
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


デジタル一眼初心者です。現在、この機種と10D、Nikon D100で迷っています。この機種の軽量という点がなんと言っても魅力なのですが、
3点教えて頂きたいことがあります
1.スイッチを入れてから撮影開始までのタイムラグ(起動時間というのでしょうか?)はどのくらい在りますか? D100は、一応、スイッチを入れてすぐ使用可能とうたっているようですが?カタログ値よりも使用感をお聞きできるとうれしいです
2.レリーズタイムラグはいかがでしょうか?現在コンパクトデジカメを使用していますが、撮影対象が子供のためシャッターチャンスをのがすことがおおいです。
3.この機種の場合、写真の連写機能がほかの2機種より劣ると思うのですが、普通にポートレートをとる上で、差が出ますか?私の用途としては、年1回、運動会の時しか連写は使わないのですが・・・たとえば3枚連写をしてからメモリーカードにJPEGで保存する場合、次にシャッターを切るまで時間が必要と言うことでしょうか?
なにぶんにもビギナーのため、わかりにくい質問ですいません。予算的には10D、Nikon D100でもなんとかOKなので、200g前後の重量差と性能のどちらをとるべきか迷っています。子連れですとこのほかにビデオを持ったり、子供をだっこしたりと、200gって結構馬鹿にできないんですよねえ・・・。一方で、高いお金をだして機能的に満足できず買い換えるというのもばからしいですし・・・。
過去の書き込みにあるかもしれませんが、なにぶんにも2000超あるため途中で力尽きました。どうぞよろしくおねがいします。
0点


2003/10/14 00:59(1年以上前)
比較的都心の都内にお住まいのようですから、ヨドバシカメラやさくらや、ビックカメラなど量販店で実際に操作してみることが一番だと思います。
百聞は一見にしかずといいますが、ご自身の感覚で判断するのが一番ですよ。上記の店なら頼めばメディアを入れて実際のレスポンスを確かめられると思います。
書込番号:2027265
0点

1.スイッチを入れてから撮影開始までのタイムラグは2秒程です。
2.レリーズタイムラグ:実用レベルでは殆ど感じません。フォーカスさえ合っていれば、押した瞬間にシャッターがきれます。
3.連写機能は比較対象の2機種よりは劣るかもしれませんが、運動会程度でしたら全く問題ないです。
私も先日、中学の息子の運動会で、リレーの連写をしましたが、ばっちり良い写真(そう思っているのは自分だけ。。。)が撮れました。
連写時の動作を見ていると、バッファーにため込んで、後からCFに書き込んでいるような動作に思えます。つまり、連写しているときはバシバシ連写出来て、後からCFに書き込んでいる様です。
いずれにしても、運動会レベルならキスデジで全く問題ないと私は思います。
後は、shomyo さん 仰るようにお店で比較してみては如何でしょう、私にはその差が。。。
書込番号:2027350
0点

↑すいません1つ書き忘れました。
タイムラグですが、パワースイッチを入れてからの反応は良いのですが、自動パワーオフからの復帰は3秒程度と若干ストレスを感じます。
まーこれは、こまめに手動でスイッチをオフしておけば良いのでしょう。最後に、中学の息子がいる割にアイコンが若いのは、正直な年齢のアイコンが嫌いだからです。では。
書込番号:2027374
0点


2003/10/14 01:59(1年以上前)
一眼びぎなー さん
こんばんは
>1.
スイッチを入れてからの起動時間はD100が早いみたいです
私は10Dを使用しておりますが約2秒くらいかかります
シャッターチャンスを待つ時はスリーブ時間無しにしております
バッテリーを食いますが予備を準備しておればまず大丈夫です。
>2.
レリーズタイムラグはほとんど有りませんのでシャッターチャンスは
捕らえやすくなっております
>3.
内蔵バッファの量が
10D>D100>Kiss D
だったと思います。
連射はKissDはやや劣ると思います
しかし
良い写真が撮れるのはファーストショットが多いのでバッファを全部使い切ることはまず有りません(通常連射は3カット位までです)使い切るとjpegで約16秒位シャッターが切れません(CFの能力で前後しますが)ちなみにRAWでは1分くらい切れません
またバッファを使い切らない限りシャッターはいつでも切れます。
Kiss D よりその点では10DやD100が優れています。
でも重量・価格差を考えるとまたJpegでのスナップが多いならばKiss D
にアドヴァンテージが有りますよ。
またバッテリーグリップを一緒に購入することをお勧めいたします
若干重量が増しますがホールドがよくなり特に縦位置の撮影が楽になりす
実際お店で比べて体験した見たらよいでしょう。
書込番号:2027413
0点


