EOS Kiss デジタル レンズキット のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS Kiss デジタル レンズキットの価格比較
  • EOS Kiss デジタル レンズキットの中古価格比較
  • EOS Kiss デジタル レンズキットの買取価格
  • EOS Kiss デジタル レンズキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss デジタル レンズキットの純正オプション
  • EOS Kiss デジタル レンズキットのレビュー
  • EOS Kiss デジタル レンズキットのクチコミ
  • EOS Kiss デジタル レンズキットの画像・動画
  • EOS Kiss デジタル レンズキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss デジタル レンズキットのオークション

EOS Kiss デジタル レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月20日

  • EOS Kiss デジタル レンズキットの価格比較
  • EOS Kiss デジタル レンズキットの中古価格比較
  • EOS Kiss デジタル レンズキットの買取価格
  • EOS Kiss デジタル レンズキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss デジタル レンズキットの純正オプション
  • EOS Kiss デジタル レンズキットのレビュー
  • EOS Kiss デジタル レンズキットのクチコミ
  • EOS Kiss デジタル レンズキットの画像・動画
  • EOS Kiss デジタル レンズキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss デジタル レンズキットのオークション

EOS Kiss デジタル レンズキット のクチコミ掲示板

(32871件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3178スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS Kiss デジタル レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss デジタル レンズキットを新規書き込みEOS Kiss デジタル レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

7点フォーカスとAIサーボの関係(旧KissD)

2005/03/31 23:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット

スレ主 yama_kissさん
クチコミ投稿数:814件

yama_Kissです。
度々すみません。

例の7点フォーカスでピントをどれかに合わせて、半押しで被写体を別の被写体に動かした場合に、どのような理由で動き出すのか未だにわからないのですが、勝手にAIサーボAFに入り込んで、レンズが適当に動き始めて、固定もしないし、また、どこにピントが合うのか不明なんです。

確認1)AIサーボオンリーの簡単撮影ゾーンの走っている人の漫画のダイヤル位置だと7点のうちのどこにピントが合うのかは、カメラまかせなのですか?また、撮影者側には教える機能は何も無いのが各モデル共通で普通なのでしょうか? 信じてシャッターを切ればピンボケありえない物なのですか?

確認2)全自動とか他の応用ゾーンでレンズはゴショゴショと動いているけど、シャッターを切ればしっかりと被写体でピントがあっている。切るだけでOKなんでしょうか?

確認3)悩まずにシャッターを押せば、全て万事丸くおさまるはず。悩みを捨てれば救われるのでしょうか?

なんとなく、?ロシアン入れ込んで、ワンショットで固定、ピントも中央に固定!シャッター速度と絞り値に注意して強制的にストロボ使用判断を行う事になりそうですね。

電気製品じゃないけど、少しの機能差が大きく影響する感じですね。大昔にF1なのか?F2なのか?を悩んでも、好みの差ですみましたからね。

書込番号:4132494

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:63件

2005/04/02 06:57(1年以上前)

おはようございます。

>半押しで被写体を別の被写体に動かした場合に、
>どのような理由で動き出すのか未だにわからないのですが、
カメラを動かす事によって被写体が動いたとカメラが判断したからです。
カメラにはカメラが動いたのか被写体が動いたのか、また被写体が代わった事も判断できないので。

>確認1
スポーツモード(AIサーボ)では、始めに中央で被写体を捕らえて半押し、その後は7点何れかで被写体を捕らえていれば良いことになっています。

>撮影者側には教える機能は何も無いのが各モデル共通で普通なのでしょうか?
20Dでは中央固定でAIサーボが可能です。キスデジNでも同様に出来ると思います。

>確認2
>全自動とか他の応用ゾーンでレンズはゴショゴショと動いているけど、
レンズはゴショゴショと動く?ピントを合わせているのではないですか?

