
このページのスレッド一覧(全3178スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2006年2月2日 10:50 |
![]() |
0 | 5 | 2006年1月29日 18:44 |
![]() |
0 | 10 | 2006年1月29日 16:10 |
![]() |
0 | 4 | 2006年1月29日 12:31 |
![]() |
0 | 6 | 2006年1月25日 23:36 |
![]() |
0 | 5 | 2006年1月22日 22:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット
またまた初心者な質問で甘えさせてください。
夕陽(そのもの)を撮影したいのですが、フィルター等は必要でしょうか。持っている機材はキスデジ、「EFS18-55 F3.5-5.6 USM」「EF50 F1.8U」「EF75-300 F4-5.6U」の他は安物の三脚とリモコン「RC-1」のみです。
撮影イメージはオレンジ(真っ赤?)な夕陽を大きくという感じなのですが…。何か撮影のポイント等も教えていただければ幸いです。
0点

ITmediaの特集で、日の出の方なんですが参考にはなると思いまして・・・紹介だけ
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0412/28/news002.html
個人的には・・・自分がとるならWBを後で調整しやすいようにRAWで撮って、露出はブラケット(+0.6ずらしくらい)で抑えてみるかな?
で、あとでパソコンの画面とニラメッコ・・・みたいな(^^;
フィルターは余計なゴーストを出すかもしれないので要らないかな?と思います。 とりあえず夕日は(雨とかでなければ)毎日見れますし、その日その日の天候で表情が違いますので、何度も何度も挑戦してはいかがでしょ?
書込番号:4784449
0点

真っ赤な太陽を狙うときはある程度空のかすんでいるコンディションの方が良いです。
空気が澄んでいると光が拡散されずあまり赤く染まりません。
太陽が完全に沈んでから雲が真っ赤になることもあります。
コレばっかりは運ですが。
書込番号:4784514
0点


WBを晴れ(晴天)にすれば比較的見た目に近い色がでます。曇りにするとより赤みが増すけど嘘っぽさが出てくるかも。
露出は太陽の近くの空をスポット測光してそれを基準に段階露光ですね。でも、日が沈む速度は非常に早いからとにかく枚数を撮ることです。
そして日が沈みきってもすぐには帰らず寒くても15分くらいはその場にいましょう。思わぬボーナスもらえるかも。
書込番号:4784536
0点

こんにちは
夕陽でも太陽自体は強烈に明るいですから、評価測光、露出補正はマイナス0.7〜1.7くらいの範囲で撮るとよいでしょう。
書込番号:4784975
0点

>夕日を大きく・・・
太陽を35mmフィルム上で10mmに写すには、1000mmのレンズが必要です。
(plane)
書込番号:4785919
0点

キットレンズ等でよく夕陽撮るけどフィルター使ってません。
正し大きく撮り過ぎるのは問題ああるかもしれないので、そこそこに。お目目気をつけてね。
でも夕陽って撮っちゃうんですよね。
書込番号:4785951
0点

皆さん、いつもありがとうございます。
大変参考になりました。北海道なので雪が溶けてからチャレンジしてみます。(もしかして冬の方が面白いものが撮れるのかな?)
書込番号:4786137
0点

私もたまに夕日そのものを撮ることがありますが、かなりアンダーに撮らないと、赤くなりません。
他機種の作例ですが2題貼っておきます。
http://carulli.maxs.jp/c-board/file/DSC_9026x3.JPG
(露出時間:1/800,絞り値:F8.0,露出補正値:-1.0EV,撮像感度:ISO200,35mm換算焦点距離:180mm,ホワイトバランス:晴天)
現像ソフトでレタッチして、さらにトリミングしています。
http://carulli.maxs.jp/c-board/file/DSCN5806x.jpg
(露出時間:1/1000,絞り値:F4.2,露出補正値:-0.3EV,撮像感度:ISO200,35mm換算焦点距離:280mm,ホワイトバランス:自動)
ほぼノーレタッチです。
公園の夕日のアルバムが以下にありますのですので、よろしければ、ご参照くださいませ。
http://www.photohighway.co.jp/AlbumTop.asp?key=1651081&un=158493&m=0
書込番号:4787149
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット
KISSDNでは、無加工でニコンのマグニファイングアイピース DK-21Mが、
装着出来るらしいのですが、旧KISSデジタルにも装着出来るのでしょうか?
もし無加工で装着出来るのであれば、是非導入したいと思っています。
どなたか、使われていらっしゃる方おられませんか?
また、使用感などお教え頂ければありがたいと思います。
よろしくお願い致します。
0点

