
このページのスレッド一覧(全3178スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2006年2月23日 14:48 |
![]() |
0 | 17 | 2006年2月15日 20:23 |
![]() |
0 | 16 | 2006年2月13日 23:02 |
![]() |
0 | 74 | 2006年2月13日 07:52 |
![]() |
0 | 6 | 2006年2月12日 11:45 |
![]() |
0 | 7 | 2006年2月8日 00:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット
いつもいつもすいません。また教えてください。
PLフィルター等のフィルターで、デジタル用と謳っているものとそうでないものがありますが、違いはありますか?
また、径が合えばどんなものでも取り付けできるのでしょうか?
機材はキスデジ、EFS18-55 USM、EF50 1.8U、EF75-300Uです。
0点

>径が合えばどんなものでも
取り付けできるのでしょうか?
機材はキスデジ、EFS18-55 USM、
EF50 1.8U、EF75-300Uです。
この機材なら、ほぼどこのメーカーの物でも
フィルタ−サイズさえ合えばケラレないと思います。
ケンコーとかでデジタル専用のPLがありますが、
順光ではどこのメーカーも特に差がないと思いますが。
あと、径が合わなくても、条件によってはアダプターと
いう手もあります。
書込番号:4823198
0点

生creamさん、こんにちは。
出来ればデジタル用がいいですね。
http://www.marumi-filter.co.jp/digital/digital.htm
このような例もあるみたいです。
ただ私はフイルムカメラで使っていたのを使っています。(^^;
(AFカメラ用)
書込番号:4823238
0点

PLにはサーキュラーCPLタイプ(円偏光)と普通のPL(偏光)が有り
ます。
デジタル用でなくともCPLなら問題ありません、普通のPLだとAEがお
バカになります。
書込番号:4823694
0点

ケンコーのカタログも参考になりますよ。
書込番号:4840775
0点

titan2916さん、ありがとうございます。
本日非番だったもので、キタムラでカタログをもらってきました。
本当に参考になりますね!
ところで、先日オークションでKENKOのC-PL(W)58mmを2,500円で購入しました。早速EFS18-55で試したところ、本当に効果を実感できました。(当たり前かf(^ ^;)
で、先ほどまたオークションで52-58mmのステップアップリングを500円で買いました。これでEF50 1.8Uでも使用しようと思います。
今度はソフト用のフィルターにも興味がでてきました。皆さんオススメのフィルターって何かありますか?
あと余談ですが、フィルターは何社かから発売されていますが、品質に違いってあるんでしょうか?
書込番号:4849738
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット
まったくの初心者です。
初めてのレンズ購入を考えていますが、正直、どのレンズを
選べばいいのか分らず、頭を抱えています。
撮影は主に室内で子供を被写体としたものが中心です。
こちらのカテゴリ検索にてシグマの18-50mm F2.8がオススメ
との情報がありましたが、単焦点の35mmも良いとの書き込みが
あり、どっちがいいんだろう・・・と混乱しています。
この二点は写真の写りに どういった違いがでるのか、
イマイチよく分りません。宜しければ、ご教授ください。
できれば、室内でも背景が綺麗にボケる写真を撮りたいの
ですが・・・。
0点

初めはズームで不満が出て単焦点に移るというのでいいかと思います。
書込番号:4815575
0点

明るいレンズがいいけど、
35mmと言えども、目ん玉がとびでるので、
ここはF2.8で我慢するしか無いような。
それに背景はぼける条件には有るけど、
18−50mmの方が50mm側を使うとしたら有利に働くかも。
ぼくのHPにコンデジでだけど、ボケに関しての条件など、
サンプルを付けて書いてますので興味があればどうぞ。
書込番号:4815579
0点

現在は、レンズキットの18-55mmF3.5-5.6だけ持っているのでしょうか?
それなら、35mmF2のほうが明るいレンズで、背景をボカシ安いと
思いますし、
ボディだけ持っているのなら、シグマの18-50mm F2.8もいいと思います。
書込番号:4815608
0点

haru_mamaさん、こんにちは。
お子さんの年齢がわかりませんが、もし動き回れる年齢だったらタムロンの28-75mmF2.8(A09)はいかがでしょうか?
私は子供(幼稚園児)はこのレンズでよく撮ってます。広角側が少しもの足りませんが、暖かい色合いに優しいボケでいい雰囲気が出ますよ。しかも安価です。
書込番号:4815938
0点

ズバリ17〜85mmでしょう。
背景をぼかす方法はいくつもありますが
多分沢山撮れば分かってくる事だと思いますので
省略します。
書込番号:4816166
0点

タムロンの28-75F2.8(A09)か純正のEF50mmF1.8あたりが御値打ちで 背景もぼかすのに適してます。
室内で背景をボカすのは難しいですが、被写体と背景の距離をとればその分ボケてくれます。
書込番号:4816184
0点

カミさんに貸したのはA09です。
まあ、使えると思いますよ。シャッター音は確かに静かなところでは気になると思いますが、むやみにフラッシュ焚いて顰蹙買うよりもこのレンズで頑張った方がいいですし。
場合によってはEF50F1.8Uでも使えるかもしれないですが。
書込番号:4816331
0点

二歳の子供のパパです。
私の話しで恐縮なのですが…。
私の場合、子供と一緒に遊びながら、
子供と手を繋ぎながら、
子供と一緒に食事をしながら
写真を撮っています。
子供の表情だけでなく、
その場のシチュエーションをも含めて
撮影し、記録として残すためには
広角気味のレンズが良いと思います。
シグマ18-50F2.8は汎用性も高く、
常用レンズとしてはぴったりです。
私は別にシグマ20mmF1.8を所有していて、
室内など、暗い場所では
F1.8がとても便利です。
35mmではちょっと長いかなーと感じます。
シグマのレンズは純正に比べると
やや黄味がかって写りますので、
RAW撮影後、ホワイトバランス調整か、
マニュアルホワイトバランスによる
撮影を推奨します。
私のブログではシグマ18-50、
シグマ20で撮った子供の写真があります。
多少は参考になるとおもいますので、
一度ご覧になって画角、描写性能を
お確かめください。
書込番号:4816479
0点

シグマの18-50mm F2.8がやはり良いのでは?
ぼかしたいならEF50mmF1.8も安いので追加すれば
色々利用価値があるかも。
書込番号:4816658
0点

