
このページのスレッド一覧(全3178スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 13 | 2003年11月8日 00:59 |
![]() |
0 | 54 | 2003年11月7日 23:36 |
![]() |
0 | 9 | 2003年11月7日 22:00 |
![]() |
0 | 19 | 2003年11月7日 21:41 |
![]() |
0 | 4 | 2003年11月7日 19:32 |
![]() |
0 | 22 | 2003年11月7日 19:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


レンズ保護のためCANON純正のUVフィルタを常用しているのですが、
昨日、今頃になって説明書を読み返してみると
「黒白フィルム用」と記載されていました。
UVフィルタは白黒写真用で、カラー写真を撮る場合には普通利用しないものなのでしょうか?
CANONのHPの商品説明でも「黒白フィルム用」とあるのですが、
「露出倍数の変化もなく、ほとんど色再現に影響しません。」ともあります。
レンズ保護のために常用するフィルタとしては「UVフィルタ」ではなく「プロテクタ」とすべきなのでしょうか?
基本的なことで申し訳ないのですが、どなたか教えていただけませんでしょうか。
被写体はほとんど子供で、撮影は室内と室外で半々くらいです。
0点


2003/11/07 08:43(1年以上前)
(株)ケンコーのHPでフィルターの種類・効用の解説があります。一度ご覧になればよろしいかと。
書込番号:2101318
0点


カラーで撮影すると、UVフィルタは黄色に、スカイライトフィルタはマゼンタに着色されます。
わずかな着色ですが出来れば無色のプロテクトフィルタが望ましいです。
まあ、撮られた結果が気にならないのであればUVでもかまわないと思います。
フィルタは着けないのが一番ですが、子供さんの写真を撮るときにはそうもいかないでしょうし。
書込番号:2101346
0点


2003/11/07 09:29(1年以上前)
超初心者が失礼します。
先日キスデジと一緒にフィルターも買ったのですが、UVがいいのかな?と商品を見ていたら店員さんに
「デジカメの場合はノーマル(無色)の方がいいですよ」と言われ、ノーマルを買いました。
ちなみにヨ●バシカメラさんです。
書込番号:2101407
0点



2003/11/07 09:50(1年以上前)
コメントいただいた皆さんありがとうございます。
メーカー等の情報一言ずつにまとめると以下のような感じでしょうか。
プロテクト :全光線を透過するので、色に影響なし。もっぱらレンズ保護用。
スカイライト:少しピンク色。晴天時の人物や建物撮影で色補正に用いる。
UV :紫外線をカット。山や海で強い紫外線による色への影響を排除。
実際UVフィルタを購入する際に、少し調べた上で常用フィルタとしてUVを選びました。
理由としては以下のとおりです。
(1)UVフィルタは紫外線をカットするもので、可視光線にはほとんど影響ない。
(2)晴天時の撮影でUVフィルタを使用すると、
人間には見えない紫外線が 写真の色に影響を及ぼすことを回避できるので
より人間が見た色に近い自然は写真となる。
(3)室内撮影では、通常強い紫外線は無いので、UVフィルタをつけてもつけなくても
ほとんど写真の色に影響が無い。
ここまでの認識だったのですが、take525+ さん のコメントによると
(3)の「ほとんど影響が無い」は「少しは影響がある」とうことで少し黄色に着色される
ということですね。
通常はプロテクトフィルタを利用するほうがよさそうですね。
購入当初からUVフィルタを着用したままだったので、こんどはずた状態で撮り比べてみます。
(そもそも比べてから質問するべきでした。すみません)
あと、説明書にあった「黒白フィルム用」とある件ですが
そもそもカメラの常識としてUVフィルタはカラー撮影ではあまり利用するものではないのでしょうか?
一眼は初めてで、どうすることが一般的なのかわからずなにかと右往左往してます。
でも、今まで使っていたコンパクトデジカメでは気にしなかった工夫の余地がたくさんあることがわかり、
いろいろと発見の日々で楽しんでいます。
書込番号:2101444
0点

