
このページのスレッド一覧(全3178スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 24 | 2003年11月3日 14:39 |
![]() |
0 | 17 | 2003年11月3日 14:04 |
![]() |
0 | 4 | 2003年11月3日 12:44 |
![]() |
1 | 6 | 2003年11月3日 11:31 |
![]() |
0 | 4 | 2003年11月3日 10:57 |
![]() |
0 | 5 | 2003年11月3日 10:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット




2003/10/28 21:44(1年以上前)
「分家」としては「本家」に逆らえません。(笑)
いやしかしこれはこれで「見識」だと思います。
書込番号:2071368
0点


2003/10/28 22:21(1年以上前)
これはこれで、指摘されていることは、よく解ります。
KissDigitalが米国名で”反逆者”となっている理由はよく知りませんが、今まで少数民族だったから価値のあった一眼レフ・マニアさんへの挑戦が起きているのではないでしょうか?
つまりは一眼レフを大衆化したら大市場があると見たキヤノンさんの勝ちではないですか。 通じゃなかった素人さん達に売れてるのは確かですから。 自由度がないのはその辺の層に狙いをつけた味付けということなのでしょう。 ですから、10Dの市場も守りつつ、KissDigiについては、プロの意見ではなく、素人サン達の評判を中心にマーケティングをして改良していくのでしょうけど・・・・
スタパ斎藤さんが指摘してる購買層は昔風の古いタイプの一眼レフ・マニアさんのことでは? 私はヘソ曲がりなので、逆に、前にスタパさんが価格破壊商品第一弾だった10Dをノリに乗って褒めちぎっていたのをシラ〜ッと読んでましたョ!
書込番号:2071533
0点


2003/10/28 22:27(1年以上前)
よくわかんないですが、調べてから買う ということはしないのでしょうか?
書かれていることは承知で購入してるのだけど・・・
困ってるのはストロボ調光ぐらいかな・・・調光補正がないのはイタカッタ・・・
あとはどうにかなるレベルと思われます。
書込番号:2071556
0点


2003/10/28 22:38(1年以上前)
色々あって結局本機の購入を見送った私ですが、キスデジの登場は一眼ユーザーの私にとって「踏絵」だったのだと思います。
「カメラ」と「デジモノ」の境が崩壊したかとさえ感じました。メーカーの力は凄いですね。かつてコダックのプロ機を試用してがっかりしたのがほんの数年前なんですから・・・。
書込番号:2071603
0点


2003/10/28 22:44(1年以上前)
あはは。アタシは制限の有る中で工夫して使うのが面白い!頑張れば1Dsに迫りますよ(笑)
書込番号:2071633
0点


2003/10/28 23:01(1年以上前)
>「カメラ」と「デジモノ」の境が崩壊したかとさえ
なるほど。私は「デジモノ」として購入しました(笑)。
システムを組む総予算から、選択肢は、D30・D60等中古の値崩れを考えるとkissDの登場で色々あったわけですが 「デジモノ」と考えれば より新しいもの と言うことがある種の 鉄則 と思えました。
まぁ、不満を言い出せば色々ありますが、ほぼ解って選んだ訳ですから 使って幻滅(笑)と言うことはないですね。
割り切り が必要かと。
書込番号:2071706
0点


2003/10/28 23:04(1年以上前)
10DとKiss Digitalの違いを理解し、その上でKiss Digitalを選択したのなら、好意的なレビューになるんじゃないでしょうか。
書込番号:2071730
0点


2003/10/29 00:33(1年以上前)
昔、OMのマルチスポットとニコンのマルチパターン測光どちらが優れているか、カメラの露出の自動化はいかにという激論を友人としたのを思い出しました。当時の私は、マルチスポット派だったのですが、今では評価測光なしでは生きられない体になってしまいました。少なくともディジタルはkissDで十分です。交換ボディーは軽い方が良い。
書込番号:2072201
0点


