
このページのスレッド一覧(全3178スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年11月9日 11:20 |
![]() |
0 | 38 | 2003年11月9日 09:23 |
![]() |
0 | 8 | 2003年11月9日 07:00 |
![]() |
0 | 5 | 2003年11月9日 02:56 |
![]() |
0 | 19 | 2003年11月9日 01:08 |
![]() |
0 | 9 | 2003年11月8日 23:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


こんにちわ出時太郎です
板違いとは思いましたがココにカキコさせて頂きます
近々、デスクトップのPCを買いかえるのですが今度は組み立てパソコンにしようと思っています。
主な用途はキスDで撮った画像を付属のフォトショップでいじることですが
なるべく速い処理を狙ってCPUはP4の2.8CGを使おうと思っています
そこで悩んでいるのがマザーボードなのですが日本円で13000円以下で
お勧めのマザーボードってありますか。
予算が限られてるのでビデオボードはオンボードのものがいいです
ちなみにメモリーは512M、OSはWINDOWS2000を使用する予定です。
色んなメーカーから沢山のマザーボードが出ていて悩んでおります。
識者の方よろしくお願いします
0点


2003/11/06 20:01(1年以上前)
こんばんは!
2.8CGを予定されているならもう少しマザーボードは予算を取られたらいいと思います。
せっかくのHTですからメモリーもデュアルにしたいし・・・
記憶がただしければ動作はしますがWin2KはTH対応では無かったような・・XPからだとおもいます。
書込番号:2099576
0点


2003/11/06 20:07(1年以上前)
こんばんは出時太郎さん
私はコスト優先でパソコンをくみました。
ESC P4VMM2 7980円
グラフィック、サウンドオンボード、LAN内臓、USB2.0
CPUはP4の478ピン、メモリはDDRかSDRのどちらかで2Gまで
パソコンに詳しい友人に今年の3月にモニター込みで6万円という条件で
選んでもらいました。
書込番号:2099595
0点


2003/11/06 20:12(1年以上前)
WINDOWS2000はHT非対応ですね。P4のご利益が無さそうです。
予算の制約がおありなら、アスロンXP2500+をお勧めしたいですね・・・。AMD嫌いでしたらゴメンナサイ。
書込番号:2099612
0点


2003/11/06 20:17(1年以上前)
多分ZZ-Rさんからご指南があるとは思いますが...。
M/Bは”Intel865G”搭載のものがかなり値下がりしているのでお勧めです。
GIGA-BYTEのGA-8IG1000ProRev2.0あたりが機能も満載でお手頃です。
あと、ATIの”RADEON9100IGP”搭載M/Bもそろそろ出てきているようですね。
時間的に余裕があるなら待ってみるのも手です。
いずれにしてもASUSやGIGA-BYTE、Aopen等大手の製品のほうがいいでしょうね。
Pen4/2.8CGHzまで奮発するなら、MEMORYは256MBのものを2枚刺しで使いましょう。
基盤・チップともにSamsung純正のものが入手もしやすくていいでしょう。
Bulkで1枚6k程度です。
書込番号:2099624
0点


2003/11/06 20:20(1年以上前)
>MEMORYは256MBのものを2枚刺しで使いましょう。
>基盤・チップともにSamsung純正のものが入手もしやすくていいでしょう。
>Bulkで1枚6k程度です。
PC3200(DDR400)/256MBのことです。
書込番号:2099632
0点


2003/11/06 20:31(1年以上前)
出時太郎さんこんばんは。
>フォトショップでいじる・・・
>なるべく速い処理を狙ってCPUはP4の2.8CGを使おうと・・・
CPUはPen4の2.8CGHzで十分ですが、
こちらのCPUですと恐らくFSB800MHzに対応したマザーボードでなければ正常動作いたしません。
そして、フォトショップを動かすのに速い処理を狙うのであらば、
デュアル対応でDDR400(PC-3200)のメモリを出来るだけ沢山乗せれるマザーボード(512MBを4枚挿せれると快適)が良いと思います。
書込番号:2099670
0点


