
このページのスレッド一覧(全3178スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2006年5月8日 01:53 |
![]() |
0 | 5 | 2006年5月5日 20:40 |
![]() |
0 | 19 | 2006年5月4日 11:44 |
![]() |
0 | 11 | 2006年4月27日 13:52 |
![]() |
0 | 5 | 2006年4月23日 23:28 |
![]() |
1 | 8 | 2006年4月19日 22:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット
いや〜、ホントに久しぶりのアルバム更新です。連休がもうすぐ終わってしまうので、この機会にアップロードしました。
今回はプロ野球観戦に行ってきました。最初はスポーツモードで数枚撮ったのですが、野球にはあまり適してないかなと思い、ほとんどワンショットで行きました。露出はオーバーが怖いため、3分の1段落としました。あとでレタッチすることを考えてRAWで撮りましたが、マイクロドライブ(特に使用域が75%以上越えた時)+初代キスデジのバッファ量のコンボはやはりきつかったです。連写モードで一気に4枚撮りしたら当分撮れませんから・・。
実は、一気に2試合分アップしたのですが、アップした枚数自体は非常に少ないです。なにせ野球ですからね・・・。例えば守備面で「ファインプレイを撮ろう!」と思っても、滅多にない場面だし、仮にファインプレイが起きたとしても、その時に運良くカメラがその守備位置に構えられてたという保障も全くないし、いや〜難しかったです。
それに対してピッチャーやバッターの撮影は、守備に比べれば比較的簡単でした。ただ、ボールがバットに当たる瞬間や、バットが折れる瞬間などを撮れたのは本当にラッキーでした。ずーっとバッターを撮影してた訳じゃないですし。
一番困ったのが前の席の観客です。いきなり席を立って露出を狂わされたり、すごい怒鳴り声を出すなど、かなり迷惑でした。バッターボックス目掛けてカメラを構えても、急に立たれると頭で真っ暗になり、チャンスだった場面は2,3度潰されたし・・。甘かったです。こういう妨害は計算してませんでした。この妨害魔、どうやら阪神ファンだったらしく、「迷惑だよ」とでも言ったらえらいことになると思い、我慢しました。
一部愚痴が入ってしまいましたが、結果今回の撮影でスポーツ撮影の面白み、難しさが多少分かったと思います。そして、また今度もっと良い写真が撮れるよう頑張りたいと思います。ではでは
0点

アマチュアの試合ならいいですが、プロとなると難しいですよね。
これに懲りず何度もいいって上手く撮れるようになってください。
初代だと結構きついですね。
書込番号:5053275
0点

Mr.DOさん、こんにちは。
アルバム拝見しました。
シャッターチャンスを上手に捕らえていますね。
バットが折れた瞬間なんかいいと思います。
プロ野球の撮影は座席の位置取りで大分変わりますね。
それとISOはどの位で撮影しましたか?
なんか人工芝の色が滲んでいるように見えますが、如何してなんでしょうか?
撮影重視ならファームの試合の方がいいですね。
入場料も安いし近くで見れますから。
ただ知っている選手がいない(少ない)かも。
書込番号:5053312
0点

Mr.DOさん
アルバム拝見しました。いろいろな場所に行かれているんですね。
最初のリスも気に入りました。
西武ドーム(確か今はインボイス?)&東京ドームですか、結構ばっちりですね。バットを折られたのは清原選手ですか?
ところでレンズは何ミリをご使用ですか?私も本格的な野球をとりたいと思ってますから教えていただければ幸いです。
私は、現役の野球中年です(ライトで8番ですけど)。草野球仲間を写真に撮るのも面白いです。何せ望遠は200ミリまでしか持っていないから、草野球しか撮れないんですけど、でも結構楽しいですよ。
書込番号:5053485
0点

こんばんは。
よく撮れてますね。
野球もいいけど、リスの表情上手くとらえてますね。
書込番号:5053626
0点

>Mr.DOさん
いいですねえ。バットが折れた瞬間やボールをとらえた瞬間などシャッターチャンスに強いですねえ。すばらしい。KissDまだまだあなどれません、と言いたいところですがやはり若いと反射が速いんでしょうかねえ(^^;;.
レイアウトの変更で新しい写真が上にくるようにすると見てもらいやすいですよ。もうすぐ念願の10000ヒットですね。
>100-400ISさん
バットが折れた写真やボールをとらえた写真はISO800ですね。これくらいのSSは確保したいところですからISO設定に問題はないと思います。が、そのせいなんですかねえ?
>photographier さん
下の方のスレですが、事務所で5Dが使えるわけではありませんよ。事務所用に5Dを購入したら今事務所用に使っている20Dを私の個人用に使おうという、あくまで計画です。
書込番号:5053952
0点

