
このページのスレッド一覧(全3178スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 26 | 2004年8月19日 15:48 |
![]() |
1 | 5 | 2004年8月18日 21:01 |
![]() |
0 | 12 | 2004年8月18日 18:22 |
![]() |
0 | 8 | 2004年8月18日 16:44 |
![]() |
0 | 5 | 2004年8月18日 13:43 |
![]() |
0 | 11 | 2004年8月18日 11:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル ボディ


はじめまして、こんにちは。
私は一眼レフカメラかデジタル一眼レフのどちらかを買おうとしているのですが、今まではコンパクトなデジタルカメラしか使ったことがありません。
この二つ(一眼レフカメラかデジタル一眼レフ)は記憶する媒体がフィルムかメモリーカードで違うことぐらいしか違いが分かりません。記憶媒体が違うだけでデジタル一眼レフがこれだけ高価なものであるので、とても不思議です。
そこで皆さんに聞いてみたいのですが、一眼レフカメラとデジタル一眼レフの大きな違いってなんですか?
両方のメリットデメリットなど教えていただけたらうれしいです。
基礎的な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
0点

パソコン持っている人なら絶対デジタル一眼レフにするべき!
・・・だと思います。
特に銀塩(フィルム)でないとイヤ、っていう人でない限り
デジイチの方が断然メリット多いです。
満点大仏さんが私の親戚ならむりやりでもデジタル買っていただきます
書込番号:3132557
0点



2004/08/11 21:14(1年以上前)
パソコン、持っています。
デジタル一眼ってそんなにメリットが多いんですか…。
そこまでメリットが多いと言われるとデジタル一眼に気持ちが傾いてしまいます。
書込番号:3132676
0点


2004/08/11 21:47(1年以上前)
満点大仏さんは、何を撮影するために一眼カメラが必要なのですか?
書込番号:3132822
0点

>そこまでメリットが多いと言われるとデジタル一眼に気持ちが傾いてしまいます。
おめでとうございます。
では次回のスレはぜひNikon(D70)の板へ!!
お待ちしていま〜〜す。(^^)/~~~
書込番号:3132829
0点



2004/08/11 21:56(1年以上前)
きんちゃん@D70さん、こんばんは。
私は旅行が趣味なので旅先で使いたいと思っています。
書込番号:3132855
0点


2004/08/11 22:27(1年以上前)
すでにデジカメ使ってて、
今度は一眼レフ買おうとしたら銀塩一眼に比べてむちゃくちゃ高かったけど価格差ほど性能の差があるの?
って話だろ、
なら、
便利なデジカメはそのコンパクトデジカメに任せて、
一眼レフは銀塩タイプにしてた方がいいと思うよ、
価格差でフィルム買ったり現像プリントに予算を割いて、
その価格差が埋まった頃にデジタル一眼レフに買い換えたほうが素晴らしい未来が待ってる気がする、
メーカーが一緒だとレンズも流用できるし。
書込番号:3133007
0点

銀塩一眼とデジタル一眼を併用しておられる方は私の見る限り
銀塩の持ち味にこだわりのあるエキスパートの方だけのように見えます。
実際銀塩のメリットを引き出すような撮影をするにはかなりの
知識と経験が必要だと思っています。
初心者の方が銀塩一眼を選ぶ意味は私には思いつきません。
私は日帰りで奈良や京都に良く出かけますがその場合一日に数百枚撮影します。
そして持ち帰ったデーターから気に入った物をプリントしたりHPに
UPして楽しんでいます。デジタル一眼では初期投資以外ほとんどコストは
かかりません。たとえば露出補正をどれぐらいかけるか迷うときって
結構ありますよね。そんな時でもばんばん撮影できます。
先日動物園でチンパンジーの赤ちゃんのところで高級一眼の方の
横に陣取りましたが私の方が10倍以上シャッターを切っていました。
技量が近ければシャッターを切る回数の多い方が断然有利です。
上記の様なことを銀塩一眼レフでやると出かけるたびに
えらくお金がかかってしまいます。気軽さに欠けてしまいます。
こんなに一生懸命説明する私もなかなかに変だとは思いますが
普通の人には銀塩一眼レフは向いていないと確信しているのでした。
ポロシャツさんがおっしゃるようにもう少し待てば
もっと良いデジイチは出るでしょうが今のキスデジは性能の割には
十分安いと思います。画質も上級機と変わりません。
・・とはいえ秋にどんなのが出るかは気になります。
書込番号:3133261
0点