2003/11/06 20:45(1年以上前)
AOpen AX4SG-N \12800
AOpen AX4SG-UL \13500
ASUSTeK P4G800-V \13500
このあたりかなぁ。
(注)決定は自己責任でお願いします。
書込番号:2099704
0点


2003/11/06 20:47(1年以上前)
誤って送信ボタンを押してしまいましたが、続きです。
マザーボードは、13000円前後でPCショップで豊富に在ると思われますが、オンボードのビデオチップは、タイプは発色やコントラストが不自然です。
AGPスロットのあるマザーボードを選び、AGPタイプのビデオカードを別に買った方が良いかと。
お勧めは、一昔前のMatrox社のパフィリア128が値段も下がってきて良いです。自然な発色で、コントラストやグラデーションの表現は凄く優れています。しかし、最近の3Dゲームは不向きですが写真の評価や合成、修正などの用途では最適です。印刷関係・写真屋さん等の愛用者は多いようです。(本当かな??)
書込番号:2099710
0点



2003/11/06 20:47(1年以上前)
皆さん早速のレス有難うございます
OSは今もっているWIN2000を使おうと思っていましたが
XPでないとダメなようですね。
実は今日CPUだけ衝動買いしそうになったのですが買わないで良かったです
買う前に知るのと買った後に知るのではショックが違いますし
OSも購入するとなると改めて予算を考えないと・・・はぁ〜
やはり結構お金がかかりそうです
書込番号:2099713
0点



2003/11/06 21:05(1年以上前)
今、価格のOSの料金表を見て思ったのですが
新しいPCに一度手持ちのWIN2000をインストールしてから
XPのアップグレード版をインストールしてXPに変えることはできるのでしょうか?
それだと一万円で済みそうなのでいいのですが・・如何なものでしょうか?
書込番号:2099779
0点


2003/11/06 21:16(1年以上前)
アップグレード版でOKです。
CPUやMEMORYと一緒に購入できるOEM版のHomeEditionでも14000円位ですね。
予算が厳しければCPUを一先ずCeleron/2.4GHzにするという手もあります。
差額でOS代が出ますよ。
Pen4/2.8CGHzに比べて作業時間で3割程度余分にかかると思いますが、
1GHzあたりのCPUと比べればかなりの改善になるはずです。
やっぱり遅いかな?と思ったら値ごろ感が出た頃に
Pen4に乗り換えるというのが、自作の醍醐味ですね。
書込番号:2099820
0点


2003/11/06 21:23(1年以上前)
>アップグレード版でOKです。
>CPUやMEMORYと一緒に購入できるOEM版のHomeEditionでも14000円位で>すね。
Win2kからのアップグレードだと
XP Proじゃないとダメだと思います。
念のため。
書込番号:2099844
0点


2003/11/06 21:28(1年以上前)
>Win2kからのアップグレードだと
>XP Proじゃないとダメだと思います。
>念のため。
ですね。
クリーンインストールなら...アップグレード版のCD-ROMだけでOKなので(ボソボソ)...。
書込番号:2099858
0点



2003/11/06 21:29(1年以上前)
Y氏の隣人さんお答え有難うございます
OSはアップグレード版で済むなら予算内でいけそうです
セルロンも検討してみます
書込番号:2099860
0点


2003/11/06 21:45(1年以上前)
Win2Kでも動作はしますが・・・
P4Gにすればいいのでは?全てのパーツで余裕が出るとおもいますが!
Win2Kも問題ないし、はっきり言って画像処理で気になるほどの差は出ないですよ!
書込番号:2099916
0点


2003/11/06 21:54(1年以上前)
>予算が厳しければCPUを一先ずCeleron/2.4GHzにする・・・・
??
ここでCeleron等安いCPUを買ってしまうと、すぐに飽きます。
ここは、やはり将来の事を考えPen4(FSB800仕様)にすべきでしょう。
HT問題は、マザーボードのディップスイッチ(ジャンパピン)、
BIOS設定画面上などで、HT有効か無効かの選択が出来るはずなので、
一時的にHT無効に設定しておいて、Win2000で使用するっていう手もあります。(マザーボードの仕様により変更不可の場合ありですが変更可能の方が多い)
そして、XPの後継OS(予想では2004年6月か10月か)が発売されてから、新しいOSを買い、改めてマザーボードをHT有効に設定すれば、
良いかと思います。これでCeleronがゴミにならずに済みます。
また、Pen4/Windowsなどにこだわらなければ、マックっていう手もあります。
ちょっと(半年〜1年前の)古い機種でもフォトショップなどの重たい処理もサクサク動きます。
中古を探すのも良いかも
書込番号:2099952
0点