>確認3
>悩まずにシャッターを押せば、全て万事丸くおさまるはず。
そんなことは無いでしょう。

書込番号:4135465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件

2005/04/02 12:44(1年以上前)

こんにちは。

旧キッスDの欠点ですね。約1年前、これが理由で購入候補から外れました。当時はロシアンファームなかったし・・・買ってしまった物は使うか買い換えるしかないのですが、使う予定ですよね?でしたらあきらめてたくさん撮影する事です。同じ構図で何枚も撮っておけば、中には狙った所にピントがきてる物もあるかもしれません。

それと中央1点で使用し、できるだけカメラを動かさないで日の丸構図で撮影する事でなんとかなる気がします。私はs2proでAF−Cに固定されたトラブルが起きた事があるのですが、その時は構図を変えるとピントはどこに行くか予想もつかないのであきらめて真ん中に被写体を固定して撮りました。まあカメラの楽しみが半分以下になりましたけど・・・

ロシアン入れる事で解決できる問題ですので、旧キッスDを今買ったのでしたらこの道が一番ではないのでしょうかね。

書込番号:4135983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2005/04/02 13:42(1年以上前)

こんにちは。

>中央1点で使用し、できるだけカメラを動かさないで
>日の丸構図で撮影する事でなんとかなる気がします。
AFフレーム任意選択でほぼ解決します。

書込番号:4136092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件

2005/04/02 17:28(1年以上前)

かず〜(^^) さんこんにちは。

一応奥様がオートでの撮影を前提にして見える(前スレ)を見ましたので、設定等いじらないでシャッターを押すだけの方法を考えてみました(汗)

任意選択を使用すれば可能ですね。AFロックして構図を変えるか、任意選択をして撮影するのか、どちらかを選べば良い事ですが、旧キッスDはAFロックがロシアン入れないと無理(絞込みボタン使用もあるかな)なので、色々工夫してみたら良いのではないでしょうか。

私はカメラが違いますが、基本的に中央1点での撮影しかしません。私ならロシアンファームを入れると思います。メーカーのサポートにも影響しない事が以前からここの板では書かれていますしね。

カメラのナニワ事件でキッスDNが買えなかったので、安くなった旧キッスD+ロシアンファーム+50mmF1.8狙ってます。ボディーのみで4万円台にならないかな〜

書込番号:4136498

ナイスクチコミ!0


スレ主 yama_kissさん
クチコミ投稿数:814件

2005/04/06 00:21(1年以上前)

こんばんは。色々とアドバイスありがとうございました。

>スポーツモード(AIサーボ)では、始めに中央で被写体を捕らえて半押し、その後は7点何れかで被写体を捕らえていれば良いことになっています。
なるほど、でも、被写体に対して奥か?手前か?は撮った後でしか輪kらないのですよね?・・・ちょっと怖い感じがします。

>20Dでは中央固定でAIサーボが可能です。キスデジNでも同様に出来ると思います。
旧Kissには無いモードですね。ロシアンで回避可能なのは応用モードのみだし、、、、。困っているけど、買っちゃったので慣れる?我慢するしか無いですね。・・・でも、Nは小さくなりすぎて駄目だな、、。見た目ではわかりにくいです。持つとわかります。

>レンズはゴショゴショと動く?ピントを合わせているのではないですか?
このゴショゴショなんですが、化石時代のカメラで言うと最後のピンあわせの量程度動くんですよ。そこが気になって困ってます。それに、AF一眼は750しか経験ないです。コンパクトカメラでは、壊れて買い替えもありますが、中には、必ず何枚かピンボケが必ず入るので数ヶ月で手放した物もあります。(実はキャノンです。750が良かったのでコンパクトもキャノンでと買い換えたら失敗でした。)

他の方が含めて、色々とアドバイスいただきありがとうございました。

今晩の結論:娘の入学式なんですが、色々と話し合った結果、750を持って行く!と女房が決めたのでKissは待機状態になりました。現時点でも色々と写している物を見て非常に綺麗なのには家内も満足はしているのですが、、、。熟練度低い現状では安全パイを取っちゃいました。

書込番号:4145146

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル ボディ

スレ主 hosoi316さん

Eos kissデジタルとD70どちらがよいのでしょうか。
使い易さ・写真のきれいさなど初心者にはわかりません。
どなたか教えてください。

書込番号:4081769

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/03/17 09:34(1年以上前)

keisuke89529さんに聞いてみては?

