
このページのスレッド一覧(全3178スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年8月8日 04:15 |
![]() |
0 | 16 | 2004年8月8日 04:05 |
![]() |
0 | 1 | 2004年8月7日 21:56 |
![]() |
0 | 8 | 2004年8月7日 17:46 |
![]() |
1 | 7 | 2004年8月7日 14:30 |
![]() |
0 | 17 | 2004年8月7日 09:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


先日,キッスDを購入するにはどのネットショップがいいのですかと質問したものですが,そのときの皆さんのお勧めが高くても信頼できる近くの店と勧められたものです.その勧めに従い,足しげく近くの店に通った結果。(前ふりが長くてすいません.)今日カメラのキタムラにて,中古ですがレンズキット89800円というのを見つけました.メーカー保障も数ヶ月残っており,部品の欠品もなく,状態もランクAということでついに購入しました!
(親切な店員さんで感じもよくCFも256を付けてくれました。)今日はさっそく花火大会があったので,手探り状態で撮影に行ってきました.マニュアルも読んでないのに・・・(笑)
以前のコンパクトデジカメとの違いにびっくりしながら喜んでいます.
これから,ゆっくりとマニュアルを読んで見ますが,なにか中古の初期購入時の気をつける点とかありましたら,教えて下さい.
0点

CMOSセンサーのクリーニングというか汚れがないか確認するとか、ミラーの位置がきちんと45度になってるかとか。たくさんシャッター切ったものではないですよね。キタムラだから大丈夫と思いますが。必要なもの初期の同梱品すべて揃ってますよね。
あまり神経質にならずたくさん撮ってください。
書込番号:3118644
0点



2004/08/08 01:31(1年以上前)
goodideaさんさっそくの返信ありがとうございます.梱包品の項目チェックをさっそくしてみました.全部そろっていました。チョッと安心しました。ミラーの角度は自分にはわかりませんが,ほこりとかゴミについては「7月半ばにメーカー整備済みなので,安心してください。」という店員さんの話でその証明書みたいなものを見せてもらったのでたぶんだいじょうぶだと思います。でも,中古なのである程度は・・・しかたない?キタムラの半年保障を頼りにします。(笑)
書込番号:3118786
0点


2004/08/08 04:15(1年以上前)
どうせなら保証があるうちに、CMOSセンサーのドット抜けの確認もした方がいいかなって思います。
書込番号:3119074
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル ボディ
こんばんは。
フォーカスエリアをコントラストのある部分に合わせてますでしょうか?
書込番号:3100098
0点



2004/08/02 20:55(1年以上前)
早速のレスを有難うございます。
コントラストのある部分に合わせてますが、どうも駄目みたいです。
しかも単焦点レンズではテレビで言うゴーストのような感じで2重に被写体が見えるんです。
書込番号:3100133
0点

ひょっとしたら、ミラーの角度がおかしいのかもしれませんね。
レンズを外してみて、ミラーを見ると規定の角度(45度?)のように見えますか。
書込番号:3100154
0点



2004/08/02 21:18(1年以上前)
take525+さん、重ねての返信有難うございます。
ミラー角度を確認いたしましたところ、ほぼ45°に見えました。2週間前までは普通に使えたのですが。その間、本体を落としたりぶつけたりはしておりません。
書込番号:3100219
0点


2004/08/04 10:43(1年以上前)
>AFが迷いっぱなしでシャッターがきれません。故障でしょうか?
これは故障ではないです。
>MF撮影はできますが。
はい、できます。
>コントラストのある部分に合わせてますが、どうも駄目みたいです。
しかも単焦点レンズではテレビで言うゴーストのような感じで2重に被写体が見えるんです。
どんなレンズをお使いなっていますか?L級レンズはちょっとおかしいけど、普及れんずなら、ある程度はどうしようもないです。
書込番号:3105712
0点