KissDもKissDNもというかキヤノンのデジ一眼のアイピース部分は同じ規格ですから使えると思います。
ちなみに私はDK-17Mを使ってます。
書込番号:4762779
0点

EOS KissDにDK-21M着けています。
思いのほか小さいので心配しましたが問題なく使えています。
多少でも大きく見えますし下のバーも何とか確認できます。気持ち右寄りに見える感じです。
ただサイズから20Dにはお勧めしませんが。
書込番号:4762912
0点

こんにちは。
大変遅いレスなのでもう駄目かと思いますが、
使ってみての感想を。(^^ゞ
僕の場合、マイナス側へおもいっきり振っての使用をしていました。
DK-21Mをつけると視度が合わず、本体に最初からついている視度調整では無理でした。
視度調整アダプタをつけると肝心のDK-21Mが装着できないといった形になるとのことで、加工を施そうかと思いましたが、諦めて手放しました。
従いまして、マイナス側やプラス側へめいいっぱい振って使用している場合は視度が合わない可能性があるので、ご参考にどうぞ。
書込番号:4770244
0点

昨日購入して、今日取り付けてみました。
確かにメガネをかけている私には、
四隅がやや見にくくなるような感じがしますが、
多少なりともファイダーの見やすさが変わったような気がします。
みなさんがおっしゃるように劇的な変化はないので、
ほんの少し見やすくなったかな?という感じですね…。
でも、邪魔にならない大きさですし、とても満足しています。
まるで純正品のようにぴったり付くのにはびっくりしました。
さっそく実践投入です(#^.^#)
書込番号:4777202
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット
初心者なものでよく分からなくて…。皆様お教えください。
クローズアップレンズとは主にどのような用途に使用するものでしょうか。また、AFはききますか。何か注意点があればご教授ください。よろしくお願いいたします。
0点

kenkoのページですが
http://www.kenko-tokina.co.jp/macro/4961607352717.html
要は・・・物を撮るときに今までより大きく撮りたい・・・という感じのときに利用します。 マクロレンズを購入するという方法もありますが、それより安価に買えるのがポイントです。
AFもOKですし、レンズの前にフィルターを装着するだけと手軽です。
ただし、クローズアップレンズのNOごとに撮れる距離(撮る位置と被写体の間の距離)が決まっていますので、注意しないとピントが合わないと慌てる事になります(^^;;
あと、画質の低下もあります。
書込番号:4776626
0点

あと、番号の大きなのにすればするほど近寄って撮影する事になりますので、より大きな像を撮れることになります。
出来るだけ望遠のレンズに装着するのが効果的です。
書込番号:4776633
0点

fioさんは教授だったのか。。。
と言うのはオイトイテ、買うならACの方ですよ!
AC=アポクロマート、レンズ自体が違います。
書込番号:4776645
0点

生creamさんこんにちは。
私はEF50mmF1.8Uにケンコーのクローズアップレンズ+10を付けて遊んでいます。
AFの件ですが、一応効きますがかなり迷うので、私の場合マニュアルフォーカスにして撮っています。
また描写ですが、かなり甘々な絵になります。でもそれを逆手に取り、開放にして撮るとかなり面白い絵が取れますよ^^
マクロレンズ程シャープな絵は取れませんが、安い投資で柔らかな絵を撮れるので、買ってそんは無いと思います。
一応私が取った写真のリンクを貼っておきます↓
http://hatakehatake.seesaa.net/article/11660823.html
http://hatakehatake.seesaa.net/article/11926382.html
書込番号:4776653
0点

