
このページのスレッド一覧(全3178スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2005年1月23日 21:43 |
![]() |
0 | 9 | 2005年1月23日 19:35 |
![]() |
0 | 16 | 2005年1月23日 14:40 |
![]() |
0 | 5 | 2005年1月22日 19:50 |
![]() |
0 | 7 | 2005年1月21日 17:24 |
![]() |
0 | 5 | 2005年1月21日 12:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


ロシアンを使っている方にお尋ねしていのですが、導入すると高感度や長時間露出時のノイズが増えませんか?
航空祭撮影時や友人の結婚式の時にシャッター速度を稼ぐ為、ISO400を多用して撮影しましたが、私の感覚ではISO一段分ノイズが増えていると思います。
(純正ファームISO800=ロシアンでのISO400)
通常ではミラーアップができたり、現像パラメータの設定がショートカットできるようになったりと使い勝手が向上して満足なんですが…
私のキスデジだけなのか(個体差?)、それとも他の方も同じなのか?
同様に感じている方がいれば、教えてください。
なお、対応策としては通常はロシアンで高感度撮影が必要な場合は純正ファームに切替られるように、ファームを入れたCFを持ち歩いています。
0点


2005/01/22 08:34(1年以上前)
ちわ!ファームが出たときから使ってますがそのようなこと感じてません。なぜでしょね?
書込番号:3816150
0点

>対応策としては通常はロシアンで高感度撮影が必要な場合は純正ファームに
>切替られるように、ファームを入れたCFを持ち歩いています。
多分EEPROMを使っていますが、頻繁な書き換えを想定していないと思います。突然壊れる可能性がありますので注意してください。
書込番号:3816349
0点


2005/01/22 12:43(1年以上前)
私も使ってますが、ノイズは変わらないようですよ。但し、夜景と撮ったり、夕日を撮ったりした際の露出が不安定でオーバーになったりアンダーになったりして補正が大変になりました。
書込番号:3817004
0点

私も、特に不具合は感じません。
何事も疑問や不安、迷いがある時は純正品にしておくのが精神衛生上は宜しいかと思います。
書込番号:3817560
0点

ロシアンファームを入れていますが今のところ特にノイズの変化は感じていません。
高感度も長時間露光もあまり使わないからかな。
書込番号:3818552
0点

夜景撮ったり星撮ったりする時、高感度にしますがそれほど顕著な差は感じてはいません。条件によって変わるようにも案じます。一時期私もロシアンファームと正規版をCFに入れて書き換えながら使いましたがあまりその必要性を感じなくなったのでロシアンファーム一本に絞りました。でも気にはならないです。
書込番号:3819304
0点



2005/01/23 21:43(1年以上前)
皆様レスありがとうございました。
大半の方はノイズに関しては変わらないor顕著な差がないとの事ですね…
カメラ歴の永い、兄に貸した時にも同様にノイズが増えているとの感想だったんですが…、私のキスデジでの個体差ですかね〜(T_T)
>多分EEPROMを使っていますが、頻繁な書き換えを想定していないと思います。
>突然壊れる可能性がありますので注意してください。
かっぱ巻さん、ご指摘ありがとうございます。
ファームの頻繁な書き換えは良くないだろうなと思っていましたが、やはりですか(>_<)
とりあえず、近々SSにCMOSクリーニングに行くので純正ファームに戻して、使ってみます。
噂されているキス2にミラーアップが付いたら買い換えですかね。
重いレンズ(シグマ20mm F1.8とか)、三脚使用で低速シャッター時のミラーショックによる、ブレに悩まされているので…
20Dクラスだったら、E−1の後継機を待ちたいですね(HNの通り、実はオリンパスの色味が好きなので(^_^ゞ)
でも、E−1の後継機が出る頃には30Dが出てるかな(笑)
書込番号:3825172
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル ボディ