2003/10/14 05:41(1年以上前)
*istDは軽いだけじゃなく起動時間もオートパワーオフからの復帰も早いですよ。
書込番号:2027574
0点


2003/10/14 06:47(1年以上前)
一眼びぎなーさん10月号のデジタルフォト選科を読んでみてください。機種はKISS-D,IST-D,E-1になりますがそのあたりの詳細が載ってますよ。また付属のCDに実写サンプルも入ってますので写りもばっちり確認できます。
書込番号:2027603
0点


2003/10/14 17:43(1年以上前)
先日購入しました。普通の一眼レフカメラと同じなので、タイムラグなどはあまり感じません。NikonのD100は分かりませんが、値段も性能もとてもリーズナブルです、かえって一般的なデジカメよりもむしろ使いやすいと思います。まだ、暗いホールなどでは撮影してませんが、暗いところでも結構シャッターガンガン切れます。但し、データが大きいのが難点ですかね。コンパクトフラッシュは最低でも256必要ですね。なかなかいいです。
書込番号:2028586
0点


2003/10/14 20:52(1年以上前)
元D100オーナーです。4ヶ月ほど前に手放し、今回Eos Kiss Digitalを購入予定です。
質問の起動時間ですが、ほとんど0でした。スイッチを入れた直後でも撮影可能です。また基本感度が200でしたので、暗いズームレンズを使う場合や、動きの速い被写体を写すのに有利ですし、400まで感度アップしても画質劣化はほとんどありませんでした。また連写も9枚まで可能で、その後の書き込みも速かったと記憶しています。
以上が良い点ですが、欠点として露出が不安定、長時間露光でノイズがかなり出る。(ノイズリダクションONでも)生成される画質が地味等があります。
レリーズタイムラグに関しては、一眼レフならどの機種でも問題無い範囲だと思います。
コストパフォーマンスで言えばKissは最高です。連写枚数以外ではこれといった欠点が見あたりません。良い選択だと思います。
書込番号:2029085
0点

彩葉翔人 さん
最高(最上級の意味ですね)と云いきっていいかは分かりませんが、いい機種であると思わせるだけのパフォーマンスは持っていますね。特にこの値段でよく出したものだと思います。
買ってもいい機種ではないでしょうか。10Dになるとメリットもありますが大きい重いということが先に気になってしまいました。KISSだって首にかけて持ってるとけっこう首がいたくなりました。
書込番号:2029351
0点


2003/10/14 22:02(1年以上前)
>質問の起動時間ですが、ほとんど0でした。スイッチを入れた直後でも
数秒の起動時間がかかりますよ。これがもどかしい。
>撮影可能です。また基本感度が200でしたので、
ISO/ASA 感度は 100〜1600の間で設定可能です。
書込番号:2029356
0点


2003/10/17 19:38(1年以上前)
ちょっと説明不足でしたね。
EOS Kiss Dijitalはあくまで購入予定で、上記の使用感はD100のものです。
一眼びぎなーさんがD100についても知りたがっているようなので、参考になればと思い書き込みいたしました。
キャノンの機種は起動時間がけっこうかかるようですが、画質や露出、オートフォーカスの正確さでアドバンテージがあるようです。
もっとも画質に関しては好みの問題もありますので一概には言えませんが・・・
一眼は大昔Olympus OM-1を使って以来でしたので、D100がやたら大きく重く感じました。そこでもっと小型軽量の機種が欲しいという理由もありKissを購入したいと思ったわけです。
キャノンが最も信頼できるメーカーであるという思い込みもありますので、これからはキャノンでシステムを組めるようにしたいと思っております。
書込番号:2037537
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット
現在FUJIのFinePix4700Zを使用しております。
しかし購入当初から、電源が入らなくて修理、再修理、再々修理…。
何度も何度も修理に出しては一向に直らず、
やっと直ったと思ったら今度はバッテリー切れが
ものすごく早くなってきました。
新品の電池に充電して10枚しか撮影できないって….
いいかげんに痺れを切らした奥様が、
「買い換えよう!!」と言い出しました。
おっ!これはラッキーと思い、早速カメラ屋へ。
EOS Kiss-Dをみていたら奥様が、
「こんなに大きくて重くて高いのはいらない!」
と言い出してしまいました。
奥様はPowerShot G5が気に入ったようです。
確かに今までのFinePixやG5よりは大きくて重いが、
G5だってコンパクトフラッシュや消費税まで考えたら
6万円近くするじゃん。と思った私ですが、
何を言っても聞いてくれません。
Kiss-Dはコンパクトフラッシュ、その他一眼に必要な小物類を買って
税込み14万ぐらい。
差額の8万円ぐらいは自分で負担するつもりですが、
それでもこの大きさと重さがネックなようです。
被写体は主に我が子がメインです。
現在2歳と、この冬第2子が誕生します。
上の子が幼稚園にでも行って、運動会でもした日にゃあ
どうせまたいいカメラがほしくなるに違いない。
じゃあ今から買ってしまえば良いじゃん。というのが私の意見。
そんな事言ってますが実は一眼初心者なんですけどね。
皆さんはどう思いますか?
Kiss-Dに賛成の方、G5に賛成の方、
私はこうやって奥様を説得したと言う方。
ご意見を頂けるとありがたいです。
余談ですが現在はスマートメディアの機種って少ないんですね。
せっかく買った128Mのスマートメディアがちょっと勿体無い….
0点