2004/08/12 10:40(1年以上前)
極論すればフィルムカメラは、
フィルムがなければレンズとシャッターのついたただの箱ですが、
そのフィルム(の乳剤?)を内蔵していることがデジカメの利点で、
また同時にそれが固定されていることが限界でもあると思います。
フィルムだとビッグミニでもOM-1でもライカやEOS-1Vと同等以上に写る
「可能性」があったし、高機能カメラに安ネガをつめることもできました。
今のところ(永遠に?)デジカメはカメラの機能と撮像素子の格(と価格)が
正比例しているのがつらいですね。
デジタル時代になり一眼=高画質が定着してしまいましたが、
一眼レフの特徴は必ずしも描写ではなかったはずで、私などはシステム性と
レスポンス以外求めていませんでしたので、一眼で特売ネガを消費し、
合間に気になったものをポジ(でもトレビ)をつめたコンパクトで拾ったりしていました。一見逆のようですが、全てに最高を求めない場合にはけっこう合理性があるんですよ。
jpeg専門4M程度の高速軽量一眼(「一眼タイプ」じゃなく)デジを
夢想したりしますが、ハズれてるんでしょうなあ。
書込番号:3134688
0点

デジタル一眼レフで今より安価な製品は出ると思いますが、低価格の銀塩カメラ並にはなりません。高額な上位機種なら、フィルム一眼レフの上位機種に近い金額(20万円台)になることはありえると思います。デジタル一眼レフとフィルム一眼レフを比べるとほとんど部品が追加されているだけなので、ほぼ同じ金額になるということはそれらの部品を安価にするということですが、これが1万円程度になることはちょっと考えられません。
どうして断言しているかというと、イメージセンサーの価格を極端に下げることが難しいからです。確かにメモリーなどの電子部品(半導体製品)は時間が経つにつれて低価格化していますが、これには条件があります。ダイサイズの小型化と歩留まりの向上です。
ちょっと詳しい話になりますが、イメージセンサーも含めた半導体製品は最初にシリコン製の円板上に数個から数十個分の回路を作り、完成後に切り離してパッケージに組み込むことで製品にしています。このとき回路1つ分の大きさ(ダイサイズ)を小さくできればシリコン製の円板上により多くの回路が作れるため、単純に言って個数が倍になればコストは半分になります。
また製造上の問題で正しく動かない回路がいくつか発生することがありますが、全数の中の正常品の割合を歩留まりといいます。これも単純に言うと歩留まりが50%なら製造コストは2倍になります。
まず問題なのは、イメージセンサーを小さくすることができないということです。コンパクトデジカメならCCDセンサーのサイズを小さくしても、その性能を上げることができればそれに見合ったレンズに設計することで対応できますが、銀塩カメラ用のレンズを使う一眼レフではそうはいきません。
歩留まりについて言えば、Kiss Digital に使われているCMOSセンサーは出荷開始時点で90%を超えています(公式な発表ではありませんが、製品発表時の記事でキヤノン側のコメントとしてかかれたものです)から、これもほとんど改善を見込めません。これは Kiss Digital が従来のデジタル一眼レフに比べて画期的に安価になった理由の一つでしょう。
フルサイズを含めた他のキヤノン製CMOSセンサーは、極端な低輝度でのノイズ処理に Kiss Digita とは異なる構造が組み込まれていて、それが歩留まりを悪化させる原因になっているということなので、今後の改善のよりはあると思います。
半導体を作る工場には数百〜数千億円の設備コストがかかりますから、それに見合った金額の製品を作る必要があります。パソコンのCPUも性能を上げた新製品を投入しながら価格を維持していますが、そうしないと経営的に成り立たちません。新製品の価格がこれ以上急落しないのなら、型遅れ品の価格もこれまでのようには急落しないでしょう。(明らかに性能が落ちる場合はありえますが、それを購入することをお勧めできるかといえば?です)
書込番号:3134960
0点


2004/08/12 19:05(1年以上前)
ボロシャツさんの言うとおり、フィルム一眼とコンパクトデジカメで
使い分けした方がいいような気がします。
枚数をたくさん撮れるから有利とか言う意見もありますが、
写真が趣味とか、プロじゃないのに、それほど枚数を撮る必要は
ないんじゃないでしょうか。メインは旅行という事だし。
はっきり言って、普通の人は、何百枚もとったのを、
後から確認して比べる気にはならないです(笑
だから、気に入った風景を、一発入魂みたいな感じで撮影
するのもいいんじゃないかな。
現像に出して、うまく写ってるかな…というドキドキ感も
また良いものです。こういうのこそ、プロじゃない、
素人の特権なんじゃないでしょうか。
よっぽどの下手くそか(失礼)、パソコンで活用したい人か、
写真がうまくなりたいと撮りまくる人にとっては、デジタルの
魅力が最大限に引き出されると思いますが、単にきれいな写真を
撮りたい、という要望なら、フィルムでも問題ないと思います。
なんたって、デジ眼の価格差は普通の人には半端じゃないでしょう。
写真だけが趣味ならまだしも、普通の人にはとてもとても(^^;
それに、デジ眼はまだまだ進化の途中ですから、数年待って
からでも問題ないでしょう。
デジタル神話は完璧じゃないし。
アナログにもいっぱい良いところあるよん。
知人に、高齢ですが、数十年使い続けているカメラをお持ちの人がいます。
ポケットには入らないですが、それほど大きくはなく、
良く旅行に持って行っています。
当然フィルム式で、AFも無いですが、そこそこ良い機種のようです。
大事にされているので程度も良く、プロのように拘るわけでもないので
画質にも満足されているそうです。
1つのものをあれだけ使い続けられるものって素晴らしいなぁ、と思いました。
まるで人生の伴侶のようです。
デジタルなんか使い捨てですからね。
ちょっと羨ましく思いました。
書込番号:3136218
0点

