
このページのスレッド一覧(全3178スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2004年9月14日 13:56 |
![]() |
0 | 10 | 2004年9月14日 00:29 |
![]() |
0 | 9 | 2004年9月13日 23:35 |
![]() |
0 | 3 | 2004年9月13日 18:22 |
![]() |
0 | 5 | 2004年9月13日 16:34 |
![]() |
0 | 16 | 2004年9月13日 14:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


以前D70と迷って、キスデジ レンズキットを購入した者です。
今年うまれた子どもを撮って楽しんでいます。今まで使っていたコンパクトデジカメとは全然ちがう写真を見て、思い切って買ってよかったなぁと喜んでいます。
持っているレンズは1つですが、最近もっとズームできたら、と思うことがあります。撮りたいものは、屋内・外での家族のスナップ写真はもちろん、昼間の野外吹奏楽コンサートや友人の結婚式などです。
昨日ヨドバシカメラでいろいろレンズを触ってきました。
みなさんの書き込みを見ていて次の4つを悩んでいます。外で付け替えたりしなくてもいいかと思いますので。
@シグマ28-200mm F3.5-5.6
Aシグマ28-300mm F3.5-6.3
Bタムロン28-200mm F3.8-5.6(A03)
Cタムロン28-300mm F3.5-6.3(A06)
ACを300mmまでのばすとかなり長く感じられ、街で構えるのにちょっと躊躇してしまう(私自身、初心者なのに・・・と周りの目も気になるような。)とおもいました。また、Aは回すのにとてもかたかったです。
@とBでは、シグマの方が安い。タムロンの半額程でした。
妻は、@にしたら?と言いますが
自分の判断だけで買うよりみなさんにアドバイスいただくほうがよりいいものを手に入れられると考え、こちらに来ました。
私は初心者なので、買うにあたっていいアドバイスをいただけますでしょうか。よろしくお願い致します。
0点

こんにちは、そうたんパパさん。
>持っているレンズは1つですが、最近もっとズームできたら、と思うことがあります。
そのお気持ち分かります。でもやっぱり付け替え無しで一本で済ましたいですか?
タムロンのA06ユーザーとしては、4番を推したい気持ちもありますが、
シグマの55-200mm F4-5.6 DCは値段の割に写りが良いようで評判いいですよ。
どうしても一本でということなら、キットレンズと焦点域がかぶりますが、
シグマの18-125mm F3.5-5.6 DCの方が広角から望遠までと使いやすいかなと思います。
書込番号:3259831
0点



2004/09/13 18:32(1年以上前)
DIGIC信者になりそう^^; さん、早速の返事ありがとうございます。
Cをお使いなのですね。ヨドバシではCは在庫ありませんといわれました。Di(←D)が出たから、みたいです。これも迷いました。
@〜Dのなかなら、どれがいいでしょうかねぇ。
書込番号:3259972
0点

そうたんパパさん、ちょっと夕食をとってました。
そうですね、個人的には200mm迄で大抵十分といいますか、200-300mmまでに
なると手ぶれが心配になってきますからね。
ただ、28-200mmは28-300mmよりも前の設計だと思いますので、カメラによっては
AFなど相性が芳しくないといった事があるかもしれません。ROMの交換で直るようですが。
ズームのスムーズな動きはタムロンの方がよいと思いますので、まだ在庫があるようであれば、
Di(A061)でない、旧型のA06が安く買えていいと思いますね。
書込番号:3260093
0点


2004/09/13 20:39(1年以上前)
そうたんパパさん、初めまして!
僕も、以前同じようにレンズで悩んでいました。
僕の場合、この掲示板の方々の助けを借りて
結果的にEF70-200F4Lを買うことが出来ましたけど・・・
最初は、シグマorタムロンの28-300で散々迷いました。
気軽に持ち歩くには28-300mmがあれば撮影範囲が
この一本で済むのですから決して後悔はない買い物では
ないでしょうか?
そこで、一応、Cタムロン28-300mm F3.5-6.3(A06)を
ぼくのお勧めとします。
この一本を使いまくって不満が出てきたら改めて
レンズを追加すればいいのではないでしょうか?
本来ならば、デジタルカメラに特化したDiがお勧めではあるのですが・・・。
まぁ、予算の関係のあるでしょうけど如何なものでしょうか?
書込番号:3260441
0点

