
このページのスレッド一覧(全3178スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2006年4月16日 10:17 |
![]() |
0 | 4 | 2006年4月3日 22:07 |
![]() |
0 | 81 | 2006年3月21日 06:11 |
![]() |
0 | 15 | 2006年3月14日 19:58 |
![]() |
0 | 2 | 2006年3月3日 17:24 |
![]() |
0 | 11 | 2006年3月3日 13:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット
デジタル一眼での撮影が夢で、高級コンデジでいろいろと挑戦して2年になりました。先日、ひょんとしたことから、Kissデジタルのレンズセットの新品を譲り受け、シャッターを切りまくっている毎日です。
質問ですが、クローズアップレンズの使い方についてお願いします。接写撮影の第一歩としてKenkoのMCクローズアップレンズN0.3を購入してみましたが、どうも使い方がよくわからないのです。
レンズセットの18-55mmでは被写体まで最も近づいて28cm程度のようですが、クローズアップレンズをつけると、一体何cmまで寄れることになるのでしょうか。ケースには撮影距離20から33cmと書いてありますが、カタログに描かれているように接写できるという実感がどうもつかめません。
初心者です。どうぞお手柔らかにお願いします。
0点

こんばんは
出来るだけ柔らかく書きます。
現物がお手元にあるのですから、
試して見るのが一番です。
AFの合焦点を探るということです。
これが体感できていないと現場で困りますよね。
被写体を大きく撮ろうと考えればテレ側を使用してください。
書込番号:5000534
0点

クローズアップレンズは望遠系の寄れないレンズに使うと効果が大きいです。
広角〜標準系のレンズではクローズアップレンズよりも中間リングと呼ばれる製品の方が効果的です。
書込番号:5000538
0点

高級コンデジでいろいろと挑戦して2年になったら、
もう初心者というレベルじゃないでしょ。
出来ればクローズアップレンズ売っぱらって、
マクロレンズにされては如何ですか?
写りは・・く違うと思うんですが。
書込番号:5000558
0点

写画楽さん CT110さん 早速の返信有難うございます
テレ側での感覚が期待以下だったので質問した次第です。
やはり接写する以上、相応のマクロレンズが必要ですかね。一眼はコスト泣かせですね。トホホ。
書込番号:5000564
0点

マクロレンズの予算がでないなら、エクステンションチューブ、EF12か25、ただしEF-Sに使うなら初期型はだめですよ。Uのほうを。これなら買えませんか。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/ef/accessary.cgi?select_category=C0005
書込番号:5000617
0点

ぼくちゃんさん
クローズアップレンズを10枚以上売り払わないと、マクロレンズは買えませんよね....
goodideaさん
そうですね。価格の順序で考えれば、そういう選択ですね。デジ一は奥が深いですねえ。財布の底は浅いですが...
書込番号:5000643
0点

CHELLEさん、こんにちは。
キスDでEFs18-55mmにケンコークローズアップレンズN0.3をつけて、
試し撮りしたアルバムが有ります。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=142830&key=1377326&m=0
最短約22cmでした。
書込番号:5000656
0点

100-400ISさん
18-55mmはまったく同じイメージです。納得できました。
有難うございました。
書込番号:5000749
0点

55-200mmのように、あまり近づけない望遠レンズのほうが、クローズ
アップレンズの効果がはっきりすると思います。
また、できればMCタイプではなく、ACタイプのほうがいいかも?
(少し高くなりますが)
書込番号:5001547
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット
皆さん、こんばんは。
皆さんはどうされているか教えてください。
お聞きしたいのは、現像パラメータのことなのですが、
そもそも現像パラメータとは何なのでしょうか?
また、私のように子供(2歳)や風景などを主に撮影する場合、
どのように設定するのが一番適当なのでしょうか?
個人的にはくっきりはっきり写るのが好きなのですが。
KissD(旧)を使用しています。どうかよろしくお願いします。
0点

ちゅっちゅタオルさん、こんにちは。
私はパラメーター1を使っています。
現像パラメーターは、コントラスト、シャープネス、
色の濃さ、色合い、の4つを変えるものです。
キスDの場合パラメーター1と2が有りますが、
はっきりくっきりしているのは1の方です。
とりあえず1で撮ってみて、もっとはっきりくっきりさせたいのなら、
セット1〜3に自分の好みで変えてもいいと思います。
書込番号:4961629
0点

パラ1ぐらいでいいのでは。
それで不満でしたらもう少し設定を+に振ってみたらどうでしょう。
レンズもシグマのがいいかなあ。
書込番号:4963151
0点

100-400ISさん、goodideaさん こんばんは。
アドバイスありがとうございます。
とりあえずセット1で少し大き目に+にしてみました。
大分よくなりました。
いろいろ試してみるのも大事ですね(今更ながらですが)。
SIGMAのレンズもいずれ試してみたいと思います。
あとは、ウデですかね^^
書込番号:4964164
0点