2003/10/16 18:11(1年以上前)
自分は重きってKissDを購入しました。
ただ、一眼の最大のメリットはレンズを交換できることにあります。
レンズ欲しい病にはまりますよ。
それを恐れるならばレンズ交換のないG5がいいかも。
当初、A1を購入予定だったのですがKissDを購入し、レンズ欲しい病にかかり相当予定外のお金をつぎ込んでしまいました。
大きさについてはどのみちG5だってコンパクトとはお世辞にも言えない機種なので鞄に入れて持ち運ぶっていうわけではないと思います。
大した差じゃないですよ。
カメラのしての出来は比べるまでもありませんね。
書込番号:2034610
0点


2003/10/16 19:24(1年以上前)
どうしても説得出来ない場合は、運動会等での使用も考えているのなら、PanasonicのFZ-2も考えられますね。手ブレ補正が魅力的ですから。
書込番号:2034719
0点


2003/10/16 19:30(1年以上前)
6月にG3買ってKISS−Dは予約で買った者です。
G3で満足でしたが、EOS用レンズ数本のなかに気に入っていたレンズがありデジタルでも使いたいので買った次第です。案の定レンズ欲しい病に苦しんでいます。
奥様にネット上の写真を見比べてもらったら?それでもG5で充分ならG5にとどめた方が良いでしょう。0からだったらデジ一眼には手を出さない方が幸せでいられる様な気がします。
書込番号:2034735
0点


2003/10/16 19:56(1年以上前)
ここに書き込む人たちは世の中一般からは若干、価値観がズレた者の集団ですから、それを割り引いて考えねばなりません。多少色が変でも、ピンボケやブレがあっても違いがわからない人たちは意外に多いのです。私の家族&wifeも
その類でありまして、一生懸命画質の違いを説明しても未だに理解を示しません。「ほら、大きくプリントしても顔がはっきり見えるだろ!」「望遠レンズを使うとこんなに大きく撮れるんだよ」と平易な表現を連発しても、「カエルの面にしょん□ん」こんな人が周囲にはわんさか存在するのです。どちらが正常でどちらが大勢なのかは火を見るより明らか。我が家の少数派は自分の価値観をただひたすら信じて、実行してしまうのです。説得工作など手順を踏んで実行計画を立てると失敗する事を学習しました。 お粗末さまでした。
書込番号:2034778
0点


2003/10/16 20:22(1年以上前)
FP4700Zで子供が動き回っているところを撮って、ピンボケや
ブレやらアングルはずしたやつばかり見せてあげたらどうですか?
KissDにすれば少なくともこのあたりの問題は解消するかと。
以前(FP4700Zの後継の)FP6800Zを使ってましたけど、シャッター
ラグ大きいし、フラッシュはちょっと離れると届かないし、絞り
は2段階しかないし、自分にとっては最悪でした。
でもやっぱり携帯性からコンパクトデジカメも必要なんですけどね…
書込番号:2034842
0点


2003/10/16 20:23(1年以上前)
ママさんフォトグラファーさんのお写真を見せてみられてはどうでしょうか?ホント素敵な写真ばかりなので、いつも見てるのですが、女性の視点で撮られたお子さんの写真っていいですよ。
僕もああいう写真が撮りたい!
下に書き込みありますよ。
書込番号:2034843
0点

