
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル ボディ (ブラック)


こないだ、キスデジブラックを買った Y-norisan です。
皆様遅くなりましたが返信ありがとうございました。
さて、問題の使用感ですが、これがいいのなんのって
なんでもっと早く買わなかったんだろうってのが一番です。
あんなに悩んでたのが嘘みたいです。
で、ただひとつ難点だったのは、
普段はバッテリーグリップ(うれしがって買っちゃいました)を付けてるんですがとにかく重い、重いんです。
14日に近くの納涼祭があったんですが、ここぞとばかりに出動しました。
それで 420EX と一脚を付けていきました。さすがに堪えますこの重さは。
最後は雨で中止になりましたが、380枚ほど撮りました。
結局、昨日今日と筋肉痛になりました。
それ以外では、とにかく満足です。でも勉強不測と経験不測は否めない。
これは自分で何とかするしかない。
とりあえず撮った画像をいくつかアップしましたので恥ずかしながら皆さんに見ていただけたら幸いです。
まだとりあえずHP作っただけなのでコメントがはいってないんです。
でも自宅サーバーですので、容量はいいのですが、
なにせ回線が細いADSLなので読み込みに時間がかかると思います。
画像は、すべて撮ったまんま(ノーレタッチ)です。
http://norisan.org/~kissd/
0点

>結局、昨日今日と筋肉痛になりました
バッテリーグリップ程度の重さで「重い」なんて感じていたら望遠レンズは付けられませんよ〜(笑)
筋トレしましょう(^^)
書込番号:3152704
1点

なかなか開かないので、あきらめてしまいました。
インフォシーク等の無料アルバムのほうが、便利だと思いますが・・・
書込番号:3153687
0点



2004/08/18 00:34(1年以上前)
m-yano さん じじかめ さん
返信ありがとうございます。
m-yanoさん そうですね。重さに負けないように筋トレするしかないですね。
じじかめ さん そうですか、見られませんでしたか。
canon や インフォシーク などアルバムサイトでもいいかなと
思ったんですが手軽さから自宅サーバーにしてしまいました。
ほかにも見られない方がおられるかも知れないですね。
これならどうでしょう。IP直打ちです。
http://219.122.58.138/~kissd/
書込番号:3155947
0点

やはり見れません。(1分間しか試してませんが)
なお、私のADSL環境は、リンク5M弱、実効速度約4M程度ですが・・・
書込番号:3156543
0点



2004/08/18 23:26(1年以上前)
じじかめ さん返信ありがとうございます。
インフォシ−クアルバム登録しました。
初めての登録でしたがすんなりとできました。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?key=1044150&un=148136&m=2&s=0
書込番号:3159032
0点


2004/08/19 22:35(1年以上前)
写真を拝見しました。素人ながらの感想を一言。
楽しいお祭りの様子が…、余り伝わってきません。
主題を絞る事と、フレーミングを勉強なさってはいかがでしょうか?
写真は人に見せ、批評して貰う事で上達すると思います。
どんどん撮影して、発表してください。
実は、私は発表するのが嫌いで、人の映像の欠点を見て、自分の反省にしています。
生意気を言って、ごめんなさい。
書込番号:3162306
0点


2004/08/29 14:17(1年以上前)
通りすがりのものですが、画像拝見させていただきました。でもちょっと気になる点が…。画像の左側の少し上のところ、CCDのドット欠けしてませんか?
書込番号:3198670
0点


2004/08/29 14:19(1年以上前)
あーCCDじゃなかったっけ。キスデジは。
書込番号:3198675
0点


2004/09/20 14:03(1年以上前)
一眼レフってこの程度にしか撮れないんですか?
書込番号:3289463
0点


2004/09/24 17:02(1年以上前)
自分も最初グリップをつけ、レンズを1個予備で持った段階から『重い・・・』と思ってましたが、やはりこれは慣れですね。
いまではKissD、20Dレンズ達を持ち歩いて撮影しています(笑)
バッテリーグリップは白レンズなどつけたときなどは逆に持ちやすいので自分もお勧めです!
書込番号:3307483
0点


