
このページのスレッド一覧(全3178スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2003年10月27日 02:22 |
![]() |
0 | 3 | 2003年10月26日 23:33 |
![]() |
0 | 9 | 2003年10月26日 23:13 |
![]() |
0 | 8 | 2003年10月26日 18:13 |
![]() |
0 | 1 | 2003年10月26日 17:08 |
![]() |
0 | 6 | 2003年10月26日 16:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


昨日,ファインダーのゴミについて質問させていただいたHIROKIIDと申します。
ファインダーのゴミについてはなるべく気にしないように使用していたのですが,今度はエラー99が頻繁に起こるようになりました。また,同じ被写体を数枚連続で撮影したとき(同じシャッタースピード,同じ絞り値で)撮影された画像の明るさがバラバラで,ヒストグラムを見てみると完全にアンダーのものや適正露出のもの,白飛びしているものなどと,散々な結果になりました^^;。ちなみに撮影モードはPです。
このような状態というのはやり不良なのでしょうか?
明日店頭で見てもらうことになりましたが,LEDの不良といいどうも運がないようです;;。
0点

キスデジ持ってない私が言うのもナンだけど、そりゃあやっぱり不良でしょう・・・
画像データにシャッタースピードと絞りが記録されてますよね?
それが、一定(とかほぼ等しい)なのに画像が白黒するなら、絞りやシャッターユニット自体の故障。
シャッターや絞りのデータがバラバラだったら、測光値自体の不良。
とか考えられますけど、どっちにしろ壊れてると思うので、お店に出したほうがいいと思いますけど・・・
かわいそうに・・・
書込番号:2053079
0点

すいません。よく読んでなくて m(__)m シャッターと絞りは同じなんですね。ごめんなさい。
書込番号:2053084
0点



2003/10/22 20:45(1年以上前)
かま_ さま
昨日に引き続きレスありがとうございます。
やっぱり初期不良ですよね;;。LED不良で交換していただいたので今回で連続2回の初期不良ということになりそうです…。店頭に在庫があればいいのですけど…。なければ週末に撮影に出かけるのは厳しそうです;;。それにしても,ついてないというかなんというか…。
書込番号:2053164
0点

初期ロット不良ですかね。
違う現象ですが、バッテリーのカバーが不良なのか突然、電源が落ちるということがありました。やっぱり初期ロットは問題アリかな?
かまさん。
書込番号:2053232
0点


2003/10/23 13:04(1年以上前)
一眼検討中で店頭で色々触っていますが、私が触ったkiss-Dは3台全て
エラー99が出ました。
連写モードで撮影中に発生して、Powerで Resetしない限りなおりませんでした。
リセット後、単発では問題かなったけど、連写で同じ症状。
10Dではこのようなことはまだ聞かないけど、
バックオーダーとコストダウンで出荷検査があまいか?Canonさん!
書込番号:2055131
0点



2003/10/26 05:58(1年以上前)
店頭で確認していただいて,露出計不良ということで交換していただけました。迅速に対応(初期不良重なったけど^^;)していただいたので助かりました。
書込番号:2063267
0点

HIROKISSDさん、ご報告ありがとうございます。お疲れ様でした。
ん〜 あんまりメーカーさんの悪口は書きたくないですが、こうも不良が続くと「保証期間内にあらゆる不良を見つけて、ちゃんと直してもらってくださいね」なんて、本音を書きたくなります(^^;;
(もう書いてる? (^^;;;;; )
goodideaさんに聞かれた「初期ロット」ですが、個人的には初期ロットだから悪いとは断言できない感がありまして、
というのは、初期品って確かに生産が安定してないんですけど、逆に妙に慎重に組まれてたりもして、結構「チャンピオン」な物が出来ちゃう事もあるんです。なので、初期ロットを避けろと強く言う気はないんですが、
今回の件から判断すると、ちょっとねぇ・・・(^^;;
キヤノンさん、がんばってくださいね!
書込番号:2066418
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット

2003/10/26 22:49(1年以上前)
知ってま〜す。メールも来たし、なによりココにも書いてありましたから。
書込番号:2065683
0点



2003/10/26 23:33(1年以上前)
すみませんーー。
書込番号:2065887
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


こんにちは PCへの転送速度について質問なんですが、kissからUSBで転送するとすごく時間がかかるのですが、市販のカードリーダーなどを使うともっと早くなるのでしょうか?自前のPCはUSB2.0対応なのですが、どんなタイプが一番速度は速いのでしょうか??
0点

