
このページのスレッド一覧(全3178スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年12月3日 22:40 |
![]() |
0 | 9 | 2004年12月3日 11:10 |
![]() |
0 | 21 | 2004年12月2日 21:53 |
![]() |
0 | 8 | 2004年12月2日 00:12 |
![]() |
0 | 7 | 2004年12月1日 22:35 |
![]() |
0 | 15 | 2004年12月1日 15:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット (ブラック)


今週末で5000円のキャッシュバックキャンペーンが終わってしまいますね、その後どうなるのでしょうね?そろそろ後継機のうわさが出てきても良さそうなものですね。価格はそんなに落ち込まない所を見ますとまだまだなのかな。NikonD70対策でCANONさんが何か、年末年始に向けて販促キャンペーンとか出ないかな〜ってちょっと期待しています。
0点

キャッシュバックキャンペーンは、D70対策というよりも、19日発売予定の
機種(2つ)への対策でしょうね。
当新機種の売れ行き次第では、別途キャンペーンも期待できるかも?
書込番号:3512412
0点



2004/11/17 23:39(1年以上前)
なるほど、α7とistDsですね、
http://konicaminolta.jp/products/consumer/digital_camera/a-7digital/index.html
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/35mm/ist-ds/
Canonさんは暫く市場眺めといった所なのでしょうね、製品サイクルの早いだけに性能は後発優位かな、KissDのふんばりが続くでしょうか。意外と勝負早いかも。
うーんどれ買おうか迷います。
書込番号:3513733
0点


2004/11/19 00:16(1年以上前)
キャッシュバックキャンペーンが終わるので、先週駆け込みでKissDを
購入しました。
キャンペーンの応募には、領収書のコピーと保証書のコピーが必要です。
これは、良く考えられたマーケティングのデータ集めだと考えられます。
即ち、領収書のコピーから、Canonさんは、キャンペーン期間中の
価格変動のデータを入手し、今後の販売戦略に生かして行くものと思われ
ます。
書込番号:3517698
0点



2004/12/03 22:40(1年以上前)
最後の最後までD70と悩んで結局私も5000円キャッシュバックキャンペーン駆け込みでKissD買いました。
直後にはバッテリプレゼントキャンペーンが始まってました^^
キャンペーン終了の1/31まで後継機は出ないってことでしょうかね?
書込番号:3580873
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット
キスデジ半年の素人です。
孫の写真を撮るために購入しましたが、面白くなってきて風景や花など手当たり次第にシャッターを押しています。
もっといい写真が撮りたいと、いろいろなサンプル写真や皆さんの投稿画像で勉強させていただいておりますが、 ISOの設定値はどのような基準があるのでしょうか。
シャッター速度に影響するのは大体つかめたのですが、暗いときのほうが低くて明るい屋外のほうが高く設定されている画像も良く見かけます。
よろしくお願いします。
0点


2004/12/02 12:05(1年以上前)
イナジイさん、こんにちは
デジカメでのISO感度はステレオアンプのボリュームのようなものと
ご理解いただけると分かりやすいかもしれません。
光を沢山受けることが出来る場合は、ISO感度を低く、光が少ない
ところではISO感度を高く設定するのが通例だと思います。
ただし、感度アップはノイズも増幅されますのでそれを嫌って感度を
低く設定し、シャッター速度が遅くなるのを覚悟で三脚を用いて撮影
する場合もあります(被写体が動かない場合はアリですね^^)
逆に明るいのにISO感度が高いのは、高くしたまま忘れて撮影して
しまうケースがほとんどではないかと思います^^
私もよく戻し忘れて、昼間に高感度で撮っているときがあります。
あとで確認してみると空が白トビしたりしてガッカリします。
書込番号:3574889
0点

こんにちは。
>逆に明るいのにISO感度が高いのは、高くしたまま忘れて撮影して
>しまうケースがほとんどではないかと思います^^
同感です。σ(^^;
明るいところでも、可能な限りシャッター速度を早くしたい場合もあるとは思いますが。
暗くなればどうしてもシャッター速度は遅くなります。
明るいレンズを使うのも1つの手段ですが、明るいレンズはどうしても
被写界深度が浅いのでピントがシビアになります。
ノイズとピントのシビアさ+被写界深度と手ブレのバランスで ISO 感度を決めるのだと思います。
書込番号:3574935
0点

