
このページのスレッド一覧(全3178スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2003年11月5日 10:58 |
![]() |
0 | 9 | 2003年11月5日 10:55 |
![]() |
0 | 11 | 2003年11月5日 10:54 |
![]() |
0 | 12 | 2003年11月5日 10:39 |
![]() |
0 | 19 | 2003年11月5日 08:14 |
![]() |
0 | 2 | 2003年11月5日 01:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル ボディ




2003/11/02 12:17(1年以上前)
>KISSは評価レーダーがよいのに、10Dはなぜ悪いの?
評価レーダーって、何処の雑誌のもの?
書込番号:2084793
0点

>10Dは動画はなぜ付かないの?
KissDにもついていません。(一眼デジはすべてついてないと思います)
>KISSは評価レーダーがよいのに、10Dはなぜ悪いの?
同一人が繰返し入力できるからです。(あまり参考になりません)
書込番号:2084897
0点


2003/11/02 13:33(1年以上前)
> キャノンKISSは価格が下がっているのに10Dはなぜ下がらないの?
KissDを買って10Dにすれば・・・って評価が流れているからでしょう。
> 10Dは動画はなぜ付かないの?
構造的に無理みたいです。
> KISSは評価レーダーがよいのに、10Dはなぜ悪いの?
レーダーを見るよりも、左側にある図の良い方の分布のみを確認した方が良いでしょう。(が、じじかめさんも言っているように、1日一回という制限があるものの、一人で何度も入力できるので、あまり意味の無い投票機能かと・・・。)
書込番号:2085001
0点


2003/11/02 20:06(1年以上前)
>10Dはなぜ下がらないの?
はい、下げなくてもコンスタントに売れているからです。何と、キスデジ登場でかえって販売が増えたお店もあるとの事です。
>KISSは評価レーダーがよいのに、10Dはなぜ悪いの?
「評価レーダー」は新製品ほど有利な場合がありますので・・・。
書込番号:2085868
0点


2003/11/02 23:13(1年以上前)
評価の件は多分、10Dの頃はN某と言う人が頑張っていたからだと思います。
書込番号:2086586
0点


2003/11/03 13:13(1年以上前)
撮像素子の前にミラーが存在し、その像をファインダーで見ているので、動画は無理ですね。ファインダーがEVFにでもなれば可能ですが・・・視認性の問題はありますが、視野率100%も簡単そうなので、一眼とはいえデジカメなので、将来的にはそういう機種もあり得るのかな?
書込番号:2088322
0点


2003/11/05 10:58(1年以上前)
N某氏か・・・。何もかも懐かしい・・・・・ですね。(○田艦長でした)
書込番号:2095228
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


EOSKissDigitalで風景を撮影してて、三脚の必要性を強く感じました。
皆さんのオススメの三脚を教えてください。
あと、カメラだけではなく、ビデオカメラの三脚としても使いたいです。
両方、設置可能なものを教えてください。
あと値段ですが、相場がいくらかよく分からないのですが、できれば2万円以内だと助かります。
0点


2003/11/03 21:57(1年以上前)
僕も三脚を物色中です。
ビデオカメラと兼用なら、ビデオカメラの機種や大きさも記載した方がいいかも? コンパクトタイプならKissDより軽いだろうから、kissDが使えるものなら何でも良さそう! まぁ装着するレンズにもよるでしょうね!
書込番号:2090085
0点


2003/11/03 22:14(1年以上前)
スチルだと自由雲台をお勧めしますが、ムービーだと使いにくいです。
(パン操作が不可能)予算にもよリますが、カーボン三脚で、雲台を使い分けるのがベストです。
書込番号:2090185
0点

ビデオ用途とカメラ用途では雲台の役割が違うので、本来なら別のものを使うのが好ましい
のでしょうが、出来れば一台で使いまわししたいというのもよく判ります。
あくまでカタログを見ただけの話ですが、ビデオ用途重視ならスリックのビデオグランデII
、カメラ用途重視ならスリックUシリーズ(U9800等)やベルボンのクラシック&CX
シリーズ等は予算的にもあいそうな感じです。
まずはカメラ専門店に出向いていろいろチェックしてみてはいかがでしょうか?
(ちなみにカメラのキタムラなどでは必ず価格交渉をして下さい。展示品や長期在庫品は
さらに安くなることがありますよ)
書込番号:2090204
0点

U9800は脚の剛性が弱く最長にしたときは、風で倒れます。
まぁ着きっきりだとその心配はないけど。
ぶれやすい三脚だ。むかし5.6千円で買ったけど使ってない。
書込番号:2090938
0点


