
このページのスレッド一覧(全3178スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 14 | 2004年8月30日 09:04 |
![]() |
0 | 11 | 2004年8月28日 22:34 |
![]() |
0 | 26 | 2004年8月28日 13:21 |
![]() |
0 | 0 | 2004年8月28日 07:20 |
![]() |
0 | 6 | 2004年8月28日 06:24 |
![]() |
0 | 6 | 2004年8月26日 18:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル Welcomeキット (ブラック)


デジタル一眼レフの購入を検討しております。
候補として、EOS Kiss デジタル 、PENTAX *ist D、NIKON D-70、同
COOLPIX 5700、辺りを考えておりますが、一番拘っているのが、
レリーズタイムラグ(シャッターを押してから切れるまでの時間差)
何ですが、カタログ等に記載がなく、ヨドバシカメラ等でも実際にシャッターを押せる機種が少なく悩んでおります。
実際に使用、もしくは情報をお持ちの方、お教えくださいませ!
よろしくお願いします。
0点


2004/08/29 09:05(1年以上前)
レリーズタイムラグをそんなに心配してどうするのでしょうか?
一眼レフではそんなに差はありません、むしろ人間の反応速度が人それぞれ違うのとすぐに慣れる人慣れない人の差のほうが大きいでしょう。
書込番号:3197629
0点


2004/08/29 09:10(1年以上前)
こういうのは感覚的なものなので、実際にさわってみないと、納得出来ないでしょう。
ヨドバシカメラ等でシャッターを押せないというのはおそらく電池切れだと思いますので開店から間もない時間に行きましょう。
もしくは、上のような相談を店員さんにしてみましょう。
書込番号:3197643
0点


2004/08/29 09:34(1年以上前)
一眼レフのレリーズタイムラグは、何機種も使っていますが、いずれも短いので機種による差は、実感では、わからないと言うところが本音です。
ミラーの跳ね上がる時間がほとんどですが、測定器を使用しないと分からないでしょう。
当然ですが、ミラーのないレンジファインダー機であるEPSONのRD-1の方が、より速いと思われます。
書込番号:3197701
0点

雑誌CAPA8月号に特集がありましたがテスと結果は、KissDが122ms、*istDが
131ms、D70が114msと大差なしでした。(1msは0.001秒)
書込番号:3197953
0点


2004/08/29 12:05(1年以上前)
kissdも実際には.1秒かかってるんですね。
でも感覚的には押したと同時とう感じです。
とするとコンデジでは.5秒くらいかかっているのでしょうね。
書込番号:3198223
0点

↑ 1秒かと思ってびっくりした(笑)
お仕事系の方はコンマ1と言ったり、エクセル遣いは.1と入れるので、プロのかたですね(^^)
書込番号:3198244
0点


2004/08/29 13:43(1年以上前)
コンパクトデジカメのAF合焦後のレリーズタイムラグは非常に短いですよ、
一眼レフより短いものが多いですね、
実際に長く感じるのは大体が液晶モニター見てるせいでしょうね、
液晶表示は実際より遅れて表示されるので液晶画面に頼ると非常に遅く感じますが、
光学ファインダーやノーファインダーでシャッターを切ると思った瞬間に非常に近い写真が撮れます。
書込番号:3198531
0点

私も1秒かとと思いました。(^^;
シャッター半押しからの(AFの合焦時間を含まない)タイムラグが大きいのは、レンズシャッターに比べるとミラーがありますし、シャッター自体の大きさと動く量もまったく違うからですね。どちらかというとAFの合焦時間の短さが一眼レフの利点でしょう。
液晶モニターは一秒に60フレームの速さで更新する機種もありますが、画像処理が入るため何フレーム分かは遅れて表示されるようです。
書込番号:3198620
0点

>シャッター自体の大きさと動く量
よく考えると、それほど関係ありませんね。(^^;
書込番号:3198633
0点


2004/08/29 16:12(1年以上前)
キスデジよりも、サクサクと撮影できるD70の方がいいですね。
それよりも、9月20日に発売される820万画素の20Dのほうが今は買いだと思います。
キャノン EOS 20D
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/20d/index.html
書込番号:3199042
0点



