
このページのスレッド一覧(全3178スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2005年2月21日 02:38 |
![]() |
0 | 30 | 2005年2月20日 21:50 |
![]() |
0 | 2 | 2005年2月20日 14:42 |
![]() |
0 | 6 | 2005年2月20日 14:11 |
![]() |
0 | 9 | 2005年2月20日 12:08 |
![]() |
0 | 5 | 2005年2月20日 04:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル ボディ

2005/02/20 17:30(1年以上前)
買い!
書込番号:3962114
0点


2005/02/20 17:34(1年以上前)
セール終了したようです。
書込番号:3962138
0点

「ページが表示できません」って言うじゃなーい。残念!
書込番号:3962142
0点

伝言板でいっぱい書き込まれてますね。間違いだろうと。
http://rforum.rakuten.co.jp/?act=viewmsg&cid=194093&fid=24041&mid=2201
本気で売るのかなあ。
ここって
したと同じ建物ですよね。
http://www.rakuten.co.jp/kitamura/index.html
書込番号:3962148
0点

ソッコーで「購入」クリックしたら,これだ!
エラー
大変申し訳ございません。
商品の変更により、現在は注文を受け付けておりません。
買い物かごから削除してください。
商品名「キヤノン EOS Kiss Digital Nシルバー ダブルズームレンズキット(送料・代引き手数料無料、クレジット可)」
書込番号:3962158
0点


2005/02/21 02:38(1年以上前)
誠に勝手ではございますが、該当の注文は注文取り消し(キャンセル)
という形で進めさせていただきたく存じます。
何卒ご理解とご了承を賜りますようお願い申し上げます。
もちろん買えませんでした
書込番号:3965229
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル ボディ


最近一眼レフのデジカメを購入したいと考えているものです。
最近すっかり値段も安くなったことから、
EOS kiss digitalの購入を検討していたのですが、
今回の新機種発売を知り、非常に困惑しております。
当方、銀塩も含め今まで一眼レフのカメラを所持したことがなく、
まったくのどしろうとなのですが、
動物(特に鳥、犬)および景色の写真を撮りたいと思い、
軽く、使い易い(と思われる)この機種の購入をしたいと思っております。
現行安い方がよいのか、新機種の方がよいのか、
みなさま、アドバイスをいただけないでしょうか?
よろしくお願い致します。
0点

訂正:
>20D譲りの撮像素子と画質処理エンジンですよ。
撮像素子は20Dの流用ではないそうです。
20Dで採用のオンチップノイズ除去回路などの技術が引き継がれているという事だそうです。
書込番号:3952048
0点


2005/02/18 22:28(1年以上前)
別の場所から書き込んでいますので、
ハンドルネームが違いますが、
質問をさせていただいた「ふなさん」です。
みなさん、多くのアドバイスありがとうございます。
やはり高い買い物である以上、
半年後、一年後を想定して購入するなら、
新型を購入する方が無難かなという気がしてきました。
しかしながら、現行機種のコストパフォーマンスも捨てがたいものがあるようですね。
レンズ、メディアなどにかかる費用を考えると、
新型があまりにも高いようなら手が出しにくいように思われます。
結局のところ、新型の値段次第といったところでしょうか?
とりあえず、新型の値段がはっきりするまで待ってみようと思います。
みなさん、貴重な意見をありがとうございました。
書込番号:3952473
0点


2005/02/18 22:54(1年以上前)
新型と旧型の実売価格差はおよそ2万5千円のようですね
レンズを買えるほどの価格差ではないけど
かなりの容量のメディアが買える・・
さぁ、どうする(笑
書込番号:3952689
0点


2005/02/18 23:25(1年以上前)
新しい方で間違いありません。
書込番号:3952890
0点


2005/02/18 23:39(1年以上前)
ヨドバシではさっそく価格でてますね。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_89_15317888/34639541.html
書込番号:3952992
0点

動物の撮影の場合、旧型の連射四枚は大変なストレスになりますよ。
私もこのせいで、傑作を500枚くらい逃しました。(ほんとか?)
あと、新型が20D相当のノイズレスになっているならば、シャッタースピードも稼げるわけで、これもまた動きのある被写体にはプラスになります。
新型はボディーのみで十万円弱とのことですから、ポイントを含めれば約9万円。価格コムの最安値だと、8万円代後半でしょう。
この程度の価格差なら、私なら新型を買います。絶対に。
書込番号:3953036
0点