>そもそもカメラの常識としてUVフィルタはカラー撮影ではあまり利用するものではないのでしょうか?
黄色人種の肌色が余計に黄色くなるのであまり好まれないでは??? ←確信はまったくありません。
紫外線の影響を排除してというのが、遠景をクッキリはっきり撮るという意味合いならば、太陽との位置関係によりますが偏光フィルタ(AF一眼の場合は円偏光を使用してください)の方が効果的だと思います。
安いものではありませんが、屋外でのカラー写真で色をはっきり出したい場合(近景にも)には効果的だと思いますので関心がお有りであれば一度ためされてみてはいかがでしょう。
ただし、使用方法を誤ると逆効果(色が濁る)になりますからフィルタメーカの取り説や各サイトなどで情報収集されてください。
書込番号:2101688
0点


2003/11/07 11:38(1年以上前)
キスデジを買ってキャノンの「プロテクタ」を買いましたが、今までペンタックスの35mmでは「UV」を使っていました。
使う方が気にならなければ「問題なし」です。
書込番号:2101692
0点

いま思いついたんですが、デジタルの場合ならホワイトバランスをオートに設定してあればUV程度の着色は関係ないかも。
書込番号:2101940
0点

昔は(MCプロテクターなど無いころ)スカイライトが保護フィルターの代表格でした。
人物が健康的に写る(やや赤みがかる)ので使われたと思いますが、UVを好んで使われる方もいました。
よってカラーでも両方使われてたと思います。
今はレンズ保護が目的ならMCプロテクターがいいかと思いますが、私は何もつけません。
書込番号:2102429
0点


2003/11/07 20:01(1年以上前)
それほど神経質にならなくても、常用フィルターは何でも良いと思います。ちなみに私は、プロテクトフィルターが無かった時代にはスカイライトを使用していましたが、(ポジで日中の撮影が中心であったため)今は、全てプロテクトです。PLフィルターは色が濁るので、常用は避けた方が良いです。それに、紫外線で徐々に劣化しますので、ここぞというときに使う方が長もちします。高価なフィルターですから大事に使ってます。
書込番号:2102751
0点

少々誤解されたようなので補足です。
UVやスカイライトは着色はありますが わずかなので撮影された方が気にならないのであれば保護フィルタとして使用されてもかまわないと思います。
またUVの使用目的が遠景をはっきり写したいという場合には、UVよりも偏光フィルタの方が効果的(近景においても)と思うので試されてみてはという意味で常用を勧めているわけではありません。
わたし自身は 保護フィルタは使いません。
書込番号:2102984
0点



2003/11/08 00:59(1年以上前)
皆さん、本当にご意見ありがとうございます。
UVフィルタの有無でどれくらい変わるのか室内で試してみましたが
ほとんど違いがわかりませんでした。
ひできんぐさんがおっしゃるとおり、気にならなければ「問題なし」ですね。
と、済ませたいところだったのですが、どうにも「この状況だとひょっとしたら
影響があるかも」とシャッターを切るたび、いちいち気になるようになってしまいました。
もともとが、レンズ保護が目的ですので、やはりプロテクタに付け替えようと思います。(いちいち気にするのも精神衛生上よくないので)
CT110さん、気になっていたところに答えていただきありがとうございます。
UVをカラーで使うことが特に「常識はずれ」というわけではないのですね。
私も本当はフィルタなしとしたいところなのですが、3歳の子供が不意にベタベ
タな手でレンズを攻撃することがあるので、ガードが必須なのです...
take525+さん、偏光フィルタの説明ありがとうございます。
私的には子供の写真がほとんどで、できるだけ見たままの色を求めていますので
今のところ偏光フィルタは必要なさそうです。
皆様どうもありがとうございました。
P.S. ここの板での影響で、EF50mm1.8を注文し、本日手元に届きました。
室内でもストロボなしで結構いけますし、背景のぼけ方にも感動。
非常に気に入りました。バシバシ撮って少しずつ腕を磨こうと思います。
書込番号:2103767
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット

2003/11/03 22:26(1年以上前)
「コレでお前を世界一美しく撮ってやる」
書込番号:2090257
0点


2003/11/03 22:30(1年以上前)
俺の生きがいである。。。。。
書込番号:2090288
0点


2003/11/03 22:36(1年以上前)
私の場合、「禁煙するから」と約束しましたが、
いまだに実行できずにいます。
書込番号:2090324
0点


2003/11/03 22:37(1年以上前)
「買っちゃったもんは仕方ないだろ」てのは?
書込番号:2090328
0点

嫁さんにも何かプレゼントするしかないでしょう。
何か適当に口実付けて、で、その勢いでKISS−Dを見せるのはどうでしょうか?
ん?それって良いな、その手を使おう!(笑)
お互い苦労しますね(^^;
書込番号:2090334
0点

作戦その壱
同価格(10万円相当)の物をプレゼントする。欠点は予算が2倍必要になります。
作戦その弐
元から持っていたと言い張る。結婚3年以内なら有効のはず。
作戦その参
有効性を認めさせる。今月のカメラ雑誌には可愛い女の子をkissデジタルで撮った作例が
たくさん載っています。“こんな風に撮ってあげるから”と約束してみましょう。
不評を買う恐れもある危険な作戦ですが。
作戦その四
会社の仕事上、どうしても必要だからと説得する。これも高難易度ですが。
ちなみに自分は作戦四でE−100RS、作戦参でE−1,作戦弐でMZ−3、作戦壱で
カメラバック等アクセサリーを購入しております(笑)
書込番号:2090341
0点


2003/11/03 22:51(1年以上前)
妻の立場から⇒⇒『要らなくなったものをオークションで売ってあげるよ。でもデジカメが必要だなぁ〜』
書込番号:2090416
0点

私の場合、「俺が稼いだ金で買って何が悪い」!
と心で叫んでカミさんの怒りの嵐が過ぎるのをひたすら待ちます。
期間は約1週間ですね、大体が。(買ったもんが勝ちだもんね)
書込番号:2090483
0点

中古屋でジャンク品をたくさん買っておき、その中に完動品のKiss-Dがあったと言い張る。
書込番号:2090503
0点

↑それだけは出来ない、、、、
世帯主として、男として、それだけは思っていても私は言えない(^^;
書込番号:2090506
0点


2003/11/03 23:07(1年以上前)
子供がいれば、これで子供がばっちり撮れる。
いなければ、すぐ頑張る。
書込番号:2090508
0点


2003/11/03 23:07(1年以上前)
パチンコの好きな人は月平均3〜5万円負けるそうです。(時間がつぶせるので安いもんだと友人は言っています)ゴルフに月2回行く人は月に5万円は使うでしょう。タバコを吸う人は?飲むのが好きな人は?・・・で考えればEOSKissDレンズキットはフイルム代が要らないし、家庭は大事にするし、美しい今の奥(家族)さんを美しく残せるし、月々の会費や維持費が不要な点やホームページは難しいけど、写真のアルバムはキヤノンのホームページ上に簡単に持てます。
奥さんにプロポーズした時にように、まじめに頼めば簡単な事だと思いますが!
書込番号:2090514
0点

カメラが10台を超えると、どれが新しく買ったものかどれが以前からあったものかわからなくなります。
そこに達するまでは忍耐でがんばる。
書込番号:2090534
0点


2003/11/03 23:16(1年以上前)
買ってもらうんなら、説得しなきゃならないけど、
自分の使って良いお金の範疇で買うのなら、
「今度これ買うんだ」と、一応予告しておいて、
「買ってきたよ」と見せれば済みます。
我が家の場合。
その代わり、親戚の集まりの撮影などを頼まれることもしばしばですが・・・
書込番号:2090566
0点