2004/08/29 16:15(1年以上前)
皆様貴重な情報ありがとうございました。
以前Optio-Sのカタログに「約0.01秒」と自慢げに書いていたので、
てっきり他機種は遅いのかと・・・・・
あと、お名前忘れましたが、どなたかの書き込みで、
「EOSは動き物の撮影には向かない・・・」
みたいな事が書かれていたので、
タイムラグが多いからと解釈しておりました。
今現在FUJIのFinePix40iで、仕事柄、ダンサーや
舞台を撮ることが多いのですが、いつもファインダー
をのぞいて、シャッターボタン半押しから
使っているのですが、いつもタイミングがずれてしまうんです。
今の仕事の前には、広告写真のアシスタントカメラマンを
していたほどですので、撮影技術はとりたてて下手ではない
と思いますのが・・・・
実は私に問題があるのでしょうか?
お心当たりがある型は教えてくださいませ!
書込番号:3199053
0点


2004/08/29 16:30(1年以上前)
FinePix40iの姉妹機の4500使ってましたが、
この機種も半押しできちんとAFがメカニカル動作して後はシャッターが切れるだけでレリーズタイムラグは短いほうです、
↓探したらありました、0.1秒ですね、
http://www.dpreview.com/reviews/fuji40i/page7.asp
こればっかりは慣れと、あとは自身の反応速度を知ることでしょうね。
書込番号:3199105
0点


2004/08/29 17:54(1年以上前)
>シャッターボタン半押しから使っているのですが
ということは、置きピンと同じですから、これ以上は、速くなりません。
0.1秒は、動き物にたいしては結構長い時間ですから、タイミングを見計らって、少し前にレリーズすることでしょう。
ちなみに、ずっと昔、一眼レフ以前のレンジファインダー時代には、シャッタータイムラグが、ほとんど無かったのですが、それでもスポーツ担当のカメラマンなどは、メーカーの技術者にシャッターボタンのストロークや押し込み力を自分に合わせて調節してもらって居りました。
ちょうど、西部の早撃ちのガンマンがトリガーを鑢って触っただけでハンマーが落ちるようにしていたように。(暴発事故も多かった)
遠い昔の話です。
書込番号:3199412
0点



2004/08/30 09:04(1年以上前)
皆様本当に色々ありがとうございました。
EOS 20Dはちょっと高くて手が出ませんが、
色々検討してみます。
書込番号:3202020
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット
kiss デジ購入して半年の初心者です。初めはJPEGで撮影していましたが、最近になってRAWに切り替えました。
しかし、現像処理にていわゆるサクサク感にかけます。
ソフトはfile Viewer Utility、パソコンはPanasonic CF-T2でCPUはPentium(R) M プロセッサ 1 GHz 、メモリーは256 MB という環境です。
ソフトの説明書ではPentium 4 2.2GHzを推奨?のようですが、私のパソコンではやはり能力不足でしょうか。皆さんはどんな環境で処理をしいますでしょうか。
また、 JPEGでの撮影はプラマイの段階露出でしたが、RAWの撮影でも段階露出は必要なんでしょうか。WINも2年程の初心者ですのでご教授願います。
0点


2004/08/28 00:09(1年以上前)
スペック的にちょっときついかもしれませんね。
私は、Pentium4 2.26GHz 1G RAM
現像ソフトはフォトショCSを使っています。ストレスはない動きです。
RAWでも適正露出で撮る気持ちが大切だと思います。
AEBするかどうかは、手段ですから必要か否かは撮影者次第です。
書込番号:3192381
0点


2004/08/28 00:22(1年以上前)
追記
RAW現像の際のデジタル露出補正ですが、私の場合許容範囲は±1.0EVまでとしています。これを超えたものはゴミ箱行きです。
RAW撮影はアンダー気味がいいとされてますが、極端にアンダーだとプラスに引っ張った時ノイジーな絵になるので注意です。
書込番号:3192441
0点