あけましておめでとうございます。
KissDを手に入れて2ヶ月が経ちました。
楽しいですねえ、このカメラ。
宴会やパーティー等ではシグマ18-50F2.8EX DCとISO800の組み合わせで
かなり暗いところでもシャッターチャンスを逃さず、
フラッシュ無しでバシバシ撮ってます。いい雰囲気を切り取れますよ。
最近は、単眼にも手を出してしまいました。
使えば使うほどに素晴らしいカメラです。
ただ、レンズ交換時にはホコリが入っていないか、いつもビクビクしています。
こんなことを今更聞いて怒られるかも知れないのですが、皆さんはレンズ交換時にホコリが入らないように、どのような対策をとられているのでしょうか。
0点

別に気にせずバンバン交換してます。そもそも絞って撮らないし(笑)
書込番号:3716270
0点


2005/01/02 03:01(1年以上前)
ASATANIさん、こんにちは。明けましておめでとうございます。
レンズ交換時、僕は
・なるべくカメラを下、風下のほうに向ける
・先にレンズを準備して、いち、にの、さん!で素早く交換する
・レンズ側もしっかりブロアーをかける
といったことを心がけています。それでもゴミが入る時は入りますから、
3カ月に1回はSSに持っていって取ってもらっています。
暮れに大きなゴミを入れてしまい、SSも5日までお休みで困って
いるのですが……(^^)。
書込番号:3717309
0点



2005/01/02 12:09(1年以上前)
早速のレスをありがとうございます。
お二方の対極的なレスでしたが、参考になりました。
私も、最短時間でレンズ交換が出来るように準備して
いち、にの、さん!をやってます。(先に言えって?すみません。)
やっぱり防ぎきれないのですね、それでも。
ひょっとしたら静電気なんかを利用したホコリ防止ツールなんかが?等と期待しています。
ですが、最初から慎重になりすぎても何も分からないので、
今後しばらくの間は CT110さんのようにバンバンレンズ交換をしてみようかと思います。(他に単眼一本しか持ってないですが)
書込番号:3718179
0点

ASATANIさん、こんばんは
私も気にせずバンバンレンズ交換&定期的CMOSクリーニング派です。埃が付く付かないにかかわらず、埃は付くものだと割り切ってだいたい4〜5ヶ月に一度ほどサービスセンターでクリーニングして貰っています。ファインダーや液晶に入り込んだ埃もなくなってすっきりします。神経質にならないことが一番の対処法だと自分に言い聞かせています。
ニコンのクリーニングキットが結構良いらしいのですが、怖くて自分ではブロアーもできません。
アルバム拝見させて頂きました…E5700の写真(最後から2番目)素晴らしいです。伊根、絵になるところですね。
書込番号:3724457
0点



2005/01/04 03:10(1年以上前)
かけこみセーフ5155さん こんばんは。
お久しぶりです。
参考になるお話をありがとうございます。
やはり皆さん、気を使ってメンテをされているのですね。
私も、定期的にサービスセンターでクリーニングをしていただくように習慣づけようかと思います。
写真 見ていただいてありがとうございます。
凄くキレイな写真を皆さんがアップされているので、
つまらない写真ばかりでお恥ずかしいのですが、撮ったままの
データーなのでKissDの購入検討用のサンプルには、
こんなのも良いのではないかと思いアップさせていただきました。
(私にとっては好きなものばかりですが)
かけこみセーフ5155さん 相変わらずキレイな写真を撮られてますね。
”稲村ガ崎”は 特に気に入りました。
最近はこのような写真が好みです。
20Dでしたら、細部まで質感を忠実に写し撮っていると
思いますので、出来ればサイズダウンをしていない、
フルサイズデーターも拝見させていただきたいものです。
いつかネット上のアルバムの容量が十分になりましたら、
ぜひフルサイズでのアップを期待しております。
書込番号:3726137
0点


2005/01/04 21:42(1年以上前)
ASATANI さん 初めまして
20Dユーザーです。私も一度f11ぐらいに絞り、空を中心にした写真を撮ったとき、3〜4箇所ゴミが写りこんでいるのを見てかなりショックを受けて以来、メチャクチャ気にし始めた一人です。
私はピーカンの日の青空に向けて一番絞り込んで、露出補正+2段でカメラをグルグル回しながら撮影し、それをPC上で隅から隅までチェックして、ゴミが有るようだと、ミラーとシャッターを開け、素子に当たらないようブロアーで吹き飛ばしてます。これでほとんどのゴミは取れるようです。
他にも方法は有ると思いますが、まずはゴミが付着しているかどうかを定期的に確認してみたらいかがですか?
ただ素子は熱を持つため、焼きつくゴミがあるということなので、半年に1回程度はSSでのクリーニングは考えてますが…
書込番号:3729499
0点