2003/11/06 21:55(1年以上前)
↑そうなんですか!そう言われてみると何故P4 2.8cにしようと思ったか?
なんとかっていう数値が800だから単純にそっちのほうがいいと思ったからです
特に差がないならP4Gにします
OSも手持ちのが使用できるならその方がいいですしね
ありがとうございました
書込番号:2099956
0点



2003/11/06 21:58(1年以上前)
済みません、上の投稿はPana_maruさんに対してです
書込番号:2099963
0点


2003/11/06 21:58(1年以上前)
↑セレロン(HTにこだわらないなら)でいいならP4の2・4Gがいいです!
P4とセレロンは差が出ますよ!
CPUは僅かな差ですが他のパーツが今は安いですから!!
書込番号:2099964
0点



2003/11/06 22:02(1年以上前)
カメラ小僧さんレス有難うございます
将来のことも考えってのを忘れていました
確かに長く使うならFSB800の方がいいですよね
うーん・・・悩みます
書込番号:2099986
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


皆さんこんばんわ
素人質問ですが、キスデジってコンパクトカメラのように液晶画面で画像を確認しながら写真をとることはできないでしょうか? どこかで設定できますか? 取説を見ましたが、ぜんぜん分かりませんので、知っている方教えてください
0点


2003/11/08 22:41(1年以上前)
一眼では構造上、液晶を見ながらの撮影は出来ないです。
書込番号:2106532
0点


2003/11/08 22:41(1年以上前)
残念ですが、できません!
書込番号:2106534
0点


2003/11/08 22:43(1年以上前)
残念ですが、撮影後の画像を確認するのみです。裏技も存在しません。
書込番号:2106542
0点

ファインダーを見て撮影、撮った画像を液晶モニターで確認です。
書込番号:2106544
0点


2003/11/08 22:58(1年以上前)


2003/11/08 22:58(1年以上前)
う〜ん時間差攻撃!!!
日本女子バレー最高。
えっチガッタ???
書込番号:2106621
0点



2003/11/08 23:02(1年以上前)
皆さん教えていただきありがとうございました。
なるほど、分かりました(本当は分かっていませんが)。
書込番号:2106642
0点


2003/11/09 07:00(1年以上前)
キャノンHPに一眼レフの仕組み載っています。
簡単に言うと、CCDに画像が届いてるかの違いだと思います。
一眼はシャッターで「画像」→「CCD・画面表示・メディアに記録」。
なのでファインダーを見て撮影。
コンパクトは常時「画像」→「CCD・画面表示」状態。
なので画面を見ながら撮影。シャッターで「メディアに記録」。
初心者なので違っていたらごめんなさい!
書込番号:2107681
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


KISSデジを購入予定ですが、三脚も購入予定をしています。山歩きが好きなので、出来るだけ軽いタイプがいいのですが、でも安定感もなければ、いけないのですが。。。それで歴々の皆さんにご意見いただきたいのですが、お奨めの三脚があれば教えてください。
0点

展示品をたくさん置いているお店で実際に手にとって見られることをお勧めします。人の感覚なんてそれぞれですからね。
熊本の方でしたら、是非週末にでもヨドバシ博多に行ってみてください。かなりの量の三脚が展示してありましたよ。
なおカメラのほうはより小型で軽量なistDがオススメデス。価格が少し高いけど、10DやD100並の性能ですからお勧めしたいです。
書込番号:2104686
0点