2004/09/28 09:16(1年以上前)
デジタル一眼レフに興味があってEOS3からKiss Dに変えようと
思ったんだけど、、、、、、
もっとシャキット写らないのかな〜〜
上位機種はどうなんだろう??????
書込番号:3323857
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット
キスデジはいざというときにシャッターが切れない。
今まで何回か経験しているのですが、先日の運動会のときも、動いている被写体の今という瞬間にシャッターが切れませんでした。
モードはPで特別な設定はしていません。日中屋外で十分明るいと思いますが、動いている被写体にピント合わせができないのでしょうか。
シャッターを押しっぱなしにしていると、一呼吸置いてシャッターが切れるときもあります。
0点

AFフレームの真ん中が赤く光ればピント合わせは出来ていますが撮影時はどうでしたか?
コントラストの低い(白1色のような)体操着などは静止していてもピントが合いにくいことがあります。
ピントが合わないとシャッターが切れない仕様ですから、どこでピントを合わせるかも重要です。
レンズの焦点距離やタテ、ヨコ位置かにもよりますがAFフレームは1点に固定して子供の顔を狙うといいかも。AFフレームは中央のものだけがクロスセンサーなので他のより精度が良いそうです。
あとバッファメモリが一杯の状態(ファインダー内の右端の数字が0になっている時)はシャッターボタンを半押ししているとCFへの書込みが行われないのでいつまで待っても撮影できません。
書込番号:3322612
0点

う〜ん、何故にKissDを選択されたのか知りたいです。
書込番号:3322842
0点

シャッター半押しは無反応でした。
自動電源off?と思って別のところにレンズを向けて半押しすると反応しました。
kiss-dは一眼と雖もこの程度のレリーズタイムラグがあるということでしょうか。
書込番号:3322893
0点

>シャッター半押しは無反応でした。
確かに自動電源offの状態と同じですね
>自動電源off?と思って別のところにレンズを向けて半押しすると反応しました。
さっき半押ししてから約3秒たって目覚めたのかも?
>シャッターを押しっぱなしにしていると、一呼吸置いてシャッターが切れるときもあります。
これも3秒位でしょうか?
この場合でしたら約3秒というのはレリーズタイムラグではなく起動時間です。自動電源offを解除して使ってみたらどうでしょうか。
書込番号:3323193
0点

起動時間3秒って、自分にとってはあまり関係ないと思っていましたけど、運動会程度でも大いに関係ありますね。
こういう場面では電源は常時onにしておくべきかもしれません。
ありがとうございました。
書込番号:3323666
0点