2003/11/03 23:19(1年以上前)
結婚なんかするからだ
書込番号:2090591
0点

ジェドさん こんばんは。
よく読んで下さい。
san_sinさん は心の中で叫んでいるんですョ。
書込番号:2090635
0点


2003/11/03 23:30(1年以上前)
カメラを買うと言って休日出勤をする。
お金が貯まったら買ってきたよと言って見せる。(価値が分からなければ値段は言わない。)
もしくは自分はキスD、妻にIXY400をまとめて買ってしまう。
書込番号:2090653
0点

デジカメの古いのをカミさんにあげて、古い一眼ズーム出してきて画像を見せてこんなすばらしい画像が撮れるといって、さっさと買いました。
もちろんカミさんも簡単に撮れるよと云うことも付け加えました。
というか、こういうのって普段が大事。
奥さんがあきらめてくれるように日々教育してくしかないでしょね。
書込番号:2090714
0点


2003/11/03 23:49(1年以上前)
私の嫁の場合、今D60とKiss-D持ってますが
予想
D60から10Dに買い替えした場合・・・絶対気がつかない
D60から1Dsに買い替えした場合・・・それでも気がつかないと思う
現実
D60からKiss-D買い増し・・・さすがにばれた(笑)
買い増しでおまけに黒とシルバーじゃあばればれでした。
買いに行くときは嫁が出かけているときに買いに行くようにしてます。
紙袋を持って帰ってくるとき見つかるとそれまでです(笑)。
書込番号:2090760
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


購入を考えているのですが、普通のカメラと比べると、デジカメはシャッター速度が恐ろしく遅くて、チャンスを逃すことが多いのですが、EOS Kissは、どうでしょうか?子供を中心の撮影になるのですが。D10は、ママさんには難しいように思うので、Kiss であればなんとかなるかとおもっているのですが。どなたか教えてください。
0点


2003/11/05 14:37(1年以上前)
コンパクト機で気になられているのは、シャッター速度ではなくシャッタータイムラグ(シャッターボタンを押してから撮影が開始されるまでの時間)ではないでしょうか?KissDの場合、コンパクト機と比べればかなり速い部類に入ると思います。ただ、KissDも10Dも、電源OFFからONやスリープ状態からの復帰は恐ろしく遅いです。(この辺りの仕様、もう少しどうにかならないのかな・・・と、いつもシャッターチャンスを逃した時に感じてしまいます。)
書込番号:2095663
0点

>デジカメはシャッター速度が恐ろしく遅くて、チャンスを逃すことが多い
ここはシャッタータイムラグのことだと思います
それで〜 KissDでしたら写せるか? ということですが
慣れればできます 買ってよいと思いますよ (⌒◇⌒)
レンズキットにあとからEF50mm F1.8がよいでしょう Rumico
書込番号:2095665
0点


2003/11/05 14:39(1年以上前)
Kiss Digitalなら快適に撮影できますよ。10Dでも難しくはないと思いますが・・・実際に使用している方にお任せします。
書込番号:2095669
0点


2003/11/05 14:47(1年以上前)
>普通のカメラと比べると、デジカメはシャッター速度が恐ろしく遅くて
もしかしてレリーズタイムラグのことじゃあないんでしょうか?
レリーズタイムラグとはシャッターボタンを押してから実際にシャッターがきれるまでの時間差のことです。コンパクトデジカメではこのタイムラグが大きいためシャッターボタンを押してもすぐにシャッターがきれないためチャンスを逃すことが多いようですが、一眼デジカメの場合そのタイムラグがほとんどないため、コンパクトデジカメのようにチャンスを逃すことはありません。
またシャッター速度を稼ぎたいのなら。
シャッター速度は付けるレンズによって大きく変わってきますF値の明るいレンズで撮影すると多少暗いところでもある程度のシャッター速度が得られます。レンズキット+EF50mm F1.8なんかを購入されてはどうでしょう
書込番号:2095684
0点