ベルボンのエルカルマーニュ640や540はどうでしょう縮長も比較的に短く軽いと思います。
書込番号:2104893
0点

こんにちは、スレ主さん横からごめんなさい。
少々疑問な点があるんですが、どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら お教えください。
わたし自身カーボン三脚とマグネシウム自由雲台の組合せのものを 歩きがメインの撮影時に使っています。
ところでこのカーボンパイプですが炭素繊維を樹脂で固めた(熱処理?)ものと理解していますが間違っていますでしょうか。
樹脂で固めたものなら何となく経年変化(紫外線?オゾン?)に弱いような気がするんですが。
一時期よりは安くなりましたが、まだまだアルミ合金系のものに比べれば高価ですよね。
その高価な三脚がどの程度の寿命なのか気になったものですから。
ちなみにわたしが持っている三脚のなかで一番古いのは、スリックのマスターデラックスで もう30年程使っています。
さすがにこのごろは出番が少なくなっていますが、それでも現役で時々出動してます。
書込番号:2105124
0点

ベルボンの500シリーズはどうでしょう。
600シリーズより細く軽いです。
Kissデジタルならこれで十分かと思われます。
本当は3段がいいところですが、携帯性を考えて4段にしましょう。
書込番号:2105188
0点

軽い三脚と、ちょっと大きめのコンビニのビニル袋を用意しましょう。
ちょっと不安に感じたら、ビニル袋の中に土や石をいれ、三脚にぶら下げます。
これで、結構いけるもんです。
無論、三脚の足場もしっかり固定して下さい。
尚、使ったビニル袋は、持ち帰りましょうd(゚▽゚*)ネッ!
書込番号:2107464
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット
EOS Kiss Digitalを購入して約1ヶ月、
画質やレリーズタイムラグの小ささに大満足しています。
奥様も使いやすいと、購入前の猛反対がウソのようです。
さて、コンパクトデジカメに慣れてきた私にとって、
標準の18-55mmのレンズでは、望遠側が物足りなく感じてきました。
ちなみに被写体は主に子供(2歳と、この冬もう一人誕生)です。
子供がカメラを意識すると、
なんかありきたりの写真になってしまうようで。
そこで詳しい皆さんにご質問です。
標準レンズにプラスもう一本と考えたとき、
どれがおすすめでしょうか?
1.タムロンのAF 28-300mm Ultra Zoom XR F/3.5-6.3(Model A06)
又はシグマの28-300mm F3.5-6.3 MACRO
2.ちょっと頑張ってCanonのEF75-300mm F4-5.6 IS USM
3.そんな事言ってねぇでウデを磨け!!(←たぶんコレ?)
レンズって高価なので、ポンポン買えませんが、
目標を設定したほうが労働意欲も湧きますので。
1はまあ、価格。大きさともに妥当ってところでしょうか。
2の最大のネックは、このレンズのデカさ!でもISは魅力的ですね。
お店で試させてもらいましたが、手持ち撮影でも
何とかいけそうかな?と感じました。
詳しい方々、ぜひ良いアドバイスを。
0点


2003/11/07 23:04(1年以上前)
最近、50mmF1.8IIと75-300ISが品切れになっている店が多くて。新規ユーザーが沢山増えたということですね。
最低5年は使うつもりで、70-200F4Lなんかどうですか。
書込番号:2103350
0点


2003/11/07 23:04(1年以上前)
妥当な選択となると、2.でしょうか。
3.は私も該当しますので。(笑)
ところで、300ミリまでのレンジが必要でしょうか?
銀塩480ミリとすると、「超望遠」の領域ですね・・・。
書込番号:2103353
0点

私も予算が許すなら70-200mmF4Lがいいと思います75-300mmIS+3万で
あなたも白レンズユーザーになれます。
書込番号:2103379
0点


2003/11/07 23:30(1年以上前)


2003/11/07 23:46(1年以上前)
うちには3歳、3ヶ月の2人の子供がおりますが、
室内では、EF−S18−55mm
屋外では、TAMRON28−200mm
と使い分けています。
本当はTAMRON28−300mmが欲しかったのですが、
師匠から止められました。
(300mmは手持ち撮影がほとんど不可能)
屋外の撮影は公園などで子供を遊ばせて撮ることもありますが、
このくらいの年齢の子供だと行動範囲も狭く、200mmでも
不自由はありません。
(何百メートルも離れた所から撮る場合は別ですが。)
おそらく白レンズは、オーバースペックかと。
先ずは高倍率ズームを購入して実用的な焦点域を確保し、
撮影技術を磨くのがよろしいかと思います。
私も只今修行中です。
書込番号:2103530
0点