2005/02/19 00:04(1年以上前)
ふなさんさんこんばんは。
4ヶ月前に私もキスデジを購入するまで
カメラ経験はコンパクトデジカメだけでした。
色々不安なことはありますよね。
でもきっと一眼の世界を知ったら今までコンパクトデジカメなどでの撮影(されていたのでしょうか?)では得れない写真と感動に出会えますよ。
僕はこの現行キスデジがもしもっと安くなればもう1台サブに欲しいと思ってはいますが、
使いはじめるとけっこう上位機種が羨ましくなることが多々あります。
ボディの軽量化は私には特に大きなことではありませんが。
カスタムファンクションもあるようですし、画素数も多いです。
オートフォーカスが選択できる!
もうこれらの変更だけで欲しい1台です。
ふなさんも現行キスデジだとすぐに同じように思うかも知れませんよ。
予算的に問題なければ文句なしに新機種をお勧めしますよ!
予算に問題なければ…私もこちらの機種欲しいです(涙)
書込番号:3953150
0点

新機種にもう一票
旧型のキスデジ使ってますが、逆の立場で今キスデジを購入するなら新型でしょう。
多少の価格差は、機能強化分に見合うと思います。
書込番号:3953257
0点

今のところ、その敵なしの20Dに一票です。このスペックは進化の速いDSLRの世界でも、
当分通用することでしょう。
書込番号:3953360
0点


2005/02/19 02:17(1年以上前)
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_89_15317888/34639541.html
ボディ99,800円(実質90,800)、レンズキット119,800(実質109,000)
発売になったら、もうちょっと下がるかも知れません。
20Dの敵と言えば・・・下剋上だと思います。
書込番号:3953815
0点


2005/02/19 09:37(1年以上前)
新型の初期不良の心配/モデル末期の安定性
カメラではない機器に携わっていますが、生産性や市場品質見ながらコストダウンの部品に変わる事はありますね。
もちろん改良される部分もありますが・・・
案外、品質不安定なような初期ロットの方が長い目で見ると高品質である事は有ると思いますよ。
書込番号:3954516
0点


2005/02/19 13:00(1年以上前)
800万画素?
また中途半端な物を出すね〜
1200万位にならないとあまり意味がないんですけれどね〜
起動やその他もろもろの性能向上は良いとして、KISSの繊細で優れたデザインが、がきっぽいデザインに変わった(イメージも)のがキツイですね
私は恥ずかしくて持てないです。
実用上はF70超える物が出ないですね〜プロがロケ専用でよく買うんですが、F70ちょっと便利すぎて製版時の手間が省けて経費削減出来ますからね〜
書込番号:3955379
0点



2005/02/19 15:42(1年以上前)
改めまして、みなさん、多くのアドバイスありがとうございます。
>カメラ初心車さん
以前はFujiのコンパクトカメラで撮影をしておりました。
(A310という機種です。)
人を撮ったりすることにかけては不満はなかったのですが、
動物(特に鳥)を撮影した際に、
限界を感じたのが購入を検討するに至った経緯です。
また、建造物の写真を撮る際に、光学3倍ズームでは、
物足りなさを感じたこともきっかけになっています。
ねまき猫さんが指摘してくださった、
連射機能の違いはそういった点から非常に気になります。
とりあえず、予算を12万程にして、
価格の動向を見守って見ようと思います。
ただ、レンズキットもしくは、Welcomeキットのレンズで、
必要十分となるかどうかが、気になりますが・・・。
書込番号:3956073
0点


2005/02/19 16:24(1年以上前)
最近購入を検討しはじめたデジ一初心者(未満)のものですが・・・
何人かの方が仰られる「オートフォーカスが選べる」というのは
どう言うことなんでしょう?
HPの主要性能の一覧表で[オートフォーカス]の欄に書かれている内容は
全く同じですし、何がどう違うのやら・・・
おバカな質問ですが、教えていただければ幸いです。
書込番号:3956267
0点