2003/11/04 08:17(1年以上前)
見た目と重さの割りにブレやすい物もありますので気をつけましょう。
私はSLIK EXCELLA 4(1万円しなかったかな)をダマシダマシ使ってますよ。
書込番号:2091577
0点


2003/11/04 11:08(1年以上前)
私も昔、同じようなことを考えてスリックやベルボンなどいろいろな三脚メーカーの製品を物色してみました。しかしなかなか思うような製品が見つかりませんでした。しかし意外な所に良い物がありました。
ソニーです。
ビデオカメラではシェアナンバーワンですから、それなりに周辺機器も取り揃えているわけです。値段もそこそこで結構しっかりしています。もちろんオイルフリュードの雲台付きです。
書込番号:2091870
0点



2003/11/04 11:54(1年以上前)
う〜ん、三脚にも色々と種類があるんですね。
カメラとビデオカメラ両方併用できるものだと思ってました。
ビデオカメラはハンディタイプのものなので、そんなに重くはないのです。
Canon好きオヤジさんのおっしゃるソニーの三脚はカメラにも使えますか?
書込番号:2091946
0点

写真を長く続けるつもりならば、少々ムリしても良いものを買いましょう。
良い三脚を大切に使えば20年30年使えます。
安い三脚は使いづらくブレやすいので、すぐイヤになります。
三脚に関しては“安物買いの銭失い”がピタリとあてはまります。
書込番号:2094400
0点


2003/11/05 10:55(1年以上前)
>三脚に関しては“安物買いの銭失い”がピタリとあてはまります。
ずばり、「正論」です。
ただ良い三脚を買っても、ガタツキ等の「ハズレ」に当る事が稀にあります。
購入の際には、十分ご注意ください。カメラ選びより難しい面もあるという事をご理解いただければ・・・と思いました。
書込番号:2095223
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


こんにちは、連休にいろいろテストで撮ってみました。
気になったのですが、KISS Dの露出は銀塩ネガよりも露出のラティテュードがかなり狭いと思いました。
1EVぐらい違ってもかなり写真に反映されてしまい、ネガよりポジに近いのかなと感じました。
室内でストロボ撮影した時などは特に顕著だと思います。
露出をズラしながら数コマ撮影してもフィルムでない分だけ気楽に撮ってますが、
皆さんの中にもそう感じた方はいらっしゃいますか?
既出かも知れませんが、ちょっとお聞きしようと思いまして質問させて頂きました
0点


2003/11/04 17:58(1年以上前)
デジカメはポジよりも更にラチュードが狭いと言う事はよく言われていますね。
その分デジカメはコストを気にせずブラケット撮影でガンガン撮れちゃいます。
書込番号:2092743
0点


2003/11/04 21:58(1年以上前)
>露出のラティテュードがかなり狭い・・
なんすか?そのラティチューってのは?
もう1億総評論家!言ったもん勝ち!
書込番号:2093512
0点

カラーガイドさんの感じたとおり、デジはポジ並みのラティテュードしかありません。でも、ポジと同じように撮影しては行けませんよ!
デジはポジに比べて、ハイライトに弱くシャドーに強いという特性がありますので、そのあたりを参考にビシバシ撮ってください!
書込番号:2093519
0点

>なんすか?そのラティチューってのは?
大雑把に言ってしまえば明暗差の表現力といったところです。
といっても分からないと思いますので、
人の目で見たときに、真っ暗闇が0(ゼロ)、眩しくて何も見えないを10とし、その中間を5とします。
銀塩及びデジタルといえども、人の目には劣りますので、1から10まで全てを記録することが出来ません。
仮の数値で示すとすれば、ネガは2から8、ポジは4から7、デジは3から6の間しか記録できないということです。
もっと詳しいことはご自分で調べてくださいね!
書込番号:2093581
0点


2003/11/04 22:25(1年以上前)
まぁそう熱くならないで。
「ラチュード」が一般的な呼び方でしょう。響嬉蘭葡 さん が「正解」という事で・・・。
書込番号:2093634
0点


2003/11/05 00:10(1年以上前)
両方とも耳にしますので、ちょっとコンサイス カタカナ語辞典で調べてみました。
ラチチュード [latitude<ラ latus(広い)]
[1] 緯度.〈昭〉
[2] 露光寛容度.光量に忠実な写真を撮るのに必要な許容露光量の範囲.ラティチュードとも.〈現
となっています。
ちなみに富士フイルムのサイトの「やさしい写真の用語」でもラチチュードとなっていました。
別に響嬉蘭葡殿の揚げ足を取るつもりではなくて、意味が通じればどちらでも良いかと…。(^^;
御免!
書込番号:2094222
0点


