
このページのスレッド一覧(全3178スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 18 | 2004年10月2日 16:08 |
![]() |
0 | 1 | 2004年10月2日 12:03 |
![]() |
0 | 1 | 2004年10月2日 09:14 |
![]() |
0 | 2 | 2004年10月2日 00:05 |
![]() |
0 | 6 | 2004年10月1日 22:19 |
![]() |
0 | 4 | 2004年10月1日 20:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


一眼レフ初心者です。よろしくお願いします。
撮影は、運動会や室内お遊戯会、屋外でのレジャー時の子供撮影がほとんどで
植物や小物などは撮りません。
色々なカメラ店に聞きましたが、答えが定まらず混乱してます。
先ず、ウェルカムセットのレンズは200ミリまでしかでないから、運動会には物足りないよ!という店と、200ミリのレンズをつければデジカメは320ミリまで写るんだよ!という店。
よくわかりません。購入パターンとして
@ボディと28−200ミリ又は300ミリのレンズ
Aレンズセットと70−200ミリ又は300ミリのレンズ
Bウェルカムキット
CボディとKISS5のWズームセットについているキャノン純正レンズ(28−90ミリと90−300ミリのセット)これは破格だったため。
と、迷っています。
聞きなれない横文字と数字で頭がパンクしそうですが、全く心が定まらず
他のことが手につきません。
運動会も迫っているので、早く決めなければいけないのですが・・・・。
どうか、アドバイスをよろしくお願いいたします。
0点

>撮影は、運動会や室内お遊戯会、屋外でのレジャー時の子供撮影がほとんど
個人的には1.の28-300mm F3.5-6.3(タムロン・シグマどちらにするかは
ズームの操作感やご予算次第で。)がいいと思います。
屋内では、ISOを上げての増感や、内蔵スピードライトを活用するとよいですよ。
広角側に不足を感じたら、キットレンズやシグマの18-55mmとかが安いので、
買い足せばいいでしょう。
(広角は予算にゆとりがあるなら、シグマの18-50mm F2.8 EX DCがおすすめです。)
書込番号:3300142
0点

三脚使って望遠を構えるほどの余裕があれば200mm以上も
いいでしょうが、多分、保管庫の肥やしになるでしょう。
相手が動き回る被写体で300mm手持ちでは初心者は難しいかと。
手ぶれ、被写体ぶれのオンパレードを生み出す可能性があります。
EF-S18-55mm F3.5-5.6 USM
EF55-200mm F4.5-5.6 II USM
ウエルカムキットって上記のセットですよね。
これでいいんじゃないでしょうか。
被写体までの距離が足らなければ自分でよってください。笑。
現場でのレンズ交換等によるCCD埃付着が気になるようでしたら
28-300mmタムロンもいいかも知れません。
書込番号:3300396
0点



2004/09/23 00:44(1年以上前)
早速のアドバイス、ありがとうございます。
28−300のタムロンにした場合は、デジタルに装着すると銀塩の400ミリにまで値するのでしょうか?
28−200の場合は320ミリ相当になるのでしょうか?
すみません。質問ばかりで・・・。
書込番号:3300575
0点


2004/09/23 01:07(1年以上前)
200で足りる足らないは、相手(子供)の大きさしだいでは?
保育園の校庭なら200で良いですが、中学生だと厳しいとか
校庭の広さにもよりますよね。
銀塩が1:デジタルが(KISSなら)1.6だから
デジタルに200のレンズだったら
320になるって事です。
が
その距離と対象物って(子供)使ってる人でないと
わからないですよね!
で
こちらも、200と300で検討中・・・・です。
300手持ちはつらいですよ!
(ISが付いてれば別かもしれませんがね!)
書込番号:3300714
0点