2003/10/29 00:34(1年以上前)
私は「カメラ」として買っちゃいました。
三年くらい前にC3030Zが出てすぐに買った値段と殆ど同じですから・・・・
書込番号:2072209
0点


2003/10/29 01:00(1年以上前)
このレビューって、一体何が言いたいのでしょうか?
内容が今ひとつ理解できませんでした。
今までにないほどコストダウンした商品を相手に今までと同じ内容を求めていること自体、非常に無理があるような気がします。
購買層の想定も、かなり偏見がありそうだし。
この方のレビューは雑誌、web等でもよく見かけますが。。。。
書込番号:2072327
0点


2003/10/29 02:29(1年以上前)
kiss Dは、その画質に意味があって、操作性や持つ喜びなど二の次
だと思うんですけど。
スタパさんは、一体型の画質を高評価してますから、画質は一体型
レベルでいいんですかね?
一体型の感度を上げた時の低レベル画質や、室内などでのポート
レートやペットなどを撮る難しさ、レンズが悪くて色にじみが
出る問題など、一体型の画質には問題が山積みなのに。
一体型の感度400とKiss Dの感度400を比べるだけでも明らかに
違いますよ。値段を考えると、操作性などどうでもいいくらい
に高画質なんですけどね。
操作性、持つ喜びなどへの批判と同時に、普段絶賛している一体
型ハイエンドとの画質比較でも載せたらバランスが取れてると
思うんですけどね。
書込番号:2072527
0点


2003/10/29 05:35(1年以上前)
まぁ、この手の方の場合、あくまでお仕事ですので、やっぱりある程度オリジナリティ?のあるレビューを書かなくてはいけないわけで、実際、kiss-D買って10Dに乗り換えた方もそれなりにいらっしゃるあたりを捉えてのレビューだと思います。基本的にはマイノリティの考え方で、だからこそ際立つというか…。
そもそも、ちょっとでも一眼レフをかじったことがある人で、お金が潤沢にある人なら現時点ならやっぱり最初の1台は最低でも10D以上を買うべきでしょうね。が、これはあくまで生産側の都合であり、やっぱり普通の庶民にとってはレンズ合わせて最低20万超というのは、なかなか手が出るものではありません。では逆にいくらなら手が出るか、もしくは言い方を変えて、いくらならずーっと傍目でみていた一眼デジの世界に足を踏み入れられるか、そのひとつの答えが(これだけ売れている状況から分かるように)レンズ付き12万なんだと思います。つまり、KISS-Dこそ、はじめて消費者の側に立ってこの世に生まれた一眼デジなんだろうな、と市場の反応からも今さらながらに強く感じております。そういう意味では、間違いなく歴史?に残る商品なんだろうと思います。
書込番号:2072649
0点


2003/10/29 05:59(1年以上前)
私はEOS Kiss-Dにするか、10Dにするか迷いました。
操作性の10D 簡易型のKiss-Dにするか、各雑誌の情報を集め、Kiss-Dを
購入する事に決めました。決め手は画質です。20万弱の10Dに対し、10万弱の
Kiss-Dと画質が同じなのを知り、10Dの魅力は無くなりました。Kiss-Dは赤外線
リモコンが使えるのも大きな点だと思います。10Dだとホットシューに付けないと
使えないので、面倒です。
今後はKiss-Dが主流になると思います。気楽に誰でも撮れる一眼レフですね。
車で例えれば、マニュアルかオートマチック車って感じがします。
オートマチック車が出た頃はあまり人気がありませんでしたが、時代と共に
今は、オートマチック車が主流になっていますから、今後Kiss-Dもオートマチック車
と同様に主流になると思います。
書込番号:2072663
0点


2003/10/29 06:22(1年以上前)
露出はKisss Digitalが10Dよりも改善されてます。特に1Dsと併用すると、同じ露出になるので
10Dよりもサブカメラとしてずっと使い易いです。またRAWの画質も(僅差ですが)良い様です。
書込番号:2072669
0点