2004/08/28 00:31(1年以上前)
私は最初JPEG→しばらくしてRAWに切り替え→FileViewerUtilityの使い勝手の悪さに辟易してまたJPEGへ→PhotoShopCSを購入して再びRAWに
という遍歴です。
PhotoShopCSはFVUに比べると非常に使いやすいです。
マシンはP4 1.8 メモリ1G ですが、個人的にはやや処理が遅いと感じます。
現在CPUの買い替えを検討中、、、、でもそろそろスピードライトも欲しいところ、、、
PhotoShopCSは高価なのでなかなか厳しいですが、他にも無料や安価なRAW現像ソフトはたくさんあります。
一度他のソフトも検討されてはいかがでしょうか?
書込番号:3192482
0点

PhotoShopCSは高価なのでEOS Viewer Utility Ver1.0.0アップデーターはどうですか。多少は改善されますよ。余裕があればメモリは512ぐらいにできればいいですね。
ここにソフトがあります。私はこれ使ってます。お金がたまったらCS買うかもしれませんが、今はこれで我慢してます。本体についてきたものよりも速いですよ。
http://cweb.canon.jp/drv-upd/eosd/appli.html
書込番号:3192690
0点

明日への伝承 さん
WinXP, Pen4 1.4GHz, 512MB RAM で使用しています。
多少遅いです。買い替え検討しています。
明日への伝承さんのスペックだと特にメモリが少なく思えます。
WinXPなら最低でも512MBは欲しいです。
RAW撮影時、ホワイトバランス以外の補正は画質劣化が発生しますので、ノイズを気にされるのなら段階露出も一考です。
現像ソフトはEOS Viewer Utilityの方が速いです。
更新料は無料です。
書込番号:3192950
0点

SILKYPIXというRAW現ソフトがセレ2Gでも使いやすく、
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/index.html
偽色対策やノイズ対策の観点からも一度使ったら手放せない、
無料で使えるフリーモードでも基本的なことはできるしいいと思う。
書込番号:3193110
0点

Pentium4 2.2GHzというと諸説あれどPentiumM 1.5〜1.6 GHzくらいのポテンシャルあたりませんか。
これはノートパソコンならば比較的新しい型が推奨されているということですね。
推奨条件にしては存外望み高い条件だなあ、という印象を受けますね。
私が 明日への伝承さん であればどうするかな、と考えてみますと、メモリーはCPUなどに比べると安価に容易に増設ができるので512MBに増設して(Windows XPを使用されておられるならばなおさらのこと)、現像ソフトはEOS Viewer UtilityかSILKYPIXを使います。
パソコンの更新、CPUやハードディスクの更新はたとえサクサクにならなくても我慢します。節約も大切かなと(これは私の性格の反映。あくまでも趣味なので)。
と、書いてみると皆さん方のご意見とあまり変わりはありませんね。
ちなみに私の場合パソコンは仕事の必要から一作月更新を余儀なくされたため、PentiumM 1.6 GHz、メモリー1GB、ハードディスクは4200回転(これは遅いですね)となっております。現像ソフトはEOS Viewer Utility、Photoshop CS、SILKYPIX、なつかしの源蔵が揃ってしまっていますが、現時点ではSILKYPIXをフリーモードで多用しています。
書込番号:3195284
0点

マシンスペックで改善されるというのは架空の妄想だと思います。
Pentium4 3.4GHz 1G RAM、HDDはRAID 0に買い換えたのでFileViewerUtilityに淡い期待をしてみましたが、各変更
をして再表示に約4.8秒ほどかかります。この間の「画面
の消失状態」がストレスになるのと消失するため画像の
変化を把握しにくいのがFileViewerUtilityの欠点では
ないでしょうか。
これは少々マシンが速くなっても改善されません。
EOS Viewer Utilityは・・・これは現像ができるだけで
デジタル露出補正もWB変更もできない・・・なんにため
のソフトなのか自分は理解できません。(RAWで撮る意味
がないんじゃ??)
SILKYPIXはフリーモードでも十分なことができていいですね。
FileViewerUtilityのような画面の消失がないので画像の変化
も把握できますし。
自分はDTPで使い込んでいるのとほとんど16bitで処理できて
しまう使いよさからPhotoShopCSです。
デジタル一眼って銀塩と違い、こういったソフトに投資する
ことも必要じゃないですか?
いくら安くても、投資しなければ前に進まない問題もあると
思いますけど。
書込番号:3195454
0点