下記のところで学ばれるのが基本から理解できて良いかと思います。
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/photography/kumon/index.htm
とくにこの3章
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/photography/kumon/08j.htm
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/photography/kumon/05j.htm
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/photography/kumon/06j.htm
書込番号:3574962
0点


2004/12/02 13:04(1年以上前)


2004/12/02 13:31(1年以上前)
簡単にいうと、同じシャッター速度・F値でいうと
iso100で適正露出なら、iso200は1段分、iso400は2段分明るくて
iso50は、1段暗い写真になります。
つまり、iso100でシャッター速度1/100秒、F5.6で適正露出なら
F値が同じならiso200では、一段分シャッター速度を速くして1/200秒、
iso400なら2段分速くして1/400秒が適正となります。
iso50なら、1/50秒と言うことです。
だから暗いところなどで、シャッター速度を稼ぎたい時に
感度を上げることがあります。
しかし、感度を上げるとノイズが目だつようになるので、
暗いところでも感度を上げずクリアな写真を撮りたいときは、
三脚・リモートケーブルなどを使いブレないようにします。
逆に明るいところでも、とても高速な物の瞬間を切り取るなら
シャッター速度を稼ぐために、感度を上げることもあります。
他にも、フィルターを使うと暗くなるし、レンズを絞り込んでシャッター速度が
遅くなったときにも感度を上げたりします。
いろんな意図を持ってiso感度・シャッター速度・F値を決めて
撮影すると面白いと思いますよ。
書込番号:3575104
0点

話がそれて申し訳ないのですが、”ISO”というのは昔”ASA”と表現されていたような記憶があるのですが、いつごろからか変わったんですかね?
書込番号:3576222
0点

日本国内でのフィルム感度がISO 表示になったのは1981年からだそうです。
ちなみにISO(international organization for standardization)です。
書込番号:3576340
0点

私は晴れの日はISO200で曇りの日はISO400で撮影しています。
書込番号:3577731
0点

皆さん早速の返信ありがとうございます。
実は、近じかキスデジと2本のレンズを持って旅行にでかけるので、失敗の数を出来るだけ少なくしたい思いで、レンズの撮影サンプルを見ている時にISO設定がまちまちなのに気つき質問させていただきました。
街並みの写真で、たぶんプロの撮影したサンプルなのでしょうから戻し忘れとは考えにくいのですが・・・。
参考書サイト、練習サイトの提示ありがとうございます、早速「お気に入り」に追加して今後も勉強させていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:3578782
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


ここの掲示板は新しい話題や質問にご返事が集中する様な気がしましたので、欄を新規にしました。本題のソフトにはどんな物がありますか?私はCANONのFVUとこの掲示板でご紹介戴いたSILKYPIXを使っていますが、FVUは各種調整が数字で出ないのが不満です。やや明るくとか日本語は難しいですね。と言っても私も半世紀以上日本語を使ってきたのですが。
SILKYPIXも「やや」言葉を使っていますが、使いやすいですね。その他にはどんなソフトがありますか?
0点



2004/11/23 10:48(1年以上前)
PowerOn^^ さん
早速のご返事有難う御座います。
そうですね、私もCSは気になっていますが、お値段が庶民的ではないですね。ノンプロではチョット手が出ませんネ。当分SILKYPIXで我慢しましょうか。
書込番号:3535900
0点

こんにちは。
ほとんど FVU と同じですが、FVU よりはだいぶきびきび動く EVU( EOS Viewer Utility )はどうですか。
少しは快適になりますよ。
キヤノンのサイトからダウンロード出来ます。
FVU がインストールさてないと EVU はインストール出来ません。
そして、RAW 画像の編集をするツールは Ctri + t を押さないと出てこないようです。
少なくとも私のはそうです。
無料ですから、一度試されてはいかがですか。
すでにインストール済みでしたら、ごめんなさい。
書込番号:3536178
0点

PhotoShop CSのおいしいところを投入したPhotoShop Elements3.0がすでに出ています。
http://www.adobe.co.jp/products/photoshopelwin/overview.html
RAWも「CSのような直感的な露出分布を確認しながら調整可能」なのでほとんどの人の興味をそそるはずです。この操作のためだけに私はCSのRAW現像が離せないくらいですから。
あとRAWに対応したので当然16ビット対応でレベル補正やシャドウなどの基本部分だけは劣化を抑えることができます。
PhotoShop Albumの機能も投入され「何月何日に撮った写真」という風にカレンダー画面の中で自動整列させれたり、もしマウントドッグさんが「自分の撮った膨大な写真の中から”鳥居を撮った物をさがしたい”」と思ったとき、鳥居と似た色(赤)で構成された画像を抽出して一覧させる機能もあります。
これだけの大きなバージョンアップをしていても通常版で13440円。キスデジ同梱のPhotoShop Elements2.0からのアップデート版では10290円です。これは「買い」でしょ(^^)
書込番号:3536237
0点