短時間で、こんなに投稿して頂き、ありがとうございます(+_+)
感謝感激です。
実は↑の投稿場所が間違ってしまったので(汗)、改めて
説明させて頂きますと、持っているのはEOS KissデジタルN
本体のみで、レンズは何も揃っていない状態です。
子供がまだ0歳児なもので、家の中を這いつくばっている写真を
撮りたいと思っていますが、やはり、これ以後の成長も視野に
いれたレンズ選びがいいのかな〜などとも思っています。
■シグマ 18-50mm F2.8
■タムロン 28-75mmF2.8(A09)
■17〜85mm
■シグマ 20mmF1.8
■キャノン EF50mmF1.8
■35mm
以上、皆様のお薦め頂いたレンズをまとめてみたのですが、
ご意見を読む限り、1つ目のレンズは、ズームの効くレンズを
購入し、その後、標準レンズを追加で購入していく、という
流れが一般的みたいですね・・・。
(すみません、こんな事も分らず、質問していました^^;)
皆様の意見を伺い、色々理解した上で再度、悩んでしまったの
ですが、上記レンズの他に、シグマの18-125mm F3.5-5.6という
使い勝手のいいレンズが気になっています。
(望遠も兼ね備えているため)
「お外での撮影もちょっとはしたいな〜 でも室内での撮影が
割合的に多いよ」といった場合は、やはりシグマ 18-50mm F2.8
や タムロン 28-75mmF2.8(A09)のようにF値が小さいレンズの方が、
良いものでしょうか?
(2.8と3.5がどれくらい違うのかが良く分からないもので)
何度も何度も本当にすみません。
ブログやアルバムをリンクして頂いた方のページは全て拝見させて
頂きました。レンズを選ぶ際の参考になり、とても役立ちました。
私も早く一眼レフカメラをぶら下げて、皆さんのように写真を撮り
まくりたいです。
書込番号:4816838
0点

私も大いに悩みました。そして自ら質問してみたり、人様のやり取りを参考にしてみたりしましたが、結局自分で試してみないと気が済まず、以下のレンズを購入しました。
1.シグマ 18-50 f2.8
2.EF28 f1.8
3.EF-S17-85 f4-5.6 IS
まず、明るいレンズという点では2.が一番明るいです。シャッター速度が稼げて手ぶれ・被写体ぶれが防げます。でも、絞りを開けると被写界深度が浅くなって、これを生かす写真を撮るにはテクニックが必要になってきます。誕生日のケーキを前にしたこどもの写真を撮ったとき、ケーキにピントを合わすとこどもはピンぼけになります。手軽に良い写真を撮りたい人にとって、f2.8より明るいレンズは猫小判です。
次に、1.と3.はどちらがよいのでしょうか?明るいレンズは背景のボケ具合の選択範囲が広がり、速いシャッター速度は被写体ぶれを防げるという理由で1.という人。3段手ぶれ補正でf4であってもf2.8より手ぶれによる失敗が少ないという理由で3.という人、意見が分かれます。
私は結局3.を常用しています。f2.8のISなしとf4のISありとの比較と言うことになると思いますが、経験的に後者の方が自己満足度は高いように思います。今は安価で軽量のf2.8 ISの登場を待つばかりです。
書込番号:4816873
0点

追加
タムロン 28-75mmF2.8(A09)
購入しても使用頻度の低いレンズです。理由はフルサイズならいざ知らず、APS-Cサイズにとってこのレンズでは広角側が足らないから。
シグマの18-125mm F3.5-5.6
便利なレンズを1本というのなら、18-200を買った方がよいのではと思います。屋外撮影は私もタムロン18-200(A14)を愛用です。でもこどもが小学生になってからは運動場も広いので、タムロン28-300(A061)の方が出番が多いです。
書込番号:4816966
0点

私はシグマ30mmF1.4を買いました。
シグマですが超音波モーター搭載ですので、そこそこ早いし静かに動きます。
一番の特徴としてはやはり、背景が大きくボケるF1.4という超明るいレンズです。
それに値段もそんなに高くない。
もちろん被写体は、新生児!まだ生まれてませんが・・・。
室内照明だけのノンフラッシュで撮影できるので、便利です(ISO感度は200とか400)
欠点と言えば、接写性能が弱いということと、ボケが癖があるということですが、ボケは気にならない人は気にならないと思います。
私は室内も室外も、カメラにほとんど付けっぱなしです。
接写が必要になったときはレンズを交換してます。
このレンズと、少し長い標準ズームの組み合わせだと、子供相手には完璧だと思います。
書込番号:4817131
0点

haru_mamaさんこんばんは。
もうすぐ2歳と3ヶ月の子供がいますが,ほとんどの場合
室内:明るい単焦点=EF28F1.8,たまにEF50F1.8
屋外:コンパクトな標準ズーム=SIGMA18-50F3.5-5.6
を使っています。
室内については,自分の撮った写真のデータを見ると蛍光灯の明かりだけしかない夜などはF2.8では少しつらい場面も多いかなと思います。ただ,Battle BlueさんがおっしゃるようにF1.8では被写界深度の浅さゆえにピントをはずした写真を量産しています。
私の場合,屋外については少しでもコンパクトで軽いものがよいので上記のレンズを使っています(最初にボディだけ買ったので,後からセットについているCanonのEF-S18-55を買うのは悔しいのでSIGMAのものにしました)。2歳ぐらいだと遠くから遊んでいる子供を撮る,というようなことはないので50mmで望遠側の不足を感じたことはありません。
書込番号:4817242
0点

haru_mamaさん こんにちは
レンズ購入は購入される方の予算、技量、撮影物により様々なレンズがあります。
純正レンズにこだわらずにレンズメーカー製のレンズの検討もできます。
上記皆様からのレスをご参考にされて購入検討をなさって下さい。
書込番号:4817653
0点

色々悩んだ結果、やはりシグマ 18-50mm F2.8を購入したいと
思います。
こんなド素人の質問に、皆さん、親切にお答え頂き、本当に
ありがとうございました。
特にHARIMAOさんやBunzoさんのブログにあるお子様の写真は
とても参考になりました。F1.8などの明るいレンズも一緒に
欲しいところですが、Battle Blueさんがおっしゃっている
とおり、今の私の技術ではピンボケ写真ばかりになって
しまいそうなので、しばらく修行してから、購入したいと
思います。
また、ネットで調べていたら、以下のサイトでレンズレビュー
をしていました。
http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/20050715/112835/
私と同じようにレンズ選びで苦悩している方のために、貼り付けて
おきます(笑)
書込番号:4820040
0点