2005/01/07 00:46(1年以上前)
kuwa-kuwa さん こんばんは。
(ようやく出張から帰ってきました。)
貴重な情報をありがとうございます。
ゴミが焼きつくという事を聞いて、かなりショックでしたが、
知ることが出来てよかったです。
本当にこの掲示板はありがたいですね。
書込番号:3740641
0点


2005/01/12 12:43(1年以上前)
書き込みの中にCMOSにごみが焼きつくとありましたがその確立は低いはずです。
一眼レフのCMOSの直前にローパスフィルターが設置されておりますのでCMOS事態にごみが付着するのは少ないためです。
よくCCDにごみが付着すると言われておりますが、本当はローパスフィルターの表面に付着したごみとなります。
しかしながらローパスフィルターの表面も水晶かコーティングガラスですので非常に傷がつきやすく触るのはやめましょう。
書込番号:3767943
0点


2005/01/23 19:35(1年以上前)
ゴミ問題が生じるとはいえ、だからといってレンズ交換をためらうようだと何のための一眼レフか・・・ということになるので、銀塩時代と同じように頻繁に交換してます。埃っぽいところではやはり気になるものですが。
でも思うに、SSが近くにない方、開いている時間に行くことのできない方は困るでしょうね。
キヤノン社には、次期モデルからこのゴミ対策を考えて欲しいものです。
書込番号:3824422
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット
パナソニックとオリンパスが共同でデジタル一眼を開発するそうです。
最近デジタル一眼が気になって、購入するならキャノンって決めてたんですが
これを見るとちょっと気持ちに変化が・・・。
画質ならキャノンで間違いないと思ってたんですが、パナソニック+オリンパスなら
画質も良し、手ぶれ補正も高い確率で搭載されそうで、かなり気になったり。
ただ、2006年春ってことでまだ1年以上もあるわけなんですが。
少し噂されているNew EOS KISSに手ぶれ補正が付かないんですかね〜。
ソース
MYCOM PCWEB
0点


2005/01/15 03:55(1年以上前)
>手ぶれ補正も高い確率で搭載されそうで、かなり気になったり。
CCDシフトのコニカミノルタと違って、パナはレンズシフトだからボディに付く確立は低いかと。
α7D自体の開発期間は短いらしいけど、CCDシフトの研究はかなり掛かったみたいなので、
来年発売と言われているパナの一眼に手ブレ補正が付くとは考えにくいと思います。
パナが技術提供して、レンズ側に手ブレ補正の方が可能性高いんじゃないかな?
書込番号:3780574
0点


2005/01/15 06:20(1年以上前)
いいですね。。。♪
松下の手ブレ補正と、オリンパスのダストリダクション♪♪
最強の組み合わせかもですね。。。♪♪
>wakwak
ひつこく故意的に、他人に不愉快なHNを付けている
あんたの方が、私は個人的に、きもいと思うけど、違うかな。。
書込番号:3780676
0点

デジタル1眼は今が旬でしょうか。
選択肢が増えることは良いことです。
KissD2に手ぶれ補正が付くことはないでしょうね。
20Dの機能が移植されるならともかく、
新しい機能が付くとは考えられません。
とはいえ、楽しみにしていましょ。
書込番号:3784154
0点


2005/01/16 00:16(1年以上前)
競争があることは非常にいいことです!
書込番号:3785199
0点

みなさんおはようございます。
そうですかー、New KISSはやっぱり手ぶれ補正の可能性は低そうですか〜。
まぁあまり手ぶれ補正あっても自分的にはそんなにないと困るってことは
今のところはないかも。
SSが1/10以下になると(あ、FZ2での話です)結局は厳しいので
それならデジ一眼で多少ISOをあげてSSをかせいで撮ったほうがよさそう?
考えが甘いでしょうか。まだ一眼レフ使ったことないもので・・・。
ダストリダクションこれはありそうですね〜♪
ただ上にも書いたように、デジ一眼使ったことないので
やっぱりあったほうがいいんでしょうか?
手ぶれ補正のついたα-7も発売されいま大きな変わり目って感じもするので、
早く新製品の情報がほしいですね。
書込番号:3786199
0点