2004/09/28 07:53(1年以上前)
運動会など動いている被写体を連続的に追いかけるときは常にピント合わせを続けるAIサーボを積極的に使う方がよいですよ。Pモードからでも、ちょっとしたコツでAIサーボに切り替えできますが、それが難しいときはスポーツモードを使ってください。これでまずピントを外すことはありません。
あと起動時間ですが、これはキスデジでは仕方のないことなので、運動会などある程度、次のシーンやチャンスが想定できる場合には、事前にスイッチonもしくは、スリープ状態ならシャッター半押しで起動しておくべきですね。ちょっとした注意で、シャッターチャンスを逃すことはかなり減ります。
最後にシャッター押しっぱなしで、一呼吸おいてシャッターがきれるのは、バッファー(要は撮った画像データをカードに書き込む前に一時的にカメラの中に溜めておくスペース)の問題で、キスデジの場合、ここが一杯になると、バッファーからカードにデータが移る(書き込まれる)まで、シャッターが切れなくなります。連写するときは注意が必要で、例えば走ってくる我が子を撮ろうと、遠くの位置でバッファーを使い切ってしまうと、いざ近くまで来たときに、シャッターが切れない、なんてことになってしまいます。
これも馴れるしかありません。あとはもっとバッファー容量や書き込みが早い上位機種(10D、20D)に変更するか、ですね。
書込番号:3323720
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット
昨日保育園の運動会がありました。
最後の保育園での運動会ということもあり意気込んで撮影したのですが、
失敗その1
かけっこの撮影時とにかく枚数を撮影せねばと思いすぎて
スタート直後から撮りまくった挙句(といってもたったの4枚ですが)、
ちょうどよいシャッターチャンスの場面にはバッファが一杯になり撮影不能となり最後の雄姿を写真に収めることが出来ませんでした。(泣)
かけっこの撮影は上の子の年少の時から撮っているのですがデジタルでの撮影は今年初めてでした。
たった十数秒間のチャンスなので焦ってしまい銀塩の感覚で撮ってしまったのが失敗の原因です。
失敗その2
園児は全員白いシャツを着ていたのですが、露出がシャツの色に引っ張られてほとんど全てがアンダー気味でした。
当日はほとんど明るい曇りの状態だったので露出補正はしませんでした。
液晶での確認もしましたが明るい屋外では液晶画面が反射してしまうこともあり露出アンダーには気がつきませんでした。
昨年までは露出アンダーということはあまり無かったので(写真屋さんがプリント時に調整してくれていたのでしょうか?)全てAE任せで
ヒストグラムという便利なものがありながら1度も確認しなかったのが原因です。
これから運動会をkiss-Dで撮影予定のみなさん、私のようなおマヌケな失敗をしないように落ち着いてチャンスを待ち、
又、試し撮りの露出確認は必ずヒストグラムを見て行いましょう。
運動会などで私のようなシロウトがカメラ任せで子供の姿をばしゃばしゃ撮って、1枚残らずうまく撮れるデジタルカメラ、
究極のkiss-Digitalの登場を心から待ち望んでいます(プロ機より開発が大変かな)。
来週は小学校の運動会ですが更に撮影の条件が厳しいので今週はずっと仕事中もイメージトレーニングです。
毎年子供の走るスピードは速くなるし、カメラの性能も良くなるのに自分だけ年々性能が落ちてるような・・・
来年は・・・20Dかな?
0点

肝心なこと忘れてるような気がする。
ぼくは写真は数撮ってなんぼ、下手な鉄砲数打ちゃ当たる、
と思っていますが、それの通じない時も。
やはり動くものは、ここ一発という時は、
一発必中が基本だと確信してますが。
書込番号:3253898
0点

おはようございます。
私も先日、この板で子供の運動会について「撮影モード」のことから「一脚使用」などみなさんのアドバイスをいただいたものです。
私も昨日、運動会がありました。みなさんの話をよく聞いていたはずなのですが、本番になるとなかなか落ち着かないもので、上手くはいかないものですね。絞り優先でISOをやや上げ気味で撮っていたのですが、かけっこはやはりピントをはずすことが多かったです(悲)。また、天気はとてもよかったのですが、その分紅白帽子の影ができて表情が暗く(鼻から上が)なってしまいました。
便乗で質問になってしまって、申しわけありませんが、撮影者(私が日陰)で子供が日向にいる時に、アンダー気味の写真が出来上がりました。途中露出を若干プラス補正したのですが、日向と日陰の関係ってあるのでしょうか。
まあ、とにかく天気もよく張り切って走って、踊ってくれたので、親としてはホッとしたのと、「頑張ったね」と抱きしめてあげました。次は「発表会」だあ!(私も腕を上げるべく、頑張らなくては!)
書込番号:3253937
0点

2nd kiss さん こんにちは。
これから幼稚園と小学校の運動会を控えていますので、
経験談、たいへん参考になります。
キスデジのAIサーボは、有効に機能しましたでしょうか?
当方、昨年は、FZ1で望みましたが、あいにくの曇天で、
シャッタースピードが稼げませんでした。
FZ1故、ノイズが気になり、感度もISO100までで、
シャッタースピードは1/60から1/125くらいでした。
今年は、キスデジ&70-200mmF4で望みます。
まずは、フレームにとらえ、いいシーン、いい表情で、
シャッター切るようにと、思っています。
ご教授お願いします。
書込番号:3254560
0点