書込番号:4083148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件 オンラインアルバム 

2005/03/17 17:11(1年以上前)

どちらも初心者向きの機種ですよ。
使いやすさはわかりませんが、
KissDNの方が簡単に一般的にキレイな写真を撮りやすいみたいです。
D70は使いこなしていく楽しさがあります。

書込番号:4084451

ナイスクチコミ!0


のんき_9999さん

2005/03/18 01:56(1年以上前)

楽しく簡単に写真を撮れればよいというのであれば、Kiss
この先写真を趣味として色々と勉強したいのであればD70かな

例えると、旅行するのにカメラを持っていくタイプであればKiss
写真を撮る為に旅行にいく人であればD70がお勧めです。

あと予算に余裕があれば、KissDnも検討してみてはいかがでしょうか?
上記のどちらのタイプでもそこそこ満足いくと思います。

書込番号:4086912

ナイスクチコミ!0


SINBUNKISYAAさん

2005/03/19 09:16(1年以上前)

写りだぜんぜん違う!
プリンタでA3ノビに印刷したらド素人でも判ります。
デジカメはCANONしか使う気になれない。
ボランティアで雑誌の写真撮るのに、
普段使っているD2をより、D60を選びます。
理由は簡単、ソフト技術が高いCANONのほうがキレイ!

もっともKissクラスではシャターの反応が遅くで話にならないけど・・・
本格的に写真をやりたいなんて考えるんだったら、
最低でも20Dクラスにしたほうが良いと思います。

私が相談を受けたら、適当なIXSYD(スペルあってる?)か
20Dをすすめますね。
少し言い過ぎだけど、KISSも70も安物買いの銭失い!
ただし、「ちょろっと写真撮る」レベルで買、
自分でイイと言うのなら、どちらでも良いけどね。
キレイに撮るんだったらKISS、安い専用レンズとの相性は
70のほうが良いかもね。

書込番号:4091715

ナイスクチコミ!0


HARIMAOさん
クチコミ投稿数:837件

2005/03/19 21:26(1年以上前)

うーん、ワタシはKissDもD70も
画質はそんなにかわらないと思います。
並べて見比べれば差が出ると思いますが、
どっちが良いか悪いかを判断できるかどうかは?ですね。

KissDもD70もどちらも良いカメラです。
でも、KissDを買えばキヤノン、
D70を買えばニコンのレンズが増えます。
すると買ったレンズは資産ですから、
キヤノンはずーっとキヤノン。
ニコンはずーっとニコン。
どっちかとずーっと付き合っていくことになります。

そんな事も考えて選んでみてください。

ちなみにKissDで撮った写真はワタシのブログに
サンプルがありますので、良かったら見てください。

書込番号:4094239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2005/04/05 18:55(1年以上前)

ん〜kissDとD70ですか・・・

実は私はkissDユーザーなのですが何の不便もありません。
確かにD70の高速起動&連続撮影は魅力的ですが。
簡単にきれいな写真が撮りたい場合はkissD
機能を使いこなして凄い写真を撮りたい方はD70ですね。

書込番号:4144247

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

発色について

2005/03/31 22:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット

クチコミ投稿数:112件

キスデジを手にしてもうすぐ一年の素人です。

板違いかもしれませんが、プリント時の色について質問させてください。
手持ちのレンズは
  70−200F4L
  18−55
  シグマ18−50F2.8
     12−24