2003/11/05 14:49(1年以上前)
かぶりまくりました。(笑)
書込番号:2095690
0点


2003/11/05 16:58(1年以上前)
↑ほんとうに面倒見?のいい人たちばかりですね、ここ(^_^;
書込番号:2095934
0点


2003/11/06 06:55(1年以上前)
「タイムラグ」については、キスデジになるとかなり改善?されますね。
しかしながら私がサブで使っているコンパクト機(現行品)も、タイムラグはかなり短いですよ。この点のみでキスデジを購入されるのは高上がりになってしまいます。
色々な設定を活用して一歩二歩踏み込んだ撮影をされる事でキスデジは「真価」を発揮します。ラフな撮影だとコンパクト機に負けてしまう事があります。(あくまで主観です。)
書込番号:2098039
0点


2003/11/06 22:20(1年以上前)
「シャッター速度」だとすれば、自分が持っている「ミノルタA1」とKissDを比べると2〜3倍違います。A1が1/300秒だとすると、Kiss(標準レンズ)は1/150とか1/100になります。KissDで速いシャッター速度を求めるのなら、相当良いレンズが必要になるかと思います。
ただ、私は子供を持たない人間なので、あまり運動会などは撮ったことないので、ほかの方の意見を参考にしてください。
書込番号:2100049
0点


2003/11/07 22:00(1年以上前)
ミノルタA1がお勧め。(同じ位のお金を出すならネ)
書込番号:2103117
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット




2003/11/06 00:26(1年以上前)
恐るべしEOS1Ds。これを見る限り、完全にポジを凌駕していますね。下手すりゃ中判に匹敵するかと。また、kissDもすごいですね。
早く、1Dsの後継機が20万くらいででないかな。
ついでに、RVPの色、結構良いですね。今度使おう。
書込番号:2097495
0点


2003/11/06 00:34(1年以上前)
1Dsの解像度は凄まじいですが、RVPの発色が好きですね。
自前のフイルムスキャナーもコレくらいスキャンできれば…
それと、片瀬江ノ島駅前で女性が持っている一眼レフが気になるでござる(^^;
御免!
書込番号:2097540
0点


2003/11/06 01:02(1年以上前)
比較してみると
Kiss Dも1Dsも、空が真っ白に飛んでますけど
青色が全然残ってない…
書込番号:2097674
0点


2003/11/06 02:03(1年以上前)
シャープさではデジタルの方が凄いですね。
ただ、やはりラチチュードの狭さがやはり気になりますね。
書込番号:2097807
0点

大変つまらない質問で済みませんが3機種のカメラで撮影されたのは同日同時刻頃ですよね。
最初の3枚の撮影日時が変な表示になっていますので下らない質問しますが。
それと当日は薄曇り或は曇天(均一化されたベタ曇り)でしたのでしょうか、すくなくとも晴天ではない事は分かりますが。
(地上の物件に陰が全然見られないものですから)
書込番号:2097962
0点



2003/11/06 06:09(1年以上前)
日付Exifから拾って表示されます。フィルムスキャナのデータにはExif情報などありませんので、
初期値が表示されます。
書込番号:2098007
0点



2003/11/06 06:11(1年以上前)
フィルムに見られる空の青みは、フィルム自体の青みです。ベースが透明なタイプのポジでは減少します。
書込番号:2098010
0点


2003/11/06 06:18(1年以上前)
うーん、4800dpiとポジならここまでできるのか!というのが第一印象です。いいもの見せていただきありがとうございました。
書込番号:2098012
0点


2003/11/06 08:28(1年以上前)
撮影当日の天候は、曇り後雨。
空の部分は、ポジでも抜けてい
ます。
書込番号:2098138
0点


2003/11/06 09:20(1年以上前)
緑の発色はベルビアならではですね。
このフィルムになれると、デジタルの緑は枯れた緑みたい..
書込番号:2098243
0点


2003/11/06 10:46(1年以上前)
3枚目の木の写真を見比べてみると、ポジのほうが臨場感といい色合いといい
いい感じですね。その場の雰囲気を残すのはまだフィルムのほうにアドバンテージがあるみたいですねぇ。
書込番号:2098438
0点