みなさん、こんばんは。
いろいろ試してみた結果、
シャープネスを最大にして、コントラストや色の濃さは
逆にマイナスにしてみたら自分の好みになりました。
色合いという言葉の意味はよく分かりませんが、どうも
色が濃すぎるとぼんやり感が強く出るようでした。
最初はプリンタの特性かと思っていましたが(それも一部
あるかも知れませんが)、パラメータの設定しだいで結構
変化するものですね。
ありがとうございました。
書込番号:4969907
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット
下のスレのレス数が増えたことと、自分のアルバムに画像を少しだけアップしたということで、これを機会に新スレを作りました。
今回は、静岡県御殿場市の雪と、山梨県の山中湖、河口湖の風景を撮りに行きました。東名高速の厚木IC〜大井松田ICを通ってるときは、空は全て厚い雲に覆われていて、富士山なんかとても写真を撮る気にもならないというほどの状態でしたが、御殿場ICに着いてから、少しずつ天気が回復し、山中湖に着いた頃には、富士山がキレイに見れるくらいの状態まで回復してくれました。しかし、天気の回復は山中湖がピークで、その後河口湖にも行きましたが、富士山はちょっと見にくい状態になってしまいました。ですが、最初の東名高速にいた頃を考えれば、信じられないほど回復してくれたので、本当によかったです。
今回使用したレンズは、やはり17−85ISと、70−300DOISです。富士山を撮る事によって、DOISの描写力がどのくらいかがやっと分かるかなと思ったのですが、予想以上に富士山はでかく、DOISのワイド端70mm(35mm換算約112mm)でもちょっと狭く感じました。しかし、縦撮りや、足を使って距離を稼ぐなど、色んな方法を試してみて、結果「富士山を70−300DOISで撮る」作戦は、なんとか成功しました。
山中湖は、全体に渡って見事に凍ってて、こんな景色見たのは初めてですので、感動しました。さらに、誰が作ったか知らないけど、上手い具合にミニ雪だるまが策の上に乗ってました。せっかくだからこれを利用して、「中々キレイに見える富士山をバックに、手前には作者不明のミニ雪だるま、そして真ん中ら辺は白く凍った山中湖」という、個人的には満足な写真が撮れたと思います。今回の一番の傑作は、やはり題名「山中湖」です。
北海道に在住のmaverickさんが以前に「キレイな富士山が見たい」と言ってましたが、いざこれを考えるとさほど自信ないですが、「これが富士山です」と言える写真が撮れたと思いますので、ぜひ見てみてください。
今回アップした写真は、若干レタッチ・トリミングをしてます。あと、アルバム「旅行大写真展」の写真枚数が150枚を越えたので、個人的に不要かなと思った写真50枚ほど削除しました。では、失礼します。
0点

100-400ISさん、こんばんは。
Nikonさんには失礼ですが、おっしゃるとおり町工場で作っている感じですね。とても大企業の工場には見えません。その辺は私もビックリしました。
Canonのレンズ製造工程「バーチャルレンズ工場」を拝見いたしました。レンズの値段が高いわけが分かりますね。すごい精密さを要求されますし、熟練工が仕上げているんですものね。今、目の前にあるEF-S18-55にも感謝の気持ちがわいてきました。
KissDの板にNikon銀塩カメラの製造映像のリンク貼っちゃってビクビクしてます。
書込番号:4842326
0点

みなさんこんにちは。
30D 出ましたね。
レンズはEFs17-55mmF2.8IS
EF85mmF1.2L マークII
まあ直接関係はないですけど。 (;^_^A
>KissDの板にNikon銀塩カメラの製造映像のリンク貼っちゃってビクビクしてます。
まあ悪口じゃないので大丈夫でしょう。
それにここはあんまり注目されていないし。(;^_^A
書込番号:4844633
0点

100-400ISさん、こんばんは。
ついに出ましたね「EOS 30D」。英語のホームページなので詳しくは分かりませんが、20Dとあまり変わらないような気がするのは私だけカナ?後は日本での価格ですね。20Dよりかなり安くなりそうな予感が・・・。\(^^)/
D200とは直接対決のカメラじゃありませんね。D200の方がランクが上のような気がします。縞々出ますが・・・。(^^;
EFs17-55mmF2.8ISはあこがれますね〜。おいくらするんでしょうね。でも私の腕ではEFs18-55mmF3.5-5.6と出来た写真は同じかな?
EF85mmF1.2L マークIIは私には縁のないレンズです。未だに50mmF1.8も買えないでいるのですから。(;><)
30Dは私には直接関係ありませんが、D200に負けていそうでちょっとくやしいかな。まだ実物見た人がいないので分かりませんけどね。
私はひたすらKissDで、わが道を行きます。これで充分です。(^v^)
書込番号:4845877
0点

maverick05さん、こんにちは。
一応ヨドバシカメラのサイト貼っておきます。
EOS30D ボディ、18-55mm付き、17-85mmIS付き
EF85mmF1.2L II、EFs17-55mmF2.8IS、など
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_89_15317888/51031990.html
>EFs17-55mmF2.8ISはあこがれますね。
F2.8で三段分の補正が有りますがら、
止まっている物だと、F1.0 相当ですね。凄い。
キタムラだと、ヨドバシの還元分を引いた額位ですから、11万円切りますね。
D200と30Dって直接対決かどうか、なんともいえませんね。
確かにD200の方が高いですけど、カメラの質感で選ぶのか出てくる絵で選ぶとか、
購入する人によって価値観が違いますから。
確かにD200も凄いいいカメラですけど、
私みたいにRAWや連写を使わないものにしてみればD200よりD50のほうがいいかな。
(D200のJPEGってあんまり見ないから解らないけど)
D200のファインダー倍率は羨ましいですね。
掲示板で見ると縞々はイヤですね。(メーカー対応のほうです)
私も50mmF1.8まだです。
書込番号:4847907
0点