>まっひぃさん、こんばんは。
「誰が主に使うか」で選ばれたら如何でしょうか?
奥さんが主に使うなら、奥さんが使いやすいG5、
まっひぃさんが使うことが多いなら、KissD。
(私だったら、先に買って事後承諾・・・)
>上の子が幼稚園にでも行って、運動会でもした日にゃあ
>どうせまたいいカメラがほしくなるに違いない。
その通りだと思います。
どうせ撮るなら、良い写真を撮りましょうよ!
KissDなら、背景をぼかした素敵な写真が撮れますよ。
KissDのレビュー↓
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/camera/20030902/105780/index.shtml
10D vs G5 ↓
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/camera/20030303/104037/
結論:KissD≒10D>>G5 (^^)
書込番号:2034971
0点


2003/10/16 21:14(1年以上前)
G2・Kiss−D・FZ2の3台持っていますが、使いやすいのは断然G2です、面白いのはFZ2、画質やレスポンスはKiss−Dちなみに私の奥さんはKiss−Dが好きみたいです。私も子供がいますが
G2でも満足できました。でもFZ10が発売になるので(売価6万位)それも検討しては如何ですか?
確かに一眼はレンズ欲しくなります。
書込番号:2035006
0点


2003/10/16 21:42(1年以上前)
私も子供の撮影の為にKissDを購入した口です^^;
今まではスナップ用にSONY F77を使用していました。もちろん今でも
使用していますが、あくまでスナップ用です。
以前から一眼はやっていましたが、KissDはとても良い買い物だったと
思います。
確かにレンズ欲しい病にかかりますが、その理由はよりよい状態で愛娘
を残してあげたいと思うからです。
運動会もあれば、室内で撮影する事もあります。明るいレンズが欲しい時や望遠が欲しい時、
カメラを買い換えたりするよりレンズに投資する事の喜びを感じれると
思います。
素人の奥様に写真を見せてもわからないかも。最近の雑誌はどの雑誌でもKissDを特集してますから、奥様と読んでみては?!
書込番号:2035100
0点


2003/10/16 23:36(1年以上前)
奥さんの反対があると、後で気まずくなると思います。そこで、オークションで同じ4700Zを1万前半で購入して、奥さんに渡します。「128Mのスマートメディアが、もったいない。」というのが、理由の一つです。そして、奥さん専用にしてしまいます。
つぎは、まっひぃさん用で、差額の5万ほどを自分専用に使うことを了解してもらいます。現在Kissdegitalのレンズセットは、118000円ですので差額はご自分の小遣いから出します。
これは私が思いつくことですが、奥様の事をよくご存じのご主人が納得される方法を考えたらいかがでしょうか。
だめなときは、奥さんの気持ちを優先して、気持ちよくG5を一緒に買いに行くことです。ただし、ご自分が使うときは、Kissが良いと主張しておきます。
そして、MapCameraなどの金利半分負担セールなどを利用して36回分割にしてお小遣い程度で買います。
私の妻ならば、これで大丈夫なのですが。
書込番号:2035580
0点


2003/10/16 23:47(1年以上前)
>発見者 さん
そこまで行くには、80万位の機材と
数年の練習が必要と思います
それを家庭の有る人に薦めるとは、、 一家離散
書込番号:2035624
0点


2003/10/17 05:16(1年以上前)
まっひぃさん、実際に奥様をポートレート風に背景をちゃんとぼかして撮ってあげて、Kiss Digitalだとまるでモデルのように撮れるけどG5だとただの記念写真になっちゃう、という作戦はいかがでしょうか。
Kiss DigitalはCFカードは別売りですからどうせ必要になるので、128MB/5千円くらいを予備用にまず購入し、キヤノンプラザとかデジタルハウスゼワン、あるいは店頭にもっていき、カメラを借りて奥様を撮影するのです。
その時、Kiss Digitalではちゃんとポートレートモードにして望遠側で絞り開放で背景を綺麗にぼかすけれど、G5では広角側できちんと絞って被写界深度を上げてぼけがでないようにすることをお忘れなく(^^)
品川のキヤノン販売の本社にあるキヤノンプラザなら、お嬢さんに頼みこめばソフトフォーカスをかけられるEFレンズを借りて撮影できるかもしれないので、もっと効果的かもしれません。
撮影したら、その横にあるキヤノンのプリンターで印刷もさせてもらえると思います。
ただし、ここでD1sとかD1を触ってしまったり超望遠の白レンズなどを触ってしまうと、そちらが欲しくなってしまう惧れがありますので、要注意(^^)
書込番号:2036266
0点