こんばんわ。いまさら遅いかもしれませんが、一応。
僕も以前にニコンを使用しておりました時期がありまして、
その時はほとんどシグマ製で揃えました。
しかし、AF系でかなりトラブルがあり、2本修理に出しました。
ショップの店長に聞くとやはり純正などに比べてAFの駆動がおかしくなったりするケースが多いとの事でした。
壊れやすいという事は決してありませんが、純正等に比べるとかなりトラブルが多いようです。
一時的な使用をお考えなら良いですが、ずっと使用していくおつもりでしたら、少々高くても純正を選ばれるのがベストかと思います。
あと、背景をぼかしたいのであれば単焦点を絶対にお勧めしますよ。
僕もシグマの18−50/F2.8は使っていましたが、ボケ味でいうと物足りませんでした。
純正の35mm/F2か50mm/F1.8、50mm/F1.4、シグマ30mm/F1.4あたりをお考えの方がきっとご希望には添えるのではないでしょうか。
以前使用していての感想でした。
駄文、大変失礼致しました。
書込番号:4825267
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット
皆さんこんにちは。
kissD(初代)を購入してから1年9ヶ月になります。
12月に初めてキヤノンのサービス(SC)で、
COMSのローパスフィルターの清掃をしてもらいましたので、
その掃除前と後の画像をUPしました。
http://www.imagegateway.net/a?i=I1umcBSEJ4
もちろん、ご自身で清掃されている方や、
頻繁にSCに持ち込んで清掃してもらっている方には、
あまり関係の無い話ですが・・・^-^;
UPした画像は清掃前後のF36.F22.F16.F8のX2で計8枚です。
清掃前10月撮影(1年6ヶ月使用)
清掃後1月撮影(清掃後1ヶ月使用)
(本来なら清掃後すぐに撮影すれば良かったのですが)
個人的にはF8位までしか絞らない事が多いので、
F16で白バックで目立たなければOKだと思っています。
(掃除前はF16でゴミが目立ったいましたが、
掃除後はF16でも目立たなくなりました。)
カメラ購入後まだローパス清掃してない方は、
一度サービスに持ち込んで清掃してもらったらどうですか。
(料金はもちろん無料で5分位でした。
それとロシアファームを導入してますが何も言われませんでした。)
0点

100-400ISさん、こんばんは。
SCで清掃すると当たり前なのかもしれませんが、綺麗になりますね。F36でもとても綺麗です。
私はまだ一度も清掃をしていません。問題は、私の街にはSCが無いことです。無料で清掃してくれるということは、往復送料だけこちら負担で送る(私の場合札幌)ことになるのかな?まだ耐えられそうなので、現実になるまでに調べておきます。
ロシアンファーム大丈夫でしたか。安心しました。
書込番号:4741832
0点

maverick05さん、こんにちは。
レスどうもです。
確かmaverick05さんの住んでいる所からだと、
高速で車とばして札幌SCまで1時間半位でしたっけ。
この距離だと気軽に、と言うわけにはいかないですね。f(^_^)
私の場合は車(空いている時)や電車でも30分位でSCに行けるのですが、
平日営業時間内になかなか行く機会(&面倒くさがり)が無かったので、
一年半もローパス掃除をしていませんでした。
(本来ならもっと早くに掃除したほうがいいのですが)
たまたま近くを通ったので、ついでにして貰いました。
送料負担で無料クリーニングは私は解らないので
SCに聞いてみてください。
ロシアのことは何も言われずに戻ってきました。
(ひょっとして元に戻されている可能性もあるかなと思っていたので)
kissDの総撮影枚数も聞いたのですが、
これは修理センターでないと総枚数は解らないと言われました。
(おおまかの撮影枚数は解っているのですが、
購入後すぐのテスト撮影?300枚位をリセットしていたので、
これが正確に何枚位撮ったのが解るかなと思い聞いたのですが・・・)
書込番号:4743879
0点

100-400ISさん、こんばんは。
私の住んでいる街から札幌まで140km以上あります。そして札幌市内でSC探すとなると結構時間がかかりそうです。やはり宅配便の方が安く済みそうです。
KissDの総枚数ってSCでは分からないのですか。私の場合、北海道には札幌にSCがあるだけですから一生総枚数が分からないってことになりますね。でも、リセットをまだ一度もしていないので、今の所は把握しています。CanonもサービスセンターとかQRセンターとかテクニカルサービスセンターとか修理センターとかいろいろあってわけが分かりません。今度暇があったらCanonに聞いてみます。(そんなことで電話したら嫌われるかな?)
書込番号:4744113
0点

私も詳しくは解りませんが、
これを見ると
http://cweb.canon.jp/e-support/repair/eos-d.html#service
QRセンター・・・QRは(クイックリペア)で即時修理&対象製品修理をしている。
サービスセンター・・・対象製品の修理。
修理センター・・・QRやSCの対象外製品の修理、及び本格的な修理?
あくまでも推測ですが。(^o^;
もし聞いたら教えて下さい。
それはそうと、以前カメラ店経由で修理or清掃?に出したら、
有料でしたと言うレスを見ました。
一部のカメラ店経由の場合は、修理or清掃だとキヤノンのSCではなく、
カメラの修理会社に回されたみたいです。
カメラ店経由で出す時は注意してください。
書込番号:4744361
0点

私も昨日、新宿SC行ってやってもらいました。
車で片道2時間かけて。(^^;
キスDNの時から今回で2度目です。
2回とも1時間待たされました。
購入したお店でも送ってくれそうですが
何週間もカメラが無いと淋しいです。(*^^*ゞ
書込番号:4745212
0点

うちの近くにキャノンSCはないので、俺はヨドバシの「修理受付サービスコーナー」にキスデジを預け、その後ヨドバシから「完了しました」との電話を受けたらヨドバシに行って引き取るという形をとりました。今は、快適に撮影できて安心です。
書込番号:4745570
0点

らるごぅパパさん、こんにちは。
新宿SCまで車で片道2時間で1時間待ちですか。
大変ですね。&駐車料金も。
新宿だとショールームやQRなどがあるから時間がかかるのでしょうか。
私の場合は大宮SCで持ち込み修理だけなので、
受付でカメラを渡したら、そのまま奥に入って、
清掃5分でしてくれました。(専用駐車場もあり)
デジタルばかさん、こんにちは。
ヨドバシだとそういうサービスがあるのですか。
私はキタムラで購入したので出来ませんが、
ビック、さくらや、がある埼玉大宮だとSCもあるので、
即、受け取れるのでSCに持ち込みました。
住んでいる地域によって変わってきますね。
書込番号:4746702
0点