プリンターは  ピクサス990i

以上の条件でいろいろ試していますが、なかなか満足できるプリントの色になりません。
特に、赤系統のプリントに悩んでいます。
赤の多い構図だと赤紫になり(アルバムの最後の梅)、緑の入る構図だとオレンジ色になります(ベトナムの提灯)。

これは、カメラのせいなのかレンズのせいなのか、プリンターの問題なのか、緒先輩方のアドバイスをお願いいたします。  

書込番号:4132304

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:24件

2005/03/31 23:45(1年以上前)

イナジイさん、こんばんは。

>特に、赤系統のプリントに悩んでいます

私も赤の発色については長い間悩んできました。特に紅葉の赤や赤いシクラメンなどがオレンジがかってプリントされます。プリンターはBJF930とip8600を使っていますがどちらも同じです。

大変難しい問題ですが最近はかなりマッチングが出来るようになり、普及価格帯の液晶モニターではここまでかなと思っています。

まずは、モニターの発色がどうかですが、モニターの色温度は5500〜6500kに合わせます。AdobeRGBの画像なら5000〜5500、sRGBなら6500kが良いでしょう。Photoshopをお持ちならAdobeGammaで調整して見て下さい。または、雑誌などのサンプルデータでモニターの発色を調整したり、そばの花などを撮ってモニターと見比べながらの微調整とかもありかも・・次に、プリンターの設定ですが http://bj.canon.co.jp/japan/colormanagement/
などを参考にICCプロファイル・あるいはアプリケションカラーマネージメントを使ってプリントして見て下さい。

私が是非お勧めしたいのは、もし現在普通の蛍光灯下で色を評価されているなら
色温度5000K〜5500kの蛍光灯に変えると全く違った色に見えます。別に高価なものでなくても普通に市販されてるものでも赤の見え方が随分違って見えますよ。詳しくは長くなるし何分素人ですのでこの辺でご勘弁ください。

書込番号:4132632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:51件

2005/04/01 02:13(1年以上前)

ものすごく難しいご質問ですね(笑)。

満足できるプリントの色というのは、モニタでご覧になっている色のことなのか、きれいに見える色なのか、それともご自身が見たような色という意味でしょうか。

アルバムの最後の梅は、私の環境(大雑把に調整済み)ではかすかに青みのある透過光が見えます。また、ベトナムの提灯はややオレンジがかった赤に見えます。

してみると、プリントの色とおっしゃっているのは、ホワイトバランス全般のことなのか、それともプリントすると色の傾向が誇張されたり、くすんだりしてしまうということでしょうか。

いずれにしても、赤系統の再現性は難しいですね。赤が飽和しやすい(デジタルで表現できる光の範囲いっぱいになっしまいやすい)のと、人が赤に対して非常に敏感だからなのでしょう。

問題がホワイトバランス全般(というか、写真の色合)のことでしたら、AWBやマニュアルホワイトバランスの段階的な調整で実現できることよりも、イナジイさんの色に対する感覚のほうが繊細になってしまったのかもしれません。

もしそうなら、レタッチや現像といった工程をいれて、ご自身で調整されるしかないと思います。

プリンターが色の傾向を誇張してしまうと感じられるようなら、10Dマッキーさんの紹介されているカラーマネージメントを導入するのが王道だと思います。

ちなみに、自分の環境でもセピアとかちょっとくすんだ緋色(くすんだら緋色って言わないですかね?)のような、ベトナムの提灯に類似した色は、プリントよりモニターの方がきれいに見えることが多いです。

それと、カメラやレンズによっても、色はちょっと(ときにはかなり)変わります。それはカメラやレンズのせいというところもありますが、各々傾向があるということでもあると思います。

書込番号:4133021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2005/04/01 23:34(1年以上前)

10Dマッキーさん
ご紹介いただいた「キャノン マネージメント」、
かなり専門的で難しいですが、しっかり勉強させていただきます。
ありがとうございました。

絞ってもF5さん
説明が不十分でした。
自分の目で見た色と比較して、モニター、からプリントまで少しずつ違うようで、特に赤の状況がかなり違うときがある、ということです。