2003/11/06 13:55(1年以上前)
で、“三脚担いで”さんご自身が比較されたご感想はいかがなものですか?
“衝撃の”とは?
コンパクトデジカメしか使ったことのない私にご解説いただけたら幸いです。
書込番号:2098849
0点


2003/11/06 14:06(1年以上前)
特に解説はいたしません。
各自で御判断願います。
書込番号:2098867
0点


2003/11/06 19:46(1年以上前)
フィルムは捨てがたし。
でもベルビア色とアスティア色が切り替えられる1Dsがあるなら買うぞ。
で5分間露光でもノイズなしネ。
書込番号:2099532
0点


2003/11/06 22:39(1年以上前)
三脚担いでさん
興味深いものを見せていただきありがとうございます。
私もフィルムスキャナー(4000ED ではありませんが)をしばらくの期間使用していましたが、やはりこのような条件下ではデジタル系 1Ds の圧勝と感じてしまいます。
補足 「このような条件下」=コンシュマー機でのフィルム画像の取り込みを、PC モニター上で比較しながら観る
ということです。
書込番号:2100124
0点

三脚担いでさん
RVPが常用フィルムの自分としては、どなたかがやらないかな・・・と思っていました。
良くも悪くもRVPって感じですね。悪天候時には鮮やかさで救われるときもあれば青く落ち込んでぐったりすることもある癖のあるフィルムですから。
どんなときでも安定しているのはデジタルの方ですね。WBの補正が利くからでしょうか?
でも晴天時のRVPの発色は好きだから銀塩は手放せません。
kissdにRVP発色のパラメータを設定してほしいです。
書込番号:2100658
0点


2003/11/07 21:41(1年以上前)
興味深い写真をありがとうございます。色合いはベルビアがやっぱりいいですね。周辺部が暗いのが個人的にはすごく気になりますが、何かの影響で、本質論からははずれますね。う〜ん、デジカメはまだ待つかぁ。
書込番号:2103054
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット




2003/11/06 23:38(1年以上前)
55-200とAF 28-300mm Ultra Zoom XR を持っていますが、
同じ条件で撮り比べると、
前者のほうがシャープなような気がします。
どちらもキタムラで購入したので、
比較写真を見せると、キタムラの店員さんも同意見でした。
好みの問題もありますが、私は55-200のほうが気に入っています。
28-300mm Ultra Zoom XR は少し絞れば良いようです。
ただ、花を撮られるのなら、55-200はボケが綺麗ではないです。
私は花を撮る時は SP 90mm F/2.8 MACRO 1:1を使います。
書込番号:2100379
0点


2003/11/07 00:05(1年以上前)
EF100mm F2.8 マクロ USMかキムラッチさんのSP 90mm F2.8 MACRO1.1をお勧めします。
常用にはEF35-135mmF3.5-5.6 IS USMをISが付いてこれ1本でほとんどOKです。
書込番号:2100515
0点


2003/11/07 07:59(1年以上前)
EF 55-200mm F4.5-5.6 II USMが良いかどうかは判りませんが、サンプルがあるので良かったらどうぞ。
書込番号:2101254
0点



2003/11/07 19:32(1年以上前)
いろいろな回答有難うございました。
写真も見せていただき・・(レンズではなくて腕でしょうね)
まずは、標準のレンズでうまく写せるようになってから
考えたいと思います。
書込番号:2102662
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


生れてくる赤ちゃんを撮影する為に、kissデジ買いました。練習に友達の赤ちゃんを写して見ると、カメラのモニターでは明るく写っていた画像がパソコンで見ると暗くて全く使い物になりませんでした。撮影時は昼間ではあったものの室内で光量が少なかったのが1番の原因だと思います。(看護婦さんに「フラッシュは使用しないでください」と言われていた為に、使用できませんでした。)明るく写す為には、@F1.8くらいの明るいレンズで写す、A
ライトなどに紙をかぶせたりして眩しくないようにして写す、Bフラッシュの550EXなどを使ってバウンスさせて写す、以上の3つくらいの方法を考えていますが、どれが1番赤ちゃんをキレイに写せるんでしょうか?レンズはセットで付いてきたレンズと望遠の物しかありません。フラッシュは持っていません。安くキレイに撮れる方法を教えてください。
0点