よく銀遠を使ったことがある人は最低でも10Dを購入すべきとの書き込みを見ますが?
確かに各種設定ができる10Dの方がいいのは当たり前です。
でも使い方を知ってればKissデジタルでもかなり対応できますし、銀塩を使っていたからこそKissデジタルを選ぶ人もいると思います。
Kissデジタルの購買層は初心者だけではなく初心者+経験者ではないでしょうか。
お金無いもんで(爆)
書込番号:2072928
0点


2003/10/29 12:19(1年以上前)
KissDigiユーザーです.
ずいぶん昔ですが,TTL測光と言うことで騒いでいたとき,ペンタックスから絞り優先のオート露光一眼レフが出て,そのブームが起きました.欲しかったけど,高くて手が出ませんでした.その時キャノンからAE1という名前でシャッター速度優先のオート一眼レフが,かなりの破格で登場し,大ブームを巻き起こしたことを思い出します.多分オートボーイ?とか言うレンジファインダーのカメラでも同じようなブームを巻き起こしたと記憶しています.その時代と,今が,重なって見えます.
個人的には,オリンパスが好きで,OMシリーズとかXAの様に,カメラの原点に戻って設計し直す姿勢にあこがれます.ただ,今回のフォーサーズは,デジタルカメラの原点に戻り,ああいう風になったのだろうとは思いますが,歴史を無視しすぎて空振りに終わりそうな気がします.
年をとったなー!
書込番号:2073131
0点

↑おお!OMシリーズにXA、私もOM-4までオリンパス党でした。
XAもいっぱい持ってます(爆)
EOS以降キヤノン党です。
書込番号:2073935
0点


2003/10/29 19:38(1年以上前)
エヘヘ・・・。実はOM−10持ってます。シグマ28−70mm付けてたまにですが現役で使ってますよ。良く撮れるんだこれが。
マニュアルアダプター付けてます。
こういうギミック大好きなんですよ。
書込番号:2074025
0点


2003/10/30 01:23(1年以上前)
私も、スタパ齋藤ってひとのレビュー見てみましたが、
自分の撮影スタイルを実現できなかったと嘆いているわけで、
よく調べもせず購入した本人が悪いのでしょう。
質感についてもとやかく言ってるけど、だったら、最初から10D
買えばいいじゃない?って思う。
だいたい、すべてにおいて満足できる製品なんてまずないわけですし、
ひとそれぞれ、ある程度妥協して購入するわけだし。
そもそも、スタパ齋藤って人の記事って、もともと何が言いたいのか
わからないことが多い気がしますね。
書込番号:2075373
0点


2003/10/30 08:20(1年以上前)
スタパ齋藤氏は身銭を切って自ら「人柱」になったうえでレビューを起こしています。単なるモニターさんではないのです。
独特の言い回しにはファンもアンチも大勢いると聞きますが、ヨイショ記事ばかりのこの世界の中で貴重な存在です。
HNにある様に、わたしはファンの一人ですが、「本家」の記事を鵜呑みしてはいません。氏の文章は理解しづらいでしょうが、私は「言外」の主張を読み取って楽しんでいます。
書込番号:2075790
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル ボディ


Rebel(KissD)は本体側でフラッシュの調光補正ができませんが、
あるソフトを使えばUSB経由で調光補正する方法がdpreviewで発見されました。
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1031&message=6499703
420EXなどのフラッシュ撮影でアンダーに悩まされている方には朗報かも。
要約すると:
1) 下記サイトから10Dremoteをダウンロードする
http://breezebrowser.com/10DRemote/index.htm
2) ソフトをインストールしてRebel(KissD)とPCをUSBで接続する。
3) 10Dremoteを実行するがレジスト画面でキャンセルする
(調光補正だけなら購入する必要はないらしい)
4) ソフトで調光補正する (+2/3がおすすめらしい)
5) USB接続を終了
6) Tvモードにしてフラッシュ撮影(PやMでもOKという報告あり)
7) ヒストグラム表示で調光補正が+2/3になってるのを確認する。
***
なお、日本語版KissDでも動作するかどうかはわかりません。
どなたか試された方いらっしゃいますか?
420EXにするか550EXにするかシグマにするかで迷っています。
0点