10Dマッキーさんもおっしゃられているように、赤系統の再現は難しい事は何となくわかるのですが、・・・・。

キスデジは初めての一眼で、プリンターも含め私にとってはかなり高額の買い物でした。
何年か前の使い捨てカメラの写真と赤系統を比べてみて落胆しています。
今度、カメラ店でプリントしてみようとも思っています。

書込番号:4134812

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット

スレ主 まさたかくんさん

初めてということでレンズキットの購入を考えています。
そこで、KissDの購入を検討しているのですが、KissDNが発売されるとの情報を得て迷っています。
KissDNが発売されればKissDは生産中止になると思うのですが、今後値段は今より下がるのでしょうか。
もし6万円台で買えるのならKissDを買おうかと思っています。
現在の値段のままならあと3万円ためてKissDNの購入も考えています。
初心者の場合どちらがよいと思いますか?
3万円余計に出してKissDNを買うほどの魅力があると思いますか?
皆さんの意見を聞きたいです。

書込番号:4081692

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/03/16 23:19(1年以上前)

新しい方をおすすめします。

新型は かなりスゴイよーですよ。(^^)

書込番号:4081787

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/03/16 23:26(1年以上前)

私もDNをPUSHしておきます(^^)
カメラに詳しくなって、やりたい事が増えてきたときにKissDの機能制限は少し勿体ないと思います。

書込番号:4081840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/03/16 23:35(1年以上前)

新規に買うなら、断然新型でしょうね。
あきれるほど違いますよ。残念ながら。(^^;)

書込番号:4081894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/03/17 09:23(1年以上前)

新し物好きなわけではありませんが,本当に同じ「キス」でも別物です。
キスDNの方が良いと思いますけどね。

書込番号:4083114

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2005/03/17 09:38(1年以上前)

同じく新型のKissDNをお奨めします。
ただ...先日ヤマダ電機でKissDがポイント換算で5万円台半ばでした。
新品が4万円位で叩き売られれば...いや、独り言です...。

書込番号:4083158

ナイスクチコミ!0


壮年親父さん

2005/03/17 21:01(1年以上前)

どう考えてもNでしょう!
もしKissDを購入されたらしばらくこのようなサイトは覗かないほうがいいでしょう!
Nがほしくなりますよ。

書込番号:4085253

ナイスクチコミ!0


スレ主 まさたかくんさん

2005/03/18 12:57(1年以上前)

やはりNのほうがいいというのが皆さんの意見のようですね。

じゃあもうちょっと頑張ってNにしようかな。
いくらぐらいまで下がりそうですか?
9万台はもうすぐでしょうが、もしかして8万台なんてことはないでしょうか。

書込番号:4088040

ナイスクチコミ!0


一撃必殺ピンぼけさん

2005/03/18 14:58(1年以上前)

測光モード、AFモードを選べるようですね〜。
それだけでも買いですね〜。いまならNikonD70の方が安く買えていいかも? 私も旧キスデジをレンズごと下取りに出してD70を買い、Nikon一辺倒にしようか思案中です。でもキャノンやっぱりいいんだよね〜。悩みます。

書込番号:4088373

ナイスクチコミ!0


hobioさん

2005/03/19 22:59(1年以上前)

KissN優勢のようなので...
Kissデジをロシアンファームに書き換え!
これでかなりイケますよ。
画素数や起動時間、測光はどうにもなりませんが^_^;
値段との勝負ですね。
まぁ、ファームの書き換えは自己責任ですけど(*^_^*)

書込番号:4094752

ナイスクチコミ!0


yama_kissさん
クチコミ投稿数:814件

2005/03/27 21:59(1年以上前)

起動時間はたしかに魅力です。

でも、新型はシャッター下側のグリップがかなり薄くなり、私の手の大きさではしっくりとしたホールド感が取れなくて、かなり気になりました。・・・新旧のボディをレンズ付で必ず持ち比べてみてください。標準ズームは非常に軽くできているので、他の重たいレンズとかでも確認してください。