100-400ISさん、こんばんは。
こんな時間に目が覚めて眠れません。病院へ行った方がいいのカナ?家族から睡眠時無呼吸症候群の兆候があるといわれるんですよ。ナンテコッタ。
日本でも30Dが発表になりましたね。HPを色々見ましたが、やはりCanonのカメラはカッコいいですね〜。Nikonの野暮ったさがない。20Dの欠点をとことん潰したカメラのようですね。20Dの出来がもともとよかったので、”サプライズ”はナシとして、地道に作り込んだという感じでしょうか。価格が下がったのがうれしいです。80Dくらいになった時には私にも手が届くかもしれません。そのころはKissDもくたびれているでしょうから。
EF-S17-55F2.8ISはすごいですね。30Dと組ませると最高ですね。でも現実にはEF-S17-85ISになってしまうだろうな〜、買うとしたらですけどね。それでも228,000円か〜。ため息が出ます。
D200は皆さんがおっしゃるとおり、作りはしっかりしていますよね。ただ絵で比べると私はCanonのほうが好きです。私はJPEG撮影ですのでDIGICフル活動なんですが、どなたかが風景写真でDIGIC vs DIGIC II(KissD vs KissDN)を公開していたのがありまして、比べてみると私はDIGICの色鮮やかな絵の方が好きでした(その方もそうおっしゃっていました)。
KissDも機能的に不便な所はありますが、絵では負けてないな〜と感じた瞬間でした。画素数だって丁度いいですしね。私のパソコン古いし。
5Dと30Dの間が価格的に開いているので、7Dなんかが出てきそうな感じですね。ここまで来ると私の管轄外になりますが。
それよりD200の縞々問題のNikonの対応は許せませんね〜。
書込番号:4848874
0点

いやいや30Dでましたね〜。しかし、特別驚くような性能アップはありませんでしたね。これはどちらかというとマイナーチェンジなので、30Dというよりやはり20DNという方が良かった気がしますけど・・。まぁそんなことはどうでもいいか。とりあえず元々完成度の高かった20Dの細かい部分の不満点はかなり改善されてるようなので、20D発売の時とは言わずとも、かなり売れると思います。ちなみに、ファインダー内ISO表示は素晴らしいと思いました。
レンズも予想外でした。ニコンに18−200VRがあるから、てっきりキャノンもEF−S18−200ISなんか出すと思ってたけど、まさか大口径標準ISレンズとは・・。やっぱ値段もすごいし、重量もさすがF2.8通しだな〜と思いました。85F1.2L2はマイチェンかな?まさか単焦点をだすとは・・。今回のキャノンはある意味、意外性がありましたね〜。
いや〜やっとPC直りました。久しぶりの投稿で恐縮ですが、また色々とお世話になると思いますので、皆さん改めてよろしくお願いします。では、今日はこの辺で。ではでは。
書込番号:4850293
0点

Mr.DOさん、こんにちは。
デジタルばかさん、改め、Mr.DOさん、でいいのですね。
PC復活しましたか。直ってよかったですね。
PCのことは、とんと解りませんので。
私もニコン18-200mmVRに対抗するかと思えばEFs17-55mmF2.8ISですね。
同日にニコンも100mmマクロVRというのも出してきましたね。
最近のカメラメーカーのレンズはIS、VR、付きが多いですね。
ちょっと前はEF24-105mmF4.0LISも有りますし。
今回の30Dのターゲットは20DよりキスD、DNユーザーでしょうね。
書込番号:4850930
0点

Mr.DOさん、こんばんは〜!
こちらの名前の方が呼びやすくていいですね。
アルバム8000ヒット突破おめでとうございます。
もう、そちらは春ですよね。
こちらは今現在雪が深々と降っております。
ここらで一発春の新作の発表をお願いできませんですか。
自宅の近くで結構なので、首都圏の春をぜひ見せてください。
荒川静香選手の金メダルをお祝いして、今日はこの辺で。。。。
書込番号:4865552
0点

おおっ、久しぶりにティータイム(会社といえるようなものでもないので、勝手に3時前後に休憩しています)にのぞいてみたら、デジタルばかさんは、Mr.DOになったんですね。ここはひとつEF400F4DOも買わなくては。(^^;;
30Dは失望の声もかなりあるようですが、普通の購買層は値段に最も敏感ですから、これはこれでありかも。ただ、どうせプライスを目玉にするのなら実売でいきなり11-12万前後の値つけがほしかったですね。最安値14万ではとりあえず20Dから買い替えるほどではないので、正直ホッとしています。ということからも、キヤノンも20Dからの買い替えはあまり考えておらず、新規またはKissD,DNからの買い替えを思われます。
EF-S17-55F2.8ISとEF85F1.2Lについては、EF-S17-55F2.8ISはEF17-40F4Lとシグマの18-50F2.8DCがあるのでとりあえず不要、EF85F1.2Lは去年EF85F1.8を中古で買ったばかりなのてせ、これもパス。レンズ沼に沈まなくてすみそうなので、次期の新製品購入に向けて貯金します。
ニコンの18-200VRがでたのでキヤノンにも18-200ISを望む声が多いようですが。個人的には高倍率ズームは…です。ある程度は画質にこだわって一眼にしたわけですから、高倍率ズーム(つまりあまり画質にはこだわらない)に10万以上出すのならたとえばキヤノンでいえばS2ISか今度出るS3ISといった高倍率コンデジをサブとして携帯したほうがずっと安上がりです。ちなみに私の撮影スタイルは10D+70-200F4Lか100マクロということが多いのですが、いつもS1ISをサブに持っていきます。300万画素でけっこうタイムラグもありますが、ズームはUSMで素早く、ISもついているというすぐれ物で、2Lくらいまでなら全く問題ないですよ。
書込番号:4866796
0点