Cタムロン28-300mm F3.5-6.3(A06)
同A061 それほど値段差ないと思いますよ。
量販店ではA06の数が減っています。ペンタやミノはあるようですが,キャノン・ニコン品薄状態につき購入するならお早めに!
書込番号:3260821
0点


2004/09/13 22:02(1年以上前)
こんばんは。
そうたんパパさん
>300mmまでのばすとかなり長く感じられ、街で構えるのにちょっと
>躊躇してしまう〜
28-300mmは当然200mmで使用できますが、28-200mmは当然300mmでは使用できません。その辺も考慮すると良いでしょう。
書込番号:3260948
0点



2004/09/13 22:24(1年以上前)
そうですね。みなさんのおっしゃるとおり、300mmあってもいいのかなと思ってきました。だと、タムロンのA06かA061ですね。
値段的に考えるとA06...
もう一度お店へ足を運んで、実際に構えてみた方がいいでしょうか。
書込番号:3261101
0点


2004/09/13 22:47(1年以上前)
そうたんパパさんはじめまして。
私はKissDのレンズキットを購入して、2本目にTamronA06を購入しました。
値段のわりに写りも使い勝手も良く、満足しています。
応用性があり、軽量で安価!
2本目のレンズには最適だと思います。
ただ、その後に色々購入しましたので、最近では屋外で手軽なスナップを撮る時以外はあまり使用しなくなっています。
A06をお使いになって足りない部分が見えてくれば、自ずと3本目にどんなレンズが必要なのかも見えてくると思います。
(見えてくればレンズ沼にはまりますが、、、^^;;)
私はA06 → より広角(SIGMA12-24) → より明るい(SIGMA24・EF50F1.8U) → マクロ(Tamron90mmMacroプレゼントでもらいました)という感じでレンズが増えていきました。
今年お子さんが生まれたとの事ですが、室内でお子さんをきれいに写すには明るい短焦点レンズがお勧めです。
F値の低い20mmとか24mmのレンズは使いやすくて癖になりますよ。
(ご本人の趣旨と違うレンズをお勧めしてすみません)
何はともあれまずはA06お勧めです。
書込番号:3261256
0点


2004/09/13 22:55(1年以上前)
>短焦点レンズ
単焦点の間違いです。失礼しました。
書込番号:3261322
0点



2004/09/14 13:56(1年以上前)
ありがとうございます。
レンズの端は画像があまりきれいでない、と以前聞きましたし、
200mmで撮りたくても28-300mmのほうがきれいに撮れるってことですよね。
端の画像がきれいでない、というのは
レンズキットのレンズではまだ実感してないんですが。
鈍感なのか、何なのか・・・。
値段等考えて、A06かA061か悩みます。
A06なら急ぎます。
書込番号:3263637
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット
こんにちは。いつもみなさんのご意見を参考にさせていただいてます。
現在,キットレンズ(EF-S18-55mm)で奮闘しておりますが,最近200〜300mmくらいの望遠レンズが欲しくなってきました。
しかし,なにぶん初心者のため手ブレが大敵です。そこで次の2パターンで迷っています。
・手ぶれ補正のあるCANON EF75-300IS
・お手軽TAMRON AF28-300(A061)+一脚
街中の撮影が中心なので,三脚はちょっと邪魔にならないか,という不安や,手間がかかるという生来のめんどくさがりもあり,一脚に思い至りました。しかし,手ぶれの抑制に一脚がどの程度効果があるかも実は分かりません。。かといってEF75-300ISでは標準域の撮影に街中で何度もレンズ交換する必要があり…というのが悩みです。
ぜひアドバイスをお願いします。
0点