私はホールド性の差と旧型の標準ズーム付で6.5万少し越える程度価格だったので旧型で行きました。5%ポイント分は本体、レンズの5年保障延長に使ったのでポイントはゼロでしたけどね。

もしですが、EFレンズをお持ちでないのと、予算に余裕があればニコンも薦めます。同クラスのカメラを各社持ち比べてみてくださいな。

書込番号:4121541

ナイスクチコミ!0


yama_kissさん
クチコミ投稿数:814件

2005/03/31 12:59(1年以上前)

追加です。
何も気にせず撮るのならばKissでも良いです。
例の7点のピン位置表示とAIフォーカスが曲者です。何枚か予想しないピンであいます。肝心のものは当然ピンボケです。ワンショットとAIズームが自動から手動切り替えであれば薦めます。出ない場合には他のメーカーも良く研究してください。

書込番号:4131263

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

KissDの後面カバー、簡単に外せませんか?

2005/03/31 07:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット

スレ主 mura74さん
クチコミ投稿数:113件

mura74と申します、こんにちは。

EOS KissDの液晶画面ですが、屋外など明るいところで使用するとき、画面内の
ホコリが目立ち気になります。
十字キーやCFスロットなどから侵入するようです。

2ヶ月位前、保証がある内にサービスセンターで CMOSと液晶画面内を清掃して
もらいました。
液晶画面内の清掃は預かりになるとのことだったのですが、1時間位待てればと
いうことでその場で実施してくれました。(タイミングや状況がよかったのかも知れ
ません)

そのときに聞いたのですが、カメラをグリップしたときに右手親指に当たる丸いフタ
(直径 3mm位)の下にあるネジを外すのがポイントのようです。
後は底面や左側面ゴムカバーなどのネジを外せば、後面カバーが取れそうな気が
します。

後面カバーが外れれば、自分で簡単にホコリを清掃できると思います。
自分でやってみればよいのですがその前に、もし外された経験のある方がおられ
ましたら、その方法を教えてください。

書込番号:4130796

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット

スレ主 yama_kissさん
クチコミ投稿数:814件

はじめまして。
在庫処分の価格に負けて旧KissDを買っちゃいました。価格的には非常にうれしいし、写りも個人的には満足しているのですが・・・・・。

実は、適当に写して物をパソコンで眺めだすと、ピンが前とか奥とかかなりの枚数が自分の要望と反した位置にピンが来ている事がわかりました。その後、注意して例の7点のフォーカス点を観察していると・・・、

極端例1:7点中6点が目的とする被写体に意識的に合わせても、外れた1点だけが、しっかりと奥の壁で赤ランプ。3回押し直してもガンとして壁にピンしたままで動きません。
極端例2:中央5点を被写体に向けても、外側2点が両サイドの家の壁で点滅してピンが前に、、。カメラを立てるけど、1点が地面にピン位置・・。地面を外す事でなんとか目標物に3点かな?がピントが合います。
壊れているようにも思いますが、このような事象は普通なんでしょうか?

標準ズーム、トキナーの12−24広角ズーム、残りは銀板EOS時代の28−105のF3.5/4.5 、70−210のF4ですが、かなりの確率で目的と違う位置でピンが合い。非常に困ってます。

申し訳ありませんが、撮りたい物にピントを合わせるコツがあるのでしょうか?条件は全自動です。気分的には中央部の1点のみでピントが合えば良いのです。

宜しくお願いします。

書込番号:4129299

ナイスクチコミ!0


返信する
fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/03/30 19:37(1年以上前)

全自動でストレスイためるより、Pモードで中央1点の方が楽なような・・・(^^;

書込番号:4129395

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/03/30 19:40(1年以上前)

>全自動でストレスイためるより、Pモードで中央1点の方が楽なような・・・(^^;

ストレスイって何だ→俺 (--;;
ストレスの間違いです。

全自動にこだわる理由は何でしょう?