スポーツの秋 本番ですね。
やっぱり動きのある被写体って難しいですよね。私もきちんとしたものが撮れるまでずい分時間を要した口です。
また、銀塩ではなくデジタルでということで、使い勝手や機能などいろいろと研究課題が多いみたいですね。
かく言う私も、デジでのスポーツ撮影はまだまだ未熟者で、結局仕事では銀塩に頼ってしまいました。昼間は小学校の運動会(動く被写体)、夕方からは町のお祭り(暗い被写体)と被写体は違うけれど、しんどい一日でした。
たくみなさん がおっしゃる通り
>私も腕を上げるべく、頑張らなくては!
あと、ピントを外す要因について一言。ファインダー(液晶ビュー)で見ながら撮っておられると思いますが、シャッターをきる(がきれる)瞬間、AFロックがかかると思いますが、私が推測するに、そのあたりでのタイムラグが曲者ではないかということです。
銀塩MFでは被写体を追いながらピントリングで微調整しつつチャンスでシャッターをきります。
またAFではAIサーボで被写体を追いかけますが、経験上AIサーボでも、特に近づいてくる被写体を外すことがあります。
みなさんはデジカメでどのように撮られていますか?
AIサーボ(キャノン用語?)で撮ってますか、それともワンショット+高速ドライブですか? まさかMF(マニュアルフォーカス)モード?で撮っている人はいないと思いますが。
ピントが外れる要因を一緒に学習できればと考えます。
ベテランデジタルユーザーの方 ご意見お願いします。
書込番号:3254697
0点

> [3253937]
>便乗で質問になってしまって、申しわけありませんが、撮影者(私が日
>陰)で子供が日向にいる時に、アンダー気味の写真が出来上がりまし
>た。途中露出を若干プラス補正したのですが、日向と日陰の関係ってあ
>るのでしょうか。
露出はファインダーに見えている部分の明るさで行われますので、
撮影者の場所は無関係です。
書込番号:3254805
0点

>カメ頼みさん
>キスデジのAIサーボは、有効に機能しましたでしょうか?
どこかの板でも何度かあったと思いますがスポーツモードのAIサーボAFは正直言って保育園児の走るスピードにも付いていけない場合があります。
私もためし撮りの段階でAIサーボAFを使用してみましたがAFフレームの選択が出来ないこともあり思わぬところにピントが行ってしまったり、AFスピードが付いていけずピンボケだったり(これは10m程度の至近距離だったこともあると思います・・あと私の技術も)したのであきらめました。レンズのAFスピードも関係してくると思いますので実際に当日試してみると良いと思います。私の場合はSIGMA APO 70-200 f2.8 EX HSM にテレコン使用でした。
SSを稼ぐのは勿論ですが(私の場合少し手足がブレるくらいの動きのある写真が好みです)、天候さえ良ければノイズが少ないといわれているkiss-DでもむやみにISO感度を上げないほうが良いと思います。どちらにせよかけっこのような動きの早い被写体の場合は、置きピン状態で最初の1枚目を勝負、残り3枚は押さえ程度に考えておくと良いのでは?今週失敗した私の来週の作戦です。これも何度と無くどこかの掲示板や使いこなし本で見たことのある内容ですね。要は頭でわかっていても撮影時にそれが出来るかどうかだということだと思いました。
AF1眼は2年目の私ですが正直言ってこんなにピントで苦労するとは思いませんでした。AE-1+P(MF)の時とどっこいどっこいか若干確立が良い程度です。(へたくそなせいもありますが)
自身の未熟を補ってもらいつつkiss-Dの弱点を補えるようにがんばりましょう。
・・・20DもRAWだと6枚までか・・・
書込番号:3254834
0点

みなさん、便乗での質問へ、ありがとうございました。
2nd kissさん、「要は頭でわかっていても撮影時にそれが出来るかどうかだということだと思いました」。確かにそうです! いざ、撮影となるとシャッターを切るのに精一杯になってしまいます(私だけ?)。
昨日の失敗を省みつつ、今日は公園でAIサーボで撮影しましたが、自転車(補助輪付きなのでスピードはあまりなく・・)に乗る様子では、ピントをはずすこともあり(手ぶれもあり・・・これが一番)ました。
ここで、ふと疑問なのですが、20DとキスデジのAIサーボAFってピントの精度はずいぶん違うのでしょうか。10Dも使用したことがないのでわからないのですが、上位機種はやっぱり違うのかなと。
>2nd kiss さん
>来年は・・・20Dかな?
私もチラチラ気になります・・・。
書込番号:3255805
0点