みなさんこんにちは。
首都圏の春(by 埼玉でもいい?)をUPしました。
もしお時間がありましたら稚拙な写真ですが酷評して下さい。
最近気になるレンズはシグマですが17-70mmF2.8-4.5マクロですね。
この距離だと手持ちはEFs18-55mm(レンズキット)だけなのですが、
今まではあんまり使う距離ではなかったので、
EFs18-55mmでも充分だったのですが、(EF17-40mmF4Lは高いし)
最近このレンズの最短撮影距離は28cmですが、
もう少し近くで撮りたいと思うことが多々有り、
シグマ17-70mmマクロだと20cmまでOKなので、
もう少し安くなってくれると欲しいです。
アルバムのNo4648がそうです。
書込番号:4893772
0点

100-400ISさん、こんにちは。
首都圏の春(埼玉も充分首都圏です)の写真を拝見させていただきました。やはり同じKissDでも撮る人が撮ればみごとな写真になる物ですね。とても綺麗です。背景のボケもとてもいいですね。「さすが!」の一言に尽きます。Photographer 100-400ISさんの名で世界デビューされているのでは・・・。
首都圏ではもうこんなに花が咲いているのですね。春一番も吹きましたものね。こちらは幹線道路は雪解け水でベチョベチョ、横道は雪がグサグサ、車は真っ黒です。道路の脇は雪の山状態なので春はまだ遠い感じですね。なんてったって明日の最低気温氷点下12度ときたもんだ。3月にそれはないだろうという感じです。
EF17-40mmF4LはLレンズだけあって高いですよね。10Dから20Dへさんがお持ちだったような...。私Canonレンズのカタログしか持っていないのですが、シグマに17-70mmマクロというレンズがあるのですね。20cmまで寄れるとかなり違った写真が撮れるでしょうね。
私はEF-S17-85mmISが欲しいのですが、なかなか手が出ません。やぶれかぶれで30D+レンズキットでも買おうかな〜(冗談です)。
Canonがコンパクトデジカメで本気出してきましたね。こわ〜。IXY800でもサブに欲しい所です。その前にレンズですが・・・。
書込番号:4894148
0点

みなさん、こんばんは(^^)
100-400ISさん、こんばんは。
さすがですね。なんだか、春の足音が聞こえてきそうな綺麗な写真ですね。100-400ISさんの撮る花の写真は、いいものが多いです。僕も花の写真は好きなのですがうまく撮れないですです(^^;
いやぁ、春の足音が聞こえそうな写真をみたのに、実際春の音は、聞こえてきそうやら、やっぱ来ないやら…。今日も、異常な寒さですよ、ね、maverick05さん。もう、3月なのに…。景色も中途半端(ぐちゃぐちゃで、雪景色もなし、といって春の景色もなし)で、被写体不存在です(^^;
書込番号:4894264
0点

maverick05さん、もぐら。さん、こんにちは。
写真を褒めていただきありがとうございます。f(^_^)
(本当は酷評でもいいのに)
いつも良く行く近所の植物公園からです。
梅とクロッカスと菜の花です。
本当は一面の菜の花畑が撮りたいのですが、
花壇の一部に咲いている(植えている)だけなのでアップになってしまいます。
マクロや望遠でアップで撮ると何とか絵になりますョ。
(ということは、レンズのおかげですね)
御二方は北海道ですね。
明日の最低気温氷点下12度ですか。
こっちは今日の最高気温20度弱です。明日は10度だそうです。
最低気温も8度から3度とか、日々の気温の変化が激しいです。
(まあ氷点下になることは、こっちはもうないと思いますが)
シグマ 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/17_70_28_45.htm
書込番号:4894485
0点

もぐら。さん、こんにちは。
100-400ISさんが撮る花はとても綺麗ですよね。私にはあんなに美しい写真はまだまだ(一生?)撮れませんね。同じKissDなんだけどな〜。(;><)
今の季節はグチャグチャで(特に雪国では)、もぐら。さんのおっしゃるとおり被写体不存在です。春が待ちどうしいです。
書込番号:4894540
0点

皆さんこんばんは〜!
昨日まで学年末テストがあったものでPCを見る暇もなく、またまた長い間書き込みできませんでしたが、今日からまた参加したいと思います。
今の話題は「マクロ」ですか。そういや俺は未だ本格的なマクロ撮影をしたことがありませんが、いつかはぜひやってみたいです。おまけに俺の周りの知人となると、大抵が風景より生き物が被写体の写真の方が好みのようなので。ただ、今はまだとても撮れるような腕じゃないですので、しばらくは簡易マクロで頑張りたいと思います。
あ〜テスト中ほとんど寝てないから眠い・・。ということで、今日はこれぐらいにしといて、後日また書き込みしたいと思います。ではでは。
書込番号:4897123
0点