2003/11/08 00:08(1年以上前)
子供の写真は今しか撮れません。できるだけ良いレンズを買って下さい。候補に挙げておられるレンズでは、腕が上達してくると、きっと後悔するでしょう。明るい単焦点レンズで背景のボケを生かして子供の表情を狙って御覧なさい。感動しますよ。ということで、私も今一番欲しいレンズEF135mmF2Lを勧めときます。これより明るいズームはありませんから、決して無駄にはなりません。
書込番号:2103599
0点


2003/11/08 00:11(1年以上前)
70−200f4Lはの中古価格を見てみました。(三宝カメラ)
結構こなれた価格でしたね。ヤフオク相場より安いかも・・・。
「中古」も視野に入れてみてはいかがでしょうか。私が「人柱」になりたい位です。家内が後ろに居ますので、この辺にしておきます・・・。
書込番号:2103615
0点

FW190D9 さん
たぶん勘違いと思われますが、135mmF2Lはズームではないですよ。
書込番号:2103681
0点

皆さん一晩のうちにたくさんの書き込みありがとうございます。
STAPA_SATO さん 、
>300ミリまでのレンジが必要でしょうか?
>銀塩480ミリとすると、「超望遠」の領域ですね・・・。
そうですね。私も気にしたところですが、
28-200と比べて実売価格で1万円の差なら、28-300を買っとけば、
「大は小を兼ねる」と思ったんですが。
将来的に子供の運動会など、
別途三脚を買うとしても対応できるかな、と。
三脚担いで さん、たるやん さん、
70-200F4Lは良さそうですね。
でも、白レンズってなんかこっぱずかしいような気が…。
私のウデが伴ってないので。
私の趣味のスキーで言うと、周りの人が、
「うわっ、こいつボーゲンしかできないのにSALOMOMのデモ用履いてる」
みたいな。(↑余計わからない??)
ま、スキーと違って撮影時には周りの人には、
撮影した画を見られないのが救いですね。
シマリス@一眼初心者 さん 、
>300mmは手持ち撮影がほとんど不可能
やはりそうですか。それではと思ってIS付も検討したのですが。
シャッタースピードは1/焦点距離(≒1/500)が必要とお聞きしますが、
ISで2段シャッタースピードが稼げると聞いたので。
(500/2/2=125で1/125ぐらいまでいけるかと。)
でもここの書き込み見てると、
タムロンA06を持ってる人が多いみたいですね。
そんな皆さん、いかがなものでしょうか?
書込番号:2104171
0点


2003/11/08 07:28(1年以上前)
おはようございます。
白レンズ、恥ずかしい事はないですよ。
気にして使ったらその分腕が上がるかも??
>撮影時には周りの人には、
撮影した画を見られないのが救いですね。
↑
このフレーズに座布団一枚です。全く同感!!(笑)
書込番号:2104213
0点


2003/11/08 08:42(1年以上前)
>FW190D9 さん
>たぶん勘違いと思われますが、135mmF2Lはズームではないですよ。
FW190D9さんは短焦点の135-F2Lより明るいズームは無いので
後からズームを買っても無駄にならないと言っておられるのでは?
ただし、手持ちで300oは普通不可能だから、75-300ISが後悔する
ようになると言うのは言いすぎ。
書込番号:2104279
0点


2003/11/08 08:54(1年以上前)
まっひぃさんへ
将来のステップアップを考えてそこそこのレンズを購入するのであれば、Kiss Digitalと同時に発売されたEF 55-200mm F4.5-5.6 II USMなんてどうですか?
子供の撮影ではレンズ交換している暇はないと思うので、28-300が使い易いかも知れませんね。
書込番号:2104296
0点