まこにん さんこんばんわ
USB2.0対応のカードリーダー/ライターでしたら、転送速度は速くなると思います。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/m/mcr-cf_u2/index.html
書込番号:2064778
0点


2003/10/26 19:14(1年以上前)
KissDから直接転送はやったことがありませんが、
カードリーダでUSB1.1とUSB2の違いでは2倍ぐらいは速くなりますね。
あとノートPCなら飛鳥のCF-32A
http://www.aska-corp.co.jp/products/p-CF32A-01.htm
も有名ですな。
書込番号:2064782
0点

USB2.0対応のカードリーダ・ライターは、あもさんの紹介してくださった製品でいいと思います。
ついこの間、別の商品を購入しましたが、体感速度は画期的に違いますね。
書込番号:2064894
0点


2003/10/26 19:52(1年以上前)
確か、KissDってUSB2じゃなくて、USB1.1でしたよね。
市販品のUSB2.0対応品を買って使えばサクサク取り込めるでしょう。
話はちょっとずれますけど、
カードリーダーを使ってもZoomBrowserで画像を取り込めるようにしているキャノンは、なかなか賢いと思う。(これ使って取り込めば、縦で撮った写真を自動で方向修整してくれるので。(^^;))
書込番号:2064908
0点


2003/10/26 21:07(1年以上前)
私もちょっと前までKiss Dから転送してましたが、我慢できずにUSB2.0対応のカードリーダに変えました。
そしたらずいぶんと早くなりましたよ!
本体からはマジでイライラします。
G3の時は我慢できたけどファイルサイズも違うから仕方ないか
書込番号:2065168
0点



2003/10/26 22:10(1年以上前)
ご回答ありがとうございました!ところでPCカード?はどうなんでしょう?ノートPCによくついているやつなんですが。。。
ところで今日、モーターショーに行ってきましたのでアルバムに公開しまーす。。
書込番号:2065468
0点


2003/10/26 22:37(1年以上前)
>ところでPCカード?はどうなんでしょう?
鉄オタ幼稚園児の父さんもお勧めの飛鳥のCF-32Aがいいですよ。
http://www.aska-corp.co.jp/products/p-CF32A-01.htm
書込番号:2065619
0点

私もCF32Aを使用しています(各アダプタでの転送時間の例は
私のゲストブック「高速アダプタの効果」に記載しています。)
また、普通の700円ぐらいのPCカード型アダプタでも、USB1,1
に比べれば2倍ぐらい転送時間は短くなります。一度に転送する
容量が256MB以上で、LEXAR等の高速CFを使用している方には、C
F32Aは高価ですが、それに見合う価値はあるように思います。
書込番号:2065731
0点

飛鳥のCF-32Aいいです。ケーブルつなぐよりめんどくさくないし。
スピードも、USB 2.0のより速いようです。
比較記事:http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0527/aska.htm
書込番号:2065796
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


初めまして、初書き込みです。
9/21にEOS Kiss Digitalレンズキット購入し、もうそれからいろいろ
買い捲りで(笑)
420EX・28-300ズーム・50mm 1.8・バッテリーグリップ。今日は中古で
EF85ミリ 1.8 シグマ 24mm 1.8 を購入。
もう、大変(笑)。
E-10から乗り換えですが、全然違いますねぇ、満足。
前置きが長くなりましたが、まだ早いですが冬場、スキーに行って 風景を
中心に撮りに行こうと思っていますが、気になるのが 結露 です。
暖房の効いた車・レストハウスとゲレンデ間の移動等、対処の仕方をご経験者
の方々にお教え願いたいのですが。
また、それ以外にも注意点・アドバイス等ありましたら宜しくお願い致します。
あ、それから、フィルター等のアドバイスもありましたらお願い致します。
0点

レスがつかないようなので・・・。
私はスキーをやらないので参考になるかどうかわかりませんが、ジップロックみたいな密封できる袋を利用されてはいかがですか?
ちょっとカメラは大きいので入れられる袋を見つけにくいでしょうが。
屋外から屋内に持ち込むときにカメラを入れておき、しばらくそのままにしておけば急激な温度差の変化を防げるのではないでしょうか?
書込番号:2062620
0点