失礼しました。EOS Viewer Utility、よくよく触ってみると
ツールパレットを出すことでRAWの調整が出来ますね。
スピードもいいと思いました。
書込番号:3195503
0点


2004/08/28 21:37(1年以上前)
できればノートじゃなくてデスクトップの方が、コスト的にも画像処理には向いているでしょうね。
っという私もノートPCをメインとして使用していますが、メモリーは256MB、モバイルセレロンの1.6GMHzというスペックです。
確かにこのスペックだとRAWは厳しいですね。私は最近になってJPEGオンリーに切り替えました。管理が大変なので。
Pen4 2.6G程度のデスクトップPCならそう高くないですし、別途購入してみようかな?って思ってます。
書込番号:3195755
0点


2004/08/28 22:34(1年以上前)
現在、AthlonXP3200+,DDR400 1GB RAM,シーゲイト1プラッタ80GB 7200RPMのHDDに描画はGeForceFX5700UltraのAGPを自作マシンにてAdobe PhotoShop7.0を使用していますが、RAW程度のデータ(銀塩の場合スキャナーでそこそこの解像度で読むと40MB位になり、さすがにこれは重い)ですとストレスなく動いてますよ。
書込番号:3196044
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


こんにちは
一眼レフ初心者にアドバイスを下さい。
題名のとおりマクロ撮影時三脚でカメラを固定するのですが
ピントを合わせたい場所にAFフレームが無い場合はどのようにして
ピントを合わせたらよいのでしょうか?
コンパクト機の頃はAFフレームを移動できたのですが
一眼レフではできないので戸惑っております。
過去のスレッドを調べてみたのですがないようでしたので
質問させていただきました。
どうか教えてくださいませ。お願いします。
0点



2004/08/24 17:36(1年以上前)
swd1719さん
FIOさん
すばやい回答をありがとうございます。
やはりMFで撮影される方が多いですね。
コンパクト機に比べると格段にMFの操作がやり易くなってますが
正確なピントあわせができているかがすごく心配です。
フォーカスを微妙にずらしながら何枚も撮るしかないですかね。
書込番号:3179695
0点



2004/08/24 17:44(1年以上前)
かず〜〜さん
アドバイスをありがとうございます。
>マクロ撮影時(近接撮影時)においては、AFロック後に構図を変えると、コサイン誤差によりピント位置が意図したところと変わってしまいます。
近接撮影時は気をつけるようにします。風景ならOKですよね。
書込番号:3179724
0点


2004/08/24 18:25(1年以上前)
マクロ撮影、チョウチョの手乗り以外は100%MFです(笑)
ってか、KissDでマクロのAFは難しいでしょ??
書込番号:3179855
0点


2004/08/24 19:06(1年以上前)
>風景ならOKですよね。
OKです。
>ってか、KissDでマクロのAFは難しいでしょ??
AFは難しくないと思いますが。
AFロックの事でしたら難しい場合が殆どですね。
書込番号:3179973
0点



2004/08/24 21:15(1年以上前)
野鳥の森さん
みなさんアドバイスありがとうございました。
MFで頑張ってみようと思います。
書込番号:3180410
0点


2004/08/25 05:54(1年以上前)
>AFロックの事でしたら難しい場合が殆どですね
『マクロのAFは難しい』だけではKissDを使っている方に対しても、
ここまで書かなくては意味が通じませんかね?(^^ゞ
書込番号:3182106
0点