2003/11/08 08:58(1年以上前)
たるやん さん、 >明るい単焦点レンズで背景のボケを生かして...と書いておりますように、ズームでないことは承知しております。ただ、
最近はズームしか眼中に無い人が多いので、あえて単焦点Lレンズを薦めました。どうしても望遠ズームが希望ならば、70-200mmF2.8Lをお薦めします。F4より重いし高いですが、室内での撮影もするなら必要です。私は、これで、保育所の教室後方から発表会を撮影しています。また、さらなる望遠が必要になれば、1.4倍のテレコンを使いましょう。開放F4になりますから。十分実用になります。
最後にもう一度。子供の写真は今しか撮れません。
書込番号:2104306
0点


2003/11/08 09:17(1年以上前)
かぶってしまいましたが、おっさん、おっさん さん のおっしゃる通りです。ただ、75-300mmのisは、画質(特にボケ)、IS性能の面からお薦めできません。それに、300mmまでは、手持ちでも不可能ではありません。1/500以上のシャッタースピードが必要ですが。
ディジタルでは、ISOが自由に変更できますので、屋外では十分に使えます。(一脚を使用すれば完璧ですが)また、75-300mmISは、開放5.6(300mm域)ですので、2段分の手ぶれ補正でも、明るいレンズと比べるとそれほど効果があるわけではありません。
さらに、あのクラスのISレンズ(標準系ですが)を使っている友人2名がともに同様のトラブルを経験しておりますので、あまり信頼してません。(個人的な意見ですが)
書込番号:2104335
0点


2003/11/08 11:47(1年以上前)
そりゃーLレンズのほうが性能がいいのは当たり前だけど、どこまで
こだわり、いくらまで金を出すかという比較の問題だ。
75-300 ISなら定価9万円、650gだけど70-200 F2.8ISプラス
1.4倍エクステンダーだと33万円、1.7kgだからね。
書込番号:2104655
0点

FW190D9 さん
すいません、私が勘違いしていたのですね。(笑)
失礼しました。
書込番号:2104838
0点


2003/11/08 20:46(1年以上前)
レンズ性能だけにこだわると、けっきょく明るいLレンズでさらにISつきということになってしまうんですね。プロしゃないわけですから、「おっさん おっさん」のおっしゃるとおり、お金とあとその重さのレンズを持ち歩けるかということのほうが重要でしょう。私、300F4LISを持っていますがとても気楽に持ち歩けるというものではありません。1.2kgありますから。300F2.8Lは、その倍です。1Dsとかの板ではなくKissDの板なのですから300F2.8Lをすすめるのは、なにか嫌がらせのような気さえします。お子さんをスナップ的に撮るわけですから安い50-200mmでいいのでは。あと外付けストロボの(これもスペックだけで550という人がいるでしょうが)420EXを買うといいと思います。合わせて5万円程度で買えるはずです。
書込番号:2106049
0点

皆さんいろいろなレンズをお勧めいただき、
ありがとうございます。
D60から10Dへ さんおっしゃるように、
私がどこまでカメラにお金をかけられるか、を考えたとき、
Kiss-Dレンズキット+512MBのCF+レンズフィルターを購入しただけで奥さんに
「どこにそんなお金があったの?お小遣い余ってるなら減らしてもいい?」
と嫌味の一つや二つも言われてしまった事を考え、
できれば5万円以内にしたいところです。
となるとやはりLレンズは厳しいですね…。
わかってます。高いレンズが良いのは!!
でも、でも、お金が無いんですぅ〜。
精一杯頑張ったところでCanonのEF75-300mm F4-5.6 IS USMかな、と。
28-200mmまたは28-300を買ってしまうと、
純正18-55mmと焦点距離がかぶってしまい、
あまり純正を使わなくなる気がしてもったいない気が。
じゃあ2本のレンズを持ち歩いて随時組み替えるか。それも面倒そう。
価格で言ったらタムロンの28-200mmあたりですかね。
Canonの55-200も検討しますが、
あまり評価がよろしくないようで。
お使いの方がいらっしゃったら、ご感想を。
純正の18-55mmと比較してでよいです。
良いレンズは、ウデと経験と貯蓄がともなってから検討します。
書込番号:2106332
0点