2004/09/23 01:35(1年以上前)
子供の運動会に適したレンズのスレは過去にも沢山ありましたが、小学生の2児を持つKissDユーザーとしての感想です。
私は300mmのレンズはタムロンの28-300mm(A06)しか持ってませんが、運動会で使うには安くて使い勝手の良いレンズだと思います。よく、手持ちで300mm(480mm相当)は手ブレのオンパレードといった意見がありますが、余程の曇天でもない限り、ISO400まで感度アップすれば、2Lサイズ位までならほとんどブレを感じない撮影が可能だと思います。
運動会でアップを狙おうとすると、200mm(320mm相当)では不足する場合が多いと思うので、画質を優先しなければ200mmよりは300mmまでのズームの方をお勧めします。
但し、屋内撮影を考えた場合には、200mm相当でF2.8位の明るさが必要となるケースが多いので、理想的にはEF70-200mmF2.8LISがベストなのでしょうが、私にはとても購入できないので、EF135mm F2.8を使用しています。
書込番号:3300828
0点

28-300mmでよろしいかと思います。
大は小を兼ねるとも言いますし。
このレンズを使用するからといって300mmばかり使うわけでもないし。
被写体に近寄って撮るのが基本でしょうから。
300mm域は緊急避難的に使用するものと考えればよろしいのでは?
ISOも400に設定しておけば、屋外なら問題ないでしょう。
それよりも大切なのは...練習かな
書込番号:3301026
0点


2004/09/23 04:52(1年以上前)
@ボディと28−200ミリ又は300ミリのレンズ
が良いのではないでしょうか。
これですと、いちいちレンズを交換する手間もかからないですし、
でも、300ミリ帯ではしっかりホールドしないと撮影しにくいでしょうから、実際はあまり使うこと無いかもしれませんね。
で、欲しくなったら後は広角レンズを買うと。
書込番号:3301171
0点

300mmあればという感じします。今年の子どもの運動会にいて思ったんですが。300mm以上のレンズ持ちがものすごく多かったです。女性でも。ただし、手振れの可能性は大いにあります。興味をしめされてちょっとお貸しした時撮った画像はほとんど例外なく手振れしてます。やはり慣れがあっての300mmです。自信がなければ200mmかな。
考えようによっては別に300のテレ端でとる必要はないので自分が扱えそうなとことで撮っていれば300mmでもいいかも。A06使ってますが写りはそこそこですので持っていてもいいかと思います。何より安いし。近所の店で最近新品3万円以下で出てました。
書込番号:3301260
0点

DIGIC信者になりそう^^;さんのご意見に集約されていると思います。
いろいろと状況が見えてくるまではあまりあわててたくさんのレンズを買い求めない方がいいような気がします。
そうでないと私みたいに遊ばせるレンズをいくつも抱えてしまいます。
なお、機種依存文字は使用されない方がいいと思います。
私もときどき気付かないうちに使ってしまいますが、
丸数字は特に目立つので。
書込番号:3301603
0点


2004/09/23 11:23(1年以上前)
予算的に余裕があるなら、また重いレンズを振り回す腕力がおありならば私は、70ー200ミリF2.8とテレコンバーターの1.4倍の組み合わせを勧めます。
屋外のスポーツではテレコンをつけて、最大望遠およそ448ミリのレンズとして、屋内では、F2.8の明るさを活かした撮影が可能です。
できれば、一脚も用意して下さい。
このレンズは高価な分画質に関しては後悔することはありません。
ただし、重いです。
書込番号:3301955
0点

「一眼レフ初心者」と言っている人に、いきなり70-200の2.8ですか?
それに+テレコン+一脚?
もちろん70-200F2.8LISがいいレンズであることは認めますが、+テレコンで25万もして1.5kg近いレンズを気楽に使いこなせますかね?
やはり皆さんおっしゃっている通り、タムの28-300をKissDのレンズセットとともう購入するのが一番かと。運動会は、TVモード・シャッター1/500、ISO400(時に画像を見て露出オーバーならISO100に)ていどでがんがん撮るのがいいと思います。ホコリのたつ運動場でレンズ交換の必要がないというのもポイント高いです。L判あたりならLレンズで撮ったものと比べてもほとんど差はありません。
また、将来Lレンズを購入するようなことになっても、上記の2レンズはスナップ用に使えますので、無駄にはなりません。
書込番号:3302705
0点