逆にお尋ねしたいのですが、街中で何を撮ろうとして200mm〜300mmの領域が
欲しいと思われたのでしょうか? 漠然と望遠が欲しいという事であれば、
EF 75-300mm IS USM はちょっとお高い買い物になってすまうのでは?と思います。
また、街中で事ある毎に一脚を伸縮させてというのも面倒そうですし、荷物として
少しかさばるのでは?と思います。
ウェストバックにキットレンズ+ボディ、それに55mm以上の領域をカバーする為に、
例えば、シグマの55-200mm F4-5.6 DCが、比較的望遠レンズでは、安くて写りも良く
コンパクトで良いのではないかと思いました。キットレンズは55mmまであるので、
思われている程、交換の頻度も少ないのでは?と思います。
ちなみに私は以前、17-35mmと28-300mmを持って行っていましたが、(前者だとテレ側
が不足し、後者だとワイド側が不足する為)、レンズ交換が頻繁に発生するので、
街中の撮影の場合、今は殆ど17-55mm一本だけを持って行くようにしています。
キットレンズとかぶりますが、シグマの18-125mm F3.5-5.6 DC一本で済ますという
手もあるかもしれませんね。
書込番号:3254365
0点


2004/09/12 11:08(1年以上前)
ぼみたさんこんにちは レンズ交換は面倒くさいと言うより必ずといって
いいほど ゴミや埃が入りますよねレンズの裏側についた埃がCCDの方へ
落ちたり。私は自宅や旅先のホテルで交換したら原則的にはそれ1本で
廻ります。広角は厳しいですが目的が決まっていれば EF75-300ISはよい
選択だと思います。
書込番号:3254370
0点

ありがとうございます。
やはり一脚も三脚と同じくらい面倒・機動性悪いものなんでしょうか。イメージ的には三脚より多少は…と思っていたのですが。
書込番号:3255054
0点

>やはり一脚も三脚と同じくらい面倒・機動性悪いものなんでしょう か。イメージ的には三脚より多少は…と思っていたのですが。
合っていますよ、三脚よりは使い勝手はいいです。ただし雲台の部分は
ワンタッチで外せる物が良いですね。
より軽い物を選ぶならカーボン製がお勧めですがちょっと価格が高いので
軽量アルミで、ある程度しっかりした物を選んでください。
参考に代表的三脚メーカーのWebを紹介しておきます。
http://www.velbon.com/jp/index.html
http://www.slik.com/homej.html
http://www.hakubaphoto.co.jp/catalog/tripod/index.html
お買い得の購入タイミングとしてはカメラ屋さんのイベント時を
狙うとかなり安く値引きされています。
わたしはキタムラの閉店セール時にスリックのカーボン三脚を半値で
買えました。
書込番号:3255223
0点

75mmからで構わなくて重くて大きくても良いのならばEF75-300ISの方が良いと
思います。ただ町中で持って歩くのなら軽くて小さいA061の方が良いと思います。
それとEF75-300ISはAFに失敗するとリカバリにかなり時間がかかるのでご注意を...
書込番号:3255596
0点

EFで遅いと感じるならA061の方がもっと遅いと感じるかも。
写りはA061はお手軽だけど、使い易いレンズだと思います。
書込番号:3256261
0点


2004/09/12 20:38(1年以上前)
ぽみた さん こんばんは。街中のスナップが、メインということでしょうか?一脚は三脚より手軽ではありますが、左右のブレは(一脚を支点にして傾く方向でブレる)結構起こります。割と神経を使いますよ。あと、伸ばしたり、縮めたりと街中では結構面倒かも。75−300ISはレンズそのものは、それほど大きくないので(最近のコンパクトなズームと比べるとでかいですが)手軽に望遠を楽しめて良いと思います。
実質480mmは結構な迫力です。但し、AF速度は速くないので動くものを撮るのには慣れが必要です。でも、ISに慣れてしまうとうまくならないかも?新品は高いからもったいないかも知れませんね。設計が古いレンズですからねー。私も以前使ってました。結構重宝したレンズです。
書込番号:3256388
0点

もし撮られるものがはっきりしていれば、EF200mmF2.8Lはどうでしょうか?
標準レンズとEF200F2.8Lの二本だけっていうのもあり?だと思います。
私も超初心者ですが、使っていてとても楽しいです。
書込番号:3256733
0点