2003/11/05 00:16(1年以上前)
んーー!ここは勉強になるなぁ!恐れ入りました。(大汗)
書込番号:2094256
0点


2003/11/05 07:44(1年以上前)
あらら、話が意外な展開になってました。
国内では「ラチュード」は一番良く目にしてて発音しやすい表記がこれだったので
これで書いたんですけど、厳密と言うか英語の「latitude」の発音にすれば
ラティテュードまたはラチチュードが近くなりますね。次からはラチチュードにしときます。
ラティテュードはちょっと発音がネイティブっぽくて
みんなからかっこいいとか言われるかも(^^;)
Bookshelfの発音によると実は、なんすか?それは?さん が一番近かったりして
書込番号:2094883
0点



2003/11/05 10:54(1年以上前)
どもども、たくさんレス頂きましてありがとうございます。
やはり、デジカメのラチチュード(ラティテュード)はポジ並みたいですね。
コンパクト機を使っていた時にはあまり感じませんでしたが、KISS Dを使って露出をいじってみて初めて気がつきました。
そうなると後ろの液晶も正確なプレビューが出るといいんですが、ちょっとコントラストが高めで、液晶の輝度を下げても実際の画像よりメリハリがついていると思います。
注意しておかないと、PC上やプリントで見た時ギャップが出ますね。意外にネムい写真だったというコマが結構ありました。
書込番号:2095220
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット



フォトショップエレメント・フォトクルー・PSPPRO8・デイジーコラージュなど。
後はフリーソフト。気分でかえてます。
書込番号:2093514
0点


2003/11/04 22:06(1年以上前)
フォトクイッカーはありますが、使ってはいません。
バンドルの「フォトショップ・エレメンツ2」はお嫌いですか?私はとりあえずはこれで十分です。トーンカーブが欲しい時はサブのiMacにフォトショップ6を入れてますので、こちらで作業します。
あと「デジカメde!同時プリント」は、オークション用画像の「一発修正」で重宝してますね・・・。
書込番号:2093540
0点



2003/11/04 22:14(1年以上前)
フォトショップで撮影日は入れれますか?
書込番号:2093583
0点


2003/11/04 22:18(1年以上前)
テキスト打って、レイヤー合成で可能です。
書込番号:2093596
0点


2003/11/04 22:23(1年以上前)
「フォトショップ」を使用しています。
カメラのパラメーターの設定は「Adobe RGB」で撮影し、画像を「フォトショップ」で開き補正してプリントしています。
モニターで見る”透過光”の画像と、”反射光”で見るプリントとの 色の差が少ないことが フォトショップでプリントアウトする理由です。
あと、フォトショは昔から 使い慣れているのも、大きな要因です。
書込番号:2093625
0点



2003/11/04 22:24(1年以上前)
今、フォトショップで印刷しましたが、EPSON Photo Quickerと色が全然違います、フォトショップの方が明るい色ですね、やー迷いますねー
書込番号:2093632
0点


2003/11/04 22:27(1年以上前)
デジカメde!!フォト工房。画像の修正とかも簡単にできて結構気に入ってます。
あとは、フリーソフトかな。
書込番号:2093646
0点


2003/11/04 22:33(1年以上前)
お勧めのHPがあります。
「デジタル&モノクロ写真技法」さんです。
11月9日に新装オープンします。ぜひご覧ください。直リンはしません。
この名前で検索できますので・・・。
書込番号:2093673
0点



2003/11/04 23:11(1年以上前)
photoshopで印刷するより、Photo Quickerでexifプリントしたほうが
黒がしまって良い感じにプリントできる気がします。
Photoshopから印刷する時に、プリンターの設定をexifプリントにできれば
一番いいと思うのですが...。
書込番号:2093932
0点

フォトショップで連続印刷はどうされていますか?
アクション使えばいいのでしょうか?
大きく印刷するときはフォトショップ、L板で数多く
印刷するときはフォトクイッカー使ってます
書込番号:2095147
0点


2003/11/05 10:39(1年以上前)
人にあげる写真は「デジカメde!!同時プリント」で印刷しています。
何かと楽なもので・・・。ただ、このソフト、家の低スペックマシンだとえらく遅いのが困り物です・・・。
書込番号:2095197
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