レンズキットに28−200有れば、殆どの被写体をカバー出来ますが、さらに300まであれば、キャノンの場わい480まで、望遠が使えますので、さらに撮影範囲が広がりますね、選択はその人の使用目的だと思います、私の場わい、レンズキット備え付けの18−55にFE75−300を使用してます、28−300にしようか随分迷いましたが、結局、純正を選択しました、使用感には、満足してます、
書込番号:3303865
0点


2004/09/23 22:47(1年以上前)
一眼レフじゃなくても良いのでは・・・
手ブレ補正付き高倍率ズームのデジカメも検討してみたら、どうです?
安いし、小型だし。
書込番号:3304690
0点

レンズの購入は初心者は大体同じような経路をたどるのでしょうか。
私はシグマ18−125とタムロン28−300を持っています。
この2本があれば他のレンズはいらない!と宣言したいです。
でも、皆様の書き込みを見ていると、シグマ18−50f2.8を勧める方が多いですね。
書込番号:3306624
0点


2004/09/24 17:33(1年以上前)
>Blue City さん
そう思っているうちに、マクロが欲しい、明るい広角・望遠が欲しい、IS付きが欲しい……というレンズ沼にはまっていくんです。さらに単焦点が……ということになると、もう底なし沼です。
私も、10D買ったときは、その後50万以上もレンズを買うなんて思ってもみませんでした。
書込番号:3307584
0点

自分はそうはならないと思います。>>>自分はそうはならないと思っていました。
書込番号:3310852
0点

EF-S 17-85mm IS 手ぶれ防止機能付きで、解像度もすばらしいレンズです。これ1本あれば常用ズームとして他のレンズは不要です。
書込番号:3316881
0点

ママがんばるぞー さん
もう運動会は終わってしまったかも知れませんが…。
焦点距離の長いレンズ(200mm、300mmなど)は手ブレしやすいこと、
ピントの合う範囲も狭い(被写体が動くとすぐにピント外に出てしまう)こと、
ファインダー内に写る範囲が狭いので、動く被写体を追うのは容易でないことを
頭のスミにでも入れておいてください。
カメラ初心者にとっては、これが簡単そうでいて、なかなか難しいのです。
速いシャッター速度を使う、そのために高感度フィルムを選ぶ必要があります。
「明るいレンズ」は強力な助っ人ですが、大きく重く、値段がハンパではない。
「高速シャッター+高感度フィルム」あたりが現実的でしょう。
デジ一眼なら、無理に手ブレを起こしやすい望遠を使うより、
後でPC上で拡大する方が良いのではないでしょうか。
画像のクオリティは落ちますが、そこそこの大きさのプリントやPC上で楽しむなど、
大パネルでも作るのでない限り、充分だと思います。
もちろん、撮影時点で大きくクッキリした画像を得るのが一番には違いありませんが、
いくら大きく写っていても、ブレボケ、ピンボケではどうにもなりません。
それならば、標準的な焦点距離(たとえばコンパクト・デジ)であっても、
しっかり撮ったものを拡大する方がずっと良いと思うのです。
とりあえず、ある程度慣れてから長いレンズを買われることをオススメします。
買ったばかりのレンズをいきなり運動会本番に持ち込んでも、
よほど撮影慣れ、カメラ慣れした人でなければうまくいかないと思いますよ。
書込番号:3340707
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


http://www.imagegateway.net/a?i=K7pmabQ3po
はじめましてWCP-COROです。
写真を撮ったのですが、ピントが大きく前にずれていると思います。
なぜずれるのか分かりません。カメラが悪いのか、レンズが悪いのか、それとも腕が悪いのか。
カメラはKiss-Dでレンズはタムロンの28-75とシグマの17-35を使用しています。AFフォーカスエリアは中央1点の固定で撮影しています。なお、3脚は使っていません。
きれいな写真を撮ろうと思えばやはり純正のレンズを使った方が良いのでしょうか。
写真(特に最後の4枚の花の写真)を見て何が悪いのか判断できる方教えていただければ幸いです。
よろしくお願いします。
0点

1枚目青はちょっと奥にピンがあります。
2枚目オレンジはちょっと手前
3枚目は被写界深度が深くちょうどいいです。
4枚目も絞りを開けすぎです。
絞りを絞り気味にすることと三脚を使われるといいでしょう。
書込番号:3339973
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット




2004/10/02 09:14(1年以上前)
20Dに添付されているDPP(Ver1.1.0.2)で、KissDのRAWが普通に現像可能です。
ただし、20Dを買う以外に入手方法は???ですが・・・。
書込番号:3339456
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル Welcomeキット (ブラック)
初心者なので細かいことは分かりません。ちょっと変わった質問ですが、晴天下の屋外で人物スナップ撮影しサービス版にプリントした場合、上記2種では画質の差は見た目に分かるほどなのでしょうか?ご存知の方、教えてください。
0点

パソコンとプリンターを持っているなら、サンプル画像をプリントしてみれば
わかりますし、自分で判断したほうが、納得できるのでは?
書込番号:3337585
0点

早速の回答有難うございます。たしかに自分で比較できたら間違いありませんよね。手元にないので質問させていただいております。
私はIXY400ユーザーなのですが、現在デジ一を購入検討中です。
画質の差は、実際見た目で分かるほどなのか、ご存知の方いらっしゃいましたら、教えてください。
書込番号:3337647
0点

デジタル一眼レフの場合、装着するレンズによって画質というか雰囲気がゴロっと変わるので、単純な比較は出来ないと思います。
あと、パラメーターを少し変更するだけでも結構絵作りが変わりますし・・・
CCD(CMOS)のサイズの余裕からくるメリットは、すぐに感じ取られると思います。
あと、下記のサイトも参考になると思います。
http://www.steves-digicams.com/2003_reviews/s400_samples.html
http://www.steves-digicams.com/2003_reviews/300d_samples.html
書込番号:3337853
0点

皆さん貴重な情報有難うございました。自分なりに分かった気がします。写真撮影自体を楽しむ目的で購入を検討しようと思います。
書込番号:3337966
0点

ごくふつうにカメラ任せに撮って、L判プリントということであれば、IXY400の方が
いいと思われるかもしれませんね。
でもデジ一眼レフの方が写真を撮る(ファインダー越しに目で見たものをシャッターで
きりとる)瞬間が、写真を撮ってるという気にさせてくれますし、レンズや周辺機材の
選択肢の多さが、写真を撮る巾を広げてくれるので、奥が深くて面白いですね。
書込番号:3338060
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


こんにちは。デジタル一眼は初心者の者です。
Kissデジタルの撮影間隔やレリーズタイムラグはどのくらいなのでしょうか?
現在、COOL PIXの2500を使っていて、友人に次の撮影までに時間がかかるね、と言われました。
デジタル一眼はコンパクトデジタルカメラと比べて撮影間隔やレリーズタイムラグが短かったりするのでしょうか?
教えてください。
0点

>COOL PIXの2500を使っていて、友人に次の撮影までに時間がかかるね
フィルムのカメラより時間がかかるという意味であれば
デジタル一眼はフィルム一眼と同じと思えば目的どうりかと
書込番号:3328679
0点


2004/09/30 00:41(1年以上前)
COOLPIXの2500を使ってないのでどのくらい遅いかははっきり分かりませんが、KissDなどの一眼レフデジカメは撮影に関してとても快適に行えます。KissDは一眼レフの中では遅いほうですが、それでも通常の撮影において待たされることは稀ですよ!ただ、連射を頻繁に使われるなら他の機種を選択されたほうが良いかもしれませんね。
書込番号:3331570
0点

フイルム一眼の事は分かりませんが、今使っているカメラがデジカメならデジカメ一眼のねらったチャンスを逃さないシャッタースピードに驚くと思います。
と言うより、ねらった通りにシャッターが下ります。連射も出来るし、フイルム代が要らないので、先日の運動会の100mでは親しい友人の子供も写してくれるように頼まれたぐらいモテモテのkissDでした。
書込番号:3332308
0点



2004/10/01 20:29(1年以上前)
ひろ君ひろ君さん、Hakさん、裕次郎1さん返信ありがとうございます。
デジタル一眼はコンパクトデジタルカメラより快適に撮影できるのですね。納得できました。ありがとうございました。
書込番号:3337571
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