満点大仏 さん まだお迷いですか。迷っているのもまた楽しいですね。
>私は旅行が趣味なので旅先で使いたいと思っています。
とうことなら迷わずデジに1票です。
<私は写真が趣味なので旅に出て撮影したいと思っています>・・・とか、本格的に写真に取り組み、コンテストの応募、写真展の開催、さらにプロカメラマン志望等々のお考えがあるなら銀塩です。銀塩を経験しておいて決して損はありません。もっと言えばモノクロの経験もお奨めします。
私は写歴が長いのが災い?し、銀塩に未練たっぷりです。でも、半年ほど前にキスデジ買いました。ほぼ10万円のボディですが銀塩カメラに比べまだまだ割高感があります。未成熟商品だし、過去の開発費もまだ未償却なんでしょうね。ゆくゆくは銀塩カメラ並みの価格にはなるでしょうが、その頃には銀塩カメラも生産終了、フィルムも?。買いだめ出来ないし・・・。(泣)
書込番号:3136327
0点


2004/08/12 20:32(1年以上前)
コンパクトデジカメ→一眼レフ→新品で貰った一眼でじ(KISS-D)
価格差、安定性で考えるなら一眼れふ
コストだけ??みれば一眼でじ
コストも。。。微妙ですけどね
色んな意見もありますが
フィルムの場合コストがかかりますがコストがかかるからこそ枚数が撮れない制限も発生してきます。
制限が発生するからこそ枚数を抑えて撮ろうとします。
枚数が多ければ良い写真が沢山あるのも確かですが
枚数が少なくても良い写真が撮れる方が良いと思います。
色に関して
ネガではデジタルと比べて大きな差は無くなってきましたが
リバーサル
書込番号:3136486
0点


2004/08/12 20:33(1年以上前)
コンパクトデジカメ→一眼レフ→新品で貰った一眼でじ(KISS-D)
価格差、安定性で考えるなら一眼れふ
コストだけ??みれば一眼でじ
コストも。。。微妙ですけどね
色んな意見もありますが
フィルムの場合コストがかかりますがコストがかかるからこそ枚数が撮れない制限も発生してきます。
制限が発生するからこそ枚数を抑えて撮ろうとします。
枚数が多ければ良い写真が沢山あるのも確かですが
枚数が少なくても良い写真が撮れる方が良いと思います。
色に関して
ネガではデジタルと比べて大きな差は無くなってきましたが
リバーサルから見るとデジタルの色は問題外だと思います
書込番号:3136491
0点

ホントにバカみたいにしつこくて申し訳ないですけどもう少しだけ。
たとえばですが、久しぶりにあったご両親と道頓堀のかに道楽で食事をしました。
ネオンが一杯のかに道楽の前で記念撮影します。夜景+ネオン+人物でむずかしい。
方や銀塩。10枚撮っても良いのがあるかどうか不安。
方やデジタル。画像を見ながら納得行くまで撮影できます。
この違いはものすごく大きいですよね。
銀塩のメリットでは穴埋め出来ないと思います。
気楽にシャッターが切れると、むずかしいシーンでも
少し気になるちょっとしたシーンでも気楽に写真に出来ます。
たくさん撮ってその中から良い写真になるシーンを掴んでいけるのも
デジのすごいメリットです。特に初心に近い方には。
ちなみに誤解なきよう付け加えますが
私は銀塩を使いこなしている人のことは大変尊敬しています。
書込番号:3137060
0点