よこchinさん こんにちは。 教授っていったい・・・(^^;
ちなみにACタイプは↓です。
http://www.kenko-tokina.co.jp/macro/4961607352922.html
書込番号:4776659
0点

100mm程度のレンズにNo.3のクローズアップレンズをつけると、約30cmぐらいが焦点の合う距離となり、±5cm以内程度しか焦点が合い
ませんので、三脚でじっくり調整しないと、撮影は難しいかも?
また、あまり口径の大きいものは無いようです。
書込番号:4776667
0点

皆さん、早速の返信ありがとうございます。
実は「Canon 58mmクローズアップレンズ 250D」というものを買おうかどうかまよっています。(最初からこう書けばよかったですね)ケンコーのACの方が高品質なんでしょうか?
書込番号:4776693
0点

Canonのは何処のOEMやったかな?
個人的にはACタイプがオススメ。
でも、先に書いた注意点は覚えておいて下さい。
書込番号:4776701
0点

あと、購入時は自分に必要なNoが幾つか?を確かめて購入しましょう。 少し大きな店ならば、店員さんと相談して店頭で着け比べさせてもらえると思います。
書込番号:4776711
0点

fioさん、皆さん、本当にありがとうございました。
大変参考になりました。fioさんの言われる通り店頭で試してみようと思います。
書込番号:4776725
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット
ここに書き込むのでは無くレンズの方のレスに書き込むべき
内容だとは思うのですが、何時もここのレスを見て勉強させて頂いている物ですからお教え下さい。
レンズにあるカビはメーカーに出せば無くなるのでしょうか?
また費用は大体どの位かかる物なのでしょうか?
あとカビのあるレンズを使用し続けた場合(写りにはまったく支障がない場合)カビが繁殖してカメラ本体へとかあるのでしょうか?
無知な質問で申し訳御座いませんがお教え下さい
0点

どこにカビが生えているんです?
中だと新品を購入した方が安いかも…
それに拭いて綺麗になったように見えても表面の
コーティングがダメになっている可能性も高いので
写りに影響が出る可能性も高いです…
私はそれでEF80〜200F2.8をあきらめました…
その前に落として変形していましたので、それを
修理する事も考えると新品の方が安いと判断したん
ですけど^^;;;
書込番号:4726237
0点

Victoryさんも書かれてますがカビはコーティングを侵食してしまうので修理に出しても完全には元に戻りません。
またボディのミラーにもカビは発生しますので継続的な使用は危険です。
修理料金の目安としてトキナーが参考になるかな?↓
http://www.tokina.co.jp/service.html
書込番号:4726313
0点

一度カビの生えたレンズは除去しても再発の可能性も高いです。
・・・中にはカビカビレンズを「ソフトフォーカス」と称して使う強者も居ますが(汗)
書込番号:4741273
0点

すいません。カビのことで私も教えていただきたいことがあります。
中の方にあるカビというのはどうやったら確認できるのでしょうか?懐中電灯とかで丹念に照らしてみるしかないのでしょうか。どなたかカビの画像一覧みたいなものをご存知の方はいらっしゃらないでしょうか?
無知な質問で申し訳ありません。
書込番号:4776191
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル Welcomeキット
ここの最安(シルバー)のWelcomeキットって安いですよね。
電話で問い合わせたところ、5分位で在庫全部なくなったそうです。
在庫がいくつあったのか不明ですし、買えるとは思っていなかったからどうとも思っていませんが、EF-S 18-55mm F3.5-5.6 USMがかなり興味あります。
仮に中古でボディ買っても4万5千円くらいはしますし、レンズも他社製の28ミリ〜70ミリF2.8で2万円くらいしますので、買えるならレンズキットより安値なのがかなり魅力ですよね?
(デジタルになると焦点倍率が1.6倍ですし、室内撮影の比重が大きいので、28ミリからだと少し厳しい感じ?)
在庫があるのかないのか不明ですが、ここの最安値の値段で実際買った人がいるのかどうかかなり気になります(笑)
まぁ、今の普通のレンズセットでも一昔前では考えられないくらい安いし、オリンパスのE300なんかどう考えても採算割れでしょう(笑)
(オリンパスのデジ一眼は性能良くていいですがレンズの種類とか少ないので、もっとレンズのラインナップが増えてくればかなり面白そうなんですけどね。)
最近、コンパクトデジカメに少し足すだけでデジ一眼が買える時代になってきたんだなぁ、とよく感じます。
凝りだしたらレンズ代にお金かかるから、実際はメーカーの思うつぼなんでしょうが(笑)
0点