2nd kiss さん ありがとうございます。
AIサーボは、どこを追っているのか不安ですが、
上手く機能してくれれば、頼りたい機能です。
ISOは、ご指摘の通り、むやみにあげずに、
400くらいとして、お陽さましだいですが、
F8で深度を取ることで少しでも保険をかけて、
1/250秒よりも速いシャッタースピードを
確保したいと思っています。(手持ちですし)
当日は、ぶっつけ本番なのですが、
先に走るお子さんで、練習させていただく予定です。
EFレンズUSMの合焦速度に期待しているのですが、
どうなりますか。
A-DEPで、合焦するやいなや、
シャッターを押しきるというのは、どんなものでしょうか?
いろいろ試して望もうと思います。
AE-1ですか?私は、OM-1でした。
最近は、もっぱらコンパクトタイプで、
久々の一眼レフです。
書込番号:3255813
0点

撮影時に思うことは撮れてもせいぜい走り出し、真ん中、ゴールと3舞いがいいところではないでしょうか。幼稚園・保育園なんて1枚がいいところでしょう。というわけで私は連写しません。ワンショットでピント合せして一発必撮です。
今年は例の海賊ファームで臨もうとと思います。
自分の子どもの前に他の子どもが走るのでそれで調整して本番です。
普段は動くもので流し撮りの練習してるのでどんな成果がでるかがたのしみでいます。もう一つ絞って撮りますねえみなさんどのくらい絞ってるんでしょう。動くものとる時って8から11ぐらいで撮ること多いんですけれど。AVモードで撮ってます。
書込番号:3256336
0点

みなさんどうもありがとうございます。
それぞれ色々な方法で作戦を練っているようで参考にさせて頂きたいと思います。
ふと思ったのですが、みなさんも親ばかですねぇ
かけっこなどで“まけるもんか”といつも見せない表情を目にすると、あの弱っちかったやつがよくここまでおおきくなったなぁとうれしくなるのと同時に、これからもっともっと強くなっていくと思うと少し寂しさも感じます。いづれ親の手を離れるわが子に、いつかこの時の感動を写真と一緒に語れる日が来ることを願っています。
カメラと関係ない長文大変失礼しました。
書込番号:3257298
0点

2nd kiss さん こんばんは。
私も、親バカの1人です。
子供(自分の子供も、その友達たちも)の真摯な眼差しや表情に魅せられて、写真を撮り続けているおじさんです。
当たり前ですが、子供はドンドン大きくなります。今の表情は今しか撮れない、と思い、写真の世界にのめりこんでいるおじさんです。
お気持ちはよく分かります。これからも、お互いがんばって良い写真を撮りましょう。
スレとは関係ない話で、申し訳ありませんでした。
書込番号:3257378
0点

私も4〜5年後にそなえて,みなさんの貴重なご意見参考させて頂きました。
私的結論,銀塩マニュアル・AF・デジでも,動体にはマニュアルでピント合わせが性に合ってるかも?
エっ? AFのありがたみがないって? ウ〜ム。
書込番号:3257867
0点

>マリンスノウ さん
>私も4〜5年後にそなえて,
4〜5年後にはきっとカメラ任せでも満足できるAFになっているでしょう。
kissシリーズも機能制限して簡単撮影にするのではなく、もっと簡単撮影に特化した、スペシャルなモデルになってもらいたいです。
書込番号:3258469
0点