2003/10/25 23:57(1年以上前)
デジカメではありませんが、EOS 650/Olympus OM-4Ti をスキー・
ゲレンデに持ち出して撮影していますが、故障もなく使えています。
昼食時に食堂に入ると結露しますし、手に持って滑走もしていますが、
これらの機種は低温に耐えてくれています。
参考まで。
書込番号:2062627
0点


2003/10/26 00:00(1年以上前)
あと寒いとバッテリーの減りが早いので予備をいくつか持っていったほうがいいですよ。
書込番号:2062638
0点

まずは結露の仕組みをサーチエンジン等で調べてみることをお勧めします。
参考例としては下記↓
http://www.tamron.co.jp/data/b-manual/bm_teire.htm
http://shop.kitamura.co.jp/top/dry/index.asp
つまり冷えた物を暖かい室内(=空気中に水蒸気が多量に含まれている)に持ち込むと
冷えた物の表面で水滴が発生するわけですね。という事は、対策としては
1 温度差を少なくする。2 室内の湿った空気を遮断する。
という事です。
具体的にはカメラをカイロ等で保温しておく事や、室内に持ち込むときにはタオルで
しっかりと包んでおくか、ビニール袋に入れて暖かい空気と接触しないようにしましょう。
書込番号:2062661
0点


2003/10/26 03:02(1年以上前)
私はスキー場にカメラを持っていって、凍らせたままズームを回して
壊したことがあります。(^^;
書込番号:2063159
0点

できるだけ結露しないように温度が余り変化しないのが望ましいでょう。
でも、万一結露したら、しばらく電源を入れないで自然に撮れるのを待つか、かるく温めて拭き取るかしたらいいでしょう。でも、一気にしようとすると悲惨なことになると思いますので、時間をかけた方が無難かとおもいます。
コンパクトデジカメは割と簡単に結露がとれますが大きいものになるとそれなりに時間はかかるでしょうね。
いつもスキー場いく時は携帯カイロを持って行ってます。カメラはコンパクトはポケットに、一眼はリュックに入れて(タオルなどにまいて)背負ってます。
書込番号:2063347
0点

−23度で丹頂鶴を撮ったことがあるのでその経験を書いておきます。
結露については既に書かれているので省略。基本は密封です。結露が付いてしまったら放置しておくしかないようです。くれぐれも結露したまま氷点下の屋外に出さないようにしましょう。そのまま凍ります。車に入れて結露に気づかず一晩たったら凍っていたなんてことも聞きます。
バッテリについてはこまめに交換します。エナックスのバッテリパックみたいなのがあればいいのですけど、KISSDに対応していないようです。
吹雪のときはレンズに雪が付着して凍りつくことがありますのでプロテクタのフィルタを使い捨てのつもりで付けておいたほうが良いでしょう。晴れていればPLなりUVなりの目的に合ったものを。
書込番号:2063614
0点



2003/10/26 18:13(1年以上前)
いろいろ沢山の方々にご教授・ご指導いただきまして有難うございます。
そうですね、まずは検索等しませんで、いきなりの質問、反省しております。
リンク戴きましたページ読ませていただきました。助かります。
やはり、温度変化と機密性ですね。なかなか現場では難しいかもしれませんが
(多分、舞上がっていて機材のメンテどころではないと思われます。笑)
動作等はよほどの寒冷地でなければ問題ないと思いますが、その後のメンテ
は十分行わないと後で悲しい結果になりそうです。気を付けねば。
いろいろ体験談をお聞きできて感謝しております。
まだ、時間もありますので準備を整えて頑張りたいと思います。
PLフィルターは欲しいですが・・・77mm径は高いですね〜〜
と言うことで、有難うございました。今後とも宜しくお願いします。
書込番号:2064602
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット
僕自身デジタルカメラを持ってダイビングし、水中写真を撮るのが好きなんですが、まだEOS Dは海に持ち込んだことがありません(いまのところ Powershot S30のみ)。
EOS 300D(米国版Kiss Digital)とレンズEF-S 18-55用のハウジングのレビュー記事がここに掲載されています。関心のある方はどうぞ!
(サンプル写真もみられます)
http://www.wetpixel.com/reviews/ike300_haas/
0点


2003/10/26 17:08(1年以上前)
ついに出ましたか。
私がkissDを購入した最大の理由が、実はダイビングに使えたらいいなーという考えからだったんです。S30とニコノスを持ってますが、どちらも使いにくい。さりとて1VHSを水没させる勇気もなく。kiss5を購入しようかというところでkissDが出ましたので、これなら水没してもまあ、あきらめがつくかということで。
まったく。水中写真ほどディジタルカメラのメリットが生きるステージは他にはありませんからね。フィルム交換の必要は無いし、カラーバランスの補正は簡単にできるし。といいながら、ダイビングに関しては素人ですが。
書込番号:2064442
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