オリンパス、今度はパナソニックと手を組むんですね。
確かに現状厳しいオリンパスと、普及機、中級機で成功し、さらに上を目指すパナソニックとはいいパートナーなのかも?
ただし、以前オリンパスはキヤノンと手を組んで失敗してますから、今回の
もしばらくはお手並み拝見。
…パナにライカあり、オリンパスにズイコーあり。
どうなるんだろう?
キヤノンの時のように、パナ製ライカレンズをズイコーと名札つけてしまうのかな?
モデロン さん
今までのkissシリーズに対するキヤノンのネーミングからいくと、2とかNEWとかじゃないですかね?
中級機以上だと、sとかVとかNといった数字以外をつけることが多いですが。
書込番号:3787752
0点

>少し噂されているNew EOS KISSに手ぶれ補正が付かないんですかね〜。
キャノンのパターンだと、まず中級機に新機能を搭載、次に最上位機、
最後に普及機の順ですから、Olympus/KomikaMinolta対抗をどの程度
重要視するかによりますが、望み薄ではないかと思います。
書込番号:3788303
0点

GAL3さん
>オリンパス、今度はパナソニックと手を組むんですね。
ずっと昔からパナ工場生産ラインの中にオリンパスの生産ラインがあります。
見ている人の誤解がないように「根拠のない憶測」と「事実」はちゃんと分けて書いたほうがいいと思いますが。
書込番号:3788390
0点

FlatPick さん
>ずっと昔からパナ工場生産ラインの中にオリンパスの生産ラインがあります。
すみません、それは知りませんでした。
オリンパスのデジカメ製造はほとんどが三洋のOEMと思ってたものですから。
また、「今度はパナソニック…」という部分は、以前C-2100などで
キヤノン製レンズユニットを利用した実績から、(以前キヤノンとで)「今度は…パナソニック…」という意味で書きました。
わかりにくい表現だったかもしれません。
書込番号:3789264
0点


2005/01/21 17:54(1年以上前)
New EOS KISSのネーミングを私なりに考えてみると、
キスの第二段階とゆうことをふまえて、
「EOS Deep KISS」(つづりはあっているかどうかしらんけど)
に一票いれさせていただきます、ハイ。
書込番号:3813114
0点


2005/01/22 17:49(1年以上前)
>ずっと昔からパナ工場生産ラインの中にオリンパスの生産ラインがあります。
そう言うレベルでは無くて、パナとオリンパスの共同開発デジタル一眼が出る訳です。
パナとオリンパスが兄弟機・・・良いじゃないですか。
E300のボロCCDからやっと国産のCCDとビーナスエンジンと手振れ補正が使えるんですね。
そう言えばSONYもメモステ諦めてSDに参入したとか・・
書込番号:3818198
0点

>E300のボロCCDからやっと国産のCCDとビーナスエンジンと手振れ補正が使えるんですね
ですから↑そういう書き方を指摘してます。
「なればいい」「かも知れない」なら分かりますが、ビーナスエンジンを取り入れるかどうかとか手振れ補正が搭載されるかどうかは決定事項ではないのでは?「ボロCCD」も余計な一言ですね。
>SONYもメモステ諦めてSDに参入したとか
SDが読める機器を作ったからメモステを諦めた、と判断されたのでしょうか?どこの情報源なのかお聞きしたいものです。(笑)
書込番号:3820081
0点


2005/01/23 03:00(1年以上前)
>FlatPick氏
新聞読みましょう。
書込番号:3820896
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル ボディ (ブラック)


はじめまして、みなさん
質問なのですが、キスデジでMF撮影時の
ピントの山がつかみにくく感じるんですが、皆さんはどうですか?
銀塩ではフォーカススクリーンを交換して対応していましたが、
キスデジでは不可能ですよね!そこで、キスデジでの対応策を知ってる人はいませんか?
(改造でも、撮影時のポイントでもいいので教えてください。)
0点