2003/11/09 01:08(1年以上前)
かくいう私も、ぶらりの時は、実はタムロン28-200です。
ちょっと甘くて色のりが薄めですが、ともかく軽い。
銀塩のときは28-300もサブに使っていましたが、焦点距離1.6倍になるデジでは開放F6.3、というか限りなくF8.0に近い、このレンズは実用的じゃないですね。これを売って28-200を買いました。
書込番号:2107199
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット
評判を聞いて,Kiss Digitalを最近購入しました。よかったら,思い切ってCanonに乗り換えようというもくろみでした。(銀塩はEOSだったのですが,当時D60のAF性能がイマイチで,デジイチは,D100がスタートとなりました。)
確かに解像力は,驚くほどいいですね。鮮やかだし,ニコンはニコンの絵で好きなんですが,Canonも,すばらしいです。10Dと比較しても,素人目にはわからないほどで,キットは,かなりのお買い得ですね。
と,結構気に入ったのですが,Kiss Digitalも,AF性能が気になります。ピンぼけになる確率が結構高いんです。腕が悪いと言われれば,それまでなんですが,D100で写したときには,理由がはっきり自覚できるものを除いて,ピンを外したことがないもので,これはいったいどうしたものかと思い,書き込ませて頂きました。
具体的には,室内で人物を撮るときに,よくピンを外します。別にAFが迷うわけではなく,合焦するんです。でも,外しているんです。10枚写して3枚は外します。D100では,こういうことがなかったんで,もしかしたら,D60などと同じように,暗所でのAF性能が,それほど向上していないのかなあと感じているところです。
頻度は下がりますけど,日中明るい場所でも,外します。合焦サインが出ているんですが,あとで,PCで見てみるとピンぼけです。日中,外での確率は,10枚中2枚程度です。
もしかしたら,たまたま,そういう個体に当たってしまったのかもしれないので,お使いの方にも聞いてみたく,書き込ませて頂きました。
レンズは,キットのものです。絞りも開放から,絞ってみて,といろいろ撮ってみたのですが,同じような結果でした。
ちなみに,ピンが来たときは,本当にすばらしい絵で,満足しています。特に,風景を撮ったときには,遠方まで,はっきり像を結んでおり,解像力の高さを感じています。
皆様の個体のAF性能は,どんなものでしょうか。もし,私の愛機だけの問題でしたら,メーカーに送って,見てもらいたいので,教えてください。
0点


2003/11/07 18:18(1年以上前)
初心者という訳ではないようなので、ブレではないと思いますが、その画像をアップしてみては如何でしょうか?その方が適切なレスが付くと思います。
ちなみに私は現在のところAF精度に問題はありません。
書込番号:2102442
0点

私はD60とKissDを併用していますが特にピントをはずすということは無いですね。
AF性能はD60よりも確実に上がってると感じますし、暗所のAFはやはり苦手なようですが、D60よりはいいと思います。
書込番号:2102455
0点


2003/11/07 18:49(1年以上前)
こんにちは、
10DとKiss-Dを使っているWishの飼い主と申します。
私の場合も似たような感じのことでした。10Dを使っているときはこんなものかなと思っていたのですが、Kiss−Dを購入し比較すると、Kissの方がAFがきちんと合っていて、10Dが甘い感じだったので、キヤノンに調整に出し、昨日帰ってきました。帰ってきた10Dはばっちりでした。おそらく、TAC1645さんが手にした製品がたまたまそうであったのかもしれません。製作最終チェックではチェックを通ってしまったのでしょう。思うに、手にしたばかりとのことですので、初期不良と言うことで交換する方法もあるかとは思いますが、それよりはほかに問題がなければ調整に出してみることをおすすめいたします。再調整では一台一台チェックが細かく行われると思いますので、よりよいと思います。私の場合、1週間ほどでファームアップも行われ宅配で帰ってきました。
私の場合は手元にKiss-Dが残すことができるような状況になり、試しに出してみたのですが、正解でした。10Dの前に、私もD60を持っていましたが、Kiss-Dを手にするまではこんなものだと思ってました。特に、D60から10Dになったとき、AF性能が格段に良くなったものですから、それで満足してしまっていました。しかし、下位機種のKiss-Dを購入し、その方が良かったので、こんな筈はないと思い、調整に出してみた次第です。
以上、ご参考まで・・・・
書込番号:2102531
0点