2004/08/04 12:05(1年以上前)
> これは故障ではないです。
決め付けるなよ、現物見たわけでも無く憶測で、、
>>MF撮影はできますが。
> はい、できます。
本人が出来ないと言ってるのに、「はい、できます」って、、
文章的にはカメラに問題があるように感じとれます。
カメラ問題無し、使用者が駄目などという無茶苦茶な判断は気にしないように。
galeon さんが気の毒、、
書込番号:3105887
0点


2004/08/04 15:21(1年以上前)
>AFが迷いっぱなし
手持ちのレンズ3本ともダメなんですよね。故障くさいですね。
ひろ君ひろ君の「かめらやさんへGo」に私も一票。
良いキヤノンさんの言いたかったのは、AF動作中、合焦しないうちは
シャッターが切れない→正常動作ということですよね(^-^)
多分 galeon さんもその辺はご存知じゃないでしょうか。
書込番号:3106364
0点

奇遇ですね、私のも3日ほど前に同じ症状になりました。
私の場合はメインミラーの後ろのサブミラーが、メインミラーに張り付いたままになってました。
レンズを外してメインミラーの後ろを、斜め下から覗いて見てください。
正常ならなにやらミラーらしきものの一部が見えるはずです。
あるいは、メインミラーをそうっと持ち上げていくと、正常ならサブミラーがはっきり見えるはずです。
私の場合は、それが見えませんでした(メインミラーの裏に格納されっぱなしでした)。
そのため、AFセンサーに情報が送られずAFがさまよい続け、シャッターも切れません。
購入店で以上を確認してキヤノンへ修理に出してます。
わたしのKissDは発売日に購入して一万枚を超えたところでした。
それまでは、なんの異常も不具合もありませんでした。
同じかどうかわかりませんが、大変似ているので参考までお知らせしておきます。
書込番号:3107517
0点



2004/08/04 23:48(1年以上前)
こんばんは、みなさんのご意見参考にさせていただいてます。
故障ならば修理にと思い、同じような症状の方がいるのでは?と書き込みさせていただきました。
Pompokoさんの言われる通り確認したところ、サブミラーは見えませんでした。同じ症状と考えられます。私も発売初日に購入し、撮影枚数は3万枚くらいでした。
購入店は新宿なのでCANONサポートの方に持って行きたいと思います。皆さん有難うございました。
書込番号:3108039
0点

galeonさん
やはり、同じようなことが起きているようですね。
私も、ぶつけたり落としたりなどの強いショックを与えたことはないのですが、唯一思い当たるのは、問題が発生する前日に非常に湿度の高い中で撮影をしていたということぐらいです。
室内でしたから雨や水滴に当たったわけではないですが、外は台風ですごい雨が降っていましたし、室内も結構湿度は高かったと思います。
帰宅してからはリビングルームに置いたのですが、湿度で張り付いたのかなあ・・
とは言っても、それぐらいは普通に考えられる使用であり、それくらいで問題発生するというのも変ですから、何か他の要因があるのかも知れませんね。
いずれにしてもお互いSCでしっかり直してもらいましょう!
書込番号:3108847
0点

私も雨上がりの河原で花火撮影した後、AFが効かなくなりました。
ただいまキヤノンで入院中です。
書込番号:3110188
0点


2004/08/06 12:23(1年以上前)
カメラは精密機械だから、
しっかり防湿措置を取ってやっと安心できますよ!
書込番号:3112851
0点

質問です。
防湿庫に保管しておればミラーの張り付きは防げるものなのでしょうか?
張り付きは結露によるものと推察しているのですが使用直前まで防湿庫に
保管していても運搬、撮影時は取り出して使用するのが多いと思います。
長期間でなければ問題ないのでしょうか?
トラブルに会われた galeonさん Pompokoさん えころじじいさん、保管は
室内でされているだけで故障したのでしょうか?
書込番号:3116356
0点

本日修理完了し戻ってきました。
修理伝票には「ミラー調整」のみ記載されてました。
高井さん参考になるかわかりませんが、私のケース報告しておきます。
私の場合は、朝、防湿庫から出して使用開始し、午後三時ごろから不調が出始めました。
兆候は、galeonさんが書かれている像が二重に見えることでした。
その間、雨上がりの庭園と屋内の展示会場を一時間おきに出たり入ったりしてました。
私も湿度や結露と関係していると思ってますが、前にも書きましたように、特殊な条件ではなかったと思います。
書込番号:3117869
0点