2004/08/12 23:29(1年以上前)
「今、絶対にデジタルが欲しい」というのでなければ、フィルムでもいいと思います。この掲示板は当然ながら、既にデジタル一眼を持っている人、近々買うぞ!と決めている私のような人間が多いので、今回のような質問をすれば「デジタル一眼」に傾くのは自然の成り行きです。
一眼ではありませんが、デジカメを多用するようになって気付いたフィルムの良いところは、同時プリントして必ず「紙焼き(写真)」を家族で見られること。「撮影」「現像」「鑑賞」という流れが出来てます。
私の場合、デジカメによって撮影する枚数は増えましたが、プリントの枚数は激減してしまいました。「撮影」「画像の選択(結構手間です)」「プリント」「鑑賞」というクセが完全には出来てないのです。知人にも「デジカメにしてからパソコンのハードディスクに保存すること作業が終わっている」という人がいます。また、同じ枚数プリントすればコストはフィルムカメラを上回るはずです。
ですから「どんな楽しみ方をしたいのか」ということを考えて選択されれば良いと思います。もし、家族や友人とワイワイ楽しむというならフィルムカメラのメリットもあるはずです。枚数を撮りたい、ホームページにアップしたいというのであればデジタルでしょうね。これまでにたくさん書かれているデジタルのメリットは1人での楽しみのように思われます。
書込番号:3137188
0点


2004/08/13 00:09(1年以上前)
価格コムは見た目は安いですけど、送料などの見えないお金を入れると高いこともありますので店頭購入と言うことを前提に
KISS-Dがレンズキット店頭価格で12.5万くらい
1Gのコンパクトフラッシュを追加したら約16万に200mmまでのレンズ
KISSが広告価格で24800円にたむろん28-200mmを付けて自分が買った価格よりは
27800円(税別)と必要なフィルムの本数
書込番号:3137389
0点


2004/08/14 14:54(1年以上前)
はじめまして、めーるこ大好きと申します。これからお話することは私の個人的な経験で皆さんにあてはまるかどうかわかりませんがご紹介させていただきます。私は以前銀塩のEOSKISSを使っており、主に子供の運動会やお遊戯会に使用しておりました。旅行にはもって行くのが億劫で専らIXYDIGITAL300を常用しておりました。ところがKISSDIGITALを手にしてからは旅行には必ずもって行きますし、花火や滝の写真といった今まで経験したことのない被写体に挑戦しております。この歳になってはじめて写真のおもしろさがわかりました。今までとはっきり違うことは
失敗を恐れる必要が無くなり(フィルムですと現像、プリント代が結構かかりますよね)たくさんシャッターが切れることです。私はまったくの度素人ですから何百枚もとってその中で一枚でも満足したものが撮影できればいいと思っています。ですから写真の面白さを経験したいという意味ではデジタルの方がお薦めかもしれませんね。もっともプロの方で腕をお持ちの方はそういうわけにはいかないんでしょうが・・・・・
それと写真の面白さがわかるとレンズが欲しくなります。他の書込みでもありますが、プロの方、そうでない方みなさんレンズ欲しい病に悩まされることが多いようです。私も以前はタムロンの標準ズームしかありませんでしたが、キャノンのEF17-40Lを買ってしまいました。(笑)
書込番号:3142927
0点


2004/08/16 23:56(1年以上前)
面白いテーマですね。
以下、私見を書き込ませていただきます。
・パソコンを普通に使える
・写真画質プリンタを所有している(もしくは買う予定がある)
・ランニングコストが気にならなければ、月にフイルム?本分以上撮影する
という条件が当てはまればデジカメを選んで間違いは無いと思います。
ランニングコストを気にしなくて良いと言うのは、精神衛生上大変好ましい事で、気分よくばりばり撮りまくれます。
これは有り難い事です。
デジカメ一眼が不利な条件は何かと考えると。。。
1)(普通の人にはあまり関係ないかもしれませんが、)超広角で撮りたい時に困る。シグマの12-24mm買うくらいしか選択肢が無い
2)夕日のような条件ではシロ飛びし易いデジカメは向かない
3)絶対的情報量が多い撮影条件(桜や紅葉撮影)ではフイルムの方が有利な場合がある
3)はまぁ、、、 フイルム一眼でも不足する場合もあるので、ブローニカメラとかを引っ張り出すのがベストなので、五十歩百歩なんですが(笑)
1)と2)は、安いフイルム一眼を買ってサブボディーとして組み合わせて運用するのが最善だと思ってます。
実は、最近、10Dのサブボディーに安いのを探していたら、EOS-3の格安品をヤフオクでみつけまして、、、 この場合どっちがメインボディーなのだろう???
まぁ、撮影ショット数で考えれば圧倒的にメインは10Dです。
(一応、デジタルが良いという結論になってるかな???)
書込番号:3151909
0点