書込番号:4129402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/03/30 19:54(1年以上前)

多点エリアフォーカスのオート撮影ほど信頼できない撮り方はないと思っています。どこにピントが合っているのか分からないんだもん。赤ランプが一斉に光るし,被写体とその近辺の距離の差まで計算しているかどうか疑問です。というより中間点とってるんだっけ?

フォーカスエリアは背面ダイヤルでグルグル回したり(またはプッシュしたり)して自分で決めないとこのテの撮影は不安で仕方がありません。

アイコン搭載しているカメラっていいですよ。(脱線)

ただし,中央1点でもピントがきていなかったりしたら,レンズに問題ありかも?

書込番号:4129436

ナイスクチコミ!0


sanjoseさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:30件

2005/03/30 20:02(1年以上前)

yama_kissさん

泣き顔辛そうですね。
おそらく、現在そしてこれからも旧KISS-dを貫く方々は「Pモードで中央1点+ロシア」を設定されていると思います。

ロシアは非純正なので公にはお勧め出来ませんが、中央一点は良いです。
非公式&無責任モードではロシア無しの旧KISS-dはもったいないですね。

書込番号:4129453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1344件Goodアンサー獲得:10件 Nature派 

2005/03/30 21:47(1年以上前)

こんばんは

全自動では、ピントを合わせる仕組みの差はあれ、どのカメラでも似たようなものでしょう。
アバウトに撮って満足できる人なら全自動でもよいのですが...
全自動って初心者向きの機能じゃないのかな?
脱初心者が全自動を使用するのは、どこにピントが合うか予測できる場合位かと思います。

アバウトに撮って満足できないなら、中央一点を選択されるのが幸せになれるかと思います。
普通は中央一点です。

書込番号:4129757

ナイスクチコミ!0


スレ主 yama_kissさん
クチコミ投稿数:814件

2005/03/31 01:40(1年以上前)

どうも。色々とありがとうございます。

あれからも、色々と試してますが、全自動側の多点はうまくないですね。コツみたいなものも微塵に無い感じであきれてます。

たしかに応用モードの1点ですね。しばらくは、P基本で家内が使えるようにコツを伝授するしかないようです。

実は、全自動にこだわるのは、家内が使う事前提です。(私も楽に慣れると古いカメラを持ち出すのも疲れるので・・。)オバカな750QDを愛用してましたが、ピンボケ経験は一回も無いです。家内は子供のイベント物には望遠ズームにDムービーも抱えて出かけますので、、。

カメラ屋さんでは他社含めて色々と試して特にピンに悪い感じは無かったのですが、今となってはKissのこれは????の感じです。じっくりと比べればわかったのでしょうかね???(遅い後悔です。)

自分も応用ゾーンは特に考えてなかったです。使うのを前提に試してたらどうだったのでしょうかね?使い良いのか?普通なのか?悪いのか?わかりません。高級機だと多分?使いやすい配置なのかな? 

ロシアンなんたらは研究中です。・・・たしかに良いような雰囲気あります。(自分のKissでうまく書き換えできれば良いけど、、。最近買ったものなのでCANONが書き換え防止の細工しないこと祈るだけです。)

しかし、素直に撮りたい物にレンズを向けて撮りたいです。関係無いものにピントが合ったりするのは悲しいですね・・・・。

アイコン表情は何を選べば良いのかわかりません。「悩」の表情ないかな???

皆様、どうもありがとうございました、、、、。

そうか、悩みは吹っ切れたと考えれば「喜」か「楽」の表情でも良かったかもしれませんね。

それでは、、、。

書込番号:4130549

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「EOS Kiss デジタル レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss デジタル レンズキットを新規書き込みEOS Kiss デジタル レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS Kiss デジタル レンズキット
CANON

EOS Kiss デジタル レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月20日

EOS Kiss デジタル レンズキットをお気に入り製品に追加する <92

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング