
このページのスレッド一覧(全3178スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 26 | 2005年2月10日 22:20 |
![]() |
0 | 1 | 2005年2月10日 08:57 |
![]() |
0 | 8 | 2005年2月10日 01:13 |
![]() |
0 | 45 | 2005年2月9日 23:33 |
![]() |
0 | 4 | 2005年2月9日 11:07 |
![]() |
0 | 6 | 2005年2月9日 00:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット
下記のウェブページによると、
発売は3月13日、値段は$999、ということはレンズ付セットで十万を切るというということですね。オリンパスのE−300ともろにぶつかる競合製品です。
http://www.photo.net/bboard/q-and-a-fetch-msg?msg_id=00AxXg&unified_p=1
書込番号:3895960
0点


2005/02/07 11:55(1年以上前)
あのぉー
そこはファンがこんなの出たらいいなぁって書いてるだけなんですが・・・
キヤノンは情報が漏れる事は滅多にないので公式発表を待ってたほうがいいですよ
海外のこの手の情報は99%デマですので
でもまあ承知の上でデマに踊らされて楽しんでる人が多数なんでしょうけどね
(本気にしてしまう人がいそうなので念のために^^)
書込番号:3896021
0点

新KissDを発表します
価格据置のカラーバージョン追加です
ドラえもんブルー
ピカチュウイエロー
キティピンク
ミッキーブラック
オバQホワイト
書込番号:3896250
0点


2005/02/07 16:05(1年以上前)
10Dの発表日は・・・いつでしたっけ?(2月20日でしたよね?)
kissDの発表日は8月20日でした。
http://www.itmedia.co.jp/products/0308/20/eoskiss.html
20Dの発表日も8月20日でした。
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0408/20/news002.html
とにかくcanonの正式発表日って、20日が多いですよね。
しかもちょうど一年半後に後継機が出る確率が高い。。。
ということから計算すると、この2月20日にkissDの後継機の出る確率が高いと思っているのですが・・・。(あくまで個人的見解です。)
まあ、その何日か前にはおよそ分かってきますけど・・・。(^^;;
書込番号:3896768
0点

名前は「New EOS Kiss デジタル」?
もう「MarkU」はやめて欲しい気が……。
書込番号:3896837
0点


2005/02/07 20:42(1年以上前)
Kiss デジタルMk−Xだったりして・・・。くだらんジョークですみません。
書込番号:3897794
0点

>この2月20日にkissDの後継機の出る確率が高いと思っているのですが・
日曜日には発表しないと思いますが・・・
書込番号:3897834
0点


2005/02/07 23:57(1年以上前)
>じじかめ さん
あっ。ホントだ。今月20日は日曜日でしたね。(^^;;
ってことは、その前後でしょうか?
書込番号:3899153
0点


2005/02/08 00:07(1年以上前)
すいません。さらに訂正。。。(−−;;
10Dの発表日は2003年2月28日だったようです。
うーーん。ってことは?????
あー。もう分かんなくなってきました。。。
書込番号:3899224
0点

とにかく早く セカンド機にkiss D2欲しいよぉ!!
書込番号:3899404
0点


2005/02/08 08:29(1年以上前)
家の近所のカメラやさんで2月14日と聞きましたが・・・
私は信じていましたが・・・
ココの掲示板では・・・
IXYの時は当たってましたが・・・
どうでしょう・・・
書込番号:3900232
0点


2005/02/08 11:34(1年以上前)
2月の情報が多いですね。
多分ですが25日(金)の発表のような気がします。
だって、『大安』ですからね(笑)
土・日には発表はないでしょうから19日は違うでしょうし。
確か他の機種の時も発表日は大安だった気がするのですが・・・。
書込番号:3900688
0点

ニコンの D70 の板でも、後継機のスレッドで盛り上がっていますから、
この春は両雄が揃い踏みするのですかね?
全然買う気の無い外野の人間でも、やっぱり楽しみだ〜!
書込番号:3900699
0点

ヨドバシのキスD値下げに伴う(?)、メモリーカード同時購入値引キャンペーンは2/13までですね。ということは2/14はやはり怪しいと一人勘繰ってます。
書込番号:3900931
0点


2005/02/08 14:32(1年以上前)
今度、アメリカで開催されるPMA2005の日程が、2月20日〜23日だそうです。
PMA2005には実機を展示してくると思いますので、その前には発表されそうな気がしてきました。。
書込番号:3901206
0点