念願のデジ一眼Eos Kissを買ったデジイチ初心者です。ヨロシクお願いします。
さっそくですが、
購入した店のポイントで512MBのCFが欲しいんですけど、そこではSANDISKのCFしか扱ってません。
ここの過去ログでは、EOS用にHAGIWARA SYSCOMやTRANSCENDの物を推奨なさってるユーザーの方が多かったと思うのですがSANDISK製の物は速度とかで劣っているのでしょうか?その点が気になっています。
なお、コンパクトデジカメではメルコ製の128MBを使用していました。
0点


2003/10/26 13:43(1年以上前)
サンディスクも古いのから新しいものまでいろいろあります。
CFは、そもそもサンが開発したものですし、私の使っている古いやつも連写したときの書き込みがレキサーの40倍速と比較して多少遅いかな、程度でとくに不都合はありません。
CFはふつうのメーカー製なら大差はなく、むしろパソコンへの取り込みにカメラ直結ではなく、USB2.0かIEEE1934のカードリーダーを使うことのほうがストレスのない作業には重要かと。
書込番号:2064022
0点


2003/10/26 13:44(1年以上前)
すみません。アイコン間違えました。
書込番号:2064027
0点


2003/10/26 14:12(1年以上前)
私は、今日ハギワラVシリーズの256Mを近所のヤ○ダ電機で購入しました。
SANDISKの128Mを持っていますが、撮った写真を再生するする速度は明らかにハギワラの方が早いです。
また、連写後の書き込み速度は4連写後に書き込み終了までをストップウオッチで測ったところ下記の様になりました。
4連写後の再4連写可能までの復帰速度は測定してませんが、恐らく
ハギワラの方が早いと思います。あくまでも私個人の主観ですが。
ハギワラV256M:9.8秒
SANDISK:12.6秒
以前の書き込みで、KissDとハギワラの相性が良くないという内容がありますが、今のところ問題なく使用しています。
ご参考に。
書込番号:2064086
0点


2003/10/26 14:54(1年以上前)
↑
SANDISK→SANDISK128M
念のため。
書込番号:2064169
0点



2003/10/26 15:49(1年以上前)
D60から10Dへ さん、ko_honet さん、早々に返信ありがとうございます。m(_ _)m
私は、今までデジカメは共に200万画素のPowerShot A20とFinePix F402の2台のみの所有でしたから、買ったばかりのキスデジの画質・レスポンス等、そのパフォーマンスの圧倒的な違いにただただ感動しているところです。(といっても取説読み読みしながら、まだ10カットぐらいしか撮ってませんが... ^_^;) やはり一眼はいいですね。実は銀塩一眼もEOS持ってますので、レンズの働き口が増えました(笑)。
>D60から10Dへ さん
そうですか、名の知れたメーカー製の物ならカキコミ時間には大差ない、ということで少しは安心いたしました。
おっしゃるとおり、
付属のUSBインターフェースケーブルでパソコンへの取り込んだ場合の時間の方が問題かも知れません。今までの200万画素ファイルと違って600万画素だと取り込み時間が非常に長く感じます。画像1枚当たり10秒チョイ掛かってます。ま、マイPC(ペン3−700)がノロマなのでしょうけど...(^_^;)。512Mで200枚撮れたとして、すべて転送するには”30分以上”かかりそうです。ご推奨の、IEEE1934のカードリーダー、検討したいと思います。
>ko_honet さん
そうですか、サンディスクもとハギワラを比較すると、再生速度には明らかな違いが。
4連写後のカキコミ終了時間測定データのご提供、まことに恐れ入ります。2〜3秒の差があるということですね。2〜3秒の差なら自分の場合はなんとか我慢できるような気もするのですが…。ハギワラとキスデジとの相性は問題なし、と承りました。ありがとうございます。
おふたりのご意見を参考に、もう2〜3日、悩みたいと思います。
通販で激安な1GBのMDも考え中なもので...(^_^;)
書込番号:2064279
0点



2003/10/26 16:06(1年以上前)
>ko_honet さん
申し遅れましたが
キスデジでお撮りになった航空写真、すばらしいですね!
書込番号:2064306
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