2003/11/05 12:27(1年以上前)
ISO感度を上げる
はいかかですか
書込番号:2095374
0点

明るいレンズにしてISO200くらいでしっかり構えるのがいいかも?
ストロボはバウンスでも眩しいかもしれないですね〜。
書込番号:2095399
0点


2003/11/05 12:37(1年以上前)
自分も初心者で詳しくはないのですが安く仕上げる順としては
1 カメラで露出補正をする。
2 付属ソフトのElementsで露出補正をする。
3 フラッシュは使わないとして単焦点の50mmF1.8(1.4)にて撮影
子供さんが小さい時はスナップ用に単焦点をお勧めします。
ズームばかり使っていたので目からウロコでした。(購入して2日目ですが)
書込番号:2095405
0点

カメラのモニターで明るく写っているのならば、PCのディスプレイの設定が
合っていないだけだと思いますが...(ディスプレイのガンマ値等を確認してみてください)
書込番号:2095429
0点


2003/11/05 13:19(1年以上前)
F値の小さいレンズを使用しても明るくは写らないですよ。室内ノーフラッシュの条件ではF値の小さいレンズは必要ですが、まずはそれ以外の問題があるようです。
書込番号:2095500
0点


2003/11/05 13:22(1年以上前)
>カメラのモニターでは明るく写っていた画像がパソコンで見ると暗くて全く使い物になりませんでした。
わたしもこの差が気になります。モニターで確認できるのであれば、明るさ的には使える画像ですので..
それから看護婦さんのおっしゃるように1歳くらいまではフラッシュは発禁モードにされていたほうがいいですよ。あかちゃんの目に悪いようです(見えていなくても、フラッシュのライトは強いですので)
書込番号:2095504
0点


2003/11/05 14:02(1年以上前)
「明るさ」のちがいは、ヒストグラムで異常なければ、モニター側の設定だと思います。
赤ちゃんの小さいうちはストロボの使用は控えた方が安心ですね。
50mmf1.8+感度アップ+部屋の照明を少し明るく
これだけで、かなり撮影しやすくなるでしょうね。
赤ちゃんとて、「物」には関心があります。強奪?されて破壊されないように気をつけましょう。←実体験(笑)
書込番号:2095595
0点


2003/11/05 14:04(1年以上前)
まず、その画像をプリントアウトして下さい。プリントアウトした写真はどちらに近いですか?
私の場合は、カメラの液晶が正しく、コンピュータの画面の色の方が違っていました。
書込番号:2095600
0点


2003/11/05 14:11(1年以上前)
明るいレンズやISOを使っても露光を誤ると暗く写るし、
産着とベッドが白いから露出を+0.7補正でどうでしょう?
書込番号:2095614
0点


2003/11/05 18:26(1年以上前)
>カメラのモニターでは明るく写っていた画像がパソコンで見ると暗くて全く使い物になりませんでした。
実は私も先日紅葉ライトアップを撮りに行ったときに少し感じました。
三脚立ててノーストロボで撮りましたが、本体の液晶で見てちょうどいい程度にアンダー補正したはずのものが、PCで見ると少しアンダーすぎかな?と。
2台のPCで同じように確認できたので、ディスプレイの設定ではないような気はしますが・・・。
ただ、私の場合は若干(露出補正値でせいぜい1/3程度でしょうか?)でしたので、暗くて全く使い物にならないということはありませんし、気になったのは数枚でしたので、通常撮影にはあまり問題ないと思っています。
書込番号:2096108
0点


2003/11/05 18:31(1年以上前)
途中で押してしまいました(^^ゞ
で、デジカメ超超超初心者さんの場合はその差が相当ひどそうなので、一度室内のものを撮影してみて、全てそのような状態なのか確認してみてはいかがでしょうか?
書込番号:2096120
0点