100-400ISさん、こんばんは。
Canonの各センターの違いが分かりました。ありがとうございます。
本格的な修理センターは千葉と大阪にしかないのですが、KissDの総枚数を調べてもらうのも、千葉、大阪にもっていかなけらば分からないのでしょうかね?
カメラ屋さんへ持っていくのは危険ですね。カメラ屋さんの修理センターへ回されそうですものね。気をつけます。
情報ありがとうございました。
書込番号:4746785
0点

maverick05さん、こんにちは。
>本格的な修理センターは千葉と大阪にしかないのですが、
>KissDの総枚数を調べてもらうのも、
>千葉、大阪にもっていかなけらば分からないのでしょうかね?
持ち込みor郵送宅配ですね。
多分、KissDの総枚数を調べる機械?(道具)が、
東、西の修理センターにしかないのでしょうね。
そこまでして知りたいとは思っていないですけど。^-^;
気軽にExif情報で解るといいのですが、
残念ながらkissDでは無理みたいです。
書込番号:4746936
0点

>私の場合は大宮SCで持ち込み修理だけなので、
私も撮像素子の清掃はここでお願いしています。
平日の朝一番に行って、すぐに清掃してもらい、ついでにファインダーのゴミもその場で綺麗にしてもらいました。
30分近くいましたが、その間の客は私一人でした。
お勧めのSCです。
書込番号:4751749
0点

dai_731さん、こんにちは。
他のSCでのクリーニングはしてもらったことが無いので、
よく解りませんが、お勧めのSCですか。(^o^)
私もローパスの掃除を頼んだら、
ファインダー内のゴミも綺麗にしてもらいました。
私が行った時はプリンターの持込修理の方が一人いました。
書込番号:4752086
0点

ローパスっていうのは、撮影素子とやらのことですよね?メニューから清掃を選んだらカシャッと開く。
とすると、あれはSC等に持ち込んで清掃してもらったほうがいいんでしょうか?ド素人である私が自分でカシャッとやってブロワーでシュポシュポやるのは危険でしょうか??
清掃してもらう場合、購入後1年を過ぎると有料になるとかあるんでしょうか。もし、有料になるとすればいくらぐらいかかるんでしょう。
ド素人な質問ばかりで申し訳ありませんが教えてください。
書込番号:4771730
0点

生creamさん、こんにちは。
もしお近くにSCがあるのでしたら、持ち込まれた方がいいです。
私も購入後1年半の間、一度も持ち込んで、いなかったのですが・・・
その間はブロワーでシュポシュポとやっていたのですが、
こびりついたのは取れませんし、(こういうのが多いです)
あんまり強くブロアーすると奥に入り込んでしまうと、
分解修理になるとかと、聞いた事があります。
キヤノンの場合は今のところ無料です。
購入後1年半たったのを持ち込みました。
(ニコンだと千円、ペンタックスだと3百円かな?)
ニコンから、クリーニングキットというのがでていますが、(参考に)
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2005/05/31/1632.html
SCに持ち込んだほうが楽です&無料です。(^_^)V
書込番号:4772139
0点

100-400ISさん、ありがとうございます。
北海道旭川市在住なもので、札幌のSCへ郵送することにします。
それにしても100-400ISとはうらやましいHNですね!子供の学芸会や運動会用に是非とも欲しいレンズです。(^ ^)
書込番号:4772597
0点

みなさんゴミの問題についてはご苦労していますね。
昨年、ニコンクリーニングキットを購入し付属CDを見ながら不要フィルターで練習し、5Dのローパスフィルターを自分で清掃してみましたが5DはCMOSセンサーが大きいので四隅の清掃はしにくいですがKISS系でしたらさほど難しくないと思います。
SCに行く交通費と待ち時間を考えるとニコンキットは安いと思います。
書込番号:4817669
0点

titan2916さん、こんにちは。
素敵な写真、アルバム拝見しました。寒さが伝わってきそうです。
確かに住んでいる地域によっては、
ニコンクリーニングキットを購入した方が安い場合がありますね。
私の場合は交通費もそれほどかからないく持ち込みができるので、
SCでして貰いました。
(用事のついで、5分位でした)
それにクリーニングは1年半たってから、というレベルです。
(今度はもっと早く持ち込もうと思っていますが(^^; )
ゴミ撮影の写真?はアルバムの最後に並び替えました。
書込番号:4819800
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット
皆さんこんばんは。下のスレの説明だとちょっと分かりにくいと思い、改めてアルバムを更新したことを表明したいと思います。
今回は、朝一番で熱海に行ってきました。熱海から途中初島へも行きましたが・・。天気は午後若干良くなりましたが、ほとんど曇りの中の撮影でした。しかし、この次の日熱海は雪だったとのことを聞いて、まぁ曇りでも良かったかなと妥協できました。
撮影環境は、カメラはキスデジです。レンズはやはり17−85IS、70−300DOISでいきました。今回は、DOがカモメの流し撮り、離島のアップなどで中々活躍してくれました。カモメの流し撮りができたことで、ISモード2の性能がどんなものかがよく分かった為、よかったです。(性能は、もちろんよかったです)
関係ないですが、堤防の方で、立ち入り禁止の看板がしっかり立ってるのにも関わらず、平気でその立ち入り禁止エリアに侵入して釣りをしてるおっさんが数人いましたが、やはりこういう基本マナーを守らない人が(この場合、基本マナー以前の問題ですけど)少なからずいるんだな〜と実感しました。カメラでも、被写体のためならフレーム内に入る邪魔な木を切るなど、外道極まわりない行動をとる人がいるらしいですが、いくら自己満足の世界とは言え、こういう迷惑な人がいるというのは非常に残念ですね〜。これじゃマナーを守ってる普通のカメラマンの印象も悪くなってしまいかねないし。自分も偉そうなことばっか言わず、いちカメラ好きとして気をつけたいものです。脱線失礼しました。では、おやすみなさい。
0点

アルバムの更新日を間違えました。
あと訂正です。
× 自分も偉そうなことばっか言わず、いちカメラ好きとして気をつけたいものです。
○ 偉そうなことを言ってしまった自分ですが、一人のいちカメラ好きとして、これからもマナーをしっかり守って撮影をしていきたいです。
×の文章だと、なんかおかしいと思って訂正しました。
書込番号:4715129
0点