2004/08/18 14:36(1年以上前)
満点大仏さんは、旅行でお使いとの事ですが、主な撮影対象は何でしょうか?
まずは、フィルムかデジタルかは別にして考えます。
写真と言っても、作品的に写真を撮る場合と旅行中のちょっとした風景や一緒に行った人等を思いで写真として記録的に撮る場合があると思います。
満点大仏さんが旅行などで作品的な写真を撮るのであれば、一眼レフでも良いと思います。
しかし、思いで写真であれば一眼レフじゃなくても、コンパクトで手軽なカメラでも十分だと思います。
次に、フィルムかデジタルかですが。
デジタルの場合は、今までも書き込みがあるように、メモリの容量が許す限りフィルム代や現像/プリント代を気にしなくて何枚でも撮影することが可能です。
しかし、気をつけなければいけないことは、撮影したデータの保存です。
デジタルで撮影した画像データは、加工したり色々手を加えて楽しむことや、直ぐに画像を見たりと便利ですが、パソコン(ハードディスク)にのみ保存した場合は、もしハードディスクが壊れた場合は、今まで撮りためた画像データを失う事になります。
そのようなことが起こったときの為に、他の媒体(CD/DVD/MO等)にバックアップをしておく事が必要です。
また、フィルムの場合はフィルムを焼いたり破ったりしなければ、デジタルデータよりは簡単に保存しておくことが可能です。(保存ケースなどに入れた場合です)
それから、満点大仏さんの撮影するときの撮影枚数です。
普段の使い方で、何枚ぐらい撮影しますか?
例えば、旅行で100枚や200枚撮るか50枚程度(フィルム2本程度)なのかです。
デジタルは枚数を沢山撮れますが、その必要があるかです。
「撮影枚数を気にしなくて良い = デジタル一眼レフカメラ」とは限りません 。
最近のデジタルカメラであれば、簡単にそれなりの写真が撮れるコンパクトデジタルカメラは沢山あります。(手ぶれ補正付きもあります)
と言う事で、満点大仏さんが今まで書いたことなどでご自分の撮影スタイルから、フィルムかデジタルか、または一眼レフかコンパクトカメラが良いのかの判断で良いと思います。
しかし、これが一番大事なことだと思いますが。
満点大仏さんが一眼レフカメラに興味があり、入して写真の世界に入りたいと思っているのであれば、是非購入してください。
きっと、素晴らしい写真の世界が待っていると思いますよ。
その場合は、フィルムとデジタルでそれぞれ一長一短な所はありますが、簡単に撮影画像を確認でき、撮影枚数を気にすることなく撮影できる、デジタル一眼レフが良いかもしれません。
以上、長文で失礼しました。
書込番号:3157205
0点


2004/08/19 15:48(1年以上前)
やはり私もデジタルのほうが絶対にオススメですね。
なんたってランニングコストが安い。
枚数撮れば撮るほど差が大きくなってきます。
お金の心配せずにいくらでも撮れて、見づらいですがその場でモニターで確認できる。
撮影の目的意識と向上心があれば、アナログ時代よりもずっと上達しやすいはずです。
それにどんな無駄なショットでも気にせずに撮れるのはうれしいですね。
写真撮る機会が格段に増えて、手前ミソですが技術も向上した・・・気がします。
そんなでこれまで持っていたアナログ一眼レフはすでに処分してしまいました。惜しい気がしたけど、デジタル買ってからぜんぜん使わなくなったので。
数年前に流行った本「捨てる!技術」そのものですな。
もっとも何か特に思い入れのある機材であったり、自慢の「名機」であれば話は違うかもしれませんが。
そのくらいデジタル化は革命的だと思いますよ。
書込番号:3161009
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル ボディ


以前,アサヒカメラで多重露光で撮影した写真をみて感銘を受けて,自分でも撮影してみたいと思っているんですけど,キスDは多重露光ってできるんですか?
現在使っているカメラはペンタックスのKXが大分いたんできてて,今度キスDかD70を買おうと思っているんですけど,どなたか分かる方いらっしゃいましたら,ご教授願います。
0点

バルブ機能でシャッターを開けておいて、
撮りたい時にレンズキャップを外し、
撮りたくない時にレンズキャップを付ける。
これが一般的ではないのでしょうか。
書込番号:3157117
0点


2004/08/18 14:07(1年以上前)
できません。
現在のところソフトで合成するしかありません。
書込番号:3157120
0点

よけいなお世話で恐縮ですが、私はデジタルカメラで多重露光って
意味ない、って思っています。なぜならソフトで合成した方が
はるかに簡単かつイメージ通りに仕上がるからです。
アドビのフォトショップなんかで遊んでいただくと
私の言っている意味はわかっていただけると思います。
書込番号:3157148
0点