2005/02/19 17:07(1年以上前)
>ふなさんさん
なるほど、鳥の撮影をされているんですね(^^
鳥だと近寄ると飛んでいっちゃうでしょうし、
望遠レンズも欲しいところでしょうね。
レンズキットだけでは確かに満足いかない可能性がありますね。
僕はレンズキットのレンズには当時は興味がなかったので
ボディ+28-135mm IS にしました。
F1のパドックでの撮影を楽しみたいことともし天気が悪く暗くても手ブレせずに手持ち撮影できるようにと照準を定めて…。
今年はレースシーンもガンガン撮りたいので望遠レンズ購入を前向きに検討しています(^^
鳥のような被写体を追うとなればフォーカスモードを選択できる新型の方が何かと便利でしょうね。
連写性能も旧型より上ですし。
>便乗質問すいませんさん
http://cweb.canon.jp/camera/kissd/comparision/index.html
ここに主要性能の比較のページがあります。
キヤノンの正式なページです。
ここの『AFモード任意選択選択』欄をご覧くださいね。
私はSPEED LIGHT 580EXがあるのにE-TTLII対応じゃないボディなのが悲しいです。
新型は対応してる点も羨ましいポイントですね。
書込番号:3956465
0点


2005/02/19 23:49(1年以上前)
両方買えばいんじゃないんですか。
先日、フジヤカメラにいったら、たしか4万円台で中古のボデイの良品がありました。新機種が出回る頃には3万円台になっているかもしれません。両方買っても(旧型は中古で)新品20Dボデイの価格代金からン万円おつりが返ってくると思います。2台購入して1台はサブにしてもよし、下取り、ネットオークションに出してもいいんではないでしょうか。
ちなみに10Dボデイは現在6万円台で20台以上がガラスケースの中で次のご主人様が引き取ってくださるのをお待ちしていました。
(でも来年の今頃はきっと20Dがズラリと並んでガラスケースの中で晒されているのでしょうね。)
書込番号:3958689
0点


2005/02/20 14:49(1年以上前)
ぶれる、ぶれる、ぶれろ、ぶれろ・・・
Kiss Dに IS つけるものは、おらんじゃろ。
20Dとkiss D 価格差の割りに、絵の差はないじゃろ。 ISレンズがあると、キャノンはつらいの・・・ わしのカメラはぶれない。 タムロン28−300をISにするのに、いくら、手出しするかを考えて、キャノンを買うのじゃな。 さらばじゃ・・・
書込番号:3961412
0点

kissを去った預言者さん>
kissデジタル板のあちこちに自慢話を書かれてるみたいですね(笑)
でも、そんな話ならα7デジタル板で素直に「使ってみて良かったよ」て言えばいいことじゃないですか?
kissデジとα7デジタルは価格帯も全然違うし、何の目的であちこちに書き込みされているのか意図がわかりません。
書込番号:3962394
0点


2005/02/20 21:50(1年以上前)
若僧よ、自慢と取るか、事実を受け止めるか、そちの勝手じゃ。
一眼わな、レンズと込みで考えるのじゃ、ぐわはは!
書込番号:3963464
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル ボディ
おはようございます。
新型が発表されましたね。
ヨドバシドットコムで99,800円(税込み)ポイント10%で予約開始してました。
12月に20Dを買ったばかりの私は買うつもりは全くないのですが、スペックと価格のバランスを皆さんはどう評価されるのでしょうか。
0点

wasabieさんが[3951001]で書き込んでいらっしゃいますね。
この板は忘れてください。
失礼しました。
書込番号:3954455
0点


2005/02/20 14:42(1年以上前)
残念じゃな。 目に見える差はないかも知れんな。 2枚の写真を素人が見たら、どちらが、20Dの絵か判別できんじゃろな。 これからは、手ぶれ防止じゃ。 次は、 ダスト問題、ぐわははは!
書込番号:3961383
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット
本日キタムラにNewKissのパンフレットをもらいに行ってきました
その時店長と販売価格の話を少ししたのですが
レンズキットのメーカ希望(オープンなので実際は希望価格ではないのですが)は
10万円以下で出してくるらしい、そこで店頭の実売価格は7〜8円位で出す様子
この値段なら安くなった現行Kissでもまって新型の方が良いような気がします
旧型の本当の底値がわかるのは来月でしょうか
0点