2005/02/08 19:59(1年以上前)
キスD Liteは今秋にでます
これ以上の事は言えない
書込番号:3902382
0点

キスD Liteなどより、1DsLiteや1DLiteを出して欲しいと思うのは私だけ?
書込番号:3905138
0点


2005/02/09 13:34(1年以上前)
賛成!!!!
もっとお安く買える、35mmフルサイズ撮像素子を搭載した1DsLiteが出れば、馬鹿売れ間違いなしだと思うのですが・・・。
1DLiteもいいですよね。現在、20Dと1Dmk2の間が開きすぎてますし・・・。
書込番号:3905865
0点


2005/02/09 22:42(1年以上前)
そうですか・・・3Dは期待されていませんかそうですか・・・
書込番号:3907932
0点


2005/02/10 22:20(1年以上前)
>馬鹿売れ間違いなしだと
ボディー500gならね。
書込番号:3911946
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット (ブラック)

2005/02/10 08:57(1年以上前)
もう終わってるし。。。
書込番号:3909449
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル ボディ (ブラック)


画素数について分からないことがあるのですが、ご教授願います。
通常のLサイズでプリントする場合、600万画素で撮影時と200万画素で撮影した場合
違いが出るのでしょうか?
600万画素で撮影したデータと、200万画素で撮影したデータをPCに取り込むと
当然画像の大きさが違うことは分かります。
しかし、L版プリントやhpに載せる場合は、ある程度小さいサイズになります。
A4サイズで印刷するような場合は、600万画素の必要性は感じますが、
用途が、小さい映像に加工するような場合はまったく必要がないように思えます。
また、ファイルサイズも小さくなり、撮れる枚数も増えると思うのですが。。。
この600万画素の必要性や上手な選定の仕方を教えて下さい。
0点


2005/02/09 15:05(1年以上前)
ここもご参考。。。。に♪
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?FreeWord=%88%F3%8D%FC&SentenceCD=&SortDate=100&Reload=%95%5C%8E%A6&BBSTabNo=6&CategoryCD=0050&ItemCD=&MakerCD=&Product=
世の中何事も、肝心な事をわかられていない人が多いですが。。。
もちろん、私は、何もわからないのですが。。。。f(^_^;スンマセン
他人に、教えてもらえば、身につくのは、プラスTにしかなりませんが
ご自身で調べると、5倍にも、10倍にも、なりますので、
次回からは、一応検索ぐらいはやりましょうね♪
書込番号:3906141
0点

Lサイズなら変わらないかもですね〜
だけど・・・・Small/Normal:約0.9MB(1536×1024画素)で撮ったとしますよね^^
その写真が「おお これは素晴らしい一枚だ〜 でっかく引き伸ばしたいなぁ〜」という
一枚になったら どうしますか? 画質悪いですよ^^
KissDならLarge/Normal:約1.8MB(3072×2048画素)で撮るべきだと思います
二度と撮れない風景写真なら もちろん RAWですね^^ Rumico
書込番号:3906143
0点

あなたと同じ疑問持って解説している方の記事です。
ご参考に。
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20030519D/index.htm
画像サイズと用途はこちらから。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/1028/app/servlet/qadoc?DI000293
あなたがA3ぐらいまでの作品、または仕事やホビーでポスターを作る機会が
多いなら500〜600万もしくはそれ以上の高画素機を選んでも良いでしょう。
もしくはまさに画質の違いでも(色合い、雰囲気、シャープ感等)。
書込番号:3906234
0点

気が済むまで200万画素で撮ればいいと思います。
その内、適当な画素サイズが、自然にわかると思いますので・・・
書込番号:3906337
0点

296mm の間に2960ドット並べたら、ミリあたり密度はいくらになるでしょう?
296mm の間に1600ドット並べたら、どうでしょう?
要は、どれぐらいのサイズを、どの距離から、どれぐらいの視力で見るかの問題です。
ただそれだけです(^^ゞ)。
>A4サイズで印刷するような場合は、600万画素の必要性は感じますが、
でしたら、それでよろしいんじゃないですか?(^^;;)
書込番号:3906565
0点


2005/02/09 18:14(1年以上前)
TPOにあわせて、ですね。大きな画素の写真はリサイズで小さくしても綺麗ですが逆は粗い、ざらついた写真になり悔しい思いをするかもしれません。
大きく撮っておいてパソコンで一括リサイズすればよいのでは?
書込番号:3906745
0点