みなさん,アドバイスありがとうございます。
単焦点レンズは,初心者の私にはまだまだ敷居が高い,という感じです。いろいろな方からお勧めいただいたTAMRON28-300mm(A061)にしようかと思います。
いつも本当にありがとうございます。
ところで,屋外でレンズ交換をするときのテクニックというか気をつけなければならない最低限のことってどんなことがあるのでしょうか。もしまだこれスレを見ていていただける方あったら教えてください。
書込番号:3261474
0点

>屋外でレンズ交換をするときのテクニックというか気をつけなければ ならない最低限のことってどんなことがあるのでしょうか。
屋内ならOK、屋外はNGが基本ですがそれよりも
1.屋外でも風が無く空気がきれいならOKで屋内でもホコリが
舞っている所はNGです。
2.下(床や地面)は平坦で安定している所を選びましょう。
3.レンズ交換する時は素早く、また万が一カメラやレンズを
すべり落とす事も想定し出来るだけ低い(しゃがんで)姿勢で
かつ下にはバッグやヤッケ等クッションになる物の真上で
行いましょう。
4.手はレンズ1本とカメラ本体のみ持つようにして作業して下さい。
よく小物を持ちながらチョコチョコ作業しているとレンズや本体を
滑らす事があります(レンズ交換作業のみに集中)。
私からはこの位かな。(^^ゞ
PS。三脚(一脚も?)にカメラを付けたままレンズ交換すると危険です。
そのまま倒してしまった方を見たことがあります。
書込番号:3261947
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


はじめましてデジタル一眼初心者です。
先日旅行のためにKISSデジタルをレンタル(18-55mm)してもって行きました。
200枚ほど撮影して帰ってからパソコンでみてみたらピントが背景にあっていたりまともにうつってたのは40枚程度でした。
主な写真は風景と人物を一緒に撮影したものです。
この場合、後ろの風景と人物の両方にピントを合わせてうつしたほうが
いい写真になるのでしょうか?
私の場合は、その方法がわからずにどちらかにピントがあった写真になっていました。(プログラムAEで撮影)
経験豊富な方々こんな私にご教授ください。
0点


2004/09/12 15:07(1年以上前)
A-Dep で撮ればいいのではないんでしょうか?
ピントでの失敗は少なくなりますが、今度はブレが心配ですね。
書込番号:3255178
0点


2004/09/12 16:44(1年以上前)
そうですね。コンパクトデジカメでは普通に撮っても被写界深度(ピントが合う範囲)が深く、背景と人物のどちらにもピントがあった写真が撮れますが、一眼レフで同じような感覚で写すと背景が大きくぼけてしまっていたり、逆に背景にピントをもっていかれてしまうケースがはじめのうちはよくあります。
カメラの扱いに慣れていればAvモードやMモードを使用してレンズの露出値(F値)を大きくしてやればいいんですが、オートで写す場合にはあきはばらさんが書かれている A-Depモードを利用するのがよいと思います。集合写真など、画面上にある被写体の広い範囲にピントを合わせることができるモードです。
書込番号:3255484
0点

オマケ程度のお話ですが失敗写真の大きな原因である
手ブレ・ピンボケは望遠側ほど発生しやすいです。
なるべく広角端でとると失敗の確率は減ると思います。
あとISO感度を上げるのも有効です。私は普段ISO200、
少し暗いとすぐISO400にしています。
すでにご存じな事でしたらごめんなさい。
書込番号:3255569
0点


2004/09/12 17:20(1年以上前)
あのぉ。。
一眼なのですからピントはその場でわかるはずですが。。
書込番号:3255605
0点


2004/09/12 18:23(1年以上前)
パンフォーカスで撮りたいということでは?
人物、背景どちらもはっきり撮りたいということであれば、
あきはばらさんの「A-Depで撮る」が一番お手軽な方法ですよね。
ちょっとカメラに慣れてきた方なら、Hakさんのおっしゃるとおり
絞り値を大きくして撮ればパンフォーカス気味に撮れると思います。
お散歩するときとかに試されるといいと思います。
書込番号:3255856
0点