2004/08/18 16:42(1年以上前)
デジタルで長時間露光はノイズ増大のもとですので、
えころじじいさんのおっしゃるようにレタッチソフトで
合成したほうが手間・クオリティの面でお勧めです。
書込番号:3157502
0点

今さらキスデジ買うくらいなら20D買えば?
と言ってる僕は、D70ユーザー
書込番号:3158277
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


はじめまして。私は現在マレーシアに住んでいます。こちらに来る前に思い切ってKissDを購入しました初心者です。こちらの掲示板はいつも参考にさせてもらっています。
現在、キットレンズとEF50mmF1.8II、あとシグマの安い望遠レンズを所有しています。
森の木々などを撮りたいと思っているのですが、キットレンズでは三脚を使ってf8くらいに絞っても、どうもシャープに写りません。そこで、
シグマの24mmF1.8 と EF24mmF2.8
のどちらかの購入を検討しています。
過去のスレッドを読んだところシグマの24mmF1.8の評価は、人によって、素晴らしいという方と、ぜんぜん良くなかったという方と二分されているようですが、EF24F2.8と比べて、同じ絞り値での画質はどうでしょうか?
素人考えでは大口径レンズのほうがよいような気がしているのですが・・・。また、キットレンズとの比較はどうですか?
購入の際は日本から遊びに来る友人に持ってきてもらおうと思っています。実物を比較できないのでお尋ねします。
ご意見お聞かせください。よろしくお願いします。
0点



2004/08/17 18:08(1年以上前)
追加です。
タムロンやシグマの17-35mm F2.8-4
はいかがでしょう?
画質だけにこだわるなら、やはり短焦点のほうが良いのでしょうか?
書込番号:3154344
0点

お手持ちのレンズや候補レンズは持っていないので一般論を!。
>三脚を使ってf8くらいに絞っても、どうもシャープに写りません。
f8に絞れば通常は大丈夫なんですが。
>大口径レンズのほうがよいような気がしているのですが・
この点も今のレンズはf8、f11位からあまり識別できなくなります。というより、暗いレンズの方が逆に画質は向上しなす。
>画質だけにこだわるなら、やはり短焦点のほうが良いのでしょうか?
勿論。
以上、くどいようですが一般論です。
書込番号:3154403
0点



2004/08/17 19:22(1年以上前)
明日への伝承さん。さっそくのレスありがとうございます!
>>大口径レンズのほうがよいような気がしているのですが・
>この点も今のレンズはf8、f11位からあまり識別できなく
>なります。というより、暗いレンズの方が逆に画質は向上しなす。
そうなんですか!それは知りませんでした。
そうなるとEF24mmF2.8のほうですかね。
ありがとうございます。
書込番号:3154570
0点

ところで、「短焦点」とは広角レンズのことでしょうか?
(なーんちゃって、横スレ失礼)
書込番号:3154576
0点

わたし自身は キットレンズを持ってませんので伝聞ですが、キットレンズは価格の割に良い描写性能という評判です。
そのレンズを8まで絞ってもピリッとしないという事は、レンズかボディか撮影方法に問題があるのではないかとも思えるのですが、50/1.8で撮影した場合にはどうでしょうか。
書込番号:3154671
0点



2004/08/17 20:15(1年以上前)
take525+さん。ありがとうございます。
>そのレンズを8まで絞ってもピリッとしないという事は、
>レンズかボディか撮影方法に問題があるのではないかとも思える
>のですが、50/1.8で撮影した場合にはどうでしょうか。
50/1.8では確かにピクセル等倍でも線がはっきりしているのですが、
キットレンズではなんだか線がボヤッとしています。
もうひとつのシグマ70-300mm F4-5.6 MACRO SUPERUでも
やはりボヤッとしてしまうので、このあたりが安いレンズの限界なのかと
思っていましたが、これはキットレンズの不良でしょうか?
当方マレーシア在住なもので、メーカーに出すのも大変です。
マイッタ・・・。
書込番号:3154737
0点

画像を見ないで言うのも無責任なんですが、AF の場合 広角系のレンズで遠くのものを撮るとピントが合いにくいという事も聞きますのでピンズレの可能性もありますね。
近距離の被写体で慎重にピント合わせをして、50/1.8と撮り比べて判断されてはいかがでしょうか。
書込番号:3154773
0点

こんばんは。
take525+さんが仰っている、
>近距離の被写体で慎重にピント合わせをして、50/1.8と撮り比べて判断されてはいかがでしょうか。
で試し撮りするときは、キットレンズの焦点距離も 50mm に合わせた方がよいですね。
解っているとは思いますが、老婆心です。
なんか、私のせいで、みなさんにいらない神経使わせているみたいで申し訳ありません。m(_ _)m
書込番号:3154813
0点