2004/08/25 07:44(1年以上前)
野鳥の森さんへ
一応、購入予定者、マクロ撮影未経験者もいる事ですから正確な方が良いかと思います。
書込番号:3182223
0点

おはようございます。
私は10Dですが「Tamron90mmマクロ+AF」では(AFロックを含めて)意図した写真が撮れません。
書込番号:3182242
0点


2004/08/25 18:58(1年以上前)
>かず〜〜さん
スレ主さんだけでは不親切でしたね(^^ゞ失礼しました。。
かず〜〜さんも“コサイン誤差”なんて初めて聞くカメラ初心者の方々が
見ていますので、正確に事細かく説明した方が良いと思いますよ^^
>yoshimi.sさん
MFで撮られると言う事ですのでアングルファインダを検討してみては?
3脚+アングルファインダでMFが少しは楽に出来ると思います。
ちなみに僕はミノルタのを持っています(手持ちばっかで使っていないですが・・)
書込番号:3183804
0点


2004/08/25 20:29(1年以上前)
野鳥の森さんへ
用語は各人で調べましょう。
書込番号:3184075
0点


2004/08/26 01:10(1年以上前)
MF撮影に自信がないのでしたら、被写体をワンショットAFでフォーカス(シャッターボタン半押し)してから任意の位置に戻して(シャッターボタン全押し)撮影してはどうでしょうか?
書込番号:3185384
0点


2004/08/26 06:12(1年以上前)
かず〜〜さんへ
>一応、購入予定者、マクロ撮影未経験者もいる事ですから正確な方が良いかと思います。
不特定多数の方に対してレスするようにご自身で促しています。
ここはPC初心者やネット初心者も見て居るでしょうから、言葉だけでなく正確に内容も説明してあげて下さいね^^
>用語は各人で調べましょう
少なくともスレ主さんはKissD+マクロをしているので
AFでマクロは難しいと理解できる筈です。
一応確認のため最初にスレ主さんに“難しいでしょ??”と問い掛けました。
他の方で解らなければかず〜〜さんのお言葉で
“各人で過去ログを調べましょう”となりませんか?
用語を調べられる方は過去ログも調べられるでしょうから。。
書込番号:3185735
0点


2004/08/26 07:31(1年以上前)
EOS7 & α7 愛用者さんへ
>ワンショットAFで
Kiss DigitalではAFモードを選択できないのです。
改造ファームを使用すれば可能になるみたいですが。
野鳥の森さんへ
>不特定多数の方に対してレスするようにご自身で促しています。
『正確に』とは書きましたが『詳しく』とは書いてませんが?
詳しく書いていたらきりがありませんからねぇ。
>“各人で過去ログを調べましょう”となりませんか?
スレ主さんは過去スレを調べたと書いています。
私は過去スレの検索が使い易いとは思わないので、そうはなりません。
書込番号:3185812
0点


2004/08/26 18:48(1年以上前)
かず〜〜さんへ
>KissDでマクロのAFは難しいでしょ??
詳しくはないですが、不正確ではないと思いますが??
>>“各人で過去ログを調べましょう”となりませんか?
>スレ主さんは過去スレを調べたと書いています。
>私は過去スレの検索が使い易いとは思わないので、そうはなりません
いえ、この場合スレ主さん以外の方が対象ですからスレ主さんは関係有りません。
また、かず〜〜さんがここの検索が使いやすいかどうかなんて聞いていなし
他の方には関係ありませんよね。
EOS7 & α7 愛用者さんのようにKissDを知らない方がレスされたら
かず〜〜さんが答えたように返信すれば良いだけでは?
ま、ご自身で“購入予定者、マクロ撮影未経験者もいる事ですから”って
書かれた訳ですから“自分で調べましょう”なんて言わないで正確に教えてあげて下さいな。。
書込番号:3187353
0点


2004/08/26 20:41(1年以上前)
>>KissDでマクロのAFは難しいでしょ??
>詳しくはないですが、不正確ではないと思いますが??
不正確ではないと思っているなら、議論するのは無駄ですね。
書込番号:3187724
0点