2004/11/24 09:52(1年以上前)
F2→10D さん
早速EVUインストールしました。アイコンが出来ましたが、使うのはFVUの画面を使うのですか?EVUのアイコンをclickすると「すでにインストールされています。上書しますか?」が出ますので、取消していますが。
FlatPick さん
\10,290-なら何とか手がでそうです。良い情報頂き有難う。ところで、最近パソコンに各種情報や画像の入れすぎでメモリーが不足警告が出て、時々フリーズします。そこで質問ですが、このCSを購入してインストールする前に現在入っているソフトは全部削除しても宜しいですか?今、adobe photoshop6.0,PhotoShop Elements,Deluxe,Illustrator等が入っていますが削除すると動かなくなるかと不安で削除出来ません。メモリーの増設も考えていますが・・・
いつもお世話になっていますが、F2→10Dさん、FlatPickさん
よろしくお願い致します。
書込番号:3540313
0点

こんにちは。
>EVUのアイコンをclickすると「すでにインストールされています。上書しますか?」が出ますので、取消していますが。
たぶんこのアイコンはダウンロードしたソフトのアイコンだと思います。
これは、このソフトをインストールする為のアイコンです。
インストールすることによって、デスクトップ画面に EOS Viewer Utility と書いてある、
新しいアイコンが出来ているはずです。
その新しいアイコンをクリックしてみて下さい。
FVU と同じような画面が出てくるはずです。
デスクトップ画面を良く確認してみて下さい。
書込番号:3540445
0点

マウントドッグさん
>今、adobe photoshop6.0,PhotoShop Elements,Deluxe,
>Illustrator等が入っています
だとしたらPhotoShopはアップグレード価格でCSが入手できるのではないですか?正規ユーザーならadobeのしつこいほどのアップグレードのお知らせで新しいElementsのことは知らされているはずですし。
これは推測ですがマウントドッグさんはあれもこれもどんどん手を出して未消化になってないでしょうか?
PhotoShop,Elements,Deluxeを同時にHDDに入れるのは分からずに使っている状態だとも推測します。
またパソコンのHDDはなんでも詰め込める四次元ポケットでもありません。
初心者であれば初心者ほど、人から進められるままにどんどん入れるのではなく「自分が使えるソフトだけ厳選」して入れていかないと不安定になります。パソコンの健康状態は「初心者でも自己管理しなければいけない」面倒なものなのですから。
きついことを書きましたが、「興味」の後には「消化」がないとパソコンの世界では行き詰ると思います。
書込番号:3541175
0点



2004/11/24 22:26(1年以上前)
FlatPick さん
ご説の通りだと思います。photoshopからも確かにmailきましたが、CSは高価だと思い込み内容を見ずに削除してきました。−反省ー
いろいろ有難うございました。Elements2.0からのアップデート版買ったら、又いろいろ教えて下さい。
書込番号:3542881
0点


2004/11/26 10:06(1年以上前)
>photoshop6.0,PhotoShop Elements,Deluxe,Illustrator等が入って
すごいですね。オンパレードですね。そういう、私も全部持っていますが、メインマシンにCSをいれ他は付属でついていた物なので、サブ機のノートとかに入れていますが、レタッチで使うのはCSだけですね。一つのマシンに全部って言うのはちょっと、無駄ですね。
おそらく全部消しても問題ないでしょう(笑)
Photoshopの場合アップグレードしても旧バージョンが残りますから、アンインストールしないとHDDの容量を食うばっかりですよ。
私はバージョン4からCSまで使い続けていますが、旧バージョンは消しています。普通に使うならElementsの最新版が良いでしょうね。安いし。アルバムの機能がついて単体とほぼ同じですからね。ただ、アドビ製品の場合、アップグレード版のインストールの時に旧版のCD−ROMが必要なバージョンがあったり、ユーザーIDだけの入力だけでよかったりいろいろありますから、旧版のCD−ROMとユーザー登録時のシリアルNoとかユーザーID等はインストール作業の前にそろえておく必要はありますよ
書込番号:3548737
0点