デジタルばかさん、こんばんは。
熱海に行ったんですね。宿泊先とかでのお料理とか美味しかったですか?
アルバム見ました。KissD/DN&20Dユーザーにとっては、
EF-S 17-85mm F4-5.6 IS USMとEF 70-300mm F4.5-5.6 DO IS USM
の2本は、携行性も良く、旅行にはうってつけなレンズでしょうね。
EF-S 17-85mm F4-5.6 IS USMは、やはり最新のデジタル専用レンズだけは
ありますね。
私は、10Dの時の17-40mmがあったので、最近、EF28-135mm F3.5-5.6
IS USMの方を買ってしまいました。AFは70-300DO並に速く、おおっ!
という感じでしたが、描写性能は旧い設計のレンズですので、デジタル
対応していない為か、解像感があまり感じられないですね。
あと、初期のISなので補正代がシャッター速度にして、2段分しか
稼げないので、それ程、恩恵も感じられないかな。
勿論、70-300DOにある、モード2も無いですよ。単にISのON/OFFだけ。
今はKissDNなので、やっぱり、もう少し奮発して、EF-S 17-85mm
F4-5.6 IS USMにしておけば、良かったかなー、とすこーし後悔しています。
(EF-Sが付かない10Dのままなら、まだ諦めがつくのですが。。。)
でも、EF70-300mm F4-5.6 DO IS USM、機動性に優れるし、
AFも速くISも強力で、画質も言われている程でなく、良いでしょ?(^_^
書込番号:4715797
0点

デジタルばかさん こんばんは、
旅行であればこの2本のレンズがあればOKですね!
70−300DOISの使い心地はどの様な感じでしょうか?
10Dを購入した時に17−85ISが出ていれば絶対に購入していましたね。
変わりに28−135ISを買ってしまいましたが今はほとんど使用していません。
書込番号:4717630
0点

DIGIC信者になりそう^^;さん、titan2916さんこんばんは!
アルバム見ていただきありがとうございます!スレを立てたときは疲れてたのか、あまり正確なコメントができませんでしたが、今回はじっくり応えさせていただきます。
一人旅ということで、今回は日帰りだった為、残念ながら海料理などを満喫することは全くできませんでした・・。店の前の伊勢海老を見るたびに食欲をそそられましたが、あれは辛かったです・・。金と暇があったら、ぜひまた泊まりで行きたいと思います。
17−85ISと、70−300DOISのツチノココンビですが、17−85ISは以前に何回か撮影できたので、今回はもちろんDOに興味がありました。ですので、DOを使った感想を優先したいと思います。titan2916さんのお役にも立てれば幸いです。
まず、DOの使い心地は、総合的に「Very Good」です。まずAF速度は、JPEG、RAWでも最大撮影枚数が4枚という、連写にはちょっと不向きの旧キスデジでも、近くで高速で真横に飛行するカモメの流し撮りなら、余裕でピントが合いました。ただ、旧キスデジはスポーツモードでしかAIサーボが効かないため、ここはとてもと言っていいほど辛かったです・・。RAWも撮れないし、露出補正もできないし、スポーツ系じゃあまり気にならないと思うけど、よっぽどSSに余裕がないと全て絞り開放ですから・・。ここは10D〜20D、キスデジNが断然うらやましいです。
ISもすごいな〜と感心するだけでした。最新ISの威力はとんでもないですね。300mm(480mm)でも、最大限に集中すれば、1/15でもほとんどブレませんでした。もちろん、1/60以上が望ましいですけど。モード2も、カモメを流し撮りすることで実感できました。被写体が見事に浮かび上がってました。晴れの日に撮影できれば、もっとキレイに浮かび上がったと思いますが・・。とりあえず、今回の熱海での撮影では、「SSの遅さからくる手ブレを気にする」ということは一度もありませんでした。
レンズの大きさも、ワイド端だとホント小さいです。17−85ISとほとんど変わりません。もし素人が遠くから17−85ISと見比べたとしたら、多分どっちが望遠レンズか分からないでしょう。テレ端にした時は、かなりイメージが変わりますが・・。まぁ300mmじゃ当たり前という範囲ですけど。結果、コンパクトでバッグに入れる際もすごい楽になりました。重量は、見た目からしたらちょっと重いと感じると思いますが、慣れれば全然平気です。
写りは、やはり曇りのせいか、いまいちつかめませんでした。ここは重要な要素ですので、デタラメなことは言えませんし、次回晴天でしたら、ぜひこの件も報告させていただきたいと思います。ただ、少なくとも「悪い」と思うようなことは、百数十枚見た中で一枚も見当たりませんでした。これだけは言えます。
お二人とも、10Dを使用してる(してた)のか、28−135ISなのですね。けど、逆を言えば28−135ISは、フルサイズでは適切なレンズですから、フルサイズ機が20〜15万以下で買えるなんて時代がきたらと思うと、未来が明るいじゃないですか。これはうらやましいですよ。フルサイズじゃ17−85ISは使えないし。ただ、APSーCで28−135はさすがに使いづらいですよね・・。ただ、望遠側が200mmを越える標準ズームレンズというのも凄まじいです。
今回思いましたが、この17−85IS&70−300DOISに、明るい単焦点を1本組み合わせれば、ほとんどの被写体に対応できますね。ということで、今は17−85ISと70−300DOIS、50F1.8の3本で頑張りたいと思います。しかし、シグマ55−200の居場所がどんどんなくなっていく・・。
全然参考になってないような気がしてきた・・。ですが、参考になれば幸いです。ふと思いましたが、自分がこんなカメラ好きになる前は、色んな風景などを見ても、別になんの感動もありませんでしたが、今は自ら運賃など自腹を切って風景を見に行く始末です。なんだか不思議な気分です・・。しかし、これがいいのでしょうね。ああまた脱線してしまった。では、この辺で失礼します。
書込番号:4718125
0点