2005/02/19 21:54(1年以上前)
完全にネタです。
ヨドバシ価格で本体が99,800円+10%ポイントです。
キタムラでも89,800円がやっとでしょう。
価格コムも8万後半の争いになると思います。
特に発売当初は品薄になるので値下がりもしばらくはないと思います。
すぐ欲しいなら今予約する方が良いでしょう。
半年待てるなら待った方が良いかもしれませんが・・・。
書込番号:3957882
0点

オリンパスE-300 やペンタックス*ist Ds に対抗させるでしょうから、かなり安くは出すと思いますが、いきなりその値段はないでしょう。
それから もうKiss-D N の板できてますから、そちらに書込みましょうね。
Kiss-D N ボディ
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=00500210807
Kiss-D N レンズキット
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=00500210808
Kiss-D N Wズームキット
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=00500210809
書込番号:3957917
0点

ヨドバシでも
Kiss-D N ボディ 99,800円(税込み)ポイント10%
Kiss-D N レンズキット 119,800円(税込み)ポイント10%
Kiss-D N Wズームキット 142,800円(税込み)ポイント10%
ですから、キタムラはそのポイント分を現金値引きという線では?
書込番号:3958004
0点

私の地元のキタムラではE300レンズセットと対抗価格で出したいといってましたのでその線かと。本体価格。
書込番号:3958199
0点

ヨドバシ価格15〜20%引きの現金価格が攻防戦だと思います。(期待含む)
書込番号:3958304
0点

早速近くのキタムラへ行って店長と話をして来ました。
レジのモニターを見ながらレンズキットで98000円、ブラックボデイのみなら84000円と言いながら他店、この地区ならヤマダ電器の価格を見てから・・・と曖昧な返事でした。
このぶんならボデイのみなら79800円になりそうな感じの話からもう少し様子を見てから3月の上旬に予約するわ!と言ってパンフレットだけ貰って帰ってきました。
書込番号:3961219
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


D70を愛用している者ですが、今回の新型N型の実機に触れて
来ました。場所は、新宿のCanon 01ショップのショールームです。
実際にシャッターを幾度もシャッターを切った印象は、まず、歌
い文句にある通り、「軽い」ですね。
望遠などの長玉を付けた時のバランスを心配する食らい軽量です。
ズームレンズを常用とする女性の方などには、受けが良いと思い
ますが、望遠で遠くから被写体を狙うには三脚は必需品でしょう。
操作系では、露出デターパネルをボディー裏面にもってゆき、
その分、液晶モニターが小さくなったのが気にかかります。
ボディーを小型化した分のやくりでしょううか?
手持ちのホールド感は右手で握った時、当然、小型ですから手の
大きい人は、レンズ間との遊びがなく慣れるまではとまどうかも
しれませんが、コンパクトデジカメなどから移行する人には、何ら
問題がないでしょう。レスポンスは従来機に比べて問題にならない
ほど良くなりましたね。新機が出た分、旧型機がやすくなると言って
旧型機を格安で購入などと、考えている人はいないと思いますが、
間違いなく新型を選ぶことが肝要ですね。
800万の高精密大型CMOSと従来のギンギラさがなくなって品の良い
彩度を取り戻したDICICUが入っているだけでも、もう、旧型機の
存在は2年前の大箱デジに戻ってしまいましたね。
これから、間違いなく800万画像CMOSが主流。これにシャープなデジ
専用レンズと映像エンジンが加わった総合力評価で一眼デジの真価が
問われると思います。ただ、レンズキッドで付属しているEF-S 18-55mm
レンズは、このN機のために開発したのか?と思っていましたが、
見る限り、従来の同レンズに外装を異にしてリニューアルしたレンズ
と判断しました。シャッター音は、ちょっと高音ですね。
もう少し、落ち着いた音でも良かったのでは・・
いずれにしても、EOSファンなら買いでしょう!
今回、始めてボディー色をシルバーとブラック同時発売にしましたね。
でも、間違いなくブラックが圧倒的に売れるでしょう。
今年は、他メカーも、現行後継機を密かに出す計画もある様に聞いて
います。この10万円台クラス・800万CMOSクラスの一眼デジカメが
大変な激戦になる年だと思います。愛好者にとっては、悩める時でも
ありますね。
0点