Pompokoさんありがとうございました。
防湿庫に保管するだけでは不十分かも知れないのですね。
#ちょっとショックです。私もいつ故障するかわからない...
書込番号:3119063
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット



ちなみに私は銀塩EOSで使っていたアングルファインダーを
ニコンD70で使っています。(笑)
書込番号:3117964
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル ボディ
キャノンのPIXUSのカタログを見ていたら、
9900iのコメントの中に
「PictBridge接続時において、Exif 2.21/DCF 2.0に対応したデジタルカメラならAdobe RGBで撮影した画像も色域を欠落させることなく、再現できます。」
とありました。
そしてkiss デジタルの仕様を見ると、記録画像ファイル形式として
exif 2.2対応、DCF 2.0対応、DPOF対応とありました。
さらにRAWもありました。
kissデジタルでのデジカメ写真の具合は、どうでしょうか。
0点


2004/08/05 22:22(1年以上前)
D70とEOS10D、PIXUS9900iとPX-G900を買えば情報選びさんの望みはすべて叶います。
早く目を覚ましてください。
書込番号:3111123
0点

MPIO2 さん
D100とD70とEOS10DとEOSKiss、PIXUS9900iとPX-G900を、
価格COMで買うといくらになりますか。
それよりも確実に知りたいので、
kissデジタルと9900iの組み合わせの、
PictBridge接続によるデジカメ写真の写り具合について、
訪ねているのです。
書込番号:3112697
0点


2004/08/06 12:17(1年以上前)
カメラ屋さんに行って、実際にPIXUS9900iのプリンタアウトした写真をご覧になったほうがいいと思います。
書込番号:3112830
0点

良いキヤノン さん
カメラ屋さんに行くと、Kissはあるのですが、PIXUS9900iでのプリンタアウトが置いて無く、また量販店のプリンター売り場に行くと、プリントアウトは有るのですが、Kissとの組み合わせが無いので、困っているわけです。
書込番号:3113123
0点

あちこちに書きまくるのは良くありませんね。
大体、皆さんも色々見て廻っていると思いますので何処か1つでまとめましょう。
今回の場合、ご自分の目で見てみないと解らない内容だと思いますので、その方法についてプリンターの板で質問されたら良かったのではないでしょうか?
私は、CANONのサービスにお願いしてサンプルを送って頂いた事があります。
何分昔の話になりますので、今もやってくれるか解りませんが、一度お願いしてみては如何でしょうか?
あと、KISS−Dのセミナーに行った時にKISS−Dと990i(多分)をUSBで繋いで印刷しましたが、綺麗でしたよ。
PIXUS9900iもあったのですが、時間がなくてこちらは試せませんでした。
セミナーの内容にもよりますが、そのような場に参加されるのも一手かも知れません。
書込番号:3113485
0点


2004/08/06 22:55(1年以上前)
>D100とD70とEOS10DとEOSKiss、PIXUS9900iとPX-G900を、
>価格COMで買うといくらになりますか。
それくらいは自分で調べましょう。ちなみにD100とEOS10Dは情報選びさんの要望にマッチしていませんし、私が薦めてもいないはずです。
>それよりも確実に知りたいので、
>kissデジタルと9900iの組み合わせの、
>PictBridge接続によるデジカメ写真の写り具合について、
>訪ねているのです。
何を期待しているのかわかりませんが、誰かが「良い」と言えば納得して買うんですか?
KissDigitalと9900iは使っていますが、「良い」ですよ。
PictBridgeは使っていませんが、情報選びさんだってPC持っているでしょうから、私と条件は同じにできますよね?
早く買いに行きましょう!
書込番号:3114529
0点