このスレじゃなく、下の熱海の旅スレに100-400ISさんのレスが入ってますよ〜。返信した方がいいのでは?お知らせでした。
書込番号:4718505
0点

maverickさん。助かりました。100−400ISさんの返信教えてくださりありがとうございます!
書込番号:4718741
0点

デジタルばかさん、こんにちは。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4693345
このスレの[4718733] の続きですが、こちらに返信します。
アイコンが泣いていましたョ。
私もあまり水平に対して自信が無いので、
人の写真に対して注文を付けれる立場ではありませんが、(^_^;)
アルバムのサムイネルの状態で見たときにちょっと気になりました。
撮影(特に海や湖など)の時に、あまり水平にこだわりすぎて、
撮影に集中出来ないのは、本末転倒になりますので難しい所ですね。
ニコンのD70などはファインダー内に格子線が表示されるようになっていて、
水平垂直などを撮る時は便利らしいです。
kissDクラスだとスクリーン交換も出来ないので。
上級機だとスクリーン交換で方眼マットに交換出来るのでいいのですが・・・
kissDを使っている以上(私も)交換できないので何とか工夫で。
目安として私は7点のAFポイントの四角及び中の黒点で合わせます。
横位置写真なら5点の四角や中の黒点で出来るだけ水平になるようにして、
(水平線や地平線を合わせて)
そこから平行移動するようにしてアングルを変えています。(^_^)V
書込番号:4719534
0点

maverick05さん、こんにちは。
お知らせどうもです。
それはそうと、この前のスレ削除されてしまいましたね。(ToT)
もしかしたら残るかなーと思っていたのですが。
書込番号:4719557
0点

100−400ISさんこんばんは!
そりゃー泣いちゃいますよ〜。一つのことに集中して挑戦したのに、その集中が仇になってしまったのですから・・。まさに本末転倒ですよね。望まない結果を自ら作ってしまったのですから・・。
そうですよね。方眼マットとか、上級機の板ではよく話題に出ますが、キスデジだと交換さえできませんからね・・。辛いとこです。ニコンみたいに少しは工夫してもらいたいです。
俺も、最初は7点AFフレームを使い、ほとんどが横位置でしたので、横の5点で上手く水平に合わしてたのですが、絞りとかに気をとられてる内に、いつの間に自分の感覚だけで水平に合わしてたような気がします。水平にするって確かに簡単なようで難しいですよね〜。知らずうちに露出とかに気をとられてしまい、水平なんかまるで頭に入ってないときもありました。ああ〜また一つ課題が増えてしまった〜。
ところで100−400ISさん。下のレスで、「アルバムにアップする前にソフトで斜めを修正する」という感じのアドバイスを頂きましたが、90°回転とかならともかく、1°とか3°とか、若干回転させれるソフトなんてあるのですか?残念なことに、うちのPC内にはこのような機能が使えるソフトは入っていません・・。ぜひよろしければ、フリーソフトなら大変ありがたいのですが、どんなソフトにこのような機能が入っているか、教えてくれませんか?ぜひお願いします。では、失礼します。
書込番号:4719773
0点

デジタルばかさん、こんにちは。
まだお昼ですよ。
私は何時見てもよいように夜でもこんにちは。ですけど。(^_^;)
それはそうと、kissDに付属でフォトショップエレメンツ2が付いてますよ。
もちろん無料(当然)。CDの中に入っています。
私は傾きなどこれで直しています。0.5度とかも出来ます。
書込番号:4719910
0点

夜にレスすることがほとんどなので、いつの間に「こんばんは」が習慣になってました。いや〜習慣とは恐ろしい。
フォトショップでできますか!助かります。今までフォトショップは使ったことなかったのですが、付属ソフトで角度の微調整ができるとは嬉しいです。しかし、なぜかインストールされてないので、(以前windowsを再インストールした際に消えてしまった)後でインストールして試してみます。ありがとうございました!
書込番号:4720143
0点

デジタルばかさん、横レスですいません。
100-400ISさん、こんばんは。
やはり、あのスレは削除されてしまいました。(T-T)
まぁKissDのKの字も入っていないのですから当然といえば当然ですね。でも、デジタルばかさんが新しくスレ立ててくれたので役目は終わりました。めでたしめでたしです。
書込番号:4721056
0点

maverickさん。過去のことはきっぱり忘れて、このスレで語り合いましょうよ!次回レスする際には、くれぐれもアイコンを変更するの忘れないで下さいね。
100−400ISさん。フォトショップで海の画像の斜めを修正してみましたが、どうでしょうか?それにしても、0.1°もできるとは・・びっくりです。
書込番号:4721367
0点

デジタルばかさん、こんばんは〜!
やはり、曇りの日のカモメの流し撮りは応用ゾーンでAI SERVOが使えないKissDでは限界を感じるようですね。晴れの日であれば簡単ゾーンのスポーツで流し撮りという手もあるんですけどね。でもRAWでは撮れないもんな〜。しかも連写4枚、その辺は痛いですね。
まぁ最新機種を見ればその辺がクリアできていて魅力的ですが、毎年カメラを買っていられないですからね。その辺は頭と腕でカバーですね。
でもデジタルばかさんのカモメの3枚の写真を見ると、バッチリ撮れているので、KissDもやるなぁと思っております。DOISの力も大きいのでしょうけどね。
ところで、設定をONE SHOTからAI FOCUSにして、一度どこかにピントを合わせ、それからピントリングを適当に回すとAI SERVOに切り替わりませんか?これだと応用ゾーンでAI SERVOが使えて、ISO、RAWもOKになるんですけどね。どこかでそんな方法が載ってました。しかし、現場でそんなことしているうちに被写体がいなくなってしまいそうですけどね。私の持っているレンズでは出来ないので一度実験してみてください。
ますます腕を上げてきているデジタルばかさん。おみごとです。ではでは。
書込番号:4721416
0点

デジタルばかさん、こんにちは。
(^^)d グッド、だと思います。
ピッタリですね。
後はこのままUPしておくか、
余白を切り抜き(トリミング)するかは任せます。
左下の岩や左の島?が切れちゃいますけど。
余白のあるのも、ある意味いいかも。
書込番号:4722013
0点

sanjoseと申します。
本スレでの話題とは違う(レンズ系のスレで発言すべく)かもと思いますが、ここは私の今も大好きな旧Kiss-D愛用者が沢山いらっしゃるので発言させて頂きます。
デジタルばかさんが仰るように
17−85IS、70−300IS、50F1.8が私も現在自分にとっては最強/最良のレンズ軍団です。
ただ、デジタルばかさんは70−300DOISというレンズなのですね?うーん、知りませんでした。こんなにコンパクトで70−300IS以上のパフォーマンスなんですよね。。。知ってればこっちにしてました。
当方、常に勉強不足で「これ良いという情報&欲しかった範疇の物」だと(競合を)良く調べないで買ってしまう悪い癖が出てしまったようです。なんで同じようなスペックなのにこんなにもコンパクトに出きるのか?価格のなせる技?旅行時なんか影響大きいですよね。
思い起こせば、Kiss-Dも何となくヨドバシへ立ち寄った時、デジタル一眼ていうのがあるんだと知り(コンパクトデジカメは持ってました)、何か面白そうと思いサクっと買ってしまったのも同じ流れでしょうか。でも今は旧Kiss-Dのおかげでとても楽しい趣味が出来ました。(家庭円満ツールの重要な事項です)
これまでに購入し、手放したレンズは、EF-S18-55mm、EF55-200mm、シグマの安々70-300mmと購入計画の欠如に反省しかりです。(経済的余裕も無いのに)
当面は上記のレンズで行くことになりそうです。
シグマ18-125mmがどうなるかな?お散歩スナップ用になるかな?
調子に乗って防湿庫なるものも注文してしまいました。
皆様の書き込みには本当に重宝します。有難う御座います。
何かブログオヤジみたいになってしまいましたが、今後とも宜しくお願いします。
書込番号:4726142
0点