撮ったその場で確認する癖つけましょうね。
次回から絞りに気をつけて撮ってみてください。ISO感度も暗ければ200か400にあげて撮ってみましょう。このカメラこれでも充分綺麗ですよ。
書込番号:3255875
0点

プログラムAEだと、カメラがレンズの距離で自動的に絞りとシャッタスピードを決めます、被写体と背景にピントが有った写真を撮るときは絞りを絞る、つまり、Aモードにして数値の多い方にします、当然シャッタスピードが落ちます、被写体を強調して背景をぼかす時は、絞りを開放つまり、数値の少ない方にします、マニアルを参照して、カメラの機能を良く知ることが肝要かと思います
書込番号:3256134
0点


2004/09/12 22:49(1年以上前)
スト来季 さんこんばんは。
>主な写真は風景と人物を一緒に撮影したものです。
カメラの操作に慣れてくれば、ピントの合う範囲を自分の意図により調整すること
も出来るようになりますが、レンタルされたのでは急に熟練できるはずもありませんので、
ご質問の答えとしては、まず人物にピントを合わせるのが正解だと思います。
よほどの意図が無い限り、その写真の主人公である人物にピントの合っていない
写真は「失敗写真」と見なされるでしょうね。その人にも差し上げにくいし。
人物のバックに写した風景は多少ピントがずれていても、そこが何処かは
分かることが多いです。
人物を強調するポートレート写真では、背景を思いっきりボカすこともしばしばあります。一般的な観光地での記念写真やスナップ写真では、何処で撮影したか分かる程度に
ボケているのが良いと思います。もちろん全部にピントが合っていてもかまいません。
肝心なのは人物のピントは外さないことですね。
ピントの合う範囲をコントロールして、自分の思った通りの写真が撮れた時はウレシイ
ですよ。興味がおありならぜひKissデジ買っちゃいましょう。
書込番号:3257091
0点

AFを7点自動選択にしていませんか? このモードはカメラが
勝手に AFポイントを決めてしまうので撮影者の意図と異なる
ポイントにピントを合わせてしまう可能性があります(一番近い
所に合せるようです)
AFポイントを中央1点に固定して、それを意識して撮影するか
その時々の構図により7点を切替て撮影してはどうでしょうか?
書込番号:3261603
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル Welcomeキット (ブラック)


はじめまして。生活雑貨店をやっております。カメラは今までFINE PIXのF610を使っていたのですが撮っているうちに欲が出てきて一眼レフデジカメを買いたいと思っています。撮りたい写真はクッションなどの雑貨品や一部家具などもあるのですが特に自然な光や素材感をうまく表現してくれる商品が映えるようなレンズを探しています。初心者なのでウェルカムキットかレンズキットのどちらかを買おうと思って悩んでいたのですがそれぞれのレンズの性能がよく分かりません。どちらのセットが良いか教えていただけませんか?あまりお金をかけることができない初心者なのですが素敵なホームページにしたいと思ってます。よろしくお願いします。
0点


2004/09/12 16:37(1年以上前)
キッドレンズ+シグマの50mmマクロレンズがいいかなぁって思います。
50mmのマクロレンズはKissDでは80mm相当になりますが、大体見たままの感覚でイメージを捕らえることができます。小さなものを大きく取ったり、ロゴマークなんかを拡大して写したりするのにも便利ですよ。
キッドのレンズでもそれなりに撮れますが、小物撮影用に1つ揃えておきたいアイテムではないかと思います。
あとは、小さくていいので三脚と、デスクライトがあると撮影するときに便利ですよ!フラッシュでは質感をうまく再現するのが難しい場合がありますので・・・。
書込番号:3255468
0点

キットにしてもう一本好きなもの選ばれるのがいいかなあ。300mmないといけないですかあ。てがるに使うならWelcomeKitでもいいですが、すぐに他のレンズが欲しくなると思います。
書込番号:3255857
0点



2004/09/13 18:22(1年以上前)
Hakさん、goodideaさんありがとうございました。今回はレンズキットを買ってそれから少し勉強して新しいレンズを買ってみようと思います。また質問させていただきますね。参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:3259942
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット (ブラック)