10末にようやく購入し、屋外撮影で2回ほど使用しました。
結果は、私にとっては惨憺たるものでした。
オートで撮影するとフラット光線以外の高コントラスト場面(白い空が入ったふつうの景色でも!)では必ず白飛びします。
仕方ないので−1〜−2EV程度の露出補正をかけ、毎回画像をちぇくうせざるを得ませんでした。
それでも、私的に綺麗に写ったと思える場面は少なかったです。
フラットな光線では高精細に綺麗に写るので、カメラは故障しているわかではなさそうです。
こんなにガッカリしたカメラは初めてです。
S602では私的失敗撮影はほとんど無く、写真がが楽しめたのですが・・・。
0点


2003/11/03 08:23(1年以上前)
フルオートで撮れないと欠陥呼ばわりとは!これでは私の使っているD1xは大欠陥機か(笑)。
あなたにはデジタル一眼は向いていません。本当に必要な人のために早く手放しなさい。
書込番号:2087524
0点


2003/11/03 08:50(1年以上前)
KissDの欠陥ではなく、貴方の技術不足だと思います。
コンパクトデジカメは、私のような初心者でも
ソコソコの絵が撮れますが、
一眼になると、撮影技術がモロに出てしまうのだと、
私もG3から移行して思い知らされ、
カメラに負けないよう勉強中です。
早く手放して、もっと向上心のある人に買ってもらうほうが、
カメラも幸せです。きっと。
書込番号:2087581
0点

PCでゲームするのとPS2でゲームするのと似ています(笑)
自由度があるか無いかの差ですね。
ワンパターンの写真が撮りたいならコンパクトデジカメで充分。
書込番号:2087637
0点


2003/11/03 09:27(1年以上前)
キスデジへの期待が大きすぎましたでしょうか。
コンパクト機へ戻られてもよろしいのではと・・・。
書込番号:2087666
0点


2003/11/03 09:48(1年以上前)
まず、一つの被写体をすべての簡単ゾーンでシャッター半押しして見てください。そうすると絞りが変わったり、シャッター速度が変わったり、ISOが400になったりとかが分かります。
EOSKissD の本も沢山発売されています。
とりあえず、そうだったのか!一眼レフ(撮影の基礎からワンランク上の写真を撮るワザを満載)をお勧めします。
フイルム代が不要なのですから沢山撮りましょう。
書込番号:2087714
0点

デジカメ山親父さんはじめまして。
つぎの書き込みから、私と同じ構成ですね。
標準のEFS18-55と、タムロンの28-300XRです。
デジカメ山親父さんの言われるように、28-300XRは、
コントラストの低い、いわゆるメリハリのない眠たい
レンズですね。F値が大きくて、暗く、300mmなかせら、
62mmの口径でレンズが小さいので仕方ないでしょう。
それに比べると、純正の18-55は、コントラストが
28-300XRに比べると高く、見た目のいいはっきりくっきり
写りますね。
ただ、私のカメラでは、特に18-55でも、白飛びが激しい
ということはないです。今まで使ってきた、CoolPIx4500
とかに比べるとかなり安定しています。
また、オートでだめなら、Av設定で、絞ってみるとか
試されてはどうでしょう。-2EVするより、効果あるかもしれません。
それでも、改善しないようなら、一度、撮った写真を持っていかれて
購入店に相談されてはどうでしょうか。
書込番号:2087738
0点


2003/11/03 10:32(1年以上前)
露出補正についてはご存じなのですから、ある程度「露出」についての知識はお持ちなのでしょう。だとすれば、ラチチュードを考えて、主要な被写体に露出が合うようにコントロールして下さい。一般に、輝度差が大きい場合、どこかを切り捨てるか、補助光を使うか、自分のイメージどうりに撮影できない場合は撮影をあきらめるということになります。
それと、白い空を画面上に大きく入れると、鑑賞した時にそこに目がいくので、構図としてはあまり良いとは言えません。通常、白い空は切り捨ててフレーミングします。
書込番号:2087830
0点