2005/02/09 18:31(1年以上前)
Kiss Digital ではJPEG 撮影時、Large,Middle,Small の3種類の画像サイズとそれぞれにたいして、Fine,Normal の画質を選択でき、計6通りの設定が可能です。
取扱説明書には「Small - A5 サイズ(210mmX148mm)よりも小さくプリントするときに選択 小さい画像サイズ(約160万画素)で記録します。」とあります。プリントアウトする際、Lサイズと決まっているならばSmall/Fine を設定して撮影すれば、Large/Fine とくらべて、限られたCFカード容量の中でより多く撮影枚数を獲得することができるでしょう。
600万画素のデータと200万画素のデータをそれぞれLサイズにプリントアウトしても結果は同じだと思います。Lサイズでは600万画素はオーバーデータだといえるでしょう。
Kiss Digital の場合、JPEG ではなくRAW で撮影するとRAW データの中にJPEG (Middle/Fine)画像が同時に保存されます。このJPEG 画像は添付のソフトウエアで抽出できます。Web 用にはこのJPEG ファイルを使用し、プリントアウトする際にはRAW データから現像処理という使いわけができるのでこれを試してはいかがでしょう。
私は最近、同じ理由で20D の設定をRAW+Small/Fine に改めました。(587文字 ippatsu@hotmail.com)
書込番号:3906812
0点



2005/02/10 01:13(1年以上前)
みなさん本当にありがとうございました。
参考になりました。
画素数の大きさ=映像が綺麗 ではないと言う事ですね。
そのデータの出力先(プリンタ・画面等)の性能と大きさを見据えて、画素数を効率よく使いこなす必要があると解釈しました。
HPなどはディスプレイの性能上あまり気にしないで良いことが分かりました。
プリンタの性能はそこそこあるので、印刷目的であればサイズを考慮して画素数を考える必要がありますね。
書込番号:3908844
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


2005/02/04 00:29(1年以上前)
もはや予想大会ならぬ、希望大会になりつつありますね(;^_^A
書込番号:3879160
0点


2005/02/04 01:40(1年以上前)
私も、Burriさん、おきらくごくらくさん同様スポット測光搭載希望です。それもマルチスポット&狭スポットエリアで!。20年以上OM-4を使用していますが、どれだけ助けられた事か!。マルチスポットが搭載されれば、手ぶれ補正、ダストリダクション無くても、たとえ630万画素でもkissDUを購入すると思います。
書込番号:3879491
0点

EOS20D酷使さん
EOS 7もEOS 20Dも、プログラムAE、絞り優先AE、シャッター優先AE、深度優先AEで撮影時に、サブ電子ダイヤルを回転させることによって露出補正することはできませんか?
それともα-7はもっと簡単にできるのですか?
書込番号:3879531
0点

OMのマルチスポットって、EOS-1V、EOS 3のマルチスポット測光と同じようなものなんですか?
書込番号:3879566
0点

液晶メニュー表示の壁紙に エロい やつを一発・・・バキッ(*_*) (^^ゞ)
書込番号:3879610
0点

EF-sマウント
630万画素 DIGIC
緑□モード、AIフォーカスAFのみ
ボディ重さ400g 49,800円レンズ付き
ネーミング ”Kiss撮れルンです”ってどう?
書込番号:3879855
0点


2005/02/04 11:04(1年以上前)
1)
KissD の後継機、EOS Kiss Ds
初めてのスタジオカメラ入門機。
(高いんだか安いんだか…。 or *istDSのパクリ)
2)
レンズのデジタルコーティングなんて、もう必要ない。
センサー表面の反射を極限まで抑え、画質の劣化を無くしました。
あなたの礼服より黒いCMOS、今ここに誕生です!
(反射率が下がる=吸収率が上がる=感度アップ、だったらいいな)
3)
キャノン一眼レフで初めてボディーに手ブレ防止機構を内蔵。
(実態は、カウンターウェイト5kg)
4)
ステレオ撮影に便利な2台のカメラをシンクロさせる機能。
(コンデジにあっても良さそうな機能なんですが、これも見かけません)
5)
GPS+電子コンパス内蔵
(撮影場所と方向の記録が出来るといろいろ楽しいんですけどねぇ。出ませんね、そんなカメラ)
6)
紫外線補助ライト内蔵。
(偽札判別用途向けニッチ仕様。いらん^^;;)
7)
>選べるボディカラー8色←絶対ないだろうなー
一眼レフ初!着せ替えジャケット方式
(液晶部分も傷が入ったら、ジャケット交換で新品に…。一部女性向にLV柄を用意。一部男性向けにアキバ柄を用意?)
8)
1.8インチ40GBハードディスク内蔵+ノートPCクラスの大型バッテリー
(Kiss軽すぎとか言ってた人がいたので、このぐらいの重装備は大丈夫?
…って、こんなの付けると Kissでは無いですね^^;)
以上、ほとんどネタでした。
でも(2)はホントに希望します>Canonさん
書込番号:3880378
0点