皆さん早速レスしていただきありがとうございます。評価もしていただき、大変光栄です。
>goodideaさん
そうですね。やはりプロだとアマチュアと違い、一人一人のレベルが高すぎて色んな意味で追いつけないし、いい席を取るのにも苦労しますからね。仰る通り、練習あるのみですね。確かにキスデジはスポーツより風景向けと思いますが、頑張りたいと思います。
>100-400ISさん
バットが折れた瞬間を撮れたのは、本当にツイてました。スポーツは運要素が高いですね。
ISOはほとんど800以上で、時々3200も使ってました。ジャンルがジャンルですし、やはりある程度のSSは欲しいですから。それにしても痛いところを突かれてしまいました。自分も芝の色の滲みについては?です。が、思い当たる点はあります。それは、RAWデータの画像を見ても滲みはなかったですから、JPEGにする際に多少レタッチをして(露出を少し上げた)さらに高圧縮をして保存した為、画質が落ちたのが原因かもしれません。ソフトは、Digital Photo Professionalです。
> photographierさん
カメラに興味を持ってからは、本当に出掛ける機会が増えました。
このリスはおとなしかった為、慎重に撮ることができました。でも、ISOを上げるのを忘れてたから少し被写体ブレ起をこしてしまいましたが・・。
そうでした。今はインボイス西武ドームに変わったのでしたね。指摘していただきありがとうございます。バットを折られたのは、中村選手です。
レンズは70−300です。それでももうちょい大きく写ればな〜と思いますから、テレコンも欲しいかな?と思います。それよりも、もっとフィールドに近い良い席のチケット代に回した方がいいかな?と思いますけど・・。
おおっ現役野球選手ですか!外野は、内野と違いベースから離れてる位置ですので、万が一フライを落とすなどイージーミスでもしたら、ランニングホームランにもなりかねないなど、とんでもないことになる場合があるので大変ですよね。俺はショートですが、外野も一度はやってみたいです。
>ニコン富士太郎さん
評価していただきありがとうございます。リスが予想以上に好評価ですので嬉しい限りです。しかし、その反面もっと〜だったら・・と思う気持ちも出てきてしまいます。
>10Dから20Dへさん
いえいえ、運が良かっただけですよ。ただ、キスデジ&DO、さすが一眼&リングUSMだけあって、レスポンス速いです。ピントが合わず、迷うとめちゃ遅くなりますが、ハマったらすごい。
そうですね。言われてみれば、確かに新しい画像を上にした方が見やすいですよね。あとで試してみます。ご指摘ありがとうございます!
あと約850ヒットでようやく1万ヒットですね。待ち遠しいです。
書込番号:5055727
0点

Mr.DOさん、こんばんは。
アイコンの顔、変えました。歳にあわせて。でもこのアイコンふけすぎ。36歳〜50歳じゃ幅ありすぎですよ。
連休は自宅を基点に道内あちこちドライブしていたのでなかなかPCのスイッチをONにする時間がなくて、今日Mr.DOさんの新作をはじめて拝見しました。
すごいですね〜。シャターチャンスに強いというか、うまいというか。バットが折れた瞬間なんか見事に捉えていますものね。Mr.DOさんはスポーツ撮影に向いているのではないでしょうか。KissDもなかなかやるものですねぇ。いいカメラだ、KissDは。
プロなら連写で撮りますよね。バチバチバチ・・・・・と。それを連写が苦手なKissDですばらしい瞬間を捉えているのはMr.DOさんの腕と勘の鋭さでしょうね。
70-300DOISの使った感じはよかったですか。このレンズ、とても羨ましいです。私は相変わらずEF55-200でひたすら我慢の毎日です。
勉強、部活頑張ってくださいね。次、期待してます。
書込番号:5060273
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル ボディ
済みません、私も初歩的な質問をします。一眼レフのデジカメを買おうと考えていますが、友達から貰った「EF-28〜70」レンズ(フイルムカメラで使用)がありますが、EOS Kissに使用できますか?どなたか教えてください。
もし使えればボディーのみの購入をしたいと思います。
宜しく御願いします。
0点

よくある質問ですね。
使えますが、画角が狭くなってしまいます。
ズームの広角側28mmが45mmくらいの標準レンズの画角になってしまいます。
書込番号:4923807
0点


しつもんたけちゃんさん、こんにちは。
EFレンズならどれでも使えます。
ただキスD(キスDN)に付けるとx1.6になるので、
EF28-70mmだと44.8-112mm相当のレンズになります。
28-70mmの感覚で使いたいのなら、
EFs18-55mmなどが必要になります。
書込番号:4924706
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット
先月の終わり、かなり使用感のあるEos Kiss Dを秋葉原のソフマップで購入したんですが・・・シャッターボタンを半押ししてもAFが動かず、全押しにしたらAFは動くんですがシャッターが切れる状態でした。
そこで、ソフマップに初期不良で修理を依頼して、修理が終わって帰ってきたんですが直っていませんでした。
普通、修理品が到着したらまず最初に本当にその個所が壊れているのか調べると思うのですが、そういうチェックはしていないようです。
キャノンのサービスセンター?でも「症状を確認しました」と報告書に書いてあり「MDフレキを交換しました」となっているのに、症状が直っていないので、またソフマップに電話をして別の中古と交換してもらえるように交渉しました。
交換の交渉が成立して商品を送り返したんですが、3日たっても電話がないので電話したところ、女性が応対に出て経緯を話したら「はぁ?」のような応対取ったので、ムカッときて散々文句を言いました。
ソフマップのカスタマーセンター、ただでさえ繋がらないのにやっと繋がってあの応対だったので、かなりイライラしました。
その日の夕方、電話がかかってきて翌日の朝に代替品送ってくれるとのことでしたので、待っていたらまったく使用感のない新品らしいEos Kiss Dが送られてきました。
修理出しても直らず、電話も繋がりにくくて応対も一部の人がいまいちでしたが、結果的にカメラ自体が新品同様になったのでよかったかな、と思います。
Eos Kiss DNも持っていますが、大きさとか持ちやすさはEos Kiss Dのほうがしっくりくると感じます。
ただ、同じメーカーなのに電池の形状が違うのは結構残念だなぁと思ったりしています。(笑)
0点