2004/08/07 14:37(1年以上前)
ここで押し問答しても埒が開かないですね。
おそらくここで意見を募っても結局はご自分の目で確認されないと
納得されないのではありませんか?
キヤノンのショールームにはデジカメ・プリンターの両方がそろって
いますよ?京都にはパーソナル向けのショールームはありませんので
大阪・梅田のショールームに問い合わされることをお勧めします。
本当は目の前で印刷してもらうのがいいのでしょうが、無理であれば
まずは電話一本です。購入検討している旨を告げて情報選びさんの
条件で印刷したサンプルを送ってもらえるか交渉してみましょう。
うまく交渉できれば、EOS-1DからKissDigitalまでお望みのカメラの
印刷サンプルを入手できますよ。
http://cweb.canon.jp/01/info/umeda.html
※大学関係者だったら出入りの業者にキヤノン関連の方がいませんか。
一番ハナシが通る手段だとは思いますが。
書込番号:3116639
0点

りきや(40) さん
知らなかった情報を教えて頂き、本当にありがとうございます。
教えて頂いたホームページに、早速問い合わせて、
EOS-1DからKissDigitalまでの、
写真サンプルを入手しようと思います。
書込番号:3117230
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


写真の初心者です。今日、鳥を撮影しに行ったら日陰で暗く、カメラの設定をどうして良いか分からずに写したら暗い写真ばかり。。(因みにTVモードでシャタースピード1/50。三脚使用、レンズは75-300F5.6です)もしよろしければ、設定の考え方など教えてないでしょうか?
宜しくお願い致します。
0点


2004/08/06 22:10(1年以上前)
「とにかくシャッタースピードをできるだけ速く!」
っていうなら「絞り優先」で「絞り開放」が基本、
それでシャッタースピードが足りない場合は感度を上げる。
書込番号:3114336
0点


2004/08/07 00:43(1年以上前)
状況に応じて露出補正をするといいでしょう。
キスデジは基本的にアンダー気味っぽいと思うのは私だけ?
書込番号:3115057
0点

日陰でどれくらい暗かったかわかりませんが、TVモード 1/50 F5.6で露出不足になっていませんでしたか?
つまり、SS1/50だとF4.0やF3.5が適正露出の状況だったら、レンズは5.6までしか絞り開けませんから、露出不足で暗くなります。
そういう時はファインダーの中で露出数字が点滅するのでわかります。いかがでしたか?
そのときISOが100だったのなら、200あるいは400にすると良いと思います。もちろんシャッター速度を下げても良いし・・。
書込番号:3115128
0点


2004/08/07 05:27(1年以上前)
どぼんちょさんの通り、AV優先が基本でしょう。
僕も野鳥を撮りますがISOは基本800です。
余裕があれば下げますが・・
とにかくシャッタースピードを稼ぐ事を重視しています。
書込番号:3115523
0点

今頃ですが。皆さんが書かれているので自分の撮影設定を書いていておきます。
木陰の野鳥追う時Iso400ぐらいで撮ってます。日向の飛ぶ鳥追う時はISO100・200(200は曇り加減の時)
そしてモードはAVです。絞りはF8−11の間ですねえ。流してる時は。止まってるものはもう少し開いてます。この時のシャッタースピードは大体1/250から1/60ぐらいになってます。一番多いのは1/100から160ぐらいでしょうか。
もち論全部手持ちで撮るんですけど。だから上手くならないのかもしれません。(笑)
書込番号:3115699
1点


2004/08/07 10:30(1年以上前)
何も判らないなら全自動でとって、後でExif見て勉強すれば。
人に聞くより身につくよ。
書込番号:3115993
0点

難しい条件の時は露出補正をする事ですかね、私は普段の撮影はAvモードを使用、天気の良い時は−0,3人物などは補正無し、曇りは+側に、またはAEBで撮影メニューからカメラを選択AEB設定SETを選択、補正値を選択SETでOK、液晶にAWBが表示され、シャッタを押すごとに補正された画像が撮影されます、解除はカメラのスイチを切ればOKです、マニアルを見てカメラの機能を覚える事が肝要かと思います、
書込番号:3116619
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