2003/10/31 12:59(1年以上前)
nekonekonyan さん
私は10D使いですが、悩んだあげく550EXにほぼ決まりつつあります。
420EXはストロボ本体での調光不可、シグマはFP発光<==閃光発光の切り替えが自動で出来ない、ということで550EXになってしまいました。
まだ、購入には至ってませんが(^^ゞ
書込番号:2079208
0点



2003/10/31 13:35(1年以上前)
まほろばさん、
悩みますよね。私も550EXで決まりかけていたところにこの情報でまたふりだしに
戻ってしまいました。
550EXってかなり大きいですよね。KissDに550EXってちょっと大げさな気もしますし
(フラッシュ端子の強度大丈夫?バキッって折れたらどうしようとか(笑))
420EXはバウンスするのに光量足りるだろうか?とか。悩んでます。
10Dは本体で調光補正できるのでいいですね。
書込番号:2079287
0点


2003/10/31 13:49(1年以上前)
nekonekonyan さん
>10Dは本体で調光補正できるのでいいですね。
それはいいのですが、せっかく買うのなら手持ちの銀塩EOS100QDにも使いたいのですが、あいにくこの機種はカメラ側から調光補正出来ません。
で、550EXに行き着こうとしています。
でも、10Dでも確かに大げさですよね。
FP発光が不要なら、サンパックのPZ40Xもいいかなと思ってはいるのですが。
書込番号:2079305
0点



2003/10/31 15:18(1年以上前)
まほろばさん、
> 銀塩EOS100QDにも使いたい
なるほど。それなら550EXがいいかも。
私の場合、銀塩はNIKON F100なので資産0からスタートです。
ところで私の日本語ちょっとおかしかったですね。
>あるソフトを使えばUSB経由で調光補正する方法
あるソフトを使ってUSB経由で調光補正する方法
が正しいです。
要は10DRemoteを使うことにより、KissDでも10Dのように本体側で調光補正
ができるということ。
KissDの調光補正機能はソフトウエア的に、しかも意図的に制限されて
いるのではということです。dpreview.comの掲示板ではファームアップで
改善してほしいという要望が出ています。全くそのとおりです。
フラッシュの調光補正機能はかなり本質的かつ基本的な機能だと思うのですが。
書込番号:2079486
0点


2003/10/31 21:42(1年以上前)
はじめまして。420EXの光量不足で悩んで、買い替えを考えていた者です。
早速、人柱になってみました(笑)。国産のkissDです。
・・・すばらしいっ!まさに、ストロボが当たってる!という絵になりました(笑)。
いままで、??な画像が「見慣れた(笑)」画像になりました。
PCからしかコントロールできないのは面倒ですが、希望が湧いてきました(笑)。
いろいろ試してみたいと思います。
・・・なんとか買い替えずに済みそうかな??
有益な情報有難うございました。感謝しております。
書込番号:2080268
0点


2003/10/31 21:47(1年以上前)
あ、nekonekonyan さんは国内発売直前にサンプル画像アップして頂いた
方でしたね。
その節は貴重な画像有難うございました。
見せて頂いた画像で購入意欲がさらに高まった事を思い出しました。
書込番号:2080278
0点


2003/11/01 00:38(1年以上前)
しかしキャノンの仕様なのかわかりませんが、調光のブレ幅が大きいですね。
いろいろ試してみましたが、+2 でも、調光ポイント(黒いか白いか)
によって大幅に光量が変わりますね。
とりあず +2/3 でしばらく行きます。
・・・直当てすれば、普通に(笑)白とびするようになりました。
書込番号:2080813
0点


2003/11/01 01:37(1年以上前)
貴重な情報をありがとうございます。私も420EXで買い替えを考えていたのですが。十分使えるようになりました。ただ、最近買い捲りさんのご指摘の通り直当てで白とびが結構ありました。
書込番号:2080954
0点