guguponさん、こんばんは。
初代EOS Kiss Digital Worldへようこそ。
いろいろ散々な目にあったようですが、新品?らしきKissDを購入できてラッキーでしたね。ソフマップとの一件は水に流してKissDを楽しみましょう。
KissDNもお持ちなんですね。やはりKissDの方が大きさがちょうどよく、持ちやすいですよねぇ。私もそう思います。30Dにはかないませんけどね。(笑)そういえばバッテリーがDとDNでは違うんでしたね。これはちょっと痛いですがROWAなどの安いバッテリーでやりくりするのが妥当ではと思います。
ところでロシアンファームをご存知ですか? 純正ファームより使いやすいですよ。ぜひお勧めします。
また一人KissDのお仲間ができてうれしいです。
書込番号:5031003
0点

guguponさん、こんにちは。
購入おめでとうございます。
購入時の色々は大変でしたね。
キスDは寝起き(起動が遅い)が悪いとか連写が使えないとか、
悪口をよく言われますが、^-^;
個人的には気にいって使っています。
キスDNの電池は本体を出来るだけ小さくしたかった為?、仕方ないですね。(笑)
書込番号:5031269
0点

maverick05さん、こんばんわ
バッテリーに関しては、今持っているキャノンのPower Shot G1がEos Kiss D、Power Shot S40がEos KissDNなので、近いうちに秋葉原のじゃんぱらに行って、互換性のある安い電池を買ってG1とS40で動作チェックしようと思っています。(笑)
ロシアンファームは存在は知っていました。
本来封印されている機能を有効にして、10Dに近づけるんでしたよね?
あと、Kiss DNのほうはボディのみ購入して、トキナーの28〜70ミリF2.8のPROを着けていてすごいバランスが悪いので、Kiss Dのほうにトキナーのを付けてKiss DNに18〜55ミリをつけようと考えています。
中古のトキナー100ミリF2.8マクロとか半分ジャンクのキャノン100〜300ミリもあるので、いろいろとためし撮りしていこうと思っています。
デジタル一眼レフって、フィルムカメラと違って撮影枚数をあまり気にしなくてもいいしすぐに撮影したものを確認できるから、かなりいいですよね。
最近は特に2ギガのCFがすごい安くなっているので、本当に撮影枚数は何枚でもって感じだと思います。
まぁ、フィルム、デジタル関係なく、本格的にやりだしたらレンズやストロボ、レフ版などの追加でお金はすごいかかるんですけどね。(笑)
それと、ミノルタのレンズ資産が少しあるので、ソニーが本格参入したら、ソニー製のデジ一眼を買うかも?
書込番号:5031552
0点

うーん・・・ニコンのオンラインアルバムに画像アップして公開しようとしたら、非公開アルバムの設定になっていて、どこを直せばいいんでしょう?
今日はもう遅いので、明日以降いろいろといじってみたいと思います。(笑)
書込番号:5031646
0点

ご購入おめでとうございます、新品にちかくなって結果オーライで
すネ
私もロシアンファーム導入組です。
キヤノン EOS Kiss Digital 用改造ファーム ロシアンファーム
http://eos-digital-rebel.hp.infoseek.co.jp/index.html
純正1.1.1
http://web.canon.jp/Imaging/eosdigital/E3kr_firmware-j.html
書込番号:5033029
0点

guguponさん、こんばんは。
オンラインアルバム拝見いたしました。シーズー犬ですね。カワイイ〜。私も十数年前まで家族にシーズー犬がいましたので、そのかわいらしさというものがスッゴク分かります。あくびをしているところなんてとてもカワイイですね。
書込番号:5033393
0点

>guguponさん
ソフマップのカスタマーセンター、本当に繋がりにくいですよね。まあ結果オーライということで楽しい写真どんどん撮ってください。
>maverick05さん、100-400ISさん
お久しぶりです。ほぼ1か月ぶりにこの板のぞいてみました(最近は30Dや5Dの板ばかりのぞいています。ううむ……欲しい、が、軍資金が……)。あれほど書き込みしていたデジタルばかさんの書き込みが見当たりませんが、バチスカーフ君といっしょにアクセス禁止にでもなったのですか?
書込番号:5033570
0点

10Dから20Dへさん
お久しぶりです。
アクセス禁止ということはないと思いますが、(^-^)
アルバムを見ても更新されていないのでどうなんでしょうか?
学校が忙しいのか、PCの調子が悪いのか、写真に飽きちゃったとか、
どうなんでしょうか。
もし近況情報がわかりましたら、こちらにでも書き込んで下さい。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5000717
(一応、私が立てたスレッドなので)
ここだとguguponさんに迷惑がかかるかもしれませんので。
書込番号:5033892
0点

guguponさん、横レスで申し訳ありません。ちょっと拝借します。
>10Dから20Dへさん、お久しぶりです。お元気ですか?
やはり、最近は30Dの話題が沸騰していて、KissD板なんか寂しい物です。私もホントのことを言うと30Dが気になりましてね〜。でも、今年車検だし、来年はWindows Vistaが出るので新OS使ってみたいし(今のPCでは新OSを走らせるのは無理=PCの買い替えが必要)、当分カメラには予算が回ってこない感じなのです。誰か軍資金を・・・。しかし、KissDに不満があるわけではないので、当分は(壊れるまで?)KissDでガンバリま〜す。
10Dから20Dさんは、30Dというよりやはり5Dですよね。なんとか軍資金がたまり、購入する日が来ることをお祈りしています。フルサイズは最高ですよ〜!
そうなんですよ、デジタルばかさんが最近全然姿を見せないんですよね。あれだけ毎日のように書き込みしていたのに。ちょっと寂しいです。飽きちゃったのかもしれませんね。
ところでバチスカーフ君はアクセス禁止になったのですか。彼のレスは見苦しかったですからねぇ。
北海道にもやっと春が訪れましたので、いよいよカメラの出番が来ました。何か撮れたらアップしま〜す。
書込番号:5033916
0点