Mr.DOさん、こんばんは〜!
あれ?Mr.DOさんってご年配のご婦人だったんですね。(でもなぜMr.?)若輩者ですが、よろしくお願い致しますね。
学年末試験ご苦労様でした。あとは春休みを持つのみですね〜。来月から2年生か〜。(だよね?)
100-400ISさんからお花のお便りをいただきました。こちらは雪解けでグチャグチャですから撮影対象は何もありません。綺麗な花を見てリフレッシュした所です。北海道の春は来月に入ってからですね。
Mr.DOさんは、マクロレンズ買ったらきっとハマルと思いますよ。小動物、昆虫類が好きそうですもんね。レンズ沼がだんだん深くなっていきますね。
30Dの発売が楽しみですね。買うわけじゃないんですけど・・・。結構良質との噂ですし、それが140,000円代で買えるのですからCanonもやるものです。まぁ、私はKissDで大満足ですけどネ!
春休みはどちらかに行かれるのですか?楽しみにしてますよ。ではでは。
書込番号:4897406
0点

Mr.DOさん、こんにちは。
アイコンが・・・。
それはともかく時間のあるときの書き込みでいいですよ。
生き物のマクロなら多摩動物園の昆虫館はどうですか。
http://www.gws.ne.jp/tama-city/tama-zoo/tama-zoo.html
http://www.gws.ne.jp/tama-city/tama-zoo/insect/1/1.html
最近は行ってないのでどうなっているか解りませんが、
20年位前の時には蝶の放し飼いを撮っていました。
(サイトで見る限りでも今でも、蝶の放し飼いはしているみたいです)
興味がありましたら一度行かれて見てはどうでしょう。
書込番号:4899588
0点

>100-400ISさん
去年の夏に行ったときにはまだチョウの放し飼いしていました。広いですが飛んでいるところはけっこう難しいです。自然、花などに止まっているところを撮ることになりますが100-200mmあたりが使いやすかった記憶があります(私は70-200F4Lを使いました)。MR.DOさんのレンズですと70-300ISの出番でしょう。ISである程度手ぶれは防げても被写体ぶれは防げませんからISOをあげできるだけ高速でシャッターを気ってください。
そのほかガラスケースの向こう側でいろいろな昆虫を買っていますが、MR.DOさんのレンズですと50mmF1.8の出番でしょう。
確定申告の整理がまだつかなくていらいらばたばたしているおっさんより。
書込番号:4900196
0点

10Dから20Dへさん、こんにちは。
私が撮っていたのも、もちろん止まっている所です。^-^;
飛んでいるのなんかはとてもとても無理です。
(一応念のため)
まだやっているのですね。昆虫館
サイトで見るとやっていると書いてありましたが、
実際には、最近は(ここ10数年は)行っていないので。
書込番号:4900281
0点

Mr.DOさん、こんにちは。
最近こちらの板にはいらっしゃらないようですね。お元気ですか?
もしかして30D買ったとか、新レンズ購入したとか、ビックリニュースがあったりして。
こちらは春になったり冬に逆戻りしたりと忙しい毎日です。ですので、撮影開始はまだまだ先カナ?
30Dの板で「買った、買った」と聞くと、つい欲しくなってしまいますが、私の腕では30Dは早い、というかKissDで満足していますので、大いにKissDを楽しもうと思っている今日この頃です。では。
書込番号:4931766
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット
みな様はじめましてm(。・ε・。)m
JOE@EOSと申します。
いつも、皆様の愉快なカキコを
楽しく拝見させていただいております。
おかげさまで初心者ながら、少しずつですが
機材の知識もついてきました。
ワタクシ、旧KissDを手にして半年弱・・・
なんの不自由もなく使っているのですが
露ファムにファムアップすると
ワンショットもですが、フルタイムMFが
可能と耳にしたのですが・・・
フルタイムMFが可能ならば露にファムアップを
しようと思っております。
で・・・ファムアップの方法はどのような手順で
すればよろしいのでしょうか?
露のファイル自体は、ここの以前のスレを参考に
DL済みなのですが・・・ボディにどのように
して入れるのかがイマイチわかりませヌ(-公-;)
所有レンズは
EF50mm F1.4 USM
EF100mm F2.8 Macro USM
EF-S60mm F2.8 Macro USMでございます。
ぇえ焦点距離が変に偏っております
しかも全て単焦点レンズでございます
・・・( ̄ω ̄;)
今更でございますが、教えていただきたく思い
スレをたてさせていただきました。
よろしくお願いします。
とカキコしたはよいが、旧KissDの板・・・
世間では30Dで賑わっているので
誰も気がついてくれなかったら
寂しいでございますなぁ・・・(≧ε≦)
0点

こんばんは。
>誰も気がついてくれなかったら
そんなことはござんせんよ♪ちゃんと見ている人もおりやす。σ(^^)
で、ロシアンファームですが、
普通のファームアップと同じでしょう?
CFカードに書き込んでからカメラに入れて電源オン。
もっとも、私はやったことがないので違っていたら平にご容赦。(^◇^;)
書込番号:4890355
0点