2003/11/03 11:50(1年以上前)
僕も初心者なんですが、同じオートでもコンパクトデジカメに比べて一眼レフって難しいんでしょうか??KissDを納品待ちのため、少し不安になってきました・・・。
今はコンパクトデジカメの部類に入るG1を使用しています。あまり本とかは読まないんですが、生意気にもオートを使うことはほとんどなく、TvやAvで大体の露出やシャッタースピードをつかんでからマニュアルで好みに調整するってやり方で撮影してます。基本的な予備知識はインターネットから仕入れました。素人なので「感」に頼るのは難しく、そうするのが一番効率的かなっと思ってるんですが、初心者のみなさんは同じような感じで入門されるのでしょうか?周りにカメラ好きの友達とかがいないので、全くの独自路線で恥ずかしい質問をさせてもらうかもしれませんが、よろしくお願いします。(別スレ立てるべきだったかも^^;?!)
ついでにもう一つ、質問なんですが、皆さんがネットアルバムに使用されているCanonImageGatewayですが、G1購入時に買ったソリューションディスクでは対象外で、電話でユーザー登録をしました。今パスワードのメール待ちなんですが、ZoomBrowserEX4.1のインターネットメニューに接続できるような項目が見当たりません。パスワードが来ればできるようになるんでしょうか?この質問も場違いかもしれませんが、G1の掲示板は無人そうだったので、ご存知の方がおられましたらよろしくお願いします。
書込番号:2088048
0点


2003/11/03 12:01(1年以上前)
> Hakさんへ
ImageGatewayへのログインはこちらから。
http://www.imagegateway.net/
画像のアップロードは、ログイン後、右上にあるフォトアルバムタグをクリックし、出てきたページからできます。(使い方は、そのフォトアルバムのページの左下にあるリンクから。)
書込番号:2088084
0点

Hakさん こんにちわ
私もG1ユーザーです ただしKiss DIGITALは所有しておりませんが
EOS 10Dを所有しております
G1よりも難しいところ というのはとくにはありませんね
ただG1のCCDより Kiss DIGITALのCMOSの方が大きいので
両機で同じ絞り数値に設定して撮影した時に Kiss DIGITALの方が被写界深度が浅くなる為 最初は戸惑うかも知れませんね
発色(ホワイトバランスや色の濃さ)は G1に比べ自然な感じです
うちのEOS 10Dについてきたのも ZoomBrowzerEX4.1ですがログイン名とパスワードを入れてやれば CanonImageGatewayへの接続も画像のアップも ZoomBrowzerEXから簡単にできます
G1で登録されたようですが Kiss DIGITALでも登録(機種追加登録ではない)すると100MBになりますね〜
私は メールアドレスを変えて登録しましたので 2アカウントあります
書込番号:2088170
0点

デジカメ山親父さん こんにちわ
私もデジカメ山親父さんと同じように デジカメのダイナミックレンジの狭さに苦労しております
(アンダーには強いが オーバーには弱い)
どうしてもコントラストの高い場面で白とびしやすくなりますので
アンダー目に撮影して レタッチソフトにてレベル補正しておりました
今はカメラのパラメータ コントラストをマイナス側に設定してやってます
これがベストな設定だとは思いませんが 少しはマシになる気がするので…
(EOS Kiss DIGITALではなく EOS 10Dでの設定の話ですが 少しは参考になればと思い書かせていただきました)
書込番号:2088234
0点


2003/11/03 12:55(1年以上前)
>Hak さん
購入おめでとうございます。
最初は少し難しいかもしれませんが挑戦のし甲斐のあるカメラです。
書込番号:2088255
0点


2003/11/03 13:45(1年以上前)
もしかしたら不良品かもしれませんよ。私も初期不良に最近あっています。ちょっと知識があるばかりに設定とかを疑ってしまうのでは?
私のはフラッシュ使用時に明らかに変でしたが、今考えると通常のフラッシュ無しの場合でも、白飛びの比率は多かった様に思います。一度購入されたお店に行って、他のKISS-Dと同条件で比べられるのがてっとりばやく確認できるのではないですか?
もしかしたら、赤っ恥をかく様になるかもしれませんが、不良品を使い続ける羽目になるよりいいんじゃないでしょうか?御一考を・・・
書込番号:2088402
0点


2003/11/03 15:07(1年以上前)
曲げ者さん、おきらくごくらくさん、toshi-zさん
丁寧にご回答くださり、どうもありがとうございます。
お昼前に電話で登録しましたが、電話での代行登録ではパスワードが発行されるまでしばらく時間がかかるみたいですね。パスワードが来ましたら、取敢えずはG1で写した写真をアップしてみたいと思います。皆さんの力作には到底及びませんが、感想やアドバイスをいただけるとうれしいです。
おきらくごくらくさんはG1ユーザーでもあるんですね。HPを見させていただきましたが、G2もお持ちだとか(^^; G1はコンパクトデジカメの中では評価も高かったですし、画質的な不満はあまり無かったんですが、次のステップを求めてしまいました(^^; KissDに期待することはAFの早さ、浅い被写界深度の撮影と解像度アップ!です。G1以降、数多くのデジカメが出ては消えていきましたが、僕が手を出せる範囲では購入意欲をそそられるような魅力的な機種に出会えませんでした。(っというかお金が無いのであまり見ないようにしていただけかも?)KissDをお店で触って、思わず購入を決めてしまいました。少し触っただけですが、求めてるものがここにある!って気がして・・・大げさか(^^; みなさん、これからもご教授の程、よろしくお願いします。
書込番号:2088623
0点


