正できない
んですよね(改造ファームで可能かも,持ってないので
詳しくないです.確か調光補正したい場合は550EXを
選ぶしかなかったはず・・・)
で,420EXと30Dを使っています.
40Dもそうだと思いますが,ストロボの強弱を+-2段ほど
調光補正で選ぶことができます.古いストロボなので
430EXに買い替え買い増しもいいかもしれませんね.
書込番号:7131024
1点

gohensin arigatou gozaimasu
totuzen nihongohenkan ga dekinakunarimasita
henkan mo-do ni suruto itigo mo nyuuryoku dekimasen
yomizurai to omoimasuga sumimasen
eos kiss d niha 420ex ha hurui taipu nanodesune
eos 40d niha 430ex tono adobaisu arigatou gozaimasu
totuzeno toraburu sumimasen adobaisu arigatougozaimasu
yomuhou mo utuhou mo taihendesu nandekana-
書込番号:7131154
1点

>何でお礼の返信がローマ字??
突然日本語変換が出来なくなりました
変換モードにすると一語も入力できません
読み辛いと思いますが済みません
・・・・・
書込番号:7131250
0点

すみませんでした。
先ほどまで日本語変換ができませんでした。
やむ負えずローマ字で、お礼挨拶をさしあげたわけです。
なぜか再起動したら変換可能になり、ご叱責の言い訳も兼ね、
再投稿します。
ご指摘の件よくわかりました。最新機種に対する付属部品等の対応には
細心の対応が必要なことがわかりました。
ありがとうございました。
書込番号:7131261
0点

私もたまに海外とかで日本語打てないときはローマ字か英語
で打ったりしてます.さておき
420とKissDとの相性というよりはKissDの方にストロボ調光補正
機能がないと思いますので,ストロボの強弱を調節したければ
ストロボ側で設定できる550EXが必要だったと思います(当時).
カメラ側に外部ストロボの調光補正機能があるEOS 30Dとか
とっても古いD30とかだと420EXでも強弱を調節できます.
430EX,550EX, 580EXはストロボ側でも調光補正ができたと思いますので
Kiss Dでもストロボの強弱を調節できると思います.
40Dに420EXでも問題ないと思いますが,430EXの方ができることが多い
のと,自動で画角にあった照射角になるのと,基本性能の向上からオススメ
できます.というか私がほしいです(爆
書込番号:7132256
0点

LR6AAsan mata henkan hunou desu
naniha tomoare orei dakede mo to omoi taihen siturei simasita
kono saito dake nande?
kono saito wo riyou no minasan nimo hukai wo ataete gomennasai
書込番号:7138234
0点

変換復帰です。なんなんですかね?
LR6AAさん、アドバイスありがとうございます。
当時最新のストロボを購入したと思ったのですが、
説明書を良く見たらkissD対応は無い。
40D購入とともに580EXUを購入したいと思います
アドバイスありがとうございます。
ローマ字表記でサイトの皆さん、不快を与えてごめんなさい。
書込番号:7140272
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル Welcomeキット
初代キスデジの掲示板がなくなる前に画像投稿のテストをさせて下さい。
0点

Kiss Dの掲示板はしばらくなくなるコトは無いと思いますよ。
書込番号:7084841
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット
こんにちは。
私のブログ仲間から教えていただいたのですが、
「Tint」というフリーのソフトを使ってみたのですが、
簡単に面白い写真を作る事が出来ましたので紹介してみたくなりました。
どのようなのが出来るかといいますと、
モノクロ写真でワンポイント(一部分)だけ色を付けた写真を見たことは無いですか。
以前フォトショップで同じようなのを作ろうかと思ったんですが、
なかなか手間や時間がかかっていましたがそれが簡単に出来るようになりました。
仕上がり(その1)
http://eoskissd.exblog.jp/7026774/
仕上がり(その2)
http://eoskissd.exblog.jp/7042058/
皆さんは画像ソフト(製作ソフト)できればフリーソフトは何を使われていますでしょうか。
私は他には、PhotomatixのHDRです。
1点

100-400ISさん、おはようございます。
面白いソフトですね。ご紹介ありがとうございます。
私は・・・フリーのソフト知りません(笑)画像で遊ばないからな〜(;^_^A
ま〜、エレメンツは持ってますけど。
書込番号:6800220
0点