確かに、最近は30Dや5Dを注目している人が多いようですね。
私も新しく出たカメラには興味がありますけど、それよりかはまだレンズを増やしたほうがいいように感じるんですよね。
特に30Dに関してはいろいろな面でよくなっているようですが(調べてないですが・・・)結局20Dと画素数がかわりませんし、KissDNでもほぼ同等なので追加出費は必要ないかな?と思います。
スポーツ関連のAF精度や速度を要求するものだと、さすがに違いはかなり出てくるんでしょうけどね。
そういえば、時代の流れで仕方ないんでしょうけど、中判カメラのマミヤもコニカミノルタと同様に別会社に経営譲渡ですね
ペンタックス(旭光学)のように、コンデジとかデジ一眼を早い時期に開発していれば、まだよかったんでしょうけどね。
それにしても、現状のコンデジってCCDの大きさは変わらず画素数上げているだけなので、暗いところはノイズが多いですし・・・小型化を謳っていますけど結果的にレンズの陳腐化を意味しているんだと感じます。
それに、最近の携帯電話でも300万画素ズーム付きのものもあるので、実際はカメラメーカーも儲かってはいないんでしょうね。
そういえば、コンデジが全盛期だったころ、レンズのOEMをたくさん製造していたタムロンがすごい株価の上がり方していたなぁ・・・。
まぁ、私にはKissDやDNで満足しているので、他のデジ一眼は必要ないと思っています。
中古のコンデジ集めはするでしょうけどね。(笑)
書込番号:5034559
0点

>guguponさん
横レスしてしまってすみませんでした。
新製品が出るとつい買ってしまうのですが(D60に始まり、10D、20Dときています)、使い勝手はともかく節穴の私の目には多少ノイズに強くなったかな程度でそんなに画質が変わったようには見えません。ヨドバシのKissD最終セール?49800円で母子が買ってきたKissDもこと写りに関しては全く問題ないですね。
>maverick05さん
プラズマのあと昨年末についEF85F1.8を買ってしまったように浪費癖が治りません.軍資金は底をついていて5Dはもちろん、まだ30Dも買えません(^^;;。
>00-400ISさん
チューリップの写真いいですねえ。驚いたのはEF100-300mmがけっこうがんばっていること。手放したのがくやまれます。
書込番号:5034681
0点

>guguponさん、こんばんは。
私も同じく30Dや5Dには興味がありますが、それは新しい技術への興味であって、現実的には今持っているKissDをフル活用して、レンズにお金をかけた方がいいな〜と思っています。KissDもいい出来していますからね、私にしてみれば。私のような風景や記念写真を撮ったりするのが主で、スポーツなどは撮ることがないし、連写など使うことがほとんどないという人間にはこれで十分です。そのかわり、欲しいレンズはたくさんありますよ〜。軍資金がありませんが・・・。
マミヤも・・・ですね。こんなに早くデジタル時代が来るとは思わなかったんでしょうね。フィルムからデジタルへ一番うまく移れたのはキヤノンでしょうね。それにしても昨今のコンデジは種類が多すぎて何がなんだか分かりません。もし「一つ買ってやる」と言われたらIXY800ISかな?IXY80もいいな?キヤノン以外はさっぱり?です。
中古のコンデジ集めって面白そうですね。(笑)
>10Dから20Dへさん、こんばんは。
プラズマは知っていましたが、EF85F1.8もご購入されていたのですね。F1.8だとだいぶ明るいのでしょうね。私はまだEF50F1.8IIを買っていないものですからF1.8の明るさは未経験です。それにしてもこの2つのレンズ、すごい価格差がありますね。このEF85F1.8はどのような時にご使用になるのでしょうか?興味があります。5Dの方は今年末まで待ちますか!
書込番号:5036108
0点

guguponさん
>それにしても、現状のコンデジってCCDの大きさは変わらず画素数上げているだけなので、
>暗いところはノイズが多いですし・・・
>小型化を謳っていますけど結果的にレンズの陳腐化を意味しているんだと感じます。
確かにおっしゃりたい事は解りますが、
現状としては、特にデジカメに詳しくない人などは、
高画素=きれい、と感じているようです。
http://japan.internet.com/research/20060428/1.html
デジカメの購入の理由の第2位になっています。^-^;
10Dから20Dへさん
買いなおされてはどうでしょうか。
中古でなら1万円を切ったのも有りますよ。
私のEF100-300mmは9千円でした。(#^ー゚)v
書込番号:5036324
0点