先日、真鶴港に行ったのですが、その時不思議な事が・・・
最初はスムーズに動いていたのですが、昼過ぎ頃から電源が入らなく成りました。
電池の入れ替えを遣ると1〜2枚は取れますが、急にシャットダウンします。
ひどい時は読み込みの途中で・・・^^;
港を離れたら、何事もなく正常に動いてます。
磁場の関係とか有るのでしょうかね??
0点

船舶用無線の強い電磁波の影響でしょうか。潮風の影響だけとは思えません。
専門家の登場を期待 !
書込番号:3179565
0点

熱暴走の可能性は?
真夏に黒いカメラはかなり高温になりますね。
書込番号:3181317
0点


2004/08/26 04:05(1年以上前)
「昼過ぎ」という時間からして熱暴走の可能性が高いのでは・・・?
僕も一度、なったことあります。<kissDではありません。>
車の中でカメラバックに入れていただけだったのに・・・。
書込番号:3185665
0点



2004/08/27 21:47(1年以上前)
写画楽さん、ひるね堂さん、m_a_s_a_m_i_zさん
早速の返答ありがとうございます。
ただ、、、
この日レストランで1時間ほど過ごした後なので、熱暴走は考えられません。
原因がつかめません。な〜ぜ〜?
書込番号:3191735
0点


2004/09/13 16:34(1年以上前)
電源が切れることについては、いろんな原因があると思うが、
吾が愛するブラックも「バッテリー落ちトラブル」がタマにあって悩ましい。
まことにユユしきことなので、その原因を徹底的に追究してみた。
その結果。(わたしの場合だが)
特に、画面を「タテ」に構えて遥か上方を狙ったとき、、、いつのまにか電源が落ちる。カメラをゆすると電源が入ることがある。バッテリーを入れなおしても しばらくするとまた落ちることもある。
「原因はバッテリーボックスにある、と断言したい。
ボックスには わずかなすき間、遊びがありバッテリーは意外に重いのでカメラがのムキによってズレて接点が離れる?。
バッテリーはボックスの左壁にそってしっかり挿入し(右側に1ミリほどのスキマが出来る)フタはしっかりと閉じる。いまのところこれしか方法が無い。
書込番号:3259646
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル ボディ


キャノンのノイズの少ない画質が好きで、ちょっと大きめのカメラを購入予定なのですが、よくカメラを理解していない所もあり困っています。
撮影用途は人物撮影(モデル撮影)と静物撮影で、明るい外だけでなく室内や夕景での撮影も予定しています。
実際に使用する画素数は300万画素あれば十分で、また連写はあまり使わないので10Dや20Dは今のところ考えていません。望遠も使いません。
また三脚やストロボを使わない撮影もあるかもしれないと予定しているので、はじめは手ブレ補正のあるS1ISか、実用可能ISO感度が400と言われているkiss-Dかと考えていました。
でもS1ISはCCDが小さく、同じ300万画素で使ってもノイズ等の面で不利であると感じたため今回は除外し、代わりにCCDの大きなPro1が目にとまりました。
Pro1の2/3型CCDというのは、kiss-DのCMOSと同じくらいの大きさだと思うのですが、違うでしょうか?
またkiss-DとPro1は同じくらいの価格だと思っていたのですが、よく純正EFレンズについて見てみたら、Pro1と同じ35o換算で28o〜のズームレンズは高価で、さらにF値もPro1(F2.4〜)のほうが全然明るいことに気付き、さらにさらにPro1は一眼では超高価なLレンズが搭載されているじゃありませんか(本物なの?)!
目的としては、室内で三脚を使えない状態などにノイズ劣化なくシャッタースピードを稼げる機種がほしいのですが、
kiss-DはISOを高めてもだいじょぶ、
Pro1はレンズが明るいぶん有利、
と考えています(手ブレ補正がついてたらなお良いのですが…)。
それならばレンズ込みの価格が安いPro1のほうがいいか…と思うのですが、どうでしょうか?
明るい外や、人物撮影にはkissというかんじもします。
レンズ等トータルで考えたらどちらが良いのでしょう。
なんだかいろいろ強引に理解しているので、誰か修正して下さいませ。
0点