>他社製の28ミリ〜70ミリF2.8で2万円くらいします・・
どこのレンズが、そんなに安いのでしょうか?
書込番号:4592786
0点

あっ、中古の28〜70ミリです。
最初に中古のボディと書いたので中古のレンズだと書いたつもりでしたけど、どうやら抜けていたようですね。
レンズに関してはトキナーのAT-X 287AF PROの中古のたぶん初期のものが15000円で売っていたので、それでだいたいその中古屋の平均値が18000円程度なので2万円と書きました。
(かなり前ですが、ミノルタのAT-X 287AF(かなり古い)が9800円で売っていたこともありました。)
元々、ミノルタユーザーでα707siっていう機種持っていてレンズも少しはあるんですけど、キャノンのデジ一眼がWズームレンズ付きでこの値段なら中古で買うより割安ですし、中古の28〜70のF2.8と新品の50ミリF1.8Uあたり買って遊んでみるのもいいかな?と思った次第です(笑)
本来はミノルタマウントレンズ持っているのでαSweet DIGITALを買えばいいじゃんと思う人いると思いますけど、レンズ自体古いのとたいしたレンズないということでキャノンのこのセットが安いなら買っても面白いかな?と思いました。
最近はプリンターメーカー(特にキャノン)が最新機種でかなりいいものを販売しているので、フィルム代や現像費がかからなくその場ですぐに確認できるデジカメっていいものですよね。
(画像すぐチェックしたいなら、キャノンのPIXUS iP90 とクレイドルキットで4万円前後でどこでも持ち運べて実際に印刷できますし、時代は変わったものだと思います。ただし4色インクですけどね。)
中古でパナソニックのFZ10を買って持っているので1/2.5CCDとこのキャノンのCMOSの同じ撮影画像を撮り比べてみたかったのもありますし、興味本位で使ってみたかったのもあります。
まぁ、画質的やズーム的にはFZ10で十分ですし必要ないといえば必要ないんですけど、59800円で売っていた店に電話したら限定品で5分で売り切れたといっていたので、本当に買えた人いるのかな?ということで投稿してみました。
紛らわしい表現の投稿、申し訳なかったです。
書込番号:4594469
0点

中古ですね、了解致しました。
ご説明ありがとうございます。
書込番号:4594961
0点

えっと、結局カメラのキタムラでEOSKissDNをボディ込みで買いました。
価格は82,800円で、下取りのレンズ持っていって1万円引きの72,800円になりました。
安かったので、おまけでバッテリーを5千円で買ってきて、レンズはトキナーのAT-X270PROを中古で15,000円で買って使っています。
ファインダーが明るいのはいいんですけど、さすがに広角側が厳しい感じです。
レンズメーカーの古いものは使えないものもあると聞きましたけど、これは店頭で試して使えたので買ってきました。
レンズセットの純正品もズームが速いし悪くないんですけど、やっぱり手ぶれとかシャッタースピードなんか考えると、このレンズ買って正解だったかも?と思います。
俗に言うレンズ沼にははまらない自身があるので、純正の50ミリF1,8Uとシグマの広角寄りの明るいレンズ1本買ったら終わりになると思います。(笑)
本当はミノルタの85ミリf1,4Gとシグマの28ミリ1,8とトキナーのAT−x270(古いほう)があるので、ミノルタのデジ一眼でもよかったんですが、弟と共用だしレンズのバリエーションが多いキャノンかニコン、レンズセットが安いオリンパスを候補にしていて、キャノンにしました。(笑)
最近のデジ一眼は安くなってフィルムと違って失敗を恐れずシャッターを切れるので、すごいいいですね。
書込番号:4636221
0点