2004/08/27 06:26(1年以上前)
当然無駄です(爆)
自分で“購入予定者、マクロ撮影未経験者もいる事ですから”って
書いておいて自分のレスに対しては“自分で調べましょう”って言う人と
議論になる訳がないでしょう(笑)
書込番号:3189454
0点


2004/08/27 08:36(1年以上前)
不正確な表現(誤解を招く可能性がある表現)と用語を混同しているのに気付かないのですかねぇ???
書込番号:3189622
0点


2004/08/27 20:20(1年以上前)
まぁ口だけの人は世の中いっぱい居ますから・・
楽しませて頂きました、ありがとう^^
書込番号:3191397
0点


2004/08/28 00:31(1年以上前)
>表現方法で熱くなっている方々
仰りたいことはわかりますが、スレッド主さんが困ってしまいますよぉ(^^;)
書込番号:3192484
0点


2004/08/28 13:21(1年以上前)
第三者から見て、野鳥の森さんの勝ちだね。
書込番号:3194118
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


皆様ご無沙汰しています。
秋には各社新製品ラッシュのようですね。
銀塩EOSと併用していますがデジは買ってから経済的ですね。
今日も商店街のお祭りがあるので撮影にいってきます。(娘が撮影します。私は写真については全然ダメです。)
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


購入してそろそろ一年がたちつつあります
腕は?あんまり変わりないかも(;。;)
それは別にして、先日CMOSのクリーニングをして貰いました。
普段から汚れには気を遣っていた方ですが、先日航空ショーを撮影したところ、ぱっと目にも分かる汚れを発見!
旅行に行く予定もあったので、その前にクリーニングして貰ったのですが、地方都市の札幌ということもあるのか一日預かりでした・・
それも面倒でしたが、保証期間が過ぎたら有料になるとのこと。
皆さんも今のうちに一度クリーニングに出した方が良いかもしれませんね
0点

某板では保証期間を過ぎてもクリーニング無料だと言われたという書き込みがありましたがどちらが真相なんでしょうねえ?
新宿のキヤノンQRセンターでのお話のようなんですが。
書込番号:3180552
0点



2004/08/24 23:24(1年以上前)
有料になる話は、お客様相談センターに問い合わせて
次のような回答を貰ったからです。
「撮像素子の清掃につきましては、カメラ本体の無償保証期間の
経過後は、有償にて対応させて頂いております。
何卒、ご了承頂けますようお願い致します。」
有料でいくらになるかは今度問い合わせてみようと思います。
書込番号:3181172
0点

ありがとうございます。
そうなんですかあ。カメラ交換して4カ月なんだけど早めにクリーニングに出してみようかなあ。それより文字かなサービス見つけなきゃあ。(笑)
書込番号:3182085
0点


2004/08/25 09:27(1年以上前)
先日CMOSクリーニングに行ってきました。
私のキスデジは保証期間内なので当然無料でしたが、期限後のことについて質問してみました。
結論から言うと「無料」だそうです
しかしあくまでも現時点でのことで、今後変更が生じることもありえるとのこと。窓口で決めることではないので、どうなるかわかりませんが、ということでした。
書込番号:3182413
0点


2004/08/25 22:06(1年以上前)
D20の取説になんて書いてあるか見物ですね.
少なくともKissDまでは(正式なコメントがあったかは分からないが)メーカーがクリーニングすると表明していたわけですから,突然有料といわれて従わなければいけないのかどうか,ちょっと問題がある気はします(私は自分でやっちゃいますが).
ところで,body交換して貰うと保証期間もそこから1年なんですか?(->goodideaさん)それなら結構なお話ですね.
書込番号:3184484
0点