2003/11/03 15:10(1年以上前)
S602を使用されてたいるようですので、S2Proにした方が
良かったのだと思いますよ。
同じフジなので絵的には似た感じに写ると思いますよ。
kiss-DとS2Proで撮り比べれば明らかにKiss-Dの方が明るく写
りますよ。
シャッター速度で言えばS2Proが1/350でkiss-Dが1/500程度同
じような感じに写りますよ。
後は色合い的にも結構違って写りますよ。
フジの絵作りが好みであればフジにする他は無いかと思います。
書込番号:2088633
0点

あ〜ヒマだわ。みんなでかいカメラ好きねえ。あたしはやっぱりこういうでかいのはダメよ!それにこのキスデジ足るってあんまし画質よく内じゃない。高いかねだして買うカメラじゃないわ。レンズはいかにも安物のおもちゃレンズみたいなのが付いてるし。あたしけなしてる訳じゃないのよ。誤解しないで!真実を述べてるだけ。そろそろうすのろのガキと役立たず亭主が帰ってくるから、買い物行ってこなくちゃ。めんどくさ〜。ストレスたまるわ!いいわねえ、みんなのんきでさ!
書込番号:2088801
0点


2003/11/03 20:41(1年以上前)
だれでも綺麗、簡単に撮れるのがコンパクト機。
撮影者の意向を反映してくれるのが一眼レフ。
2つは全く違うコンセプトであって、コンパクト機の延長に一眼レフがあるとは考えないほうがいいですよ。
Lレンズを含めてすべてのキヤノンレンズに共通することですが、もともとキヤノンのレンズはコントラストが高いほうです。ニコンはもっと高いですけど..ある程度の白とび黒つぶれは「設定」、または「露出」にて抑えられるとは思いますが、レンズそのものの限界がある事は知っていたほうがいいですよ。
書込番号:2089722
0点


2003/11/05 08:14(1年以上前)
デジカメ山親父さん。こんにちは。その気持ちよくわかります。
以前銀塩KISSを使っていたのですが、どうしても銀塩コンパクトカメラよりいい写真が撮れないので、使うのを止めてしまいました。
昨年PowerShotS40を使うようになってからは今度は銀塩コンパクトカメラを使うのを止めてしました。
もう一つステップアップしたくなり、今回Kiss Ditial 買いました。
以前いい写真が取れなかったのは腕と経験不足だった事を今痛感しています。
色々設定を変えて沢山撮り、各設定が意味するところを感じ取っているところです。銀塩ではとてもこんな事はできませんでした。(フイルム代・現像代が恐ろしくて試撮りできない)
おっしゃるとおりオートでは曇り空が入ると白飛びしやすいですが、そこは少し露出をずらせばいいのでは。
書込番号:2094939
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


息子の屋内サッカーを撮影するために明るい望遠レンズが必要となり、以前から購入を検討していたタムロンの90oマクロを購入しました。
同レンズはフィルター径が55mmのため、S602とFZ-1兼用で使用していたテレコン(RAYNOX DCR-1540PRO)を装着すると、画質をさておけば220o相当F2.8の望遠レンズとして使えます。
マクロレンズとしての評価も高いようなので、55o径テレコンを所有されているKissDユーザーにはお勧めです。なお、リサイズしたものですがクローズアップレンズと比較撮影した結果をアップしましたので、興味のある方はご覧下さい。
http://www3.ocn.ne.jp/~tutui-ke/
0点

DCR-1540PROの取付け径は52mmですね。
55mmのテレコンはFX9やTCON17等があります。
書込番号:2092614
0点



2003/11/05 01:23(1年以上前)
ご指摘のとおりで、私は52-55oのアダプターリングを介して使っています。説明が不足し申し訳ありませんでした。
また、DCR-1540PROを装着した際の開放F値を2.8としましたが、絞り優先でシャッター速度が変わらなかったように感じたためで、正確なところは確認しておりません・・・。
書込番号:2094520
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