補足です。
ここをじっくり観て下さい。
多分これで良いのだと思います。
http://www.canon.co.jp/Imaging/eosdigital/E3kr_firmware-j.html
再び、違っていたら平にご容赦!m(_ _)m
書込番号:4890371
0点


ぉぉおおおおおぉぉぉ
こんなに早くお教えしていただけるとは
感謝感激でございます。
F2→10D様、fio様
どうもありがとうございます
しかも、こんなに丁寧に
感謝感謝でございます。
早速ファムアップ試みてみます(^ー^ )ゞ
ぇえ・・・自己責任で・・・(わらい)
書込番号:4890410
0点

>誰も気がついてくれなかったら
モノ好きな方々は ここから掲示板見てますからダイジョウブ。(☆_@;)☆ \(^^;)
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?BBSTabNo=6
書込番号:4890812
0点

ここにもいます。
ロシアンファーム使ってもぜんぜん違和感ないです。
書込番号:4890893
0点

take525+様
じじかめ様
goodidea様
どもども、ありがとございます
m(。・ε・。)m
よく見かけるHNの方々からの
カキコ嬉しいでございます。
実際のとこ、ワンショットが
どれだけ必要な機能なのかは
わかりませヌが(笑)
フルタイムMFは使えたら便利だろうと
思い、露ファムします(`ー´)ノ
ボディを買い換えれば済む・・・
って事でもないですし、旧KissD
まだまだ充分現役で使える
良いカメラだと思っております。
また色々と教えてください。
※この板は『面白おかしく』というのが
ならわしと、見た覚えがありますので
ちょっと調子に乗って一言・・・
色々な『沼』というものが存在するようで
ございますが、ワタクシは初心者ながら
大口径単焦点主義でございますヽ(`⌒´)ノ
でも、沼の住民になることは暫くないと
思います。
それはビンボなのもありますが(ホントです)
EF50mm F1.4 USMの魅力にハマってまして
しばらくは50と100の2本だけで
自分の撮りたいモノを追いかけてようこうと
思っているのでございます。
生意気なように聞こえたらスミマセンm( ̄_ ̄m)
ただ、とぉぉぉってもゆーわくに弱いので
予防線をはらせていただきます(笑)
ただいまイメジゲトウェイを作成中です
出来上がりましたら、拙い初心者のお遊び
写真ではありますが紹介させていただきたく
思っております。
その際は色々とアドヴァイスをいただけたら
嬉しいです。
長々と初登場にもかかわらづ生意気なことを
カキコしてしまいましたが、ご無礼をお許し
下さい。ならびに、これからもよろしく
お願い申し上げます。
書込番号:4890967
0点

JOE@EOSさん、こんにちは。
世間では30Dで賑わっていますが、
私もキスDが現役機です。(^_^)V
ロシアンファーム導入後は快適です。(フルタイムMF)
(キスDNなどにはかないませんが)
唯一勝てるのはISO3200が出来る点かな。
キヤノンのサービスでローパス清掃を頼んだ時も
何も言われませんでした。
キスD板を盛り上げましょう。 (^_^)V
書込番号:4891060
0点

100-400IS様
こんばんは&どもでございます。
はい、旧KissDでいけるところまで
ガンバって&楽しんでゆきます( ̄∇ ̄)ノ
これからもよろしくです。
皆様、おかげさまで先ほど
露ファムへのファムアップが
済みました(=^ω^)ノどもどもです。
憧れのフルタイムMFが出来るように
なりました(*^ー^*)♪
この度は、どうもありがとうございました
ホントに感謝でございます。
それでは、失礼いたします。
書込番号:4891220
0点

JOE@EOSさん、こんばんは(^^)
>ガンバって&楽しんでゆきます( ̄∇ ̄)ノ
ほほ〜い(^^)/ たのしもぉ〜ぜぃ♪
EF50mm F1.4 USMとってもいいですね。フルタイムMFのよさも実感できるようになり、ますます、単焦点も面白くなりそうですね。
目指せ傑作♪ 目指せ沼の仙人♪ 目指せカメラの星♪
書込番号:4891287
0点

もぐら様
どもどもありがとです。
【目指せ傑作♪ 目指せ沼の仙人♪ 目指せカメラの星♪】
この真ん中の・・・目指せ沼の〜〜〜♪
これはなんの事でしょうか(笑)
しばらく機材の購入予定は
三脚&雲台以外ないのですが
・・・( ̄◇ ̄)?
ま、とにかく楽しみます(o^ー´)b
お目汚しではございますが
imagegateway作ってみました(汗)
皆様のご指南いただければ
幸いでございます。
それでは、失礼いたします。
書込番号:4896501
0点

JOE@EOSさん、こんばんは(^^)/
>この真ん中の・・・目指せ沼の〜〜〜♪
これはなんの事でしょうか(笑)
沼にはまって、沼の住人になり、ずっと帰れなくなって2、3年経つと沼の仙人になってしまうそうです。この掲示板にも仙人になってしまった方もいらっしゃいます(^^;
写真拝見しました。春の雫は、なかなかいい味です。うまいですなぁ♪ ケーキは、もっと、おいしく見えるアングル、設定があったかもかもしれません(^^)
書込番号:4896869
0点