2004/08/28 06:24(1年以上前)
1年過ぎて有料になるのは、「ローパスフィルターの下」にゴミが入った時ですね。
この時はセンサーを分解する必要があるので、専門のサービスセンター送りです。「保障期間であれば無料」で掃除をしてもらえますが、実際にローパスフィルターの下にゴミが入るのは珍しいことだと思いますので、無理に大掛かりな掃除をさせるのは個人的には避けたいですね。
この時の判断としては、ゴミが上か下かを見極めるのは難しいですが、大抵の場合はボケた様に写り通常の掃除だけで十分取れるものだと思います。仮に怪しいゴミ跡が有ったとしても、「通常」の掃除のみを行うサービスセンターへわざわざ足を運び持ち込んだ場合は、ゴミが取れたかその場で確認してまだあればもう一度場所を指定して掃除してもらいましょう。「通常」の掃除は今の所タダですから。続けて掃除をお願いする時は、一般常識のある大人でしたらくれぐれも受付の人の気分を害さないような言葉づかいを心掛けたいですね。「ゴミが完全に取れていない」とか「本当にローパスフィルターの下にゴミがあるのか」などと言うのは失礼にあたると思いますよ。
自分の基準では、ゴミ10個は許容してます。
あとは過去の書き込みを参考にして下さい。
どうも多くの人はゴミ掃除以外の事も含め保障期間が切れる前に、念のためサービスセンターでいろいろと見てもらった方が良いと言う意見が多かったですね。
書込番号:3193091
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル ボディ (ブラック)


Kss digiを購入しましたが、撮像素子の清掃についてお聞きします。
取り説にはブロアーで慎重にするようには書いてありますが、
素人で対応できるものでしょうか?
経験のある方ありましたらお聞かせ下さいm(__)m
または、メーカーへ頼んだ場合の経費は?
説明を読んだ限りでは素人でも可能なようには思えるのですが・・。
0点


2004/08/26 11:39(1年以上前)
自分は初めての一眼レフがKissDで、レンズ交換のやり方もわかりませんでした。
そんな自分でも、ブロアーで吹くぐらいは説明書を見ながら簡単にできました。難しく考える必要は無いですよ。
書込番号:3186267
0点

こんにちは。
ブロアーでの清掃は何度かやりましたが、私の経験では、ほとんど取れませんでした。(^^;)
私は、メーカーに直接持ち込んで清掃してもらいました。
その時は無料でした。購入後一年間は無料みたいですね。
私は、昨年の9月20日に購入したので、月がかわったらもう一度メーカーに持ち込みます。
書込番号:3186540
0点



2004/08/26 14:16(1年以上前)
早速のご返事有難うございます。
まだ購入したばかりで、ゴミ、ホコリなどは付いてないようですが、
せっかくの一眼ですからレンズ交換はすることになりますね。
保障期間過ぎれば当然有料でしょうね(>_<)
F2→10Dさん、ほとんどとれないとは困ったものですね。
とりあえずはレンズ交換時に慎重に、でしょうね。
書込番号:3186686
0点

そんなに絞り込んで撮影しなければ、ほとんど画像に影響はありませんから、
気にしない方が良いですよ。
私はほとんど、F8 で撮影してます。前回清掃したときも、画像には写りませんでしたが、
購入後半年経っていましたので、清掃してもらいました。
ですから、ときどどき F16 で青空を撮影して、確認することをおすすめします。
青空を撮影するときは、ピントは関係ありませんから、MF で撮影して下さい。
F16 で、かすかに見える程度なら、F8 で撮影すれば大丈夫ですから、
時期を見計らって、清掃依頼すれば良いと思います。
書込番号:3186718
0点

補足です。
ごみがどれだけ付いているかを確認したければ、
絞りをめいっぱい絞って青空を撮影すれば、沢山出てきますよ。(^^;)
これで、見えなければ、全然付いてないです。
書込番号:3186727
0点



2004/08/26 18:10(1年以上前)
F2→10Dさん、いいことを聞きました。
ときおりその方法で確認してみます。
デジは何回やってもフィルム代はいらないので、その点
小生のような貧乏人にはいいですね(^_^)
保障期間寸前にメーカーに出すのもいい手ですね。
有難うございましたm(__)m
書込番号:3187250
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