2005/02/19 19:05(1年以上前)
大変参考になるファーストインプレッションでした。
D70とくらべてファインダーの見易さはどうでしょうか?
書込番号:3957051
0点

『百聞は一見にしかず』昔の人は良い事を言ってます。実際にデモ機に触った迫力あるコメントですね!
レンズの財産があるのでブラックボディだけで良いので10万円以下なら
3/17に必ず買いますが、キヤノンは儲かっているので多分79800円かな?
(キヤノンのプリンターはインクで大儲けですが、一眼はレンズで大儲けするので本体は安く売っても最終的には儲かる仕組み?)
書込番号:3957312
0点

papiken7さん、早速のレポートありがとうございます。なかなか良いようなので購入意欲が湧いてきています。
使い勝手の悪さからkiss−Dを処分し、20Dを発売日に購入しました。今度のkiss−DNは不満も少なそうなのでサブとして再度購入を検討しています。軽いのがいいですね。
何時間か使い続ける場合、ボディもレンズも重さが重要であるという年代になってしまいました。私にとっては大変重要な要素です。私の場合、手持ちでなおかつ動きものが多いので300mmF4ISまでが使える限界範囲です。
70−200mmF2.8ISがほしいのですが、触ってみてあきらめました。
来年50歳になります、年はとりたくないものです。皆さんの書き込みを参考にしながら3月17日の発売日になるべく安く購入したいと思います。今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:3957453
0点



2005/02/19 21:15(1年以上前)
早速のご返答、皆さん、ありがとうございます。
本来なら、既にCanonさんがNタイプ新機種を発表して
いるのですから、現行機種のこのサイトに新機種の評価感想を
書き込むのは、酷の様ですが、まだN機のサイト欄が
ありませんので、この欄に感想を書き込ませて頂きました。
<じゃぐらさん!>
D70と比べてファインダーの視野率は、当方も一番、気にかかった所
ですが、実際覗くと以外と広いとは感じませんでした。95%。
むしろ、A7点F測光枠がよく目立ちました。
<裕次郎1さん!>
当方も、D70をこのN機で追随するC社さんの事ですから、Kissデジが
誕生の時の様に、多少、低価格差で勝負をかけてくるかな?と思った
のですが、ふたを開けてみると、大型量販店クラスで99,800円のボデ
ィー価格と119,800円レンズキッド価格からスタートの様です。
まあ、800万CMOSと世界一軽量さを売りに、今までの押すだけで、よく
撮れる方式から、マニュアル設定機能も増えた訳ですから、この辺の
価格でも十分、C社の看板商品として販売実績を確実に上げてゆくと
ことでしょう。
<matusyou1さん!>
同じ50代の年代ですか!20Dを既にお持ちなのですね。
確かに、長くカメラを持ち続けていると、その重量が負担になる時が
ありますね。古い話ですが、当方もC社さんの銀塩一眼カメラは台数
もっていて、一眼デジに切り替える最後のボディー機は、銀塩一眼の
Kissでした。その前は、まだ格が上段のボディー機をもっていたのに
最後の銀塩一眼ボディーがKiss。やはり、サブ機として軽く、かつ、
AF点数が多いのが理由でした。昔のAE-1などC社さんのカメラは、
軽量タイプのボディー機の方が当方のカメラ歴にとると名機が誕生
していますね。
70−200mmF2.8ISの件。よく判りますね。
明るい長玉は、オジサンには体力勝負。(笑)その点、汎用レンズ
メーカーの方が相性があっている時も、まま、あります。
実は、今回のN機のボディーを触れて見て、一番、レンズ重量の
バランスが良いのはS社の18-50当たりとふんでおりますが、AF
機能相性が、まだ判りません。まあ、まずは、純正レンズ使用が
間違いないと思います。
ご3人に、ご返答まで・・・
書込番号:3957670
0点


2005/02/19 21:29(1年以上前)
とりあえず誰も気付いていないようなので
突っ込んでおきます。
>露出デターパネルをボディー裏面にもってゆき、
現行型EOS Kiss Digitalは、すでにそうなっています。
ご確認ください。
書込番号:3957744
0点