2003/10/17 05:27(1年以上前)
>そこまで行くには、80万位の機材と
>数年の練習が必要と思います
>それを家庭の有る人に薦めるとは、、 一家離散
いやーそういうもんですか・・・(笑)
何枚も撮っていれば、いつかはいい表情の写真が撮れるかなっと。
是非まっひぃさんにもKiss-Dでチャレンジして頂きたい。
でも一家離散ってなことには、ならないですよね??
書込番号:2036272
0点


2003/10/17 06:05(1年以上前)
発見者さん、
ご推薦ありがとうございます!!
最初の頃は引っ越したばかりで、毎日両手が荷物で塞がれてしまう事が多く、一眼を持ち歩くことができずに、撮影はSONYのCYBERSHOT U-10がメインになっています。
最近になり、やっと1Dが使用できるようになってきたので、コスト的にはハネあがっていますが、要は「シャッターチャンスにいつでも対応できるカメラ」が必要ではないかなと感じています。
レンズは仕事上いろいろ持ってはいますが、子供のスナップは16-35がメインです。自分の子供なので遠慮なしに近付いて撮影できるので、広角効果が表現できるこのレンズ重宝しています。
は、八十万...ウ〜ンそんなに使ってしまったかな??
計算するのが恐いのでやめときますが、スナップ写真になると、安いレンズでも十分な時がありますよ。ちなみに軽い20-35のレンズも所有。(日本での撮影はそのレンズ使用)
>一家離散
被写体が子供だと、そうなる事はマズないと思いますよ。
カメラ&レンズがとにかく重いので、パパさんとの連携なしでは撮影できないです..子供がいきいき写っている写真に喜ばない親っていないと思うので、そのためなら..って感じかな。
子供の成長って早いので、ほんと今日の写真は今日でしか撮れません。
良い写真撮ってくださいね。
書込番号:2036287
0点


2003/10/17 07:43(1年以上前)
ママさんフォトグラファーさん勝手に推薦してしまいました。
いやホント素敵なお写真。
D1で撮影されてるとは知らず、てっきりKISS−Dかと。(失礼)
これからも更新楽しみにしてます!(ちなみに僕もフランスからです)
まっひぃさんお邪魔しました。
是非奥様を説得してくださいね!
書込番号:2036367
0点

みなさんありがとうございます。
奥様を説得するのにみなさん色々苦労されてるのですね….
ウチだけではなかったんですね。
2003年サン、ママさんフォトグラファーさん
確かにこの機種は「レンズ欲しい欲しい病」にかかると
以前の皆さんの書きこみからも拝見しましたが、
そんなにかかるものなんですか!?
なにせ時間と努力は惜しげも無く費やせますが、
お金だけはとても惜しいので….
(お小遣い少ないんです….(涙))
レンズだの何だのと、今後必要な部分については
何とか自分の小遣いの範囲で何とかしようと考えていたのですが….
80万って言うと、私の小遣いで割ると….
おお、1ヶ月まったくお小遣いを使わなくても○年かかってしまふ….
(具体的な年数は我が家の経済状況、
ひいては奥様との力関係を暴露する事になるので控えます。)
やはり、本体は購入後事後承諾、
あとは奥様をカメラの世界にどっぷりと漬からせるのが得策のようですね。
そうすればレンズ購入資金なども家計から捻出してもらえるかも!?
書込番号:2036622
0点


2003/10/17 11:01(1年以上前)
まっひぃさん
>そんなにかかるものなんですか!?
かかりませんよ(笑)いっぱい持っていても結局ボディにつけられるのは1本ですから、お子さんの撮影になると、最初はセットのレンズで良いと思います。運動会等のイベントがある時に望遠ズームが欲しくなると思いますから、その時に購入されてみては?
私の場合は、新規購入ではなく、銀塩時代から使用していましたので、レンズのほうは、長い間からの財産になっています。趣味&仕事に応じて使い分けなければいけませんので、さすがに1本だけというのは辛いですね。
>「こんなに大きくて重くて高いのはいらない!」
大きくて重いというのは、考慮するべき点ですよ。シャッターチャンスの多い家族旅行等こそ、デジタル一眼の力が発揮されると思いますが、
そういう肝心な時に「重い」「かさばる」と理由で持っていきたくなります。大切なのは、重くてもいいから、奇麗な写真で残したいという気持ちになると思いますが、まっひぃさんはどうでしょうか?
そういう点も考慮されるとあまりみなさんお勧めではありませんが、コンパクトデジカメも候補の一つになると思います。奇麗、鮮やかに撮影できるのはむしろこちらのほうです。
まっひぃさんが毎日のように写真を撮ることのできるカメラって、携帯性に優れているものなのか、それとも重いけど、描写力の優れているものか、どちらなんでしょう??
書込番号:2036667
0点


2003/10/17 11:10(1年以上前)
>「重い」「かさばる」と理由で持っていきたくなります。
「持っていきたくなくなります。」が正しいです。ごめんなさい。
書込番号:2036684
0点

まっひぃさん、こんにちは。
>やはり、本体は購入後事後承諾
気持ちが固まったようですね(^^)
ちょっと荒業ですが、冬のボーナス一括払いでレンズセットを購入。
奥さんには「小遣いから出すから」とか何とか言っといて、
せっせと子供や奥さんの写真を撮ってあげる。
プリンターが有ればA4程度に引き伸ばして、あちこちに貼る。
更に、育児にも積極的に参加して得点アップ!
そうすれば、ボーナスが入る頃には奥さんの気持ちも変わって、
「家計から出してもいいわよ。」ってなことになるもんです。
>ひいては奥様との力関係を暴露する事になるので・・・
奥さんが威張ってるくらいの方が家庭は円満なんですよ。(^^;
書込番号:2036870
0点


2003/10/17 19:14(1年以上前)
言い過ぎでした。
80万はカメラマニアです。本体も2台以上持ってるから、もっと越えてる人も居るでしょう。
まっひぃ さんは多分 そこまで凝る人じゃないでしょう。
うまく行けばレンズ2本以内に収まります。kiisはフラッシュも強いので多少ならレンズの暗さもカバー出来ます。
後は大きさ、店頭で確かめて、肩に掛けて一日中歩き周れるか?(重さはこれでもNo2に軽いです)
書込番号:2037500
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット
一眼レフカメラの購入を考えているんですが、デジタルにするか銀塩にするか
とても迷ってます。使用目的は主に風景写真を撮りたいと思っています。現像するサイズは最大で六つ切りまでだと思います。パソコンで加工することを考えるとデジタルのほうがいいかなと思いましたが、風景の写真だと銀塩との画質の違いがでるかなという疑問が浮かび迷っています。
0点


2003/10/15 20:44(1年以上前)
私も近じかデジタル一眼を購入予定ですが、家族や花など近距離用にと割り切っています。
景色は情報量が多いのでデジ一眼では無理です。
銀塩でも35ミリでは満足出来ないと思いますよ。
デジ一眼を買う予算があるのならば中古の645等を考えて見ては如何ですか。
書込番号:2032073
0点

わたしも風景撮ってます。
広がりのある大きな風景、遠景の多い風景を撮りたいのであれば、ガキおばさんさんのアドバイスの通りです。
しかし、パソコンでの画像加工を楽しみたいのが主眼であるのならデジタル一眼をおすすめします。
中判の銀塩とkiss-Dとでは、画質の差は歴然とあります。
書込番号:2032235
0点


2003/10/15 21:26(1年以上前)
確かに銀塩と画質の違いはあると思いますが、パソコンで加工しようと思っているのなら、デジタル一眼がいいんじゃないでしょうか。
>現像するサイズは最大で六つ切りまでだと思います。
現像ではなくて、印刷じゃないかな。六つ切りぐらいなら、充分使えると思うけど。
書込番号:2032240
0点

風景だと、今の普及価格レンズ交換一眼レフだと
「もわもわ〜」
って写りにしかならないから、満足しにくいと思うなぁ。
マクロやポートレート、スナップなんかには、まぁいいんだけどなぁ。
あと、風景って結構明暗差があるから、そこでも辛いや。
...お気楽写真&ゴミ取りがめんどくさい&自由な時間が余りない、
などで、デジタルカメラに走ってる私ではありますが(^^;;
書込番号:2032376
0点

>風景の写真だと銀塩との画質の違いがでるかな
同時に撮り比べればもちろん差は出るでしょう。でも最近のデジタル一眼レフカメラの
描写はなかなかがんばっていますよ。(当然レンズには左右されますが)
ちなみにデジ一眼機は操作性&レスポンスが良いものが多いので、露出を変えてガンガン
撮影できます。
書込番号:2032522
0点

まめにブラケットしておけば、さほどレタッチ加工しなくてもいい写真が撮れるかも!?
(うっかり返信ボタンを押してしまい文章が切れてしまいました。失礼しました)
書込番号:2032542
0点


2003/10/15 23:32(1年以上前)
六つ切り程度の大きさであれば、デジタル一眼レフでも十分だと思いますよ。
これから一眼レフカメラを購入し、露出や構図を変えて「ガンガン」撮影していこうという想いがあるのでしょうから、ランニングコストの安いデジタル一眼レフカメラをおすすめします。
書込番号:2032778
0点

自分のレスを読んでみて言葉足らずに思えましたので補足します。
中判の銀塩とkiss-Dとでは、画質の差は歴然とあります。
しかし、中判の銀塩の画質を活かしたプリントを得ようとするとかなりのコストがかかります。
もし、ドロップキックさんが今から写真を本格的に始めようとする方であるなら、デジタルでランニングコストに縛られず(銀塩に比べての話ですが)にたくさん撮られる方が良いかと思います。
書込番号:2033879
0点


2003/10/16 12:16(1年以上前)
プリントで楽しむのでしょうか?モニターで楽しまれるのでしょうか。
プリントでしたら、現像所で手焼き処理してもらえればデジカメでも深みのある写真に仕上がりますよ。
書込番号:2034027
0点


2003/10/16 12:17(1年以上前)
普及価格帯ズームレンズでモワモワするのが嫌なら広角単焦点にしてみては?
良いですよ、シャープでボケ味も良いし。
ズームに比べ制約がないので画質はかなり良いです。
書込番号:2034029
0点


2003/10/16 12:22(1年以上前)
645を勧めて置いてナニですが。
先日、悪戯でしたがワイドで撮れる範囲くらいを9分割して撮影し、縦も横も合成出来るソフトで合成してみたのですが、これが結構イケてました。
500万画素のコンパクトデジカメでしたが、合成後の総画素数が2400万画素位にすることが出来ました。
このソフトはフリーでしたので色が一部抜けてしまいましたが、有料の方はちゃんと色が付くみたいです。
パソコンで加工する楽しみがあるのならばコレも面白いですね。
思い出しましたので書きました。
書込番号:2034038
0点


2003/10/16 14:42(1年以上前)
一眼入門ということでしたら、デジで十分いけます。
画質の比較云々は良く語られることですが、等価的な比較がしづらいのであまり拘る必要は無いかと思います。
とにかくたくさん撮って撮影時のイメージに近づける又は一歩踏み込んでより効果的な作品に仕上げる、この感覚が理解できれば写真が一層面白くなるでしょう。その場で確認+撮りなおしができるメリットは大きいです。
私はお店のプリントに(ネガ・ポジ共)いだいていた不満をデジカメのおかげである程度解消できました。またデータ化する事で整理が楽になりました。
書込番号:2034269
0点


2003/10/16 21:59(1年以上前)
正直いって、私はデジタルの方が銀塩より難しいと感じています。銀塩では、作品に仕上げる時は、ポジをプロラボに持って行って専門家のアドバイスを聞きながら補正を加えて自分の希望どうりの写真を仕上げることができます。(気に入らなければ焼き直してもらえます)デジタルでは、私が未熟なせいもあって、補正をしてもなかなか思いどうりの写真になりません。ですから私はポジで作品づくり、デジ一眼は、スナップ用の交換ボディーという感覚です。ちなみに、ポジでもスキャナーでデジタル化すればパソコンで加工できます。私は、撮ったポジは、フィルムスキャナーで取り込んでパソコンで管理しています。(最近さぼり気味)
書込番号:2035160
0点


2003/10/17 05:51(1年以上前)
ドロップキックさん >
実際にEOS 10DやKiss Digitalで撮影した写真をご覧になって判断されてはいかがでしょうか。
たとえば、http://www.digitalshashin.com/ の、「Canon EOS 最大6MB投稿画像掲示板(B)」や「Canon KissD 最大6MB投稿画像掲示板(B)」などには、RAWで撮影してJPEGにした4MB以上の写真データがおいてあります。
ダウンロードして実際にプリントしてみると、およその感じがつかめると思います。
この間友人のKiss DigitalのRAWモードのデータを現像・補正してみた感覚では、暗い部分は予想外にデータがありました。
ほとんど黒つぶれに見える夕方の景色の草むら部分が、「レベル補正」でその部分だけ取り出してみると、ちゃんと緑色で草むらの草の様子も結構写っていて、びっくりしました。
さすがに非常に明るい部分は、デジタルは銀塩に比べて原理的にきついみたいですけどね。
FW190D9さん >
補正に関しては、Kiss DigitalだとPhotoShop Elementsが添付されているので、「レベル補正」と「アンシャープネスマスク」だけでも結構な補正ができます。
さすがにフルバージョンにある「トーンカーブ」での補正機能はついていないんですけどね。
業務用だと大抵は「トーンカーブ」で補正していて「レベル補正」よりもきめ細かく(中間部分を寝かせるとか)補正が効くんですが、「レベル補正」でも単なる「明るさ補正」に比べ、かなりきちんとした補正ができます。
なお、PhotoShopを購入しなくても、GIMPというオープンソフトウェアが無料公開されています。
これは、CMYKができないとかの一部の機能を除いてフルのPhotoShop並みと言える優れものです。
Googleを"GIMP"で探せば見つかりますよ。
書込番号:2036281
0点