本日前橋のヤマダで開店1時間前に並んでwelcomeキットを買いました。本当はパソコン目当てで並んだのですが、パソコンの整理券が終ってしまい、せっかく並んだのだからと49800円でkissを買いました。家に帰ってここで相場を見てびっくりしました。一眼のデジカメにも興味を持っていたので、とても得をした気分です。来週はもうkissはないかもしれませんが、正月から毎週末、何かしら台数限定で販売していますよ。
書込番号:4757601
0点

へぇー、レンズ2本とキスデジがついて5万円切っていますか・・・。
ヤマダ電機はよく利用していますけど、あそこに関してはボーナス月間とかで12月はポイントが1.6倍とかになった時期もあったし、今でもオリンパスのE-300(800万画素機)のレンズ付きが55000円のポイント10%とかで売っているからなかなか安いなぁとよく感じています。
キスデジNとトキナーの28〜70F2.8を使っていて、このレンズはボケもいいし作りもしっかりして気に入っているんですが、室内で撮るときに広角側がかなり不足なのと最短距離自体が70cmと全然よれないので、広角よりの新しいレンズを探していたりします。
たぶん、AT-X 124 PRO DX あたりになると思うんですが、もしかしたら
EF-S18-55Uあたりの新品同様品を特価で買うかも?
それと、単焦点レンズ(50ミリF1.8U)あたりをお試しで買おうとも思ったんですが、別にF2.8で足りていますし、20Dとかと違って明るいレンズに関してはAF精度が劣るとどこかで書いてありましたし、レンズの付け替えも面倒だからいまだに買ってなかったりします(笑)
焦点距離は被りますが、最近はタムロンのA09あたりが価格も手ごろで最短距離が33cmなので、買って解像度とか発色などの違いを見てみたいような気がします。
なんか、話がすごい脱線しましたが、デジ一眼購入おめでとうございます。
書込番号:4766201
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット
[4754690]kissdn後継?3000dねた でも書きましたが、昨年夏にでた3000Dネタに追加があったので。20D後継ネタと共に盛り上がりましょう、ということで。
どんなものを期待しますか。
http://www.infodigitalcamera.com/blog/ca
tegory/canon/
3000DとはKISSDNの話題になってるLite的な下位機種らしいですが。ついでに時期は?この印刷物らしきものの正体は。
35Dなどの話題もサイトに一緒に載ってるので読むのも面白いかと。
0点

January 22, 2006付けでフルスペックの追加がありました。
http://www.infodigitalcamera.com/blog/129/canon-3000d-full-specifications/
書込番号:4755857
0点

こちらでしたか。探すのに時間がかかりました。
書込番号:4757776
0点

goodideaさん、こんばんは。
レンズ板の方からやってまいりました。
スペックを詳細に見ると本物っぽいですね。
連写が2/sと微妙にスペックダウン、背面液晶は1.8型で分を守る?
サブって言う言い方は好きではないですが、「ライト」だったら使用しても納得感ありということでしょうか。
これに50mmF1.8Uと、Extension Tubuを持って出ればたいていの物は撮れそうですし、軽くて小ぶりな感じらしいところがいいですね。
結構ビッグニュースなのではないでしょうか。
「N」板の方がよかったかも。w
書込番号:4757880
0点

普段スレ立てないので間違えたかな。(笑)
こんなトコに書いても見ないだろうか。KISSDとDN間違えたかな。でもあまり嵐のように立てるのも何なんで、誰かかすれ立てたらくっつけようかな。(;^_^A
画像自体は昨年8月にでたものとほぼ同じの本体、でもスペックはなかなか面白いものです。
書込番号:4758054
0点

EOS Kiss デジタルN の板に書き込んでおきました。
皆さんご迷惑をおかけします。m(_ _)m
書込番号:4758159
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