JOE@EOSさん、こんにちは。
アルバム拝見しました。
指南するほどの立場ではありませんが、
個人的に2番目の「誰もいないね・・・(・ω・、)」がいいですね。
ピクチャスタイル:クリアと書かれていらっしゃるので、
RAWからでしょうか?
私はJPEGオンリーなので被写体と相成って新鮮に感じます。
また新たに撮られたら見せてください。
それと「様」でないほうがいいです。(^-^)v
書込番号:4899658
0点

もぐら。様
100-400IS様
レスを頂いていたのに
放置してしまってて
申し訳ございませんでした。
巡回ルートではなかったので
見落としておりましたm( ̄_ ̄m)
もぐら。様
はい、ケキは・・・ムヅカシぃです
初挑戦でした(これ言い訳です 笑)
100-400IS様(さん)
ぇえ、RAWでございます現像はDPP2です。
とりっぱなしだと眠たかったので
弄りました(笑)
アルバム、ざっとしかまだ拝見させて
いただいてませんが、「春」を感じました(=^ω^)ノ
400mmの圧縮効果に魅力を感じてしまったりも・・・
これからも、ご指南よろしくお願いします。
どもありがとございます。
書込番号:4912388
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット
皆様
sanjoseと申します。
旧Kiss-Dを使い続けて2年と数ヶ月です。
各賢者様の情報を頂ければ幸いです。
現在、基本的には旧Kiss-Dで何も問題は無く満足しております。
ただ一点、改善出来ているのなら新しい機種の購入を考えています。(買い替えでは無く、買い増しです)
<アドバイス頂きたい内容>
1)連写機能は殆ど使いません。ですが、連続してシャッターを切る場面が結構あります。
2)この場合、まずはバッファーにメモリされ、その後のトリガは不明ですがメモリカードへの書き込みが発生します。
3)この状況では(当然ながら)、撮影は出来ません。
4)ここの場面がとっても辛いです。今、撮りたいと思ってもカメラが別の作業中で撮影不可。
5)これは、Kiss-dn、20D、などでも同様なのでしょうか?連写性能がどんなに上がっても(バッファー容量の増大)、結局2)、3)の状況になるのでしょうか?更には、バッファー容量が拡大され更に3)の状態が長くなるのでしょうか?
CFに依存する部分も、それなりあるかとは思います。
メーカ、販売店に聞いてみるのも重要ですが、上記の状況を実体験されてる方のご意見が頂ければ幸いです。
宜しくお願いします。
0点

sanjoseさん、こんばんは。
私は以前は旧KissDを、現在は20Dを使用しております。
連写機能でなく連続撮影をなさるとの事ですが、どの程度の間隔で
シャッターをお切りになるのでしょうか?
なお、20Dで簡単な実験をしてみました。
1コマ撮影モード、1秒間隔でシャッターを切り続けて何枚撮影すると
バッファフルになるかを調べました。記録メディアはサンディスク
ウルトラ2の1GBです。
1.<RAW + JPEG L> 10枚
2.<RAWのみ> 16枚
3.<JPEG Lのみ> 80枚
上記の結果となりましたが、バッファフルになってから次に撮影
可能になるまでは1.2.とも約2秒でした(3.は計測不能)。
但し、これはCFへの書き込みが完了した分のバッファしか解放されて
いないので、ここで1枚撮影するとまた撮影可能状態に復帰するまで
2秒程かかりました。その後、約2秒間隔での撮影は継続出来ました。
おそらく、旧KissDよりは多く連続して撮影出来たのではないかと
思いますが・・・いかがでしょうか?
書込番号:4874258
0点

モツレクさん
返信有難う御座います。しかも実験までして頂き恐縮の次第です。
大体は、モツレクさんが実験頂いた、「1コマ撮影モード、1秒間隔でシャッター」程度での使用が一番多いと思います。
私は「JPEG L」しか使用しないので、20Dであれば困ることはマズ無さそうですね。有難う御座いました。
20Dは主要な量販店からは姿を消しつつ、何故か未発売の30Dの方が実売(予約)価格が20Dより安価という摩訶不思議なマーケットとなっているようですね。実際に30Dが店頭に並ぶようになれば、また状況が変わってくるのは間違いないと思っています。出来れば20Dの最終ロットが新品で手に入れば良いなと願っています。(信頼性の面からです)
有難う御座いました。
書込番号:4877106
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル ボディ
昨年5月2日、秋葉原で購入しました。とてもいい写真が撮れて満足してきました。ところが、今月の17日、日光明智平で写真を撮ろうとすると電源が入らなくなりました。
ネットから修理をお願いし見積もってもらうと、題名の通り。
「交換予定部品:DC/DC基板ユニット」との連絡です。
購入後、落下などの事故もなく一年ちょっとで電源が入らないという故障は、ちょっとつらい気がします。懐の問題は別にしてもです。
そこで、一眼デジタルカメラの故障の現状(出現率等)はどうなっているのでしょうか。詳しい方、もしくはキャノンの社員、技術陣の方にコメントいただければ助かります。
このカメラ、ホントに良く写るんですけどね。レンズも4本買い、大切に使いたいと思っていますが、嗚呼、いつまでもつか。
0点