2nd kissさん 有り難うございました。
うちも3月に第一子誕生予定なので。今から落ち着きませんね。
書込番号:3259009
0点

別スレ立てるほどではありませんので・・・
何かの機会に、お目に止まるかと思いながら・・・
遅まきながらご報告を。
ご助言、参考にしながら、前走者での練習すらままならず、
曇天+霧雨の悪コンディションの中、運動会を終えました。
結局、Avモードで、単写を中心に、
ISO400固定、F5.6〜F8設定し、SSは1/250〜1/800といったところです。
校庭は200mトラックで、EF70-200mmF4のほとんどテレ端常用でした。
悪天候でしたが、救いもあり・・・
シロ飛び・帽子の影といったハイコントラストはありません。
かけっこの撮影結果としましては、我子で4コマ/レース+ゴール直後1コマ、
他のレース(モードとポジション確認)で、1〜2コマ/レースくらいのコマ数でした。
昨年、FZ1での撮影ポイントは、スタート地点(低学年直線50m)および
最終コーナー(中学年オーバル80m)でしたが、
今年は、キスデジでゴール地点を斜めから撮りました。
約10mくらい離れて、テレ端で全身が入りきる状況でした。
純正ファームですので、置きピンは試みませんでした。
さて、心配していましたフォーカスの問題ですが、
CRTで等倍にて見ますと、後ピンも見受けられます。
AF合焦後に、レリーズしたつもりでも、
ヒトの反応速度+キスデジの反応速度で、
0.2〜0.3秒は、平気でかかりそうですから、
(合計で0.5秒までかかってたら、問題外ですよね?)
80mを10〜15秒程度(秒速5.3〜8mですか)として、
子供の足でも、2m近くは平気で移動してしまうのですね。
手前に2mを被写界深度で稼ぐのは、テレ端200mmF8では不足でしょうか?
総じて、大きな手ブレは見受けられ無かったのですが、
CRT等倍では、いまいちシャープではなく、ジャスピン・手ブレ皆無とは、なりませんでした。
あと、正面遠景から狙ったカットと、斜めから観客席が背景になる状況では、
コントラストの強い背景にピントがいってしまうことがありました。
中央一点にしたファーカスフレームを動く被写体に重ね損なっているのですね。
それとも、ファインダー内のガイドよりも少々広い範囲で、AFするのですかね?
(Exifデータからは、AIフォーカス表示で、AIサーボに突入してはいないです。)
また、「後から見て、知っている子が写っていれば良いな」程度で、
気軽なスナップとして、同じアングルでFZ1で撮影しました。
アップではなく、トップ集団のゴールが収まるように、
引き気味(それでも35mm換算で200mm)にて、
ゴールを4枚目に想定して、やや手前のタイミングで、
FZ1の4連写(H連写orL連写)しますと、なんとも楽しい写真となりました。
オリンピックのゴールシーンであれば、
真正面のアップか、真横の判定写真カットが、美しいのでしょうが、
「かけっこ」のシーンとしては、やや斜めに見るのが、構図として「楽しめる」と感じました。
我子を取る場合は、ついついアップを狙ってしまいますが、
次週、幼稚園の運動会では、キスデジでゴール付近を引き気味で、
置きピン(絞り確認ボタン)+連写(被写界深度約5mを目標)で、狙おうかなと思っています。
撮影ポジション・構図とも、一人では同時に複数を撮影できませんので、悩ましいですね。
うっ〜アップも撮りたい・・・
追伸:ヨドで20Dを触ってきました。
Mモードにして、1/1000で連写しましたら、
マシンガンのようですね・・・
AIサーボも宜しいようで・・・
来年の運動会に向け、Myキスデジの運命や如何に!
書込番号:3322452
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル Welcomeキット (ブラック)
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eos/accessary.cgi?eos=1&select_category=C0002
↑
ちなみに上のページの真ん中から下がバッテリーの所ですので、チェックしてみて(^^)
書込番号:3321527
0点


2004/09/27 22:13(1年以上前)
BP-511A/BP-511で重さも違うとは思いませんでした。
10gって結構違うと思います。
書込番号:3322093
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル Welcomeキット (ブラック)