面白いソフトのご紹介ありがとうございます。これは何かに使えそうでうれしいです。
書込番号:6802358
0点

100-400ISさん、お久しぶりです。半年ぶりでしょうか・・・最近、再び顔を出すようになりました。せっかく、価格.comでは「ファン登録機能」ができたので、100-400ISさんをぜひ登録したいのですが、よろしいでしょうか?
Tint早速ダウンロードして試してみましたが、確かにおもしろい画像を作れますね。何より、操作が簡単なのが気に入りました。これなら、特に強調したい被写体以外をモノクロにすれば、まるで切り取った感じになりそうですね。
maverickさん(名前変わってしまいましたが)や、10Dから20Dへさんも元気ですかね?最近会ってないので、さびしい限りです。では、失礼します。
書込番号:6802595
0点

m_kazu-reさん
こちらにもコメントありがとうございます。
私のフォトショップ(エレメンツ)はキスデジ付属の2.0なので、
あんまり遊べないです。
書込番号:6803016
0点

ridinghorseさん
私も教えてもらったんですけど、
何か役に立てばうれしいです。
書込番号:6803027
0点

デジタルば〜かさん
ファン登録ですか、全然かまわないですよ。うれしいです。
最近ブログのほうが忙しいので、あんまり価格コムには書き込みが少なくなっています。
maverickさん(現 NIMITZさん)はお元気ですよ。ブログで交流しています。
10Dから20Dへさんは、最近お見かけしないです。
よかったらブログのほうにもお越し下さい。
書込番号:6803048
0点

おお、ブログ拝見させていただきましたが、確かにNIMITZさんいますね。了解です。これからはブログにも遠慮なく入ろうと思います^^
書込番号:6803896
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット
こんばんは!デジタルばかもとい、観音da〜です。今更この板にスレ立てて、誰もこの書き込みに気付いてくれないと思うけど、やはり一番思い出深い場所なので、(何言ってるんだ俺^^;)約半年ぶりですが、思い切ってみました。
今回は、まず1回目に京都まで各駅停車のみの、「青春キップツアー」を行いました。まずは小田原→大垣まで「ムーンナイトながら」に乗り、そっからJR東海道本線で滋賀県、京都府を観光しました。帰りは夜行列車の指定席券を入手できず、仕方なく各駅停車のみで帰りました。マジで疲れました。
幸い天候には恵まれて、彦根城で撮影してるときには、雲一つない状態もありました。
まず、琵琶湖に行き、そして彦根駅に戻り際、彦根城を観光しました。滋賀県でのこの2つの観光スポットを撮ったわけですが、ほとんど開放から2段階絞ってもSSに何の問題のない環境だったので、とても撮りやすかったです。もう少し気温に耐えられたら、露出関係に色々突っ込めたのですが・・。
次に京都に行きました。こちらも観光したのは2ヶ所だけ。東寺と京都タワーです。もう、暑くて直射日光に参りました。
ただ、暑い代わりに天気は良かったので、京都タワーなんていい感じに撮れたな〜と思います。やはり、天気が良いというのが撮影において最も嬉しい条件ですね。今回、ラッキーさをつくづく感じました。くたくたになりましたが。
そして、2週間後に再び関西に。次は、世界陸上観戦メインです。こちらも中々天候に恵まれました。・・・・やっぱ暑かったですが;;
撮影内容としては、やはり初代kiss Digitalでは、風景は落ち着いて撮れますが、(当たり前か^^;)動き物にはさすがに厳しいものがありました。陸上観戦中、おおよそ300枚近く撮りましたが、納得いく写真はその内数%です・・。
敗戦理由は、まず序盤、スポーツモードで撮ったからです。スポーツモードじゃISOは400までしか上げられないので、SSはひどく遅く、ブレブレ。次に、ドライブモードを連写に設定してしまったこと。スタンド側のストレートに選手が走ってきた時、バシバシ撮りましたが、すぐにバッファはフルに。肝心の一番近くを、真正面を走りすぎようとしたところでは撮れないで終わることもあり、序盤はボコボコでした。
中盤からは、ISO常時1600〜3200を使い、「ブレるくらいならノイズ写真の方がマシだ」と切り替え、さらにRAWをあきらめてJPEGにし、少しでもバッファに余裕を作るようにし、そしてAFモードはAIフォーカスに。競技開始前にカメラを揺らして、無理やりAIサーボを発動させました。
結果、序盤よりはマシな写真が撮れましたが、選手が通り過ぎていく瞬間を追うように撮る、流し撮りまでは難しかったです。1発攻勢は不安で、どうしても連写してしまい、いいアングルの時にバッファがフル状態で・・。JPEGでも4枚連写したら待ったかけられちゃいますからね・・。
もちろんところどころは肉眼で見ましたが、いつにもなく増してカメラ設定に熱を加えたので、終わったあとすごい疲労感がドッときました。結構精神力使ってしまいました。トラックの横ではカメラマンがクビをかけて必死に撮ってるっていうのに・・w
こんな感じで、無事旅を終えました。なんか、今回の撮影ではとにかく途中で知恵を絞りましたが、旅が始まる前からこういう事態を想定してないとダメですねぇ・・思い知らされました。まだまだです。しょせん趣味ですが、やっぱ家に帰ってPCで写真を見て、満足いく写真が少しでも多かったらそれだけ疲れた分報われるので、もっと上手く撮れるよう頑張りたいと思います。
以上です。ちなみに、勉強面はなぜか順調で、上手くいけば今月にも大学の推薦がもらえる可能性あるので、もし推薦もらえたら、もうカメラライフ満喫できそうです。では、失礼します
0点

>1発攻勢は不安で、どうしても連写してしまい、いいアングルの時にバッファがフル状態で・・。JPEGでも4枚連写したら待ったかけられちゃいますからね・
私なんかフィルムあがり(今でも併用)ですから、連写連写の昨今のデジカメでもいまだ一発必中です。
>いいアングルの時にバッファがフル状態で・・
私は”いいアングル”の時にシャッターを切り始めるべきと考えます。と言うことは連写は不要ということにもなりますが。
書込番号:6702332
0点

見てます(笑)
>「ブレるくらいならノイズ写真の方がマシだ」
この考えは大切ですね。
撮るときはいつもssがどの程度かを確認するようにしています。
連写は、「ここぞ」というシーンで撮るように心がけています。
4連写でもそれなりに撮れると思いますよ。
書込番号:6703109
0点

お二人とも、返信してくださりありがとうございます。
出発前に、ここで連写に関するアドバイスを聞いとけば良かったと、少し後悔しています^^;
確かに、ここ一番という場面に来たら撮り始めるのがベストですよね・・普通に考えてみたら。でも、後半、撮影可能枚数が少なくなってきたときには、連写は捨てて1発に出ました。何せ、マイクロドライブを使用してるものですから、取り込み速度がガクンと落ちてしまって、次の1枚撮れるまでの復帰時間がさらに掛かるので・・。
フィルム上がりだと、連写もそうですが、フィルムはあまり撮れませんから、数百枚撮れるデジタルでも、フィルムの時の感覚が残っててそんなに数を撮らないなど、そういう癖もでてしまうのでしょうか?
ただ、初代kiss Digitalは、応用撮影ゾーンでAIサーボが使えないのが痛いです・・。使えないわけではないけど、問題があって・・。AIフォーカスしかサーボで撮る確実な手段がありません。しかも、ドライブモードが単写だと、1枚撮って半押し状態をキープしても、サーボ→ワンショットに戻ってしまうので、1枚撮って半押しに戻してもサーボのままの、連写モードがなんだかんだ言って、最適でしたね。
やはり、連写は確実にいいアングルに入った時に使うべきだということを2人のアドバイスによって、改めて感じました。スポーツを撮るの大好きなので、またいつか挑戦したいな〜と思います。
まさか、この板でこんなに早くレスをいただけるとは思いもしませんでした。嬉しいです^^ では、失礼します
書込番号:6703320
0点

>フィルム上がりだと、連写もそうですが、フィルムはあまり撮れませんから、数百枚撮れるデジタルでも、フィルムの時の感覚が残っててそんなに数を撮らないなど、そういう癖もでてしまうのでしょうか?
そうですね。人によって違うとは思いますが、私の場合はデジだからといって連写連写はいたしません。
最近はスポーツものもご無沙汰ですが、以前はフィギアスケート、新体操などを良く撮りました。伊藤みどりや山崎浩子の時代です。
レンズはマニュアルフォーカス、カメラはモードラこそ付いてはいましたが連写はしません。巻上げの手間が省けるだけのモードラです。
それ以前は手で巻上げで写していたので、モードラを使うようになって連写いたしましたが、無駄なカットが増えるだけでした。
勿論今のカメラと性能が違いますので、私が今からデジ1を始めれば、連写連写だとは思いますが(笑)
書込番号:6704031
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