CANONの社員ではありませんし、技術者でもありませんが、ベストセラーの
商品で数多く売れていると思いますので、運が悪ければ1年程度で故障する
場合もあるのではないでしょうか?
独自の延長保証制度があるお店もありますし、今回は残念でしたね。
書込番号:4298886
0点

デジイチに限らず、デジカメは雨や砂埃に弱いです。
もしかしたら、そのあたりに原因があるかもですね。高級機になれば防滴構造とかになっているようですが、、、、<キャノン
エントリー機にはそのへんははしょられている可能性はありますね。
>キャノンの社員、技術陣の方にコメントいただければ助かります。
それはムリでしょう。こういう掲示板で求めるのは、、、、(^^;
常識的にムリですよ。
書込番号:4299046
0点

じじかめさん、バウハンさんコメント有り難うございます。
運 ですね。
はい、私、悪いんです。
顔も悪いが、運も悪い。おまけに性格も。
キャノンの技術陣が、他人顔でコメントしてきませんかね。
まさか、バウハンさんがそうですか。
あ、バウハンさんは、オリンパスの営業でしょうか。
書込番号:4299359
0点

>DC/DC基板ユニット
名前から察すると、直流電圧の変換器(DC-DCコンバータorドロップダウンレギュレーター)のような
部分ではないかと推測されますが、こういう場所の故障は、「短期間ならば、ユーザーの利用頻度に
相関し難い場所」なんで、その旨を先方に伝えた上で、サービスなり、割引き(技術料等を無料)なりの
相談を持ちかけてみてはいかがでしょうか? もちろん、こちらが強要できるスジの話ではありませんが、
壊れ難いであろうと思われる箇所が壊れた時は、相談しても良いと思います(^^;;;)
書込番号:4299405
0点

>あ、バウハンさんは、オリンパスの営業でしょうか。
いいえ、非公認宣伝マンですw
土砂降りの中使って、そのあと軽く拭くだけで放置してなんともない、E-1が大のお気に入りです(^^
書込番号:4300970
0点

くろこげパンダさん、ご教授有り難うございます。
>壊れ難いであろうと思われる箇所
なんですね。
もしそうだったら、これを読んでいるCANMONのリサーチ部門の方は、優良会社としての信用を失わない手だてを考えていただきたいものです。
私は運のない男として、14,947円を払います。
ホント、このカメラ良く写るんです。APSサイズのCMOSでは6Mピクセルが適正ではないかと愚考します。8Mピクセルにすると、若干ノイズが多くなるような気がしますが。
ま、素人の戯言とお笑いあれ。
ともあれ、このカメラが手元にあったら、今日の10時から行われた、はきだし沼でのトンボ観察会で、活躍させるつもりでした。残念。
書込番号:4301810
0点

私のkiss Dも今修理依頼中です。発売日に購入し1万枚程撮影した1号機は現在元気なのですが、Kiss DよりKIss DNに乗り換えた知人より譲ってもらった2号機、前オーナー5千枚以下の撮影で私の手元に来てまだ200枚も撮影していないのに突然撮影する度にErr99がでて修理出し中です。
きっと2万円位かかるのかな?なんかカメラと言うより電化製品という感じですね。何かの時のサブカメラとして購入したのですが・・・・
書込番号:4320087
0点

カツモト11101さんこんにちは。
Err99、平たく言うと、なんだか分からないということでしょうか。
でも、5千枚ちょっとで修理ではつらいですね。私は既に8千枚は超えていますが、それでも悔しい思いです。
私の場合、サブではなくメインなので故障中は大変でした。古い銀塩カメラを取り出したり、IYY200を持ち出したりしました。
治って(直って)きたときは嬉しかったです。病気の家内?娘?が戻ってきたみたいで。おーこわ。
あと、数年は頑張ってもらいたいので、大切に使いたいと思っています。なにしろ、写りには満足しています。たぶん、銀塩カメラには戻れません。
書込番号:4326592
0点

Marukobunkoさんこんばんは、本日15750円の修理代と引き換えに2号機戻ってきました。シャッターユニット交換ということでした。1万5千枚程の耐久性があると思っていましたのでハズレだったのかなと思いました。私も修理出し中古い銀塩のEOS100を使用してみましたがすこし逆光ぎみの被写体の顔がつぶれ現在のKiss Dの測光方式の進歩にまた感心しました。
書込番号:4326797
0点

カツモト11101さん、こんにちは
修理代って、どこを修理しても大体15000円程度なんですね。これぐらいなら、何とか出すだろうという思惑のような気もしますが、思い過ごしでしょうか。
私のシャッター回数も8500回を超えました。と言うことは、一年後は、「シャッターユニット交換」ということで、また15000円支払うことになるのですね。一日当たり41円程度。シャッター1回当たり一円程度の出費ということですか。まあ、仕方がないかもしれません。写りには満足していますから。
でも、修理代はもっと安くしてほしいのです。総合的なサービスの良さが賞品の良さとして選ばれるのだと思いますが。
ついつい、愚痴になりました。ソーリーです。
書込番号:4341066
0点

私の場合も似たような症状が、購入して1年半頃にでましたが、キタムラの5年保証で無料でした。
これまでもデジカメは良く壊れていたので、5年保証にして正解でした。
書込番号:4876629
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