2004/11/26 17:39(1年以上前)
F2→10Dさん
横スレですが
EVUのご紹介有難うございました。非常に使いやすいです。
逆にFVUの方のコントラストや色温度など使えない状態になりましたが・・・。
でも、EVUがこれだけ使えたら満足です。
NikonのNC4に比べ軽いのがいいです。あとはPS7.0で何とかなりますからね。
書込番号:3549782
0点



2004/11/26 17:48(1年以上前)
たんぼのパパさん
いろいろアドバイス有難う御座います。
以前旧バージョンをアンインストールして失敗
した事がありましたので、神経質になっております。
Canon KissDに附属しているPhotoshop Elements 2.0だけ
残して、あとは全部削除しても良いですよネ。
書込番号:3549811
0点


2004/11/26 17:56(1年以上前)
F2→10Dさん
質問がございます。現像条件を変更したものをRAWのままで保存するのはどうしたらいいのですか?
TIFFなどに変更保存は出来ますがどうしても変更後、RAWのままの保存が出来ません。
書込番号:3549831
0点

>RAWのままの保存が出来ません。
ですね。(^^;)
RAW は、もともとカメラの生データですから、変更して保存は出来ません。
と、言うより、変更した状態で保存が出来ない性質のファイルです。
現像処理した結果は TIFF なり JPEG なりに保存して完結してしまいます。
EVU を立ち上げて見ている画像も暫定的に見ているだけです。
だからこそ、どのような味付けにも対応できるのです。
書込番号:3550209
0点


2004/11/26 20:59(1年以上前)
F2→10Dさん、それがですね、ニコンのNC4だとRAWを変更したものがNETというニコンのファイル形式で保存可能なのですよ。
カメラでは一歩先行くキャノンですがこのソフトの差は大きいかもしれないですよ。
書込番号:3550455
0点

>アッシーさん さん
そうなんですか?知りませんでした。
もっともキヤノンのデジ一眼しか持ってないのでみんな同じかと思ってました。
有り難うございました。m(_ _)m
と、言うことは、上書き保存が出来ないのはキヤノンだけ?
書込番号:3550892
0点



2004/11/26 22:52(1年以上前)
横スレで済みません。
私はレタッチ後の画像はTIFFで充分だと
思いますガ・・・
丸っきりの素人で、RAWとは銀塩のフイルム処理
と同じだと聞かされていましたので、現像処理
されたフイルムを保存しておいて、
又現像するのかナ?と思いました。<m(__)m>
書込番号:3551112
0点


2004/11/27 17:38(1年以上前)
たしかにTIFFで十分ですよね。ただ重いのが難点です。それとニコンから入った人は何故RAWでも保存出来ないのかが不思議なんですよ。
必要ないからでしょうかね? まだ良くわからないのですがTIFFからJPEGにもできるんでしょうか?
書込番号:3554343
0点

RAW現像ソフトで現像してTIFFで保存。
そしてレタッチソフトでレタッチして、最終的にJPEGで保存、というのが一般的なのでは?
CSで現像すると、少し色が変というか、透明感がないというかそういう感じがするんですけど、変ですかね?
付属ソフトで現像した方が結果はいいような気がするんですが。
書込番号:3554998
0点


2004/11/28 11:41(1年以上前)
おきらくごくらくさん、私はNikon派からキャノン派になったばかりでなんですが、キャノンの方はいったんTIFFで保存してレタッチしてjpegが一般的なんですね! TIFFは画像劣化はないのですか?
ニコンから入ってる人は専用ソフトでニコン独自のNETだったか??という形式のまま画像を残します。その画像のまま修正しても構いません。
それを必要に応じてTIFFやJPEGにしてます。このちょっとした違いですがよくわかりませんでした。
書込番号:3557901
0点

キヤノンの場合でも、RAWファイル自体は削除したりはしないと思いますよ。
気に入ったRAWを現像しTIFFなりJPEGなりに現像して、レタッチソフトを使ってレタッチしJPEGにする、というところはどのカメラを使おうとも一緒だと思うのですが・・・
最初RAWを現像しTIFFにすると書いたのは、TIFFが画像を劣化させることがないとされているからです。
キヤノンの場合RAWの撮影条件を変更してRAWのまま保存ということがニコンと違いできないというところが違うだけだと思いますよ。
書込番号:3559285
0点