2003/11/01 06:54(1年以上前)
強い反射が起きないように、デフューザーを付けると、調光が安定します。機会が有れば、オムニバウンス等
のデフューザーを取り付けてみてください。
書込番号:2081239
0点


2003/11/01 18:21(1年以上前)
そうですね。普通、直当てなら 白とび する筈なのにしないので
やっと、「普通」になった と言うことです。
ご説明まで。
書込番号:2082520
0点


2003/11/02 07:27(1年以上前)
キスデジ本体で調光補正できないのは、気になる点ですね。
素人考えですが、○ショナル等の外光オートストロボで、感度設定をシフトすれば補正の代用になるのでは、と思いましたが・・・。
書込番号:2084269
0点


2003/11/02 21:04(1年以上前)
私も早速やってみました。これはすごい!
確かに調光補正できました。確かに今までより体感として「普通」に
撮影できます。(撮影モードはP)
ヒストグラムで確認するとちゃんと+2/3と表示されますし。しかしここ
まで作っているなら、わざわざ補正不可にするのはやめてほしいですね。
書込番号:2086056
0点


2003/11/02 23:32(1年以上前)
これって内蔵フラッシュにも効果あるのですか?
書込番号:2086675
0点


2003/11/02 23:36(1年以上前)
ありますよ。ちゃんと補正値が変わりますので。
書込番号:2086697
0点


2003/11/03 00:11(1年以上前)
早速やって見ました。これってすごいですね!
内蔵フラッシュでアンダーという方にも救世主ではないですか!
別スレでサービスセンターで+0.5EVに調整してもらったと言う方がいたようですが、まさにこれがそれと同じことなんですね。
書込番号:2086838
0点


2003/11/03 00:22(1年以上前)
・・・のようですね(笑)。
状況によって使い分けるってことができないのはイタイところですが。
なんとかなる!って感じはしますね。
書込番号:2086868
0点


2003/11/03 14:04(1年以上前)
nekonekonyanさん、情報ありがとうございました。
私もダウンロードして内臓フラッシュを+2/3だけ調整してみました。
Pモードで撮影しましたが、結果とても良い感じになりました。パソコンからしか調整出来ないのは不便ですが、とても助かります。
人柱になって頂いた最近買い捲りさん、お疲れ様でした。
それにしてもこの機能はファームアップで対応してほしいものですね。
書込番号:2088461
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


本日K-Dキット、256MCF(ハギワラV)、50mmF1.8USMU、UVフィルター2枚、エツミ製K-D用液晶保護シートを税込み約¥125000で購入しました。(まあまあ安かったかな?)でもデータ表示用のモノクロ液晶と保護ガラスの間に小さいゴミみたいなものが挟まってるんです。実害はないんだけど気分悪い。。。これって交換してくれるもんでしょうかねぇ、それとも掃除してくれるのかな?
0点


2003/11/03 07:51(1年以上前)
価格は「大健闘」ではないでしょうか。
交換・清掃の件は販売店へご相談されるのが良いですね。
こういった場合、時間をおかない方が有利?ですよ・・・。
書込番号:2087473
0点


2003/11/03 10:31(1年以上前)
私めもほしくてほしくてどうしようもないのですが、非常にお安く購入されているようですが、よろしければどちらで買われたのかお教えくださいませんかぁ?
書込番号:2087829
0点



2003/11/03 11:06(1年以上前)
難波CITYのキ○ムラです。
特に価格交渉はしませんでした。もとも¥120000のところに壊れたおもちゃカメラを持っていって
下取りしてもらって(−¥3000)CITYカードで支払いをするとさらに5%OFF、加えて10%の金券をくれるのでこの価格になります。
でも今日までですが。。。
書込番号:2087915
0点