↑で 3) が一番実現できそう。^^;
わしゃ、絶対買わんけど。(^◇^;)
書込番号:3880720
0点


2005/02/04 14:25(1年以上前)
おきらくごくらく さん
確かに20D、EOS7でもマルチコントローラで可能なんですが、航空機等の撮影は広範囲にわたって撮影シーンが瞬時に順光から逆光になるのでその時に誤操作のし難いのは圧倒的にコニミノですネ。やはりフィーリングと言うんでしょうか、フットワークは完全機械式のα-7、α-7Dの方が私が使いまくった感想です。
書込番号:3880932
0点

EOS20D EOS7 ユーザーさん、こんばんわ。
α-7の方が誤操作のし難いんですね。
確かに、EOSのサブ電子ダイヤルでは、露出をすばやく補正しなければならない時に誤操作(サブ電子ダイヤルの回し過ぎ)しちゃいますものね。
書込番号:3881774
0点

>わしゃ、絶対買わんけど。(^◇^;)
F2→10Dさんのカメラのマウントに付けてある ガラスの固まりもけっこう重くてスタビライザ効果あるんじゃないですか。
えっ まだ重さが足らない?(^^)
書込番号:3882224
0点

>5)
>GPS+電子コンパス内蔵
>(撮影場所と方向の記録が出来るといろいろ楽しいんですけどねぇ。出ませんね、そんなカメラ)
業務用途で出ていますよ。
http://www.ricoh.co.jp/release/by_field/digital_camera/2004/0427.html
ソキア製GPS受信機「R80D」と接続し、撮影場所の位置情報を誤差1m以内の高精度で写真データに記録することが可能
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/whatsnew/2005/d2x_05.htm
インターフェース規格NMEA0183 Ver.2.01に準拠。市販のGPS機器に接続し、撮影時の緯度、軽度、経度、標高などを記録できます。
書込番号:3883140
0点

おきらくごくらくさん
OM-4のマルチスポットは3点までかな、平均値で撮影は一緒です。
でもどちらかと言えばOM-2SPの方が使いやすいかなぁ。
それよりHI.LIGHT、SHADOWが強烈ですよ。
これをEOS Kiss Digitalに入れてくれたら速攻買います。
昔使っていたS45でもスポット測光あったのに、Canonさん出し惜しみしないでよ。
書込番号:3883900
0点

Burriさん こんばんわ
実は、マルチスポットってまだ使ったことないんですよ(汗)
普段は評価測光、露出に迷うときには、主要被写体をスポット測光でやってましたので。
便利そうかな?とは思っていたのですが…
フイルムカメラのEOS Kissシリーズにもスポット測光はついてないので、今後もつかないのかなぁ。
使う側としては、スポット測光をつけて欲しいですね。
書込番号:3887416
0点

素人がマルチスポットを喜んで使うと、いっぱい押して結局平均測光になっちゃうので、
素人の僕は嫌いです(自爆)
書込番号:3887532
0点

あっ そっか〜。
あっちこっちを測光すると、平均測光になっちゃいますね〜。
写真を撮る人は、必要最低限の箇所を測光して、カメラおたくはいろいろな機能を使いたがるから、あっちこっちを測光したくなる傾向があるんですかね〜。
書込番号:3887732
0点


2005/02/06 01:21(1年以上前)
Burriさんがおっしゃるとおり、実際に使用するのは3点スポット位までですね。スペック的には8点まで可能ですが・・・。HI.LIGHT、SHADOW機能は、効きすぎるので私の好みの露出になりにくかったのであまり使用しておりませんでした。但し、効き具合を調整出来るようになればマルチスポット以上に使える機能になると思います。
所で他のレスにKissDU?2/14発表、3/4発売とありましたね。楽しみです。
書込番号:3889076
0点