毎日暑いですねぇ(^^;先日、車で2時間半かけて花火の撮影に出かけてきました。一人で花火に出かけるのは今回が初めてです(笑)
この板をメインに情報を集め、色々頭に思い描いて撮影に臨んだんですが、中々思い通りには行かないものですね。花火は、KissDigitalでは初、前使っていたG1でも数枚写した程度で、全く初めての撮影に近かったですが、何枚かは自分なりに上手く撮れたものもありましたのでサンプルとしてUpしておきます。KissDigitalでの撮影において私なりに気づいた点なども書きますので、良かったら参考にして下さい。
画像は、ノーレタッチ、ノートリミングですが、サイズは半分に縮小し、多少圧縮しています。Vixでサイズ変更していますので一部の撮影情報は残っているかもしれません(^^;
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=108663&key=1029163&m=0
レンズ
28-135F3.5-5.6IS の一本勝負としました。湾の反対側からの撮影で、距離はそれなりにありましたが十分でした。暗いため基本的にレンズ交換はしない方が良いと思います。必然的にズームレンズが大活躍するわけですが、キッドのレンズでも十分かな?!っと感じました。その辺りは距離によりけりですね。
絞り・シャッター速度
今回はF8〜14位に絞り込みました。シャッター速度はバルブで3〜5秒程度です。花火の開く数で秒数を決めました。輝度の高い(白い)ほど短く、赤や青など低い物は長くというのを心がけました。最初のうちは焦らず、何枚か写すたびにモニターで確認すると後半生かされ、結果的に失敗が少なくて済みます。
ケーブルリモコンは途中で使用をやめました。絞りを絞っているため、多少の手ぶれ程度なら写り込みは少ないと思います。
その他設定
ISOは100のみとしました。大きく明るい花火の炸裂した瞬間を写すなら400程度に上げるのも良いでしょうね。形式はJPEGファインとし、WBは太陽光か、AWBとしました。全体的には太陽光にした方がよかったかなぁ?!っと思いました。
後処理が面倒でなく、CFの容量に余裕があるならRAWが理想かもしれませんが、連続撮影枚数の少なさから、書き込みに待たされることも多く、JPEGで数を撮る方が無難と感じました。
三脚
長時間露光の為、当然必須です。自由雲台を使用しました。花火全体+周りの状況を写しこむ場合には3Wayで固定してしまうのも良いと思いますが、どこで花開くか分からない花火のアップを写すには自由雲台を半固定にして使用した方が都合が良いと思います。
私はハイアングルの三脚を使いましたが、人影などの邪魔が無い位置からの撮影なら、ディレクターチェアなどに座った目線で撮れる位のものでも良いかもしれませんね。中途半端な高さに腰をかがめて撮るのはかなりしんどいです。
ざっとこんな感じです。サンプル程度の撮影なら、どなたにでもそう難しくなく、写せると思います。サンプルみたいにならない為に・・・っと言う方がおられましたら、文書と逆向きの撮影方法としてください(^^;
まだまだ夏はこれからです。皆さんからのご意見も聞かせていただけるとありがたいです。
0点


2004/08/03 06:14(1年以上前)
Hakさんはじめまして、すばらしい写真で羨ましいです。8月1日は実は私は初めて花火の撮影に挑戦しました。キスデジにレンズはタムロン28-75F2.8、三脚、レリーズ使用しました。設定ですが、ISO100、絞り8、速度(3秒〜8秒ぐらい)、太陽光、無限大といった感じでしょうか、100枚ぐらい撮影しました。短時間での撮影でろくにファインダーも覗かずにバシバシ撮影しました。結果ですがすべてピンボケ!無限大にせっていしていたのに何故ピンボケになってしまったのかわかりません。とてもお見せできませんが、空にクレヨンで描いたような写真になってしまいました。MFにしておりました。ご教授ください。
書込番号:3101773
0点