sanjoseさん、こんにちは。
17-85mmISと70-300mmISの、3段ISコンビですか。いいですね。
私の場合はフイルムEOSからの流用なので、
28-135mmISと100-400mmISの、2段ISコンビです。(^-^)v
広角はkissDだと1.6倍相当になるので、
17-85mmISは欲しいのですが予算的にEFs18-55mmです。
それより短いのは10-22mmになりますが、
予算と使用頻度を考えると、我慢です。^-^;
こちらこそ宜しくです。
書込番号:4726575
0点

maverickさんこんばんは!
スポーツモードでの撮影は、本格的な撮影にはちょっと厳しいときがありますが、コンデジ時代を思うと、「AFが被写体に高速で自動追従する」なんて機能はまずありえなかったのですから、これを考えてみたら素晴らしい機能ですよね。と考えてたら、急にスポーツモードでも満足できるような感じになっていました。とりあえず、これでいっか!な〜んて・・。やっぱ今は腕と頭を使ってカバーがベストですね。確かに上を見たらキリがない。けど、DOISの予想以上の活躍ぶりには正直驚きです。
AIフォーカス→サーボは、さすがに無理ですよ〜。まず、サーボに切り換わるようにする=シャッター半押し時間が格段に増えてしまい、さらにその間ずーとIS動きっぱなしですからね。すぐバッテリーが・・。これはさすがにできません・・。一応サーボに設定できるのに、肝心のシャッターが切れないなんて、皮肉もいいとこですよ・・。
レンズのお陰ですよ。まだ今の俺は、ほとんどレンズの性能に振り回されてますから・・。さらに精進するよう、頑張りたいと思います。
100−400ISさんこんばんは!
水平線に、ノートを水平に合わせて、かなり厳密にやってみましたが、上手くいってよかったです。しかし、これはかなりだるいですから、少しでも水平打率を上げれるよう、頑張りたいと思います。
余白の切り抜きをして、画像の傾き自体も水平にしてみましたが、結構切れちゃいますね〜。サイズもかなり小さくなっちゃうし・・。いや〜難しいですね!
sanjoseさんこんばんは!
キスデジ愛用者が参加してくれてとても嬉しいです。全然スレ違いじゃないですよ。これから何卒よろしくお願いします!
そうですよね。まず、海外旅行にデジ一を持って行くのを想定したとして・・。まず17−85ISは、まずフィルム換算で約27−136mmという、風景や街などスナップに最適な焦点距離ですし、広角からISが使えるから、簡易的な夜景の撮影もできるし、大変便利なレンズなので、旅行での平均稼働率はまずこれが1位でしょうね。(当たり前といっちゃー当たり前ですが・・。)
そして、70−300DOISは、望遠レンズの中でもAFのスピードはズバ抜けてるし、(70−200ISを除いて)ISも強力だし、何と言ってもこの焦点距離で全長100mm切ってますから、バッグにするっと入ってくれるのは気持ちいいです。(見た目の割にはちょい重いけど・・)このレンズもどっちかと言うと、高倍率と呼べるような焦点距離ですから、撮れる被写体が多いですね。
さらに、上の17−85ISと組み合わせると、2本でフィルム換算27−480mmという広範囲が撮れるし、この焦点距離全てにおいてISが有効と、利便性重視の人ならこれは最高なスペックですよね。50mmF1.8も、この明るさと、単焦点ならではのキレイな描写してくれるから、いざというときのピンチヒッターだし。キスデジの場合だと、旅行ならツチノココンビに、28mmF1.8USMだとさらに完璧なのですがね。
sanjoseさんは、70−300ISですか。これも、いいレンズと聞いてます。値段が最新IS付きで、安ければ6万ちょいで買えますからね。DOの約半分。写りも、75−300ISと比べてかなり良くなったと聞くし、評判いいですよね。お互い、望遠レンズに早く慣れるよう、頑張りましょうね!
俺も、デジ一ワールドに入門してからというと、カメラへの感心が随分変わりましたね。他人に自分の撮ったお気に入りの写真を見せたりあげたりしてるとき、おせじでも喜んでもらえたりするのは嬉しいです。カメラは、こういうことでも意外といい雰囲気を作れるので、いいですよね。
俺も、18−55と、75−300ISを売って、学生という身分のくせして、無茶して17−85ISと、70−300DOISにしたという、大馬鹿者です。結局、当分金欠状態から抜け出せそうにありません。
長くなってしまい、申しわけありません。ですが、これからぜひよろしくお願いします!では、この辺で失礼します。
書込番号:4726768
0点