こんばんは(^^) というか、おはようございます(^^;
(1)CCDサイズについては・・・まだまだKissDの方が大きいです。
直接大きさを見比べる画像が無かったので代用ですが・・・
http://www.olympus-esystem.jp/technology/ccd.html
2/3型と4/3を比較しているやつですが、この4/3より更に一回り大きくなります。
(2)Pro1のLは本物です。
(3)KissDの明るいレンズを装着する事の方が自由度が高いと思います。
(4)レンズの予算があれば、撮影状況に応じての対応力はKissD
あまり予算を増やさないで、出来れば軽い荷物ですませたい場合はPro1
みたいな感じになると思います。
私の場合は、人物撮影・パーティー撮影などには、デジタル一眼レフ+レンズ数本+その他機材。
簡単なスナップや、出張とかで荷物を増やしたくない時は、ミノルタのA1
と、いう感じで使い分けてます。
モデル撮影の状況にもよりますが、背景ぼかして・・・みたいな撮影だと断然KissDに適度なレンズ(EF50mmF1.4とか)組み合わせた方が、雰囲気を楽しめると思います。
書込番号:3245698
0点

Kiss-DのCMOSサイズは17.4x13.1mmで、2/3インチCCDのサイズは8.8x6.6
mmです。(7倍弱)
Pro1はLレンズが売りですが、沈胴式ですしUSMもAF用ではなくズームに使って
いますので、AFが遅いようです。
ゆっくり、風景を写すのが主なら、Pro1もありかなと思います。
書込番号:3245904
0点


2004/09/10 08:02(1年以上前)
イメージは無いのですが、2/3型とAPS-C型の面積比は約6倍です。
書込番号:3245915
0点

訂正
Kiss-DのCMOSサイズは22.5x15mmでした。
従って、2/3CCDとの比較は5.8倍です。
失礼いたしました。(あきはばらさん、ご指摘ありがとうございました)
書込番号:3245939
0点


>レンズ込みの価格が安いPro1のほうがいいか…と思うのですが、どうでしょうか?
モデ撮には、ボケが命という局面幾らでもあるので、
CCDの大きい方が、断然有利だと思うけど。
書込番号:3246194
0点



2004/09/10 15:37(1年以上前)
あらまぁ〜!やはり!誤解してましたか!!
みなさんありがとうございます。ナイスです☆
CCDとCMOSで、大きさを表す時の単位が違う(〜型と、〜o×〜o)ので解らなかったのです。35o判フィルムの36×24oとの比較図は見たことがあるので、Pro1の2/3型というのは35o判フィルムの2/3≒kissと同じくらいだ、と誤解していました。
ここまで大きさが違うのであれば、kiss-D優先で考えてみたいと思います。みなさんのお言葉と、ぼくちゃんさんの一言でそう思いました。今はレンズにあまり投資できないのですが、CCD約6倍の違いは、Lレンズとノーマルレンズの違いよりも大きいと思いますし、レンズは後でも買い足せますしね☆みなさんに聞いて良かったです。また勉強になりました!
とりあえずはレンズキットを購入してみようかと思うのですが、このレンズでもボケ味は期待できますよね!
書込番号:3246990
0点

再訂正
「Kiss-DのCMOSサイズは22.5x15mm」→「22.7x15.1mm」
上記のサイズは20Dのものでした。(重ねて失礼いたしました)
書込番号:3247013
0点



2004/09/10 15:53(1年以上前)
すいません!追加で質問させてください。
kiss-Dに装着可能な、予算少なめのレンズで、広角が35o換算で約28oくらい〜2倍以上のズームレンズで、おすすめがあったら教えてください。用途は上記のとおりです。
じじかめさん、ご丁寧にありがとう御座います。
20Dはなぜちょこっと小さくなったんですかねー。
書込番号:3247033
0点


2004/09/10 17:56(1年以上前)
シグマ18-50DCが安い(15,000円くらい)のによく写ります。これにEF50mmF1.8(10,000円くらい)を室内用に買うというのが一番コストパフォーマンスが高いと思います。もっと予算があるならいいレンズはいっぱいあるでしょう。
書込番号:3247351
0点