わたしの所有機はKiss-D では ありませんが、ピントの合わせにくいAPS-C サイズデジタル機でのMFでは共通する部分も多いので、
・視度調整をキチンとおこなう。(視力は朝と夕方では変わってる場合も多いのでマメに)
・ピントリングを往復させてピントの具合を見て最後には無限遠側からまわして合わせる。
・被写体のできるだけコントラストのはっきりした部分で見る。
書込番号:3527020
0点


2004/11/21 10:34(1年以上前)
その辺りの機種はメーカーでもAF機として割り切ってるからMFはキツイものがありますね。
アングルファインダーを使ってみるといいかも。
書込番号:3527165
0点



2004/11/21 11:47(1年以上前)
早速の返信ありがとうございます!
今、キスデジにするかD70にするか悩んでいるところです!
D70のスクリーンは掴みやすくていいのですが拡張性が乏しいのが
ネックで、キスデジはこのピントの山のつかみにくさがネックになって
いました!もう一度店頭で遊んでみることにします!
書込番号:3527433
0点


2004/11/21 13:13(1年以上前)
D70はD70でみずらいものがあるような…(^^;
MFがしやすいと定評があるのはist D、20D、α7D辺りかと、予算が許すのならこの辺りがよいのでは?
普及価格帯でもist Dsというのもありますが。いろいろ見てみて下さい。
書込番号:3527745
0点


2005/01/22 19:50(1年以上前)
最近の普及クラスではIstDsのファンダーが抜群に見やすいですね。次にα、20Dの順でしょうか。D70は、これらとはちょっと差があり、むしろKissに近いと思いますが。KissDの新型での改善の一番の要望がこのファインダーの見にくさです。
書込番号:3818664
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット




2005/01/17 20:04(1年以上前)
何を被写体にされるのかで選択は変わるかもしれません。
望遠は不要ですか?もし、望遠が現時点で不要で、花などの撮影が
メインになるようなら同価格帯でシグマの50mmマクロあたりが
お勧めになると思います。
■価格.com シグマ MACRO 50mmF2.8 EX DG (キヤノンAF)
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=10505011306
望遠も必要ならウェルカムセットはコストパフォーマンスが良い
選択だと思います。参考になるといいのですが。
書込番号:3794105
0点

レンズキットとウェルカムキットとの差は、ウェルカムキットにはEF55-200mm F4.5-5.6 USM IIが付属する事です。
このレンズの実売価格は3万弱なので、このレンズが欲しければウェルカムキットが得です。
焦点距離と明るさが不満なければ、描写性能や軽さ、そしてUSMであるのでトータルの評価は良いです。
ただし、マニュアルフォーカスに難が有ることや、造りの安っぽさがあるので、この辺を気にするならお勧めできません。
なお、ほぼ同じスペックのレンズをシグマが出してます。
USMではないことと、デジタル専用という点が純正と比べデメリットですが、マニュアルフォーカスも難なく、作りもそれなり。
その他の性能はほぼ同じようです。
こちらは実売2万弱のため、こちらでよければレンズキットと買った方が得。
書込番号:3794761
0点

以下は当方が、失礼とは存じますが勝手にウエルカムセットさんがベテランでは無いと想定した上での書き込みですので失礼な部分がありましたらご容赦の程をお願い致します。
りきや(40)さんが仰るとおり、「何を被写体にされるのか」が明確になると並み居るベテラン諸氏からの的確な助言が頂けると思います。
当方は、ウエルカムがラインナップされて無い時代でしたが、あまり何も考えずに55-200mmを買い足したものの、シャッター数十回押しただけで売ってしまいました。同時期位にレンズキットの18-55mmも売ってしまいました。
今は、シグマ18-125mmが常用、50mmf1.8Uがちょこちょこ出動で稀にシグマ70-300mmが出動(特別イベント専用)します。
そして、やっぱり外付けフラッシュも必要になりますね。(三脚&リモコンも)
以上、典型的な(と思う)無駄金使いの一例です。ご参考になれば。。。
書込番号:3794873
0点