>アッシー456 さん
今日、キヤノンからメール案内が来て Digital Photo Professional をインストールしました。
これは RAW の設定変更を RAW のまま保存できますね。
>マウントドッグ さん
RAW 現像ソフトは Digital Photo Professional もインストールした方が良いですよ。
こっちの方が良い面もあります。
EOSViewerUtility もアップデートされましたからインストールしてください。
書込番号:3576677
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル ボディ (ブラック)


キッスデジタル 発売一年ほどになりますが、この人気機種のモデルチエンジは皆様は何時ぐらいだと予想されますか。
10D〜20Dのモデルチエンジが少し速く思いましたので。
只今20Dかデジタルキッスか購入を迷っています。
価格や使い安さではキッスがいいなと思っていましたが、連続撮影能力と起動時間にキッスは不満を感じましたので、念入りに考えています。
0点

年末発表、来春の入学シーズンあたりじゃないでしょうか。
D70はじめ、各社からの廉価機と対抗するために、かなり性能アップしてくるでしょうね。
起動時間と、AIサーボの件は、まず間違いなく改善されてくると思います。
書込番号:3373272
0点

10Dが2003年3月で、20Dが2004年9月ですから、2003年9月発売の
キスDは、同じサイクルなら来年3月になりますが、はたしてどうなるので
しょうね。
書込番号:3373373
0点


2004/10/13 13:41(1年以上前)
来年の春ではないでしょうか。
20Dの発売から半年くらいでしょう。
書込番号:3381113
0点


2004/10/16 04:08(1年以上前)
EFレンズ群をしょわせるには、20Dが出た今となっては役不足と考える人が多いのでは?やはり少し出して・・・20Dをと考えてしまいます。
同じ価格帯ならD70の方が研究されている感じがしますね。
次のKISS-Dは廉価版で大して進化していないものが出てくるような気がします。
銀塩KISSは価格と性能と対象者を絞ったなかなかのいい製品だったと思います。
分かりやすい分使いやすかった。
今のKISS-Dは今ひとつ方向性が分からない、バランスがとれてない気がします。
1年くらいで飽きてしまうのは作らないで欲しいです。
書込番号:3389779
0点


2004/11/12 06:12(1年以上前)
カンで言わせてもらうと、2月20日発表の3月20日発売。
サイクルは守ってくるんじゃないですかね〜?
書込番号:3490060
0点

私の予想はこのところ他社の製品が続くので゜来年春を少し早めて、
12月上旬発表、1月10日発売(ボーナス時期)すでにkissDを持っている人がボディを下取りに出せばレンズが売れるし、キヤノンとしては
デジタル一眼のシェア50%を狙う絶好のチャンス!
書込番号:3519154
0点


2004/11/28 18:42(1年以上前)
春には新しいのが出るようです
今日某カメラ店の店員さんが言ってましたよ〜(ただ詳細は分からないとのこと)
またシルバーが出て→その後ブラックという流れになるんでしょうかねぇ?
書込番号:3559415
0点


2004/12/02 00:12(1年以上前)
個人的には、新KissDigitalにDIGICUさえ搭載されれば文句はありません。きっと買います… 倹約しておくかなぁ。
書込番号:3573629
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル ボディ (ブラック)


レンズ横に被写界深度を確認するボタンが付いています。が、何のために使うのかさっぱり解りません。ご指導をお願いします。
あんな説明書じゃ何のために使うのかさっぱり解らんぞ>Canon
0点

レンズセットのズームとかでは効果は分かりにくいかも?
ちょっぴり望遠寄りのF2より明るいレンズで、プレビューボタンを押しながら(Avモードで)絞りを変化させていくと、暗くなるにつれてボケている部分の変化が感じれると思います。
書込番号:3569015
0点

ようするにどの範囲がクッキリ写るかの確認です
あくまでもピントが合うのは一点なのですけど、絞りによってその前後の範囲が
クッキリ写ります それをプレビューボタンで確認できます。
でも・・・・そのときはファインダーが暗くなるのでデジタルはテスト撮影して
液晶で確認してもよいかなぁ〜? と思います Rumico
http://wwwjp.kodak.com/JP/ja/nav/learning/pictureTaking/cameraCare/cameCar6.shtml
書込番号:3569074
0点



2004/11/30 23:44(1年以上前)
FIO さん 松下ルミ子さん ご指導どうもありがとうございました。
要するに、ファインダーから見える画像を、絞り値に応じた被写界深度にするということだったのですね。
長年の悩みが解消しました。
ところで、また悩みが・・・・この機能、お役に立ってますか?撮影する前にいちいちこんなチェックするとは思えないんですが?
書込番号:3569403
0点