2004/08/03 06:29(1年以上前)
おはようございます.
フォトアルバム 個人的には 2004_Maizuru052 が気に入りました.
> 暗いため基本的にレンズ交換はしない方が良いと思います。
銀塩35mm一眼レフカメラをお持ちであれば、カメラごとレンズ交換(?)
してみては如何でしょうか.
かなり頻繁に構図を変えていらっしゃるようですが(もし次の機会が
あれば)他のレンズによる描写と撮り比べて見るのも面白いかも知れま
せん.
書込番号:3101784
0点


2004/08/03 07:22(1年以上前)
Hak さんこんにちわ。花火よく取れていますね。キットのレンズで撮った私の場合より、ピントが合っているように感じます。私はめーるこ大好き さんと同様MF無限大で撮りました。F11程度に絞り込んでいる為ピント調整は必要ないと考えていましたが、少し工夫が必要かなと考えています。ひょっとするとカメラの操作中にピントリングに触ったかもしれませんが何せ暗いのでよくわかりませんでしたが。花火の場合連続的に打ちあがるのでなかなか確認しながら撮るのは難しいです。
書込番号:3101845
0点

花火の日にキヤノンの10D&KissDを持っている人を見ると羨ましくなります。
NR処理待ち無しでどんどん撮れるって良いですね〜!
>無限大に設定していたのに何故ピンボケになってしまったのか解りません。
撮影距離にもよりますが、もし「下から見上げる角度」で見ていた場合には無限大だと
後ピンになると思います。
花火大会の会場内からの撮影の場合は、気持ち戻してピントを確認した方が良いですよ。
(構図を変えた時は、1発目は見送ってピントの確認をするようにしています)
書込番号:3102013
0点

>無限大だと後ピンになると思います。
言い方が悪いかも。“花火が前ピンになります”の方が判り易いでしょうか?
コンパクト機(キヤノンG2)を使用していた時はMFで無限にしておけばよかった
ので、ピントも合わせなくてはいけないのは確かに面倒ですね〜(苦笑)
書込番号:3102128
0点


2004/08/03 11:04(1年以上前)
瑞光3号さんありがとうございます。無限大では駄目なんですね。(笑)写真を見ますと花火がクレヨンで描いたようになっています。
何度見ても笑ってしまいます。花火は横浜の花火大会でして、実は私は氷川丸から撮影しました。花火が大型客船から上がるような感じでした。理由にはなりませんが場所もあまりよくなかったかもしれません。
書込番号:3102241
0点

私も先日初挑戦してきましたが失敗だらけでした。
レンズは、EFS18-55を使用しました。
ピントですが、瑞光3号さんもおっしゃっていますが無限一杯から少し戻した辺りが良かったと思います。
明るいうちに合わせたのですが合わせが甘かったのか、途中で動かしてしまったのか途中からイマイチの物が結構ありましたが・・・。
私の失敗ですが、三脚の足が1本ゴザに架かっていたのかブレてしまった物が結構ありました。
ポイントも風下だった為すぐに煙で見えなくなってしまい、写真もイマイチの物ばかりでした。
最後に、近すぎるのも良し悪しですね。
風下でかなり近くで見ていたので、帰ってみたら黒いスス?灰?が結構付いていました。
当然レンズにも・・・・。
プロテクトフィルターを外し忘れていたのとフードで、レンズに被害がなかったのは幸いでした。
(フィルターはコーティングがアウト)
やはり、ある程度の距離が有った方が絵的にも機材的にもよいようですね。
書込番号:3102292
0点

え〜とですね、
街路灯とかピント合わせできるものが見える範囲にない場合、
キスデジタルだと花火にピント合わせできると思いますので、
時々花火でAFあてて、そのままMFに切り替えると
比較的安心だと思います。私も花火ほとんど撮ったことないですけど。
書込番号:3102448
0点