2003/11/05 19:23(1年以上前)
カメラ本体の液晶は、上下方向の見る角度が少し変わっただけでも明るさがすごく変わりませんか?この辺も関係しているかも。
ショコラBBさんへ
>本体の液晶で見てちょうどいい程度にアンダー補正したはずのものが、
>PCで見ると少しアンダーすぎかな?と。
オートブランケット(手動でも良い)を使用して撮影しておけば良いのでは?(人に言うのは簡単なんですよね・・・)
書込番号:2096243
0点


2003/11/05 19:38(1年以上前)
デジカメ超超超初心者さんへ
暗くて全く使い物にならないという事は、周り(背景)が白等で明る過ぎるために顔が暗くなっていると推測されます。(超初心者という事なのでマニュアルではないという前提で)
もしそうであれば@の明るいレンズを使用しても解決しません。フラッシュを使用しないとすれば、露出をプラス補正するのが良いと思います。もしブレもあるのなら明るいレンズが必要です。
書込番号:2096284
0点

赤ちゃんは、白い物を着ているときが多いからね。しかも、(多分だけど)デジカメモニタとパソコンモニタの光度が違うと思うよ。
書込番号:2096379
0点



2003/11/05 21:22(1年以上前)
多くのご意見ありがとうございます。さっそく病院と同じくらい?の明るさの部屋で撮影してみました。ISO感度と露出をいろいろ変えてみました。自分的にはISO感度を変えるより露出補正で+1ぐらいで写してみたのが1番気に入りました。実際に赤ちゃんのを写すときはロケットマンさんのご意見のように+0.7くらいで撮影してみようと思います。Pana_maruさんは単焦点を勧めてくれているのですが、自分の中では
買うとしたら EF28mmF1.8USMかEF35mmF2かEF50mmF1.4USMのどれかに使用と思っています。カメラ屋では、室内で使うには50mmは使いにくいと言われたのですが、実際に使っている方はkissデジでは 28mm・35mm・50mmのどれが適しているかお教えください。赤ちゃんが少し大きくなってハイハイするのなどをキレイに撮影して残してやりたいと思っています。よろしくお願いします。
書込番号:2096603
0点

レンズキットをお持ちなら、それぞれの焦点距離にしてファインダをのぞいてみて、画角を確認されると良いと思います。うちは室内で猫を撮ってますが、50mm F1.4が、ちょっと離れた場所から撮れるので、気に入っています。でも、今週末にはSIGMAの20mm F1.8も届く予定です ^^;
書込番号:2097147
0点

↑同意
赤ちゃん撮るなら35くらいがいいかなぁ?とは思いますが、セットレンズで
すべてカバーできる画角ですから、自分の目で確かめるのが一番!
>SIGMAの20mm F1.8も届く予定です
私も使っています。デカ重なのを除けばいいレンズです(^_^)
フードが触れるくらい寄れますが、猫には危険かも(^_^;
書込番号:2097322
0点


2003/11/05 23:49(1年以上前)
まだ購入前の身ですが、下記のページによるとKissDigiのモニタの明るさの調整をした方が良いらしいです。初期状態は「明るすぎる」らしいです。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1006/dcr003.htm
書込番号:2097338
0点


2003/11/06 00:58(1年以上前)
>かず〜〜さん
>オートブランケット(手動でも良い)を使用して撮影しておけば良いのでは?
そのとおりですよね。ただAWBって3回シャッター押さないといけないじゃないですか(^^ゞ今回の場合は、補正0だと露出オーバーなものばかりだったので、1枚づつマイナス補正したほうがよいかなと思って。(しかも撮影ポイントによって光量の変化が激しかったので)
夜間のライトアップ撮影は初めての体験でしたので、少しづつ補正値を変えていきながらモニタでできばえを確認する作業がとても楽しかったです(^^)
>KissDigi予約中さん
私の場合は、液晶モニタの明るさは下から2つめほどに落としてあります。
真っ暗な中での確認作業だったので、それも原因だったかも??
書込番号:2097657
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