2005/01/17 23:18(1年以上前)
中国旅行用に買ってもらえるので最適なデジカメを探してましたが
結構奥が深いのですね
被写体はお友達と観光地の建物の予定です
カメラはレンズ付フィルムを使ってた程度です
別売りで30千円のレンズが付いて差額23千円ならお徳ですねこれに決めます
ありがとうございました
書込番号:3795512
0点


2005/01/18 20:31(1年以上前)
ウェルカムもいいと思いますが ボディ+EF−S17〜85 というのもオススメです。なぜならレンズに手ぶれ補正機能であるISがついていますし焦点距離も35ミリ換算で約27〜135使いやすいレンズだと思います。参考にになるといいのですが・・・。(もしかしたらウエルカムより少し高くなるかもしれません・・・。)
書込番号:3799169
0点

ウエルカムセット さん
確かに得ですが、みなさん言われてるように、差分のレンズが欲しければ、の話です。
旅行のお供なら、EF 18-55mm1本でもそう困らないかも。
あるいは28-200mmなどの高倍率ズームの方が良い。
荷物は少なめに、が快適さを生みますから。
本格的に撮影旅行したいなら別ですが。
書込番号:3800139
0点

ウエルカムセットさん
>中国旅行用に買ってもらえるので・・・
中国には古くて面白い建物がいっぱいありますので楽しんできたください。
上海・シンセンなどには新しくて面白い建物もいっぱいあります。
ただし、盗難には充分ご注意ください。デジタル一眼などは垂涎の的です。
ホテルの自室内でも安心しないように、部屋を空けるときは必ず金庫を利用してください。
私はシンセンの一番のホテルの自室で留守中にメモリー機器が消えたことがあります。
そのときはホテルのセキュリティーに強硬に談判したら、なぜかどこかから出てきました。
書込番号:3812997
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット (ブラック)
こんばんは。
デジタルの場合粒子が荒れるのではなくて、ノイズが増えるのです。
でも、見た目は粒子が荒れるのと同じような感じになります。↓これを参考にして下さい。
http://www.ficar.com/dgc/digitalcamera/10d/page015.html
書込番号:3809520
0点

ノイズを抑えたいなら最低感度で撮影するのがベストだと思います。
書込番号:3809692
0点



2005/01/20 23:27(1年以上前)
よくわかりました。ありがとうございます。
それではノイズに強い機種というのはやはり上位機種になるのでしょうか?
暗いレンズのため増感しても綺麗というCCDというのはあるのですか
実は来週来る超望遠レンズBIG 808ZE 770〜1250mmという安レンズを買ったので感度が欲しいのですん。フイルムでは失敗がわからずドンドン撮りまくるので、いずれデジカメにしなければとおもっています。
書込番号:3810064
0点

kiss dでBIGつかってます。確か古い方だと思いますが。800−1200そうとうのもの。
これは嫌いではありませんが。なんだかビニールをかぶせたような画像になります。100m位離れてるカワセミ撮ると大きくは写りますが画質はね、という感じです。
ですからISO感度がどうのという感じでもないように思います。
ソフトでレタッチかなと思って使ってます。
多分明るければISO100で充分ですし、200ぐらいに上げればまあマアかもしれない。400まで使ってもそれほどひどいノイズの乗った画像というほどではなかったと思います。要求するレベルがどの程度かにもよります。だめな部分はソフトでレタッチしてます。
800までいくとかなりはっきりすると思いますが、400ぐらいなら実用範囲だと感じてます。野外の撮影では。
KISSDはデジ一眼の入門的位置づけなのであまり過度の期待をしないで使えばけっこういいかなと思います。
iso気にするなら20Dのノイズレスの画像が魅力かも。
それにしてもこのBIGを手持ちすると疲れた。無謀にも手持ちで流したことがあります。ブレボケですけど。トビ、サギぐらいなら追えますね。
書込番号:3810395
0点



2005/01/21 12:19(1年以上前)
goodideaさんの白鳥が飛ばないをみました。すごいですねー
なるほど、どんな写りか楽しみです。少し期待してフイルムで一本もいいのが撮れないならデジカメを買うのあきらることにしまっす。
今のカメラはイオスキスライトでレンズはシグマズーム2本です。
書込番号:3812004
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