2005/02/19 21:46(1年以上前)
そうでしたね。耳袋さん!このレイアウトは現行機でも同じですね。
書込番号:3957832
0点


2005/02/19 22:02(1年以上前)
papiken7さん
早速のレスありがとうございます。
ところで、ひとつおたずねしたいのですが、
新型のKissNは、1枚撮影した直後、次の撮影のためにAFを動作させる目的でシャッターボタンを半押ししてもメディアに書き込みをしていましたか?
私は、現行型のユーザーなのですが、この点が非常に不満です。
(現行型は、書き込みが止まってしまうので、運動会の撮影などではバッファフルになりやすいのです)
20Dでは解消されているので、KissNでも同様に解消されていれば、
買い換えに値すると考えています。
もしご存じならばお教えください。
書込番号:3957938
0点

私も便乗させて下さい。
外装の見た目の仕上がりはいかがでしょうか?現行機はつるつるピカピカしていて高級感があまりありませんでしたが...
その点、D70は好感がもてますね。
書込番号:3959860
0点



2005/02/20 12:08(1年以上前)
take525+さん、ご指摘の通り、
新型KissDN機の当たらし書き込み板がありますので、この
回答レスを最後に、当方もそちらの板を読ませて頂きたい
と思います。
<耳袋さん!>
次行程で次の画像撮影にシャッターをまた半押しにしなければ
ならないのは、通常動作ですが、今回、シャッターを切り次に
シャッターボタンを軽く押すだけでAFファインダー赤ランプ動作
はスピディーに行われました。動作は機敏です。
この回答の意でよろしいですか?
<ジャムおじさんさん>
ボディー質感、おしゃる通り気になりますね。
一昨年、D70が出た時、イタリアンレストランのテーブルには
Kissのシルバーボディー。結婚式のクロステーブルには、D70
が似合いと思っていましたが、今回のDN機のブラックボディー
の質感は悪くありません。世界一軽いボディーを狙って来たC社
さんですから、材質的にも、またシルバー一色で販売して、しばらく
経ったら、また販策としてブラックを出すのか?と予想してました
が、今回は以外とブラック色を同時に出して来たので驚きました。
私、個人の考えでは、確かにフィミリーユースでは、明るく
光るシルバーボディーが奥様や学生さんには、好かれるかも知れ
ませんが、10万円台に近いのボディー価格と、その後、望遠
レンズなども装着を配慮すると15万近い総購入金額が動く
価格帯商品です。ボディー色は質感あるブラック
色がデザインカラーとしてお勧めです。
当方は、列車や飛行機の窓から景色を撮る機会も多いので、
シルバーボディーでは、ガラスに反射して非常に撮りにくい
経験をもっています。
新型DN機ブラックボディー材質感は上々です。
書込番号:3960723
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル ボディ


今日キャノンのデジタルハウスゼロワンにて実機の展示が始まるという事で早速行ってきました。
展示してあったのは厳密に言うと試作機らしいですがHPの写真と違いは見つけられませんでした。
やはり小さくて軽いのはいいですね〜それとシャッター音がすごくよくなったと思います。それと起動と連射速度は隣に現行機が置いてあったので比べてみましたがかなり早くなっていましたね。動作全体がキビキビした印章を受けました。
istDSを購入しようとほぼ確定していた心が今では揺れ動きまくりです;;
0点

それでは、もっと揺れ動かしてさしあげましょう。(^^)
キヤノンの方が ホワイトバランスが安定してますしね。
書込番号:3958038
0点

それから もうKiss-D N の板できてますから、そちらもどーぞ。(^^)
Kiss-D N ボディ
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=00500210807
Kiss-D N レンズキット
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=00500210808
Kiss-D N Wズームキット
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=00500210809
書込番号:3958047
0点

一昨日キスDnのチラシが入ってきましたが,チラシのKISSの文字。
あれってアメリカのロックバンドのKISSとそっくり!
問題ないのかな?
書込番号:3959598
0点


第三源五郎丸さん そ〜ゆー事だったのね。 ありがとサン!
>バンドのKISSロゴはこういうことですじゃ。
なんか,バ〜バ様の口調になってるよ。
書込番号:3959763
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