>maverick05さん
EF85F1.8は中古で状態のいいのがあったので、ついふらふらと……。AFもそこそこですし開放からけっこうシャープです。まあポートレイト用というと聞こえはいいですがポートレイトなんてほとんど撮らないし、20Dではちょっと焦点距離が長いです。まあフルサイズを買ったときに困らないように、って言っていることがわかりませんね。(^^;;
>100-400ISさん
ホントにEF100-300がこんなによく写るとはショックです。フィルターサイズも58mmでマクロのPLも流用できるし、たいした金額でもないのに売ってしまったのは魔が差したとしか思えません。程度のいいものがあれば再購入も考えていますが、チューリップの写真が素晴らしいのは、レンズだけでなく腕の問題もあると思います。
書込番号:5036583
0点

10Dから20Dへさんにこの様な言われると(/o\) 恥ずかしいです。
それはともかく、そうなんですよ。100マクロやEFs18-55mmなどと流用できるんです。
書込番号:5036666
0点

いやいや・・久々に板を覗いてみるとアクセス禁止になっただの、写真に飽きただの、散々言われちゃってますな〜。このままだとどんどん誤解されてしまうような気がするので、最近書き込みをしなくなった理由を話しましょう。
というのも、三学期の途中に学校で突然野球部に誘われて、元々野球は好きなので軽い気持ちで入部したのですが、時が進むにつれ段々本格的な練習になって、いつの間にか毎日練習するようになってしまい、パソコンに触れる機会さえめっきり減ってしまいました。
でも、安心してください。今年の目標は「スポーツ系統の写真を撮りまくる」ですが、既に二回プロ野球観戦に行きましたから、時間があれば良いな〜と思った写真はいつでもアップロードできる状態です。皆さんも人が悪いですよ〜。写真が飽きたなんてそんなわけないじゃないですか。何せキスデジは一生懸命バイトで貯めた金を全部はたいて買ったいわば俺の宝物と言ってもいいぐらいですからね。(大げさですが)
ということで、写真に飽きたなんてことは絶対ないですのでくれぐれも誤解しないでください・・。また時間ができたらぜひレスしたいと思います!ではでは
書込番号:5038506
0点

Mr.DOさん、お久しぶりです。
>写真に飽きたなんてことは絶対ないですのでくれぐれも誤解しないでください・・。
これは失礼しました。m(_ _)m
今までのレスからピタッと止まったのでちょっと心配でした。
私の場合今まで何回となく、間にブランクの期間が長いので。(^_^;)
これからもレス&画像UP待っています。
書込番号:5038955
0点

わっ!Mr.DOさんだ〜!お久しぶりで〜す。
ここに長々と書くとguguponさんにご迷惑をかけてしまいますので、100-400ISさんのスレッドへワープしたいと思います。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5000717
書込番号:5039140
0点

帰ってきたEos Kiss D 外見は新品同様でしたが、撮影枚数を見たらかなり使い込んでいるものでした。
まぁ、綺麗になって帰ってきたことに違いないので問題ないんですが・・・レンズを外してCCD部分を見たら、CCDの一部がこげたような感じになっていました。
撮影やAFにまったく問題ないけど、また修理に出すべきかどうなのか、かなり悩んでいます。
今所有しているEos Kiss DNはCCDは綺麗でまったく問題ないんですが、使用頻度が多いとなるものなのかどうなのかが、かなり謎です。
(CCDをいろんな角度で見ると、一部が薄いグレーに見えます。)
まぁ、元々撮影さえちゃんとできれば問題ないと思っているけど、ソフマップのワランティ保証(3年保証)入っているし、まだ購入してから3ヶ月も経っていないので、もう一度修理に出そうと思います。
まぁ、ソフマップ自体も中古のパソコンなどを安く買い取って高く売っているし、あそこまで電話繋がらないのと修理個所が直らない(紙には半押しでピント合わず、全押してピントは合うが撮影されると書いてありました。)ので、送料と修理代はソフマップに負担してもらおうと思います。
あと、レンズスレでレスしたほうがいいと思うんですが、叩かれそうなので(笑)ここで報告します。
私は以前、EF100-300mm F4.5-5.6 USM のジャンク品?(ゴミが大量に入っている)をかなり安く買いました。
そこで、精密ドライバーでレンズのネジ(外3本、中3本)を外してレンズを拭いてみました。
その後、綺麗になったのを確認して組み立てなおしたんですが・・・よく見ると、埃が少し残っていました。
本当は洗浄後にエアーダスターで噴かないといけなかったんですが、なかったので、また今度解体して洗浄しなおそうと思います。
あのレンズはズーム時に外からの空気を吸い込むので、環境が悪いところでは使わないのがいいような気がします。
デジ一眼ではキャノンが性能面でも機能面でも価格面でもかなり優れていますけど、レンズに関してはキャノンよりレンズメーカーのほうが安くて高性能なものが多いような気がします。
レンズメーカーではタムロン、シグマが有名ですが、レンズの外観とかボケなどはトキナーが好きなので、トキナー製のレンズを集めています。
特に、フィルム一眼用標準ズームなんかは画角はシグマ、解像度ではタムロンで選ぶ人がほとんどですが、中古で買ったAT-X 270AF PROの作りと独特のボケがかなり気に入りました。
(あの重さと最短撮影距離70cmはいまいちでしたが・・・。)
あと、トキナーの古いほうの100ミリマクロも等倍ではないですけど、安かったので買ってみました。(笑)
キャノンの50ミリF1.8Uも近いうちに買うと思いますけど、単焦点のレンズ沼に入らない自信はあります。(笑)
書込番号:5048442
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット
カメラの用語等もわからない全くの初心者です。
色々調べているのですが皆さんの意見を聞かせてください。
メーカーはニコンかキャノンかなって思ってます。
初心者でも簡単で綺麗に撮れて飽きがこなくて永く使えるのがいいです。(贅沢ですね^^;)
0点

こんばんは
どのような撮影対象ですか。
写真を趣味として長く付き合っていくつもりなら、KDNやD50はよい選択になると思います。
デジカメは一頃のPCみたいに商品としての旬の時期は短いですよ。
割り切れればそれなりに長く使えますが。
レンズ交換式を購入して、この板を読むようになると、殆どの方が新しいレンズを欲しくなるようです。
キットで自己完結できない深みもありますね。(沼などと言われます)
書込番号:4761313
0点

こんばんは。
確かにデジカメの旬は短いので、ボディは数年で買い替え、ということも想定した方がいいかもしれませんね。
一方、レンズは保管状態さえ気をつければ長く使えますので、レンズを主体にメーカーを選んではいかがでしょう?
ラインナップが充実しているということで、キヤノンの方が現状では優位かな、と思います。
初心者ということであれば、ボディはkissデジでいいと思いますよ。
書込番号:4761373
0点

こんにちは。
比較的浅く付き合いたいならニコンの方が良いかも?
たぶん、ニコンは今後もどんどんデジタル用の比較的価格が安くて小型軽量のレンズを出して行くと思います。
キヤノンは、銀塩共用の高価でそれなりの大きさ・重さのレンズでしょう。
なぜなら、ニコンはほぼ銀塩(フイルム)カメラから撤退を表明しましたから。
書込番号:4761575
0点

wqqさん、おはようございます。
>初心者でも簡単で綺麗に撮れて飽きがこなくて永く使えるのがいいです。(贅沢ですね^^;)
贅沢なご要望でご予算が書かれていないので、贅沢なカメラは如何でしょうか?
ご予算さえあれば、現状一番初心者向きなのはEOS 5Dだったりしてw
安いレンズでも良く写りますし、L版印刷用途ならISO3200(超高感度)も実用ですよ。カメラに慣れてお金に余裕が出来てから、少しづつ良いレンズにすれば更に楽しめます。
私はデジ一眼歴1年ちょっとですが、大満足です。ではでは(^^;;
安いレンズでの組み合わせ、撮影例
TAMRON AF28-300mmF3.5-6.3XR Di
http://eosu30dai.exblog.jp/i20
EF50mmF1.8II
http://eosu30dai.exblog.jp/i9
書込番号:4761756
0点

こんにちは
D50もKissDNどちらを選んでも何の問題もなく永く使えますよ。
ただし、永く使うには写画楽さんの言うとうりに、割り切るしかないです。
新製品が出て、機能や画質の向上に満足出来なくなるから、我慢できなく買い変えるだけです。
デジ一はまだ過渡期で次から次と良い物が出てくるので、我慢できるかは本人次第です。
デジカメサンプルスレッドで両機のサンプル画を見ても良いかも?
http://kakaku.com/camera/sampleimage/dezicame.htm
書込番号:4762059
0点

ありがとうございます。
レンズを主体に選ぶって言うのもありなんですね。
なるほどって感じです。
参考にさせていただきます。
それにしても皆さん綺麗に撮れますね。
やっぱり技術でしょうか...
書込番号:4762311
0点

わたしは、花の写真が撮りたかったので、
花の写真を撮るにはマクロレンズということで,
MFの時代 オリンパス90mmF2マクロ+OM4-Ti(大昔ですが)
AFの時代 ミノルタ100mmマクロ+α7
デジタル オリンパス50mmF2マクロ+E-1
とマクロレンズにあわせて買ってきました。
今は山岳風景も撮るので、
風景用にキャノン 17-40mmF4+20D
とレンズがいつも先でした。
いまならコニミノ以外のキャノン、オリンパス、
ペンタックス、ニコンの中から好きなメーカーの
本体+レンズキットを購入すればよいと思います。
書込番号:4762636
0点

おはようございます
>レンズを主体に選ぶって言うのもありなんですね。
レンズは重要だと思いますね!レンズが命とも言われています。
もしKissDNを買うのなら、機会を見てEF50mmF1.8と言う実売9000円位で買えるレンズがあるので、試してみて下さい。
ですがレンズ沼にはまると........
>やっぱり技術でしょうか...
そうでしょうね!最低限の知識も必要でしょう。
基本は大事だと思います。基本が出来てこその応用ではと
思います。
ここは↓色々参考になると思いますので、一度覗いてみて下さい。
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/
書込番号:4764090
0点

>比較的浅く付き合いたいならニコンの方が良いかも?
おもいっきり、意味不明。↑の根拠が分からない。
>たぶん、ニコンは今後もどんどんデジタル用の比較的価格が安くて小型軽量
>のレンズを出して行くと思います。
>キヤノンは、銀塩共用の高価でそれなりの大きさ・重さのレンズでしょう。
デジタル専用だから、比較的安価で小型軽量とは限らず。
それなら、APS-Cより更に撮像素子の小さいフォーサーズのレンズはどうなの?
という感じ。
既にニコンはDXフォーマットに特化した以下のレンスをラインナップ。
当然、デジタル専用に最適化した最新の光学設計であり、ともすると、
従来の銀塩時代からのレンズより、描写性能(フレア・ゴースト対策含め)では、
優れるている場合が多いでしょう。
メーカー希望小売価格(税込み)
・AF DX FISHEYE ED10.5mm F2.8G 102,900円
・AF-S DX ED12-24mm F4G 170,100円
・AF-S DX ED17-55mm F2.8G 231,000円
・AF-S DX ED18-70mm F3.5-4.5G 58,800円(D70と同時発売)
・AF-S DX ED18-55mm F3.5-5.6G 31,500円(D50と同時発売)
・AF-S DX ED55-200mm F4-5.6G 42,000円(D50と同時発売)
・AF-S DX VR ED18-200mm F3.5-5.6G 110,250円(D200と同時発売)
いずれもAPS-CのDXフォーマットにおいて、対角画角がレンズ表記焦点距離
のx1.5の焦点距離にあたるレンズと同等になる為、広角寄りのレンズの補完を
中心にリリース。
>なぜなら、ニコンはほぼ銀塩(フイルム)カメラから撤退を表明しましたから。
これまた、因果関係がおもいっきり、意味不明。
将来的にニコンがフルサイズデジタルを出さないよう受け取れるコメント。
むしろ、上記のデジタル専用のレンズや、これからデジタルフルサイズでの
使用も視野に入れた従来レンズの見直し(当然、デジタル対応の最新設計)が
期待できるのでは?と思います。
故に、デジタル一眼レフは、レンズを含めたシステム群が充実している
キヤノンかニコンを選んでおけば、それ程、心配せずともよいかと思います。
書込番号:4764181
0点

DIGIC信者になりそう^^; さん
突っ込みありがとうございます。m(_ _)m
だれも突っ込んでこないから、不思議だな〜と思っていました。σ(^^;)
書込番号:4765207
0点

ニコンの企業姿勢を知らないから、皆、惑わされるのです。だいぶ以前一眼の小型軽量が競い合われた時期がありました。ニコンはそれに乗り遅れたのに、宣伝ではこれ以上小さくすると機能が犠牲になるのでニコンはその選択はしませんと、堂々とはったりを利かせる企業です。
第一ニコンのカメラは重い、大きい、使いづらいに尽きるでしょう。
プロに無料で宣伝用に大量に配り、プロはニコンを使っているという神話を作り上げてしまう企業です。
まあ実際キャノンと使い比べればよく分かることですが、両方を実際に使ってみて選ぶことをお薦めします。
書込番号:5030062
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット
初めまして photographier と申します。
photographier とは フランス語で「写真を撮る」という意味です。
故障していた愛機kissD が修理から戻ってきました。
先日のことですが、突然ファインダーが真っ暗になり、購入したお店で見てもらったところ、ミラーが下がったままで、そのままCanonに入院しました。修理表には「サブミラーストッパーが破損」とありました。
無事戻ってきたので嬉しいのですが、気になることが一つだけあります。
実は、2月ほど前からタムロンの05と09を使っていますが、タムロンのレンズをつけた頃から、シャッター音が大きくなった気がします。CanonのカタログにはキャノンEOSシステムに他社製のレンズ・アクサせりーを云々とありますが、タムロンとの相性が悪くて故障したのか、それとも、単にサブミラーストッパーの強度の問題のなのかが分かりません。
タムロンの特に09が気にっているだけにとても気にかかっています。
詳しいことを知っている方がいらしたら是非教えてください。お願いします。
0点

photographier さん、こんにちは。
詳しいことは知りませんが、^-^;
「サブミラーストッパーが破損」とタムロンレンズとは関係ないと思います。
たまたま運が悪く破損したか、初期不良だった物だと思います。
キスDNにタムロンやシグマのレンズを付けて撮られている方も格好いますョ。
レンズメーカーのレンズを付けた為破損したと言うことは聞いたことがありません。
書込番号:5013140
0点

100-400ISさん 今晩は。早速のご回答有難うございます。
タムロンが関係ないとのことで一安心です。
実は、タムロンの90mmマクロにも興味があったのでなおさらです。EF100mmマクロにするかタムロンにするか悩みは深まりましたが(^.^ ;
100-400ISさん のアルバムは以前から拝見させてもらっています。
30Dがかなりの人気なようですが、100-400ISさんのアルバムを見ると初代KissDもすごいじゃん、やっぱ腕が大事だよな〜っていつも感心しています。 私も初代KissDをもっともっと使いこんでいくつもりですので、今後とも宜しくお願いします。
書込番号:5013261
0点

愛機はキスDだったのですね。お仲間ですね。(#^ー゚)v
最近はキスDNの書き込みが多いのでうっかりしました。
(ということは初期不良ってことは無いですね。)
タムロン90mmかEF100mmマクロの選択は難しいですね。
IFに拘らなければタム90mmがいいかも。
(ミニ三脚が貰えるし)
最近レスしたものを、もし良かったら参考にでも。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4991850
写真を褒めていただきありがとうございます。(/o\)恥ずかしい
これからもキスDで、こちらこそ宜しくです。
書込番号:5013315
0点