絞り値と被写界深度の関係は撮影前にイメージできるので、そういう点では不要かも?
580EXとかつけていたらモデリングライト機能として利用出来るので、そっちの方が利用するかな? (^^;
書込番号:3569552
0点

フィルムカメラでは有効なのでしょうが、デジタルカメラではテスト撮影するほうが手っ取り早いでしょうね。
それよりも、たまに「さすけぼたん」として使うことがあります。
「さすけぼたん」に関しては、過去ログで検索してみてください。
書込番号:3569805
0点

なくなるとちょっと不自由なんで、このボタン売り込みたい気がしてるんですが、ヘンな体制でマクロ撮影してるときなんか、けっこう便利です。ファインダーからいったん目を離して、背面モニターを確認するのがめんどくさいような場面で。
書込番号:3570511
0点

私は、撮影して、再生モニターで見るのが、煩わしいので、パンフォーカス的に撮りたいときに、プレビュー機能で、被写界深度の確認を行っています。便利な機能だと思っています。
書込番号:3572983
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット (ブラック)
デジ一眼の購入を検討中のものです。
キスデジをお使いの皆さんにお聞きします。この機種を使用されていての長所、短所などを教えていただきたいのですが。
この秋、各メーカーからデジ一眼機がそれぞれ出揃ったようですが正直どれにしたら良いか迷っています。
0点

よいところは JPG撮影でそのままプリントOKの写真が90%は撮れる
悪いところは AFロックしたあとフレーミングを変えたりしたらAFが迷う^^
でも なれれば問題ないと思うので、お手軽一眼としてよいカメラです
だけど・・・・運動会などを撮ったりするのだったら
連写枚数が多い D70だと思います。 Rumico
書込番号:3522826
0点


2004/11/20 11:58(1年以上前)
こんにちは。
良いところ・・・
一言で言えば、レタッチレスでそのまま印刷できるクオリティーの高い画像が得られる点、と思います。
・鮮やかな発色
・ノイズレス
・優秀なホワイトバランス
・豊富なレンズ群
・軽さ
・安さ
悪いところ・・・
改善して欲しい点ですが、操作性に関する部分が多くを占めます。
・起動時間
・AFモードが固定できない
・電池の持ち
・連射性能
・細かなカスタマイズ
画質に関しては、他の同価格帯の機種に比べてもとても優秀と思います。悪いところはD70、istDsなど、同価格帯の後発機種ではかなり改善されています。
ゆっくりじっくり撮影されるならKissDでも全然OKですが、短時間に動くものを大量に連射する場合にはD70など、連射性能の優秀な機種が有利です。
書込番号:3522964
0点

Hakさんが細かく説明してくださっていてダブってしまいますので簡単に
私の気に入っているポイントは、簡単に綺麗な写真が撮れる点です。
家は自分以外にも、かみさんとかも使いますので非常に助かっています。
気に入らない点はそれ以上を望む事が難しい点です。
(20Dを買えって事でしょうか?)
すでにご覧になったかもしれませんが、昨日(20日)発売のカメラマンという雑誌でファーストデジタル一眼レフという記事が載っていました。
9ページに渡って評価していましたので、こちらも参考にしてみたら如何でしょうか。
書込番号:3527814
0点

松下ルミ子さん、Hakさん、レスありがとうございます。
日常の使い方でいえば、連射をすることはめったに無いとおもいますのでD70ではなくて良いと思います。
現在キャノンPS−A80を使用していてその画質には満足しているのでキスデジが良いかなとは思っているのですが、皆さんが普段使われていて、レンズ交換時に起こりうるCCDへのゴミ混入対策などはどうされているのかなど知りたいのですが
(結構気になるのか、そうでもないのか。また、入ってしまった場合の処置などご教示願えれば幸いです。)
書込番号:3527843
0点

いやんばいですさん、こんにちは。
>すでにご覧になったかもしれませんが、昨日(20日)発売のカメラマンという雑誌でファーストデジタル一眼レフという記事が載っていました。
>9ページに渡って評価していましたので、こちらも参考にしてみたら如何でしょうか。
はい、そちらも参考にさせていただきたく存じます。ありがとうございます。
書込番号:3527856
0点