2004/08/17 20:43(1年以上前)
みなさん、こんばんは。
(take525+さん)>画像を見ないで言うのも無責任なんですが、
画像を掲載せず申し訳ありません。
(take525+さん)>近距離の被写体で慎重にピント合わせをして、50/1.8と撮り比べて判断されてはいかがでしょうか。
(F2→10Dさん )>で試し撮りするときは、キットレンズの焦点距離も 50mm に合わせた方がよいですね。
今、手元にカメラがないので、後ほど試して見ます。ありがとうございました。
キットレンズでも(不良でなければ)、シグマの24mmF1.8やEF24mmF2.8
と大差のない画質が得られるのでしょうか?
それともやはり違いは歴然!?
ご使用されている方がおりましたら、感想をお聞かせください。
書込番号:3154831
0点

もともとは24mmの単焦点レンズとの比較がされたいようですが、小生はEFもシグマも24mm域を持ち合わせていませんので、EF35F2.0、EF50F1.8との比較をしてみました。
http://www.imagegateway.net/a?i=I1pDgZyCoJ
スレを見てから出勤前の短い時間での撮影ですので、題材は良くありませんが、シャープさという観点で見られるなら、こういうものでも良いかと思いましたので。
尚、オリジナルサイズでアップしてます。参考になれば幸いです。
私的には、EFS18-55は開放値は暗いものの、常用域の絞りの解像力、描写はEXCELLENTの評価だと思ってます。
書込番号:3156369
0点


2004/08/18 14:29(1年以上前)
森男さんこんにちは。
わたしのURLにタムロンの17−35の写真がいくつかのせてありますので、参考になればご覧ください。
描写は、風景に関してはかなりすばらしいレンズだと思いますよ。
フレアもかなり押さえられています。
風景を撮られることが多いならお勧めできるレンズです。
書込番号:3157179
0点



2004/08/18 18:22(1年以上前)
Pompokoさん、いもっちさん、わざわざありがとうございます。
お写真拝見させてもらいました。
(Pompokoさん)
確かに、キットレンズのほうがコントラストが少し高いような気がします。
ただ、私には、シャープさに関してそれほど大きな差は感じられませんでした。
どちらもそれだけよいレンズということなのでしょうね。
(いもっちさん)
タムロンの17−35、とても良い写真を撮られてますね。
でもキットレンズで撮られた写真もいいですね!
お二人の写真を拝見して、せっかく買ったキットレンズをもう少しじっくり
使ってみようかなと思いました。まずは腕を上げないと!
十分使ってみて、また他のレンズが欲しくなったら検討します。
しばらく家を空けているので、帰ったらキットレンズでいろいろ試して撮りまくってみます。
不良品でないことを願うのみです・・・。
みなさん、いろいろとアドバイスありがとうございました!
書込番号:3157745
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


KISS-Dちゃんと休日過ごしてる初心者です。トビずれですが・…。今日の日経産業新聞(日経ではありません日経産業です)で「アテネの報道陣は白レンズ…、キャノンの圧勝」と載っていました。記事によるとバルセロナの時は黒レンズ(ニコン)だったがアテネでは報道陣のほとんどが白レンズ(キャノン)・・・。
ほとんどがD−1markUを使用してると。確かにテレビで観ると白レンズばかりですね・・・。
0点

こんばんは。
EOS-1D Mark II の板で、『やませさん』が立てたスレッド
[3152835]カメラ大戦争=アテネ五輪
でも結構話題になってますよ。
マル秘情報?も出ていたりして。σ(^◇^)ゞ
書込番号:3154878
0点


2004/08/17 20:59(1年以上前)
愛ちゃんを、キスデジで撮りに行きたい。私です。(笑い)
一、福原が ガオを相手に ストレート
二、卓球の 神がついてる 愛ちゃんで
三、泣き虫の 愛を育てた 母がおり
四、十六の 愛の才能 底知れず
五、スポーツに 日頃縁ない 吾とても
六、感激す 愛の表情 何思う
書込番号:3154920
0点


2004/08/17 21:04(1年以上前)
先日レアル戦を国立に見に行きましたが、ここでもキヤノンが多かったですよ。
さすがに双眼鏡でもカメラの機種まではわかりませんでしたが、白レンズがしっかり自己主張していました。
書込番号:3154939
0点



2004/08/17 21:08(1年以上前)
返信ありがとうございました。(D-1でなく1-Dでしたね、恥ずかしい・・・)1-DmarkUの教えていただいた書込み読みました。ウェブ紙面は現在時点でまだありました。(ペーパー紙面のほうが詳しく読めました。)
派手なキャノンの発色が好きなのです。1−DmarkUなど使いこなすことはできないでしょうが、同じキャノンユーザーとしてなんとなくニヤリとしてしまうミーハーなあたしです。
書込番号:3154950
0点