デジタルばかさん、こんばんは〜!
こちらはまだですけど、そちらはもう学校が始まったんですよね。ご苦労さんです。明日(13日)の日中の最”高”気温が氷点下10度ですって。いよいよ冬本番です。
AI SERVOですが、そういえばコンデジには無い機能ですよね。簡単ゾーンでしか使えないけど、あるだけましですね。私はあまり使わないしなぁ。もし、使う時があったら”スポーツ”で頑張ります。
sanjoseさんという新しいKissD仲間が増えましたね。うれし〜!sanjoseさんの最強レンズ軍団が私の目指すレンズ軍団です。17-85IS、70-300IS、50F1.8。これでたいていのことはこなせるでしょう。DOISは小さくて魅力的ですが値段が・・・。デジタルばかさんがうらやましいです。まぁ当分は18-55、55-200+三脚(私はISとよんでいる)ですけどね。
D200見てきましたか?わたしはまだ見ていないのですが、すごく評判いいですね。メカ部分は最高だとか。デジタル部分はCanonに負けるみたいですけど。
そういえば、Nikonがフィルムカメラ大幅縮小ですってね。F6とFM10しか作らないとか。CMOSも社内製にするというし、一挙に経営資源をデジカメに集中するようですね。Canonもおちおちしていられないなぁ。まずは春の20D後継機とD200の対決ですね。ここで敗れると、結構痛手を被ると思います。
ところで「10Dから20Dへ」さん、最近書き込んでいただけ無いですね。お忙しいのでしょうか。お元気ならばいいのですが・・・。
最近はしばれるので室内撮影が多いのですが、その時ISO800にしてフラッシュはたかないようにしているんです。するとしょっちゅうISOを戻し忘れるんですよね。ファインダー内に出てくれればいいのにとこのごろ感じてます。私みたいなド素人はSSの違いでISOがおかしいとは気づきませんから。20Dでも出ないんだから無理か。
この板見てるとNikonからCanonへシステム総入れ替えする人や、その逆の人など、おもしろいですね(お金持ちが多いな〜)。私も今ならNikonに切替る事は可能だな。D200興味ありますね〜。でもCanonにどっぷり浸かってます。
ということで、これからもCanon、KissDを盛り上げていきましょう。ではでは。
書込番号:4729620
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット
購入し早速、EFS−10−22mレンズに装着しょうと思い
取り付けを試みたのですが空回りばかりで固定できません
ためしにEFS−10−22レンズに使用していた
ガードフィルター(ハクバ製)に
取り付けたらうまくいきましたが、今度は何度ねじを逆に回しても
空回りばかりで取り外せなくなりました。
ドライバーか何かでこじ開けないとだめなのでしょうか?
このままの状態での使用は問題ないのでしょうか?
私としましてはガードフィルター無しで使用したいのです
取り外しの方法とC-PLのレンズへの取り付け方法をご存知でしたら教えてください。
そしてこのフィルターの具体的な少使用方法も知りたいのです。
青空が綺麗な色に撮れるそうなので買いました。
カメラ超初心者ですのでよろしくお願いします。
0点

取り外す治具のようなのが有るのでそれで外しては。
書込番号:4814445
0点

EFS−10−22m(メートル)レンズとは、恐ろしいレンズをお持ちですね。
さて、PLフィルタはレンズにねじ込むネジの切ってある部分とぐるぐる回る部分と二層になっているはずです。
外すときにそのぐるぐる回る方を掴んでいませんか?
もしそうであれば永久に外れません。
ネジの切ってあるフィルタの元の方のリングを掴んで回さなければ駄目ですよ。
使い方は下のURLをご参照下さい。
http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/4961607315262_1.html
(plane)
書込番号:4814447
0点


PLフィルタは、
くるくる回転するリングとネジの切ってあるリングの二重構造になっています。
ギザギザのある方のリングを持って(つまんで)回してください。
書込番号:4814635
0点

それは大変な事になってしまいましたね。
私も同フィルターで、別レンズで経験あります。
つまむところが薄いので、なかなか力が入らず。
その時は気合いで乗り切りましたが。。。(汗
じじかめさんが紹介されている様な商品が、
ヨドバシやビックといった量販店に置いてありますので、
買っておくと安心かもしれませんね。
書込番号:4814788
0点

皆様の早速のご指導に感謝します。
ぐるぐる回る方を掴んで外そうとしていました。
一生外れないところでした。
なにぶんこんなフィルターを手にするのが
始めてなもんでトホホ。。。。
感謝!感謝!
書込番号:4814826
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット
必要に迫られて広角レンズの購入を検討しています。
できるだけお値段の安くてそこそこ使えるものを教えてください。
大体いくらぐらいで手に入るものなのでしょうか。
用途はマンションの概観撮影と室内の撮影です。
どうぞ宜しくお願いいたします
0点

>用途はマンションの概観撮影と室内の撮影です。
宣伝用のパンフレット等に使われるのでしょうか。
室内を広く見せる必要があるのなら、
純正の10-22mmもしくはサードパーティ製の同等品がお薦めです。
EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=10501011326
トキナーAT-X 124 PRO DX 12-24mm F4
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=10506011359
シグマ10-20mm F4-5.6 EX DC HSM
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=10505011370
タムロンSP AF11-18mm F/4.5-5.6
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=10505511352
書込番号:4799365
0点

>できるだけお値段の安くてそこそこ使えるものを教えてください。
だったら、タムロンのSP AF11-18mmですね。
安いお店では4万円台で買えます。
書込番号:4799478
0点

take525+さま 楽天GEさま
早速のレスありがとうございます。
お安いといっても4万もするのですね。
私はおそらく今回1回限りの使用なので
4万と聞くと正直どうしようという気持ちです。
レンタルなんてないですよね。
オークションなどで新品同様で売るといくらぐらいになるのでしょうか。
ほんと、どうしましょう。
書込番号:4799580
0点

あら、1回だけなんですか。
こちらに問い合わせ相談してみたらいかがでしょう。
http://www.rakuten.ne.jp/gold/rentalcamera/slr_camera.html
http://www.kktpc.co.jp/proren/proren3.html
http://www.gearhouse.co.jp/rental/digitalcamera.html
書込番号:4799616
0点

take525+さま
こんにちは。
レンタルなんてあるんですね。
買うか借りるか迷いどころです。
EOS KISSはこどものラグビーの試合が撮りたくて買ったのですが、買ったときだけいろいろ撮っていまはしまったままなんです。
広角レンズも使いこなせるなら4万円台のでも買ってみようかな。
やはり、普通のレンズでマンション概観と室内を撮るより
いい写真が取れるのでしょうか。
他にも色々使い道はあるものですか?
書込番号:4801240
0点

>普通のレンズでマンション概観と室内を撮るより
>いい写真が取れるのでしょうか。
>他にも色々使い道はあるものですか?
良い写真と言われても、撮る人のセンスとか努力とかが絡んできますので一概には言えませんが。
超広角レンズの面白さとか良さとしては、
・狭い場所を広く見せて撮れる
・遠近感を強調した写真を撮れる
・主題に接近しながら背景を広く取り入れられる
このようなモノですかね〜。
キットレンズはお持ちなんですよね?
そのレンズの一番広角側より 同じ場所からかなり広い範囲が写せますね。
書込番号:4801737
0点

take525+さん
こんばんは。
レンズキットは持っています♪
タムロンの広角レンズ買ってみようと思います。
多分、買ってみてもまた分からない事だらけだと思いますので
引き続きアドバイスいただけると助かります
ありがとうございました。
書込番号:4802701
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