2004/11/21 16:35(1年以上前)
ゴミ問題は一眼レフにはつき物ですね。
私はあまり気にせずレンズ交換は撮影中に何度も行ってます。
一眼レフの場合、レンズを外すとまずミラーが目に付きます。その裏にCCD(CMOS)があるんですが、ここに埃が付着すると影となって画像に写りこみます。絞り(F値)を絞れば絞るほどはっきり確認でき、普通に使っていてもF11〜くらいで青空なんかを写すとうっすらと見えてきます。
逆にF8以下ではかなり大きな埃でないと目立ちません。
KissDの場合はメニューの中に撮影素子の清掃というのがあります。
これを実行すると、先に書いたミラーが跳ね上げられた状態になり撮影素子が直接見えるかたちになります。その状態でブロアーなどで吹き飛ばすとほとんどの埃は取り除けます。
もし、それでも取れないような場合は1年以内なら無償で、それ以降は実費程度で清掃してもらえます。クリーニングキットなんかも売ってますが、サービスに任せたほうが安心でしょうね!
私は1年ほど使っていますが、サービスに出したことも、自分でクリーニングしたこともなく、ブロアで吹き飛ばすだけの簡単なメンテナンスを行っています。それで十分だと思いますし・・・。
あまり、神経質になる必要はないと思いますよ!!
書込番号:3528365
0点

mi2runさんこんばんは
長所 ヘタな写真を撮っても“kissだから”と自分にも家族にも
言い訳できるところ。コンパクトデジを使用している人から
羨望のまなざしを受けるところ。
短所 撮影が重装備になればなるほどカメラが初心者用だというのが
どうにもカッコ悪く思えること。他のカメラが欲しくなること。
それまで大きな態度で撮影していても20Dや1DMk2を持った人が
近くに来ると急に控えめな性格になってしまうところ。
メンタル面ではこんな感じかな?
他メーカーのデジ1眼ユーザーの本音はどうなんでしょうね
書込番号:3528779
0点

Hakさん、レスありがとうございます。
>KissDの場合はメニューの中に撮影素子の清掃というのがあります。
これを実行すると、先に書いたミラーが跳ね上げられた状態になり撮影素子が直接見えるかたちになります。その状態でブロアーなどで吹き飛ばすとほとんどの埃は取り除けます。
そうなんですか。そんな便利な機能があったのですね。知りませんでした。
>私は1年ほど使っていますが、サービスに出したことも、自分でクリーニングしたこともなく、ブロアで吹き飛ばすだけの簡単なメンテナンスを行っています。それで十分だと思いますし・・・。
Hakさんがおっしゃるとおり、そんなに神経質にならなくてもよさそうです。一番気になっていたことが解明できて何か心のモヤモヤが晴れたような気がします(^^)
これで決心がつきそうです。ありがとうございました。
書込番号:3532212
0点

2nd kissさん、こんにちは。
>それまで大きな態度で撮影していても20Dや1DMk2を持った人が
近くに来ると急に控えめな性格になってしまうところ。
確かに私も自分の周りに上級機種がいるとどうも気になってしまいます。なんか自分のカメラが見下されてるような気がして・・・
書込番号:3532228
0点


2004/11/26 11:06(1年以上前)
こまかいことは書かれてるので、一つだけ長所を。
軽いという事です。操作も含めた軽さです。
確かに1Dsとか20Dとかと比べると、劣等感を感じるかもしれませんが、軽さはかないませんよ。うちの妻や子供でも手軽に使えますからね。スイッチ入れて、フルオートでぱしゃぱしゃ撮れて、画像の確認も再生ボタンと十字ボタンで選ぶだけだし。
知り合いに1Dsを借りた事がありましが、TDLのショー(約30分)で腕が疲れてしまいました。連写機能はすごいし、画像もやはりと思えるくらいでしたが、1週間借りるはずが、一日で返しました(笑)
また、大型カメラ店で20DやD70を妻や子供にさわらせましたが、重くて使いにくいと不評でした。実際、キッスを買うときはD70と比べましたが、レンズ資産がある点を除いても、あの軽さ(手軽さで)キッスが良いという事になりました。
書込番号:3548873
0点

たんぼのパパさん、貴重なご意見ありがとうございます。
>軽いという事です。操作も含めた軽さです。
確かに1Dsとか20Dとかと比べると、劣等感を感じるかもしれませんが、軽さはかないませんよ。うちの妻や子供でも手軽に使えますからね。スイッチ入れて、フルオートでぱしゃぱしゃ撮れて、画像の確認も再生ボタンと十字ボタンで選ぶだけだし。
そうなんですか、キスDが他の機種より軽い(操作も含めて)というのは気がつきませんでした。
いよいよキスデジ購入に向かってGO!?(でも正直オリンパスE-300も気になってます。)
書込番号:3555888
0点