こんにちは素敵にとれますたね。
テクニック面では多くの方が適切にお書きなので、少し違った観点で書いてみます。
成功を決定する要素としては、場所の確保がとても重要ですね。花火撮影の大敵は、硝煙ですからできるだけ風上に場所を確保することが大切だと感じます。
海沿いで上がる花火は特にこの点が難しいと思います。
早めに場所を確保して三脚を立てても、やがて回りに人が座りだすような場所ですと、後ろが気になって撮影をのんびり楽しめません。
後ろが土手になったり、さくなどがあるとベストですがなかなかm思うようになりません。
先日は作戦を変えて、一脚で試してみました。
橋の欄干にマジックテープの固定バンドと太目のゴムロープを利用し、一脚を二箇所で固定しました。(橋上は安全のため排除されることが多いので、端の方に場所確保しました)
一脚の断面が四角状なので固定がうまくいき長秒シャッターもきることができました。
重たいズームレンズなどですと荷が重いかもしれませんが、会場へ早めに行けないときは一つの方法かもと思います。
(KissDより軽いカメラでしたのでご参考程度にということで)
書込番号:3102705
0点



2004/08/03 20:06(1年以上前)
皆さん、レスありがとうございます。
めーるこ大好きさん、チャオjjさん
フォーカスについては、MFです。KissDの場合は、MFでもピントが合えばピッって鳴ると思います。場合によっては煩いですが便利ですよね?!花火においてもちゃんと働いているので、私もえころじじいさんが書かれているやり方でフォーカス補正しながら写しています。
キッドのレンズの場合は、「あの」フォーカスリングですので、ちょっと触れただけでずれてしまうと思います。場合によってはAFの方が良いかもしれません。タムロン28-75F2.8はとても良いレンズですね。撮影に成功したら是非拝見したいと思います。
あと、ご存知と思いますが、私が知る限りのAFレンズにおける「無限大」とは、必ずしも広角側いっぱいに回した位置ではありません。モータの制御の絡みと思いますが、数ミリ分手前になります。
私も感がつかめるまでは花火というより爆発!って感じのものばかりとなりとなりました。そこから少しずつ速度と絞りを変更しています。最初から最後までうまく撮るのは難しいので、前半は調整に当てるくらい余裕を持った方がよいと思いました。ファインダーは覗いたほうがいいでしょうね(^^; アップで撮るときには両目をあけて周りの状況を確認しながら撮ると上手くいくようです。
Noct Nikkor 欲しいさん
カメラごとレンズ交換のつもりで、どちらにもレンズは付けていましたが買ったばかりのカメラで、全く自信がなかった為、止めときました。(正解だったと思います(^^;)
フィルムはカメラに装填したままなんですが、問題ないんですかねぇ。普通の24枚撮りの3倍くらいするフィルムを頑張って調達したんですが(笑)因みに銀塩未経験です。
いやんばいです さん
煙がまとわりついて邪魔してますが、臨場感があっていいと思いました。それにしても凄く近距離ですねぇ(^^;
瑞光3号 さん
ノイズリダクションを意識せずに使えるのはCANONデジカメの特権ですね。でもやはりバッファーはもう少し欲しいと感じました。10Dクラスならもっとストレスは少ないんでしょうね。今回の花火撮影ではD70の連続撮影枚数の多さもうらやましかったです。
写画楽 さん
アドバイスありがとうございます。今回の撮影時は台風の影響で風が強く、写真の通り花火も左に流されるくらいでした。おかげで煙はすぐに退いてくれました。地方の花火大会なので連続して上がる数もそう多くない為逆に良かったのかもしれません。
書込番号:3103520
0点


2004/08/04 07:28(1年以上前)
Hakさんのように花火の撮影をデジ一眼で早くマスターしたいです。
今年の花火大会は何故かテーブル席が多くて、みんなでワイワイ騒ぎながら,
飲みながら,食べながら、合間をぬってシャッターを押していた気がします。
ちゃんとファインダーを覗かないとイイ写真は撮れないですよねっ!
> 普通の24枚撮りの3倍くらいするフィルムを頑張って調達したんですが
そういえば最近 (限定販売の) フジクローム フォルティアを買ったのですが
ISO50ですし使える機会を逃しまくって、まだ試していなかったような。。
たぶん、ちょっとくらいなら入れっぱなしでも大丈夫ではないでしょうか?
書込番号:3105359
0点