2003/11/07 18:53(1年以上前)
キスデジは解像感が高いので、合焦、非合焦の差
がハッキリ出ます。意識してピントを
合わせる場所を選んでください。
書込番号:2102549
0点

みなさん,ご親切なアドバイス,ありがとうございます。
早速調整に出してみようと思います。
書込番号:2102880
0点

TAC1645 さん
購入されたんですね。
感想読みましたがそういうことありますね。
私の場合は素人だから合わないんだろう。次は合わせたやる、位な気持ちで撮ってたんで、うーんですね。購入店で聞いてみるかなあ。でも自分の慣れの問題もあるかなと思ってみたりして。
もし調整して良かったらレポート下さい。
書込番号:2103127
0点


2003/11/07 22:42(1年以上前)
私もkissDとD100を使っています
言われる通りにキスでは三脚を使用しても室内では
10枚中3枚はピンアマです
D100はAFが遅い分ピントはしっかりしています
でも、野外での撮影では1−Dに匹敵する程綺麗な画像が
得る事が出来ます
キヤノンAFが悪いのではなくキスDのスピードライト撮影機能が
今一なのだと思います
1−Dではすべてにおきまして優れていましてD100など問題外
ですが1-Dの野外撮影のみ引継いで長所を発揮しています
室内撮影は価格を考えれば我慢出来ますよ
ちなみにkissより高価なレンズが山ほどあります
kissDも明るいF1.8以下のレンズを使用すれば
室内撮影の暗さは感じませんよ
悲しいかなズームレンズの暗いのは室内では問題外だと思われます
カメラに詳しい方でしたらAV・Mモードで調整出来ますけど
筆写体の距離にて調整が必要なので
初心者には無理な異と思います
はっきりと言いまして室内撮影は素人には難しいカメラだと思います
書込番号:2103267
0点

goodideaさん,キスデジ買ってしまいました(^_^;)。くるくるの掲示板の影響です…。
室内撮影ピンさん,なるほど,なるほどと思いながら読ませて頂きました。思い当たる節が多々あったので…。D100の内蔵スピードライトは,内蔵ながら,かなり性能がいいと感じております。キスデジの内蔵フラッシュは,ちょっと光量が少ないですね。仕上がりがかなり違います。やっぱり,外部フラッシュを買おうと思います。それと,明るいレンズですね。私の場合,8割が室内撮影なので。
書込番号:2104266
0点


2003/11/08 23:44(1年以上前)
AF・・・。なんかへんです。私も感じていました。
実は、前の初期不良で交換した後のゴジラを撮ったものもMFで撮影しています。真ん中にゴジラを置いて撮影しているのに、何故か端にあるしっぽにピントが合ったり、ちゃんと顔に合焦しても甘かったり、レンズがマクロじゃないからかなーと思っていました。しかし今日ウキウキ、部屋でボール遊びをする子供と外で自転車に乗る光景を撮影して実感してしまいました。で早速、同じ様なトピがないか探してみると有るではないですか。まさにTACさんと同じ感覚です。確かに私もテクニック的には自信がありませんが、それだけでは無いように思います。
しかしここで困ってしまいました。購入したのは量販店で前回初期不良で交換して貰っているのに・・・。こうなると量販店は辛い。
前回だって明らかにおかしいのに、時間をかけてチェックして、他のと比べて見てくださいとお願いして初めて「確かにおかしいですね・・・」(笑)
多分これくらいのビミョーな問題だと、量販店だと単なるクレーマーと思われるのがオチかも。
私も調整をお願いしてみようかと思いますが、Wishの飼い主さん、Canonへ調整に出されたという事ですが、どのようにされたのですか?やはり購入店からですか?ほかにルートがありあますか?
購入以後トラブル続きでちょっと悲しい・・・
書込番号:2106819
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