こんばんわ。
私もkiss−D+A09の組み合わせをはじめて使ったとき突然シャッター音が変わり、びっくりしました。
ですが接触しているわけでもなさそうなので気にせず使っています。
他にもいくつかレンズはありますが、A09のみ(A05は持っていないのでわかりませんが)シャッター音が大きくというか、金属的な音になるというか、明らかに変わりました。
それから5000ショットくらい撮りましたが今の段階では何のトラブルも起きていません。
同じタムロンでもA06ではシャッター音の違いは見受けられません。
KISS−D+A09の組み合わせで使っている方は結構多かったと思いますので何か問題があればもっといろいろとこの掲示板でもあがってきていたと思います。
私も最初は気になりましたが、ま、こんなもんかということで気にせず使っています。
書込番号:5020901
0点

柑橘系きゅうりさん、こんばんわ。レス有難うございます。
今日は信州に遅い春を見つけに行ってまいりました。
A09とEF55−200を持参しました。やはり、A09をつけているときの方が音が大きっかった気がします。柑橘系きゅうりさんが5000ショットも撮られても大丈夫なのだから、僕も気にぜずにガンガン撮りたいと思います。
ところで、信州の佐久にも五稜郭があるのをご存知ですか。友人に連れていってもらったのですが、函館以外にもあるんですね。ちなみに桜は3分咲きといったところでしょうか。ゴールデンウイークには、満開になりそうです。
書込番号:5021136
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット
初歩的な質問で恐れ入ります。
初代KISS DIGITAL(レンズキット)で外部ストロボ(TOSHIBA QCC-300L)をカメラのホットシューに取り付けると、キスデジの内蔵ストロボが発光しなくなるのですが、キスデジの内蔵ストロボ強制発光出来る設定には出来ないものでしょうか?
もしかしたら、CANONのストロボをホットシューに付けるとキスデジの内蔵ストロボと同時に発光させられるのでしょうか?
内臓ストロボでキャッチライトを入れ、ホットシューのストロボで天井バウンスをしたいのですが・・・。
よろしくお願いいたします。
0点

〉初代KISS DIGITAL(レンズキット)で外部ストロボ(TOSHIBA QCC-300L)をカメラのホットシューに取り付けると、キスデジの内蔵ストロボが発光しなくなるのですが、キスデジの内蔵ストロボ強制発光出来る設定には出来ないものでしょうか?
ホットシューにストロボ(純正・社外品問わず)が取り付けられると内蔵ストロボが物理的にポップアップ出来ない構造になっています。強制発光は不可能です。
書込番号:4905544
0点


群馬賢人さん、こんにちわ。
KISSデジのユーザーではありませんが、アドバイスさせてください。
私のフラッシュの天辺、天井バウンスの時には背面にあたる部分の発光するところの際には、マジックテープを張っております。
同じようにマジックテープを張った白いプラスチック製の板を、天井バウンスの時につけています。幅7センチ高さ10センチくらいでしょうか?
これはもともと、後ろに逃げる光も前にやってフラッシュの効率を上げるためにやった事なんですが、キャッチも何とか入ります。
一度お試しになってはいかがでしょうか?
書込番号:4905612
0点

皆様、早速のレスありがとうございます。
外部ストロボをホットシューに付けても内蔵ストロボは2/3位まで上がるので光ってさえしてくれれば良いと思ったのですが、システム上もともと光らない様ですね。ですと、スレーブユニットかスレーブ出来る外部ストロボをブラケットで横付けして内蔵ストロボと外部ストロボを同時発光させようかと思います。
書込番号:4906123
0点

どうして内蔵ストロボにこだわるかと言いますと、
室内撮影で外部ストロボをホットシューに接続し
内蔵ストロボを使えない状態で「Pモード」だと
カメラ側が暗いと判定しシャッタースピードを
かなり遅くしてしまうのです。
その点内蔵ストロボが使えれば適性露出にしてくれます。
ロシアンファームも入れてますしFECセットアップによる
内蔵ストロボ自動調光も導入しています。
「外部ストロボを接続しているのだから
そこまでシャッタースピード落とさないでよ〜」と思うのですが、
言うことを聞いてくれません。
かと言って内蔵ストロボだけだと後ろに出来る影が嫌ですし。
っとなると、あとは内蔵ストロボと外部スレーブストロボの
同時発光しかないのかな〜って思いました。
書込番号:4906865
0点

群馬賢人さん こんばんは。
>確さん のおっしゃる
>私のフラッシュの天辺、天井バウンスの時には背面にあたる部分の発光するところの際には、マジックテープを張っております。同じようにマジックテープを張った白いプラスチック製の板を、天井バウンスの時につけています。幅7センチ高さ10センチくらいでしょうか?
これはもともと、後ろに逃げる光も前にやってフラッシュの効率を上げるためにやった事なんですが、キャッチも何とか入ります
とは、「キャッチライト」のことですね。私は今回イベントの為に団扇の骨を流用して作ってみました。
それに、G4 800MHzさん がおっしゃるように
>ホットシューにストロボ(純正・社外品問わず)が取り付けられると内蔵ストロボが物理的にポップアップ出来ない構造になっています。強制発光は不可能です。
との事です。
お手持ちのTOSHIBA QCC-300Lは首振りは出来ないのですか?出来るのであれば屋内であればバウンスを使ってMモードでセットアップして撮影という手もありますね。首振りが出来なければ新規で外部ストロボ購入するのも良いのでは?
ディフーザーという手段もありますが・・・。
書込番号:4998190
0点

詳しいレスありがとうございます。皆さん色々工夫しているのですね。内蔵と外部ストロボの同時発光はあきらめました。その代わり「ルミクエストの80−20」を買っちゃいました。良い感じです。
書込番号:5010405
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