2004/08/04 12:59(1年以上前)
皆さんはじめまして。
EOS 10Dを発売日から使用しており、先日サブ機としてKissDを購入しました。
10DはCMOSクリーニングでショップに預けてしまったので、先日長野県野尻湖
の花火をKissDのみで撮影。花火自体の撮影は今年が2年目です。
この日は、SIGMA 15mmFISHEYE,EF24-85mm,EF70-200mmF2.8LIS,EFS18-55mmを
持っていき、いろいろ試しながら花火を楽しみました。
皆さん、花火撮影時の留意事項など挙げてられますが、私の撮り方は、
・S/S 2〜5秒
・絞り F5.6〜F13位
・ISOは100〜400。たまに間違えて800に(笑)
・マニュアルフォーカスで、距離窓?の目盛を目視で∞に
・リモートスイッチ使用
・プレビューで確認しながら、構図を微調整。(なかなか決まらない(^^;)
という感じです。
10Dと比較してですが、やはりバッファが少ないのが辛かったですね。
シャッター音が無骨なのは、花火の音で気になりませんでした。
写りに関しては文句無しです。
レンズを色々持っていきましたが、使用頻度が高かったのはEFS18-55でした(^^;
15mmFISHEYEだと、花火が小さすぎ・・・(*_* 即行で削除!(笑)
3尺玉ならちょうどよかったかもしれませんが、この日は大きくても7号でした。
HPでこの日の花火をUPしてあります。(参考になるかな(?_?)
書込番号:3106029
0点


2004/08/05 23:03(1年以上前)
こんにちは、
私も花火撮影に挑戦してみました。まだまだですが、初めてでもこのくらいは撮れますね?(^^;)
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?key=1031235&un=146432&m=2&s=0
書込番号:3111294
0点


2004/08/06 01:15(1年以上前)
Hakさん、おひさしぶりです。
花火を撮られたのですね。いいなぁ〜。
ISOは100にして正解です。400だと煙が写り込むので...。
その方面のプロの方はプログラムを見ながら、どういう花火が上がるのか、事前にわかり
ながらその花火にあわせて撮影しているようです。
いろいろな花火の写真があるので、独自の絵ができるといいですね。
書込番号:3111878
0点



2004/08/06 01:35(1年以上前)
ママさんフォトグラファーさん
お久しぶりです。いつ見ても素敵な写真ばかりで毎度毎度見入ってしまってます(^^; 花火、綺麗でした!写すのに必死で、肉眼ではあまり見てませんが(笑) なるほど・・・確かに400だと煙の写り込みも多そうですね。納得です!フィルム一眼も買っちゃいました。今後ともいろいろ教えてくださいね!
ふぢた(会社) さん
いいですねぇ、10DとKissD! 普段は連射など無縁なんですが、花火はインターバル撮影みたいな感じになるので10Dくらいバッファーがあれば安心ですね。
Bluekiss さん
とても綺麗に写ってますね!前使っていたPowerShotG1に比べるとシャッターチャンスに強い分、成功率も断然高くなりました。今回の私の撮影では、ただただ数打てば当たるって感じなので、次回はもう少し意図した形に写せるよう気を回してみたいと思ってます。
書込番号:3111947
0点


2004/08/06 01:55(1年以上前)
四季彩さん
私も数打ちゃ当たる状態ですよ(苦笑)
ただ、花火撮影経験者に多少指導受けましたけど。。。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?key=1031231&un=146432&m=2&s=0
書込番号:3112002
0点


2004/08/07 09:46(1年以上前)
>めーるこ大好きさん
いや、私は無限大で正解だと思うんですけど、、、、
28-75でF8ですよね?
で、クレヨンで書いたようになる程にはならない筈です。
75mmのF8で無限大ですと21mから被写界深度内になる筈です。
真下から見上げても21m以上上がってるでしょう。
で、原因は「宇宙にピント」合わせてたのでは、と思います。
無限大を通り過ぎてしまっていたのでは。
それか鏡銅の重さでピント位置がずれてしまったのでは?
書込番号:3115863
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