OM-4さん、おはようございます。
>KissDU?2/14発表、3/4発売とありましたね。
あらあら遂にその日が来ちゃいましたか...
ホントEOSに慣れてる身には使いやすいんで、安ければ買っちゃうかも(?_?)
でもまぁそれらの決断は夏のボーナスまで封印します。
書込番号:3889895
0点

>あっちこっちを測光すると、平均測光になっちゃいますね〜。
マルチスポットの使い方間違えるとそうなりますネ
たとえばポートレートなどは顔だけで3、4回
バック3ケ所ぐらいを1回づつ測ると・・・いい感じ。
書込番号:3908250
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル ボディ


モデルチェンジ・・・。
色々噂は出ているけど、20Dとの違いの大きい所と言えば「820の画素」と「DIGICU」の連写性能が主な所だと思います。
(AFの辺など細かな部分はあるでしょうが)
Kissの連写性能は改善されなければ新機種の意味がないのでおそらく連写が早くなって、820画素になればあまり20Dと変わらない・・・。20Dも出たばかりだし・・。
ということは
「連写が早くなる」&「値段がさらに安くなる」だけか、
もしくはさらに女性を意識して「もっと軽くなる」くらいしかないような
気がします。(私の妻にも重すぎるようです。)
そう思いませんか?
0点


2005/02/07 08:33(1年以上前)
>「連写が早くなる」&「値段がさらに安くなる」だけか、
20Dと同時発売ならそうかもしれないけど、
おそらく違うでしょう。
書込番号:3895513
0点


2005/02/08 04:15(1年以上前)
どこかのサイトで、レポーターのかたがCanonの設計者に向かって、
「画像素子のゴミ問題への取り組み」について意見をぶつけてたのを、
読んだ記憶があるのですが、どこのサイトか思い出せない。
それで、新製品では、「画像素子周辺のゴミを、
簡単に掃除できる機構ないし装置」を内蔵して欲しいですね。
書込番号:3900001
0点


2005/02/08 10:35(1年以上前)
2グレード出て、上位機種には
ISのボディへの搭載なんてどうでしょう?
レンズISほど高精度でなくていいから、実現すれば
初級者向きとしての
EOSkissの主旨に合う気がする。
書込番号:3900509
0点


2005/02/09 11:07(1年以上前)
カミノさん。
デジカメWatch
1/18の記事の事?
自分はゴミ問題で購入を見送ってるんだけど・・・
書込番号:3905366
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル ボディ
先日マックホルツ彗星を撮影したところ、異様な横縞が写りました。レンズはシグマの18-125mmを使用し、18mmで撮影したものが最もひどく、ほかのズーム値で撮影したものでも明るくすると見えてきます。http://akii.fc2web.com/jpegs/stars/050114_0008.jpgの写真がそれです。
ISOを1600まで上げての撮影だったための現象かなと思いつつも、たったの30秒露出でこんな写真になってしまってがっかりしています。岩手の、寒空での撮影でしたので温度によるノイズとも考えられませんし...。これではこれから数分の露出をかけようなんていう気が起きません。
どなたか、同じ現象を体験されておられる方、原因がお分かりになる方、いらっしゃいますか? よろしければアドバイスをお願いいたします。
それとも故障でしょうか? ほぼ新品なのに(うわーん)。
0点


2005/02/06 23:52(1年以上前)
私の場合、広角系のレンズを持っていないので星野撮影はしていないのですが、数分くらいまで気になることはないですが…
それ以上になると光害で真っ白になってしまいますが(笑)
どんな条件で撮影されました?
撮影後のにどんな処理されました?
そのあたりがわかると少しお役に立てるかと…
書込番号:3894431
0点

Akii2さん、こんばんは。
たぶん、はて…さんのおっしゃるように、これは長時間露出によるノイズではなく、ISO感度を上げすぎたことにより、偽色などのノイズがかなり規則的に出てしまった例だと思います。
サンプルに縦縞ノイズのでき初めをアップしました。通常のISO感度アップによる偽色などのノイズは、大量に出ると、縞模様のように規則的になってくることがあるようです。サンプルは1/80のシャッタースピードにもかかわらず、Akii2さんの作例と同じように、縦縞の傾向が出始めています。
私は星を撮ったことがないので、長時間露出の際、星が動いてしまうのにどう対応するのか存じ上げませんが、低感度・長時間シャッターにすれば、この現象は改善すると思います。
ただ、そうすると今度は長時間露出のノイズが増えるかもしれません。そしたらどのへんのバランスがいいのか、またお問い合わせされてみてはいかがでしょうか。
書込番号:3894583
0点