2004/11/30 10:58(1年以上前)
>(でも正直オリンパスE-300も気になってます。)
確かに、E-300とistDsは気になりますね。ただ、E-300は良きにつけ悪しきにつけ、デザインが個性的ですよね。私なら、オーソドックスな形のistDsが気になります。レンズの資産がない状態でいま買うとしたなら、キッスDとD70、istDsが候補になるでしょうね。ただ、実際さわってみないと・・・重さとか手触りとか。
値段の問題もあるでしょうが、自分にとって価値があると感じた物が一番です。それが値段なのか、操作性なのかスペックなのか。
とりあえず気になる機種をいじりまわしてみてください。展示品だと限界があるけど、大型カメラ店なら結構いじれるので。
うちはかみさんと、子供を連れて行って当時の候補だったD70とキッスDを交互にさわらせて、意見を聞きました。スペックだったらD70でしたが、キッスの方がやはり使いやすかった。キャノンに慣れているってこともあると思うけど、小学校2年生でもそこそこ扱えるっていうのは、初心者の私にはぴったりです。冬のボーナスで20Dに買い換えられるぐらいの予算があったのですが、結局交換レンズとデジタルビデオカメラにしてしまいました。当分(自分の腕前も考慮して)キッスDで良いという結論に達しました。買い換えるときもキッスDの後継機種のような気もするし(笑)
書込番号:3566609
0点

>ただ、E-300は良きにつけ悪しきにつけ、デザインが個性的ですよね。私なら、オーソドックスな形のistDsが気になります。レンズの資産がない状態でいま買うとしたなら、キッスDとD70、istDsが候補になるでしょうね。ただ、実際さわってみないと・・・重さとか手触りとか。
E−300、確かに個性的ですよね。でも、8mpとダストリダクションは興味惹かれます。でも、まだ実機に触れたことがないので店頭に置かれたらぜひ触りまくって他機種と比較検討したいと思います。istDsもまだ実際に触ったことがないのでとても気になりますね。
>うちはかみさんと、子供を連れて行って当時の候補だったD70とキッスDを交互にさわらせて、意見を聞きました。スペックだったらD70でしたが、キッスの方がやはり使いやすかった。キャノンに慣れているってこともあると思うけど、小学校2年生でもそこそこ扱えるっていうのは、初心者の私にはぴったりです。
私のところは子供はいないのでカミさんに相談してますが、今使っているs7000に比べるとキスデジは重さ、大きさが一回り違うのでアナタに使いこなせるの?と言われています(確かにs7000が納得いくまで使いこなせているかといわれると???なので)
書込番号:3568099
0点


2004/12/01 15:52(1年以上前)
>今使っているs7000に比べるとキスデジは重さ、大きさが一回り違うのでアナタに使いこなせるの?と言われています
コンパクトデジカメだとしても、完全に使いこなせている人がどれだけいるものか・・・(笑)
確かに重さや大きさはコンパクトデジカメより大きいけど、キッスにレンズセットのレンズでしたら、デジタルビデオカメラぐらいですからねぇ。許容範囲ですよ。私もSONYのサイバーショットP5から変えたのですが、劇的なくらい写真のクオリティーが変わりました。画素数はP5が300万画素で最高画質で撮っていて、キッスはミドルのファイン(300万画素相当)ですので画素数計算ではほぼ同じです。それでも、かなり違います。それと、コンパクトデジカメだとファインダーを覗いて取る事はほとんどしないけど、デジタル一眼だとファインダを覗かないと撮れませんから、撮るときの構え方が違ってきますので、それだけでも手ぶれ防止になりますからね。
私見ですが、キッスを買うなら軽さを買うと思っていた方が良いので、重くなる縦型グリップは付けない方が良いように思います。
あとは、奥様をうまく説得してみてください。まあ、どれを買うにしても、カタログやネットで情報集めたり、カメラ店で試し撮りしたりしているときが、一番ワクワクするときですからね。悔いの無いようにじっくり選んでください。機能としたら同ランクなら後発の方が絶対良いのは当たり前ですから、キッスを選ぶなら、「型は古いけど安いから」とか「キャノンだから」とか何でも良いんですけど、必ずここが気に入ったからというはっきりした動機を持っていないと後々後悔しますからね。
書込番号:3571500
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