こんばんは。半年前ぐらいに「EOS Kiss デジタル Welcomeキット」を購入しました。この間はじめて子供の運動会でKissデジ使いました。それまでは、日常の写真ばかり撮ってたので割りと綺麗に撮れてると自己満足してました。が!しかし本番ではそうは問屋が卸しませんでした( ▽|||) ・・・
決められた距離での撮影。とてもアップでは無理でしたので今度もうひとつ上の300mmを買おうかと思ってます。皆さんの話では、タムロンの28-300mmがお勧めとよく目にします。でも、それを買ってしまうと付属のEF55-200がほとんど使わなくなりますね?実際このレンズってどうなんでしょう?これを売ってタムロンを買うか、それともこれは置いておきCanonの300mmを買うか…どちらがいいのか教えて下さい。
長々と申し訳ありませんでした(o_ _)o
0点

タムのA06(最新はA061)は重宝します。一本で一通りのことはこなしてくれるので便利です。ただ純正のEFレンズの合焦の速さには及びもしないです。
それぞれの良さはあると思います。また、タムのレンズも実売5万しないので買い足してみたらどうでしょうか。
予算があればキャノンの300mm買われてもいいでしょうが。
書込番号:3319337
0点


2004/09/27 08:44(1年以上前)
タムロンの28-300とキヤノンの28-300では比べようがないのでは??
その描写力とかじゃなくて、値段が!重さが!!
1.6kgなんてへっちゃら、20万なんて安い安い!って思われるのでしたら、IS付きの
純正でしょうね。
書込番号:3319595
0点

わかばまー君さん こんにちは。
私なら55-200を下取りに出して,28-300にしますね。個人的に55-200という焦点距離に全然便利さ感じませんね。どうせならもう少し広角に寄せてほしいところです。従って,28-200か28-300ですね。
また,望遠をもう少しと言うことなので28-300で決まり!
実際28-300使ってますが良いですよ。合焦速度?そんな極端に遅いとは思いませんが。
また,別の理由でデジカメで頻繁にレンズ交換するのはよろしくないみたいなので,28-300なら交換なしでもOKかと思います。埃の心配からは解放される?
書込番号:3319837
0点



2004/09/27 20:37(1年以上前)
フムフム・・・やはりそうですか。
皆さんありがとうございました。では、タムロン購入を考えていきたいと思います。うちの近所では下取りはやってないのでヤフオクに出品したいと思います。(どうせなら2本とも出品してしまうかなw)タムロンもヤフオクにあれば めっけもんですねw次回の子供のイベントは楽しく撮影出来そうです。(-^▽^-)
書込番号:3321555
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


キスデジ初心者です。今日はじめてシグマの100-300F4を装着し、スポーツモードで撮影したところ、半押しするとフォーカスリングが定まらず、合焦マークが点灯せず、シャッタースピードが定まらずといった状態です。他のモードではこういう現象は起きません。試しにレンズをタムロンの28-75F2.8に換えてみましたが、やはり同じ状態でした。恥ずかしい話今までスポーツモードでの撮影をしたことがなく、運動会が近いので練習がてら撮影してみたのですが・・・・どなたかご教授ください。不良なら早くカメラ屋さんに持ち込みたいと思っています。
0点

こんにちは。
スポーツモードでは、AI サーボ AF になりますから、
>フォーカスリングが定まらず、合焦マークが点灯せず、シャッタースピードが定まらずといった状態です。
ですからこの状態で正常です。安心して下さい。
動体予測 AF ですから常に露出やピントは動き続けます。
そのままシャッターを押して下さい。
書込番号:3316555
0点



2004/09/26 16:41(1年以上前)
F2→10Dさんありがとうございます。そうでしたか、シャッターが切れるので不思議だなあ〜と思っていました。それとシグマの100-300F4のレンズではフォーカスリングが左右に動きますと、振動が手に伝わってきて変な感じがしてたんです。いずれにせよ正常なんですね。ほっとしました。本当にありがとうございました。
書込番号:3316585
0点

スポーツモードに限らず、AIフォーカスAF時にも合焦後に被写体が
動いているとカメラが判断するとAIサーボAFに切り替わります。
レンズのフォーカスリングの振動でそれと判ります。
kiss-D を使用する上でコツを要する部分ですのでいろいろな被写体で
試してみることをお勧めします。
私はこの部分をどうしても使いこなしたいのですが難しいです。
書込番号:3319866
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