2003/11/03 12:44(1年以上前)
私の場合は液晶モニター部に微小ですが多数の埃が・・。購入して一週間ほどでしたので購入元のカメラのキタ○ラへ持ち込んだ所、快く交換して頂けましたよ。でも今度のはミラーに0.5mmほどのキズが撮影には多分支障は無いと思いますが新品交換してもらったのに??またキタ○ラへ持ち込むとクレーマー思われそうなのでキャノンサービスへ明日にでも行こうかと・・・。
書込番号:2088214
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット
10月上旬に購入しました。
今日の撮影分から、右半分に縦線が入るようになりました。
しかも、縦線の右側が赤みを帯びる時もあります。
CMOSを見ましたが、埃はついていませんでした。
同様の現象が起きた方はいらっしゃいますか?
そのうち、サービスセンターに行く予定です。
よろしくお願いします。
1点


2003/11/01 23:31(1年以上前)
メディアの異常で画像にノイズが乗る場合があります。メディアを換えて、同じようになるか
試して下さい。同じように発生すれば、本体側の故障でしょう。
書込番号:2083502
0点

2つのCFをテストしましたが、同じでした。
(Trascend512MBx30とI/ODATA64MB)
付属レンズキットと50mmF1.8のレンズも交換しましたが、同じ。
本体の故障でしょうか?
休みはサービスセンター持込不可なので、いろいろとテストしてみて、コールセンターに電話してみます。
連休は晴れの予報。腕を磨こうと思っていた矢先、気分は雷雨です。
書込番号:2083802
0点


2003/11/02 01:40(1年以上前)
10月上旬ならまだなんとか初期不良で購入店対応して貰えるかもしれませんし、直接購入したカメラ店に持って行かれてはどうでしょう?
書込番号:2083915
0点


2003/11/02 02:39(1年以上前)
これって、自分のプリンターで印刷した場合ですか?カメラ店に出した場合ですか?コンピュータの画面で見た場合ですか?
・・・私の場合は新しく買ったプリンター860iで同じような事がありました。そこでプリンターのヘッドをクリーニングしたら消えました。
書込番号:2084035
0点

今日は快晴なので、外を撮影してみました。
しかし、現象は同じでした。縦線は画像ファイル自体に入ります。
yodobashi.comで購入しました。
サポートに電話したら、「明日新品を送るので、その際に不良品?を引き取ります。」とのことでした。
ただし、現象が判るように説明書きを入れておいて欲しいとのことです。
キヤノンのサービスだと平日対応のみなので、お店でアフターサービスしてくれると助かります。
これまで埃がつかないように注意し、丁寧に扱ってきたので、ハードウェアの故障かと思います。
この掲示板にもいくつか初期不良らしき投稿があるので、故障は多いのでしょうか?
初期ロット特有の不良ならいいのですが...
書込番号:2084757
0点

昨日の午前中にyodobashi.comのアフターサービス窓口に電話し、本日10:20頃に宅急便で代替機がきました。そのまま故障機を返送しました。送料は全て先方持ちでした。
いくつかの画像ファイルをCD-Rに焼き、説明文を箱に入れておきました。
早速きた2代目Kiss-Dを試写しましたが、縦線もなく、快調です。
まだプレゼント応募やっているので、もう一本ストラップとEFレンズ本を貰います(笑)。
書込番号:2087990
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


夜景モードで夜景と人物を撮りました。
人物の顔がフラッシュで真っ白になってしまいました。
夜景と人物を上手く撮る時はどうすればいいですか?
また夜景のみを上手く撮りたい時の セオリーといいますか
状況によっても違うとは思いますが みなさんが基本としている
設定 絞り 露出 撮影モード シャッタースピードなどがありましたら
教えてください どしろうとです。
0点

スローシンクロがいいと思うよ。
詳細については自分で調べてください。状況その他に応じて様々ですので、ここで説明し切れません。というか、それくらい自分で勉強して覚えるモノですよ。フィルムに比べるとトライ&エラーは簡単ですからね。カメラや装備によっても違うしね。
書込番号:2087536
0点