2004/09/10 18:58(1年以上前)
アトリエール さん こんにちは!
私もそろそろ物欲 さん に賛成します。
他はEF-S18-55mmも評判の良いレンズKissDにぴったり。
シグマの24mmF1.8もお勧めです。
書込番号:3247583
0点



2004/09/11 23:16(1年以上前)
ありがとうございます☆
純正以外にも対応レンズはいろいろあるんですね〜。
迷いますね〜。
でも、これでやっと「何がわからないのか」が理解・整理できてきたので、あとは悩むだけですね☆ほんとありがとうございます♪
書込番号:3252654
0点



2004/09/13 01:26(1年以上前)
解決したので報告します☆
Kiss-Dボディ+シグマ18−50mm F2.8 EX DC を買ってこようと思います。そろそろ物欲さんと良いキャノンさんにすすめていただいたシグマのHPを見ていまして、コレ(http://www.sigma-photo.co.jp/lens/18_50f28_ex_dc.html)が価格的にもスペック的にも、自分の知識の中では満足できそうなのです。一眼を使うのに、レンズ交換するの面倒と思ってしまうので、予算はオーバーですが…。でも楽天のミカサカメラで税込52,290円なので、がんばります。
F2.8(全域)なら人物撮りした時のボケもレンズキットのレンズより期待できると思いますし、性能的にも新しく、評判も良さそうなのでこう思いました。
が、何かそれはまずいよーとか、もっとこうしたら〜とかありましたら、どんどん助言・忠告くださいませ〜。お高いお買い物ですし、不安いっぱいです。。。
書込番号:3257957
0点


2004/09/13 05:24(1年以上前)
>>アトリエールさん、はじめまして。
私はシグマ18−50mmF2.8を発売と同時に購入し、とても気に入ってしまってやたらと人に勧めているiColorと申します。
カメラはKissDと10Dです。
18-50F2.8はスナップ用途にはとてもお勧めします。
F2.8の明るさは室内でシャッター速度を稼ぐのに有利ですし、マクロやポートレイトで背景をぼかすにも有利です。
しかしながら、
はっきりとポートレート撮影を目的とされるなら、もっと明るい単焦点のEF85mmF1.8、EF50mmF1.4のほうが満足感が高いと思います。
こんなことを申しますのは、期待して買ったけど室内のポートレートには使えない→不満!→こんなレンズダメ
となることを危惧するからです。
一方、
換算29mm〜80mmのズームの便利さを求めつつ、ポートレートやマクロにも簡易的に使えてそこそこボケもきれい、ISO400くらいまで増感(若干ノイジーになります)すれば室内撮影も十分こなす、という便利なレンズという位置付けでお考えならきっとぴったりだと思います。(私がそういう使い方ですから)
というわけで、
ポートレートをどの程度に撮るかを再度検討なさってから決めることをお勧めします。
ちなみに、レンズ板のほうにサンプルをアップしていますので、よろしかったらご参考に。
書込番号:3258285
0点


2004/09/13 05:31(1年以上前)
すみません、追加です。
>F2.8(全域)なら人物撮りした時のボケもレンズキットのレンズより期待できると思いますし
キットレンズとの比較であれば、そのとおりだと思います。
また、
単焦点を使ったポートレートの作例は「深井慎平」さんのサイトにたくさんあります。
書込番号:3258293
0点



2004/09/13 14:38(1年以上前)
i-Colorさん、ありがとうございます。
i-Colorさんのサンプル画像も、深井慎平さんのサイトも見させていただきました☆ そうですよね。たぶん私の感性では十分なようですが、背景のボケにどれくらい満足できるか、足りなかったら単焦点を買い足します。単焦点レンズはズームレンズとはまた違った世界があるような書き込みが多いですし、気になってます。でもコンデジの経験のほうが長いので、レンズを交換するのに抵抗がある(ほこりとか)というか、ひとつのレンズで全部できてあたり前と思ってしまうのですよ〜。このレンズにはかなりオールマイティを期待してしまっています♪
でも、いづれレンズ欲しい病に私も感染するのでしょうか。怖いです(( ;゜x ゜))
書込番号:3259369
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