はて… さん、早速のご返信ありがとうございます。
ふと思いつき、キャップをしたままで感度を1600まで上げ、部屋の中で30秒露出してみました。この真っ黒な画像に対し、Photoshopにて明るさを最大限(100%)まで上げ、コントラストも最大まで変化させてみましたが、均一でした。ところが自動レベル補正をかけたところ、縞模様が現れました。
撮影地は光害が全くないといえるぐらいの山の中(雪明かりぐらいはあったかもしれません)、透明度はかなり良かったと思います。三脚にカメラを載せ、ズーム最小(18mm)、絞り開放(F3.5)、マニュアル露出にて30秒の露出をかけて撮影しました。元の画像では星々がとても暗くしか写っていなかったため、Photoshopでいつもの(アクションに登録してある)トーンカーブによる明るさ補正(合成チャンネルにて、ポイントリストではポイント0,0、ポイント177,205、ポイント255,255)を行い、サイズを小さくしてjpeg保存したものです。
これらのことから、多分、トーンカーブ処理が良くなかったのではないかと思われます。30秒も露出をかけはしましたが、なんせレンズがF3.5と暗かったため、もともと露出不足だったところに、強力なトーンカーブ補正をかけてしまったのが原因なのかもしれません。コンパクトデジカメ(QV-3000EXでもOptio555でも)ではそのような現象が現れたことがなかったので、少々驚きました。
はて… さんのご質問により、なんとなくヒントをつかめたような気がします。ありがとうございました。銀塩でもデジタルでも、やっぱり天体写真は「もっと光を!」なんでしょうね。
書込番号:3894740
0点

実験したりいろいろ考えたりはて…さんへのお返事を打ち込んでいるうちに、「絞ってもf5」さんからのありがたいレスがついていました。感謝いたします。皆さんをお騒がせしてすみません。
> たぶん、はて…さんのおっしゃるように、これは長時間露出によるノイズではなく、ISO感度を上げすぎたことにより、
> 偽色などのノイズがかなり規則的に出てしまった例だと思います。
やはりそうなんですね。1600は無理があったようですね。
> サンプルに縦縞ノイズのでき初めをアップしました。通常のISO感度アップによる偽色などのノイズは、大量に出る
> と、縞模様のように規則的になってくることがあるようです。サンプルは1/80のシャッタースピードにもかかわらず、
> Akii2さんの作例と同じように、縦縞の傾向が出始めています。
サンプル写真を拝見させていただきました。ついでにダウンロードさせていただき、星の写真にやったようなトーンカーブを2重3重にかけてみたところ、確かに縦の縞模様(カメラが縦構図ですもんね)のノイズが見られました。
> 私は星を撮ったことがないので、長時間露出の際、星が動いてしまうのにどう対応するのか存じ上げませんが、
> 低感度・長時間シャッターにすれば、この現象は改善すると思います。
> ただ、そうすると今度は長時間露出のノイズが増えるかもしれません。
やっぱりそういう結論になるようですね。いずれにしても、暗い場面でのトーンカーブ補正はほどほどにしておこうと思います。「絞ってもf5」さん、いろいろとお手数をおかけしました。心より感謝申し上げます。おかげさまで、天体写真のために買った(ようなものである)Kiss-D使用の不安が一つ消えました。
書込番号:3894813
0点


2005/02/07 22:24(1年以上前)
AstroArts などの天文雑誌の投稿写真の撮影条件が参考になるでしょう。2〜5分くらいの露出が多いと思います。
書込番号:3898436
0点

あるとろばーじょん さん、書き込みありがとうございます。「星ナビ」ですね。かれこれ10年以上も天体写真から遠ざかっていたので、天文雑誌といえば「天文ガイド」と「月刊天文」ぐらいしか知らず、すっかり浦島太郎状態になっていました。「星ナビ」の存在を先日書店で知り、2005年2月号を初めて購入しました。おっしゃるとおり、投稿写真は(天文ガイドでもそうですが)データが添付されていていいですね。相反則不軌がないためか、長くても5分以内の露出で、画質向上のためのコンポジットもよく見られますね。早く暖かくならないかなあ。うずうず...。
書込番号:3903998
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