追伸、スローシンクロは夜景と人物の場合です。
夜景のみならスローシャッターでしょう。
三脚必須ですね(^^
書込番号:2087538
0点


2003/11/03 10:44(1年以上前)
こんにちは kissは持っていませんが撮り方は同じだと思いますので。
私は絞り優先が慣れているので夜景も絞り優先で撮ってます。絞りは8〜11位。後はシャッタースピードが丁度良くなるように露出補正してます。シャッタースピードは好みの明るさになるように何枚か撮ってみると良いと思います。1〜8秒ぐらいだと思います。明るく撮りたいか,やけいらしく暗めにしたいかで変わります。
後は,マニュアルでシャッタースピードを変えてみるのが良いと思います。
書込番号:2087868
0点


2003/11/03 10:57(1年以上前)
書き忘れました(^_^; 私のアルバム(右肩の心の旅)にもお台場の夜景が少しありますので参考になれば。拡大表示して保存していただけば,exifが見えると思います。
書込番号:2087894
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


皆さんにお聞きしたいのですが、先日KISS Dを購入しようと秋葉原にいったところ、どこも品切れ。
そこで新宿にいったところ、さ○○やに在庫があったので、秋葉原での値段をひきあいにだして、価格交渉をしたら、
「秋葉原での値段にはあわせられない。なぜなら秋葉原では2.2Gマイクロドライブの保証に対応してないが、うちはしている。さらにキャノンは番号できちんと管理をしている。そのへんしっかり確かめてください。」
などとわけのわからない事をかなりきつめに言われました。
これはどういうことでしょうか?秋葉原で売られているものと新宿さ○○やで売られているものは違うものなのですか?
申し訳ありませんが、どなたか教えてください。宜しくお願いします。
0点


2003/11/03 01:32(1年以上前)
そんな器用に秋葉原用さくらや用と個体を分けられるはずないと思いますよ。(やろうと思えばできるでしょうが、大変なコストが発生します。最終的にそのコストは消費者に跳ね返りますのでキヤノンもそんな事しないでしょう。)キヤノンは営業が販売店をコントロールしているみたいな書き込みを他でも見かけますが、今の時代そんな事通用しませんし、キヤノンほどの企業が販売会社に土足で踏み込むような失礼な事をするとは思えません。長くなりましたが、そんな発言をするさくらやなんかからは、購入しない方が良いのではないですか?あなたも不愉快な思いをされたと思いますし。
書込番号:2087081
0点


2003/11/03 02:37(1年以上前)
確かにわけわかりませんね(笑)
考えられるとすると、2.2Gマイクロドライブの方は自分のところで買ってくれたら不具合があった場合に対応するっというお店の独自保証のことを言ってるんじゃないかと思います。
番号の方は、キャノンに限らず電化製品は型番やシリアル番号で固体管理しています。でも、だから??????って感じですねぇ。
僕もその筋に近い仕事をしていますが、聞いたことないです。
ただ、お店によって仕切り(仕入れ値)は大きく違います。
だから、比べられても困る、という言い分も分かります。
今はほっといても売れるでしょうから、利益を削ってまで売りたくはないって強気の姿勢からきてる言動かもしれないですね。
僕なら待ってでも他のお店で買いますね(^^;
書込番号:2087214
0点


2003/11/03 07:47(1年以上前)
>カメラど・素人 さん
>秋葉原で売られているものと新宿さ○○やで売られているものは違うものなのですか?
これは、ひょっとすると「秋葉原で安売りされている金融品と、うちで扱う正規品は違うのだよ」との反発では?「番号管理」はその意味だと思いますが・・・。
「正規品」でも、他に安いお店があるのではないでしょうか。
書込番号:2087468
0点


2003/11/03 10:40(1年以上前)
まったく、ちっとも好感接客じゃないやね。
ま、皆が皆ではなく、感じのいい店員さんもいますが…
会社ぐるみで接遇の研修でもしてほしいと思いますね。
書込番号:2087851
0点



2003/11/03 10:54(1年以上前)
レスを頂いたみなさん、ありがとうございます。
みなさんの意見を聞いて安心しました。
秋葉原で入荷されるのを待ってみようと思います。
本当にどうもありがとうございました。
書込番号:2087890
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