>D-1でなく1-Dでしたね
わざとですか?
書込番号:3154957
0点

中継見ていても白レンズが目立ちますね。やはり皆さんの目はそこに向いてるんですね。
書込番号:3155213
0点

ニコンにもグレーレンズがありますよ。(ちょっと無理スジでした?)
書込番号:3157306
0点


2004/08/18 16:44(1年以上前)
この辺の騒ぎを察したからなのか,今日の読売新聞の3面に記者席を写した写真がでていました。
もう,真っ白。
数は数えませんでしたが,ニコンが2,後はみんな真っ白という状況でした。
強いなぁ。
書込番号:3157506
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル Welcomeキット (ブラック)



キットに付いているレンズでマクロは厳しいので別途マクロレンズを用意するのが良いと
思います。
書込番号:3156334
0点

付属の EF-S18-55mm F3.5-5.6 USM の最大撮影倍率が0.28倍なので、焦点距離1.6倍と合わせて約80×54mmの大きさのものを画面いっぱいに写せるようですね。
書込番号:3156356
0点

ちなみに↓くらいです。
http://www.photohighway.co.jp/Image.asp?pn=80.40261
被写体はEF-S18-55mmのレンズキャップ(52mm・フィルター径)
書込番号:3156545
0点


2004/08/18 10:56(1年以上前)
付属レンズの最大撮影倍率が0.28ですので、大部分のクローズアップの撮影に応えられますが、花などのマクロ撮影にはマクロ専用レンズ用意したほうが良いと思います。
シグマの50mmマクロレンズは画質も良い、軽い、デジタルカメラ対応レンズだからお勧めですよ。
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/50f28exdg.html
書込番号:3156693
0点



2004/08/18 13:43(1年以上前)
あぁ皆様、プロの方たちなのでしょうか。貴重なご意見有難う御座いました。またよろしくお願い致します。
書込番号:3157056
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル ボディ (ブラック)



ただし、レンズメーカー製のレンズの場合、古いレンズですと使えないことがあるようです。
(Errorが出る)
書込番号:3141463
0点

装着は出来ても、焦点距離が1.6倍相当となりますから、使いにくいかも?
書込番号:3141901
0点

じじかめさんの書き方だと誤解しそうなので補足しますと、
Kiss Digitalをはじめ各社から発売されてるデジタル一眼の多くが
APSサイズと言ってフイルムの35mmフォーマットより小さいです。
その為、常にトリミングのようになり画角が焦点距離の1.5〜1.7倍相当になります。
各社APSサイズデジタル一眼の焦点距離の換算倍率です。
キヤノンは1.6倍
ニコンは1.5倍
PENTAX1.53倍
シグマ1.7倍
とまあこんな感じです。
書込番号:3143329
0点

ZZ−Rさん、補足いただきありがとうございます。
同じ事を、簡単に書いたつもりなんですが・・・
書込番号:3143884
0点



2004/08/14 22:35(1年以上前)
ZZ-Rさん、おきらくごくらくさん、じじかめさんありがとうございます。
おきらくごくらくさん1991年代のCanonのレンズでも付きますか?
書込番号:3144289
0点

1991年にはまだ写真を始めてなく、そんなに古いレンズを所有しているわけではないので、正直申しますと私にはわかりかねますというのが正直なところです。
購入を予定されているのなら、カメラ店で今所有しているレンズをつけて試させてもらうのが一番正確なのではないでしょうか。
お役に立てなくてごめんなさい。
書込番号:3144684
0点


2004/08/15 14:48(1年以上前)
はじめまして。
私がEOSキッスDつけているレンズを紹介します。
EF35〜105mm 3.5−4.5
1987年発売品(これは、キャノンカメラミュージアムで
調べました。)
EOS630で使用していたものを使いまわしています。
(使いまわせるのでキッスDを買ったのですが)
今のところ問題はなく、きれいに撮れています。
もし不安でしたら、キャノンにメールで問い合わせを
してみるのも良いかと思います。では。
書込番号:3146379
0点



2004/08/15 18:34(1年以上前)
おきらくごくらくさんありがとうございます!
書込番号:3146976
0点



2004/08/17 22:45(1年以上前)
BIG1さん、ありがとうございます。
実は僕もEOS630を持っています(^_^;)ゞ
書込番号:3155460
0点


2004/08/18 11:26(1年以上前)
皆さんこんにちは!
私はEOS10Dの愛用者です。
いま使うレンズ中に一番古いレンズは1989年9月発売した85mmF1.2L USMですけど、何も抵抗がないんですけど。
書込番号:3156746
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