みなさんたくさんの回答ありがとうございます。
皆さんの意見を参考に検討させていただきます。
書込番号:2037107
0点


2003/10/17 18:52(1年以上前)
熱望! EOS 1V HS Digitalさん、丁寧なアドバイスを有り難うございます。私も自動補正ぐらいは使っているのですが、はずれもたまにあるので今雑誌等で補正について勉強しています。ただいくら補正しても自宅のプリンターを使っている限り駄目ですね。一度プロラボ(富士系の)で出力しともらおうかと考えています。その上で、銀塩フィルムベルビアのダイレクトプリントと比較してみようと思います。その前に紅葉を撮影しないといけませんが、今年の紅葉はどうでしょうかね。
GIMPというソフトは面白そうですね、使ってみたいと思います。
書込番号:2037440
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル ボディ


レンズキットを購入し二本目のレンズは中古でタムロンの28〜200スーパー(シルバー271D)を購入しました、中古で安かった(汗)ボディ色とのバランスがいいかなと思いまして。
三本目のレンズはマクロがいいかな〜と思い悩んでいます。
一応三つに絞ったのですが・・・。
○AFマイクロニッコール60・(アダプター使用)
○シグマ50ミリマクロEX
○タムロン90ミリマクロ1:1
キャノンのマクロ50ミリは単体で当倍行かないのでボツ、EF100マクロは絞り3,5の時の描写が気に入らなくてボツです。
う〜ん、どれがいいのでしょうか?
0点

個人的に(3)
ボケが柔らかく、温かみのある描写に惚れています(私は、10Dで使っているのですが・・・)
http://www.photohighway.co.jp/Image.asp?pn=879.53841
シグマのは105mmマクロで無くて50mmの方?
書込番号:2017896
0点

銀塩EOSならばタムロン90mm一本!なんですが、kissDの場合、画角的にシグマ50mmもいいかなと思います。
ちなみに、両方持ってますが、描写は一言で言えば、
シグマは「カリッ!」
タムロンは「かりふわ」
・・・って感じかな?(あくまでも主観的なものです)
そうそう、シグマ50mmはフードが金属なので、逆さにして収納することができません。
(ただし、72mmキャップを買えば、フードを付けたまま上からキャップをすることができます)
以上、御参考までに。
書込番号:2018037
0点



2003/10/11 12:50(1年以上前)
FIOさん・10×10さんありがとうございます。
FIOさん>
タムロンは今の前?その前?の1/2倍まで接写が出来るマクロを使用してました、そのレンズで撮影した写真はかなり良かったですね〜。その季節の温度が移り込むような感覚でした。
でも、画角が気になるんですよ、旧タイプのならEOS>ニコンアダプターで使えるのですが当倍が欲しくて〜。
後、シグマ105ミリは色収差が感じられボツにしました。
50にしたのは銀塩で使用しているタムロンに近いためです。
やっぱり画角は気にせずタムロンですかね・・・。
10×10さん>
シグマ50ミリはどのF値でも使えますか?
私の記憶に間違いが無ければ光学系や絞りは旧50ミリと同じですよね?点光源のボケ味はどうなんでしょうか?解放から問題なく使えるならEF50ミリ1,4を見送ってシグマ50ミリかな〜と思ってます。
書込番号:2018865
0点


2003/10/11 14:29(1年以上前)
ボケ味を気にするなら50mmは焦点距離短いですから...
90mmと比較すると背景が写りすぎてしまう不利はあります。
書込番号:2019023
0点

>合わせ味噌さん
シグマ50mmを選択肢に入れたのは、KissDに付けたときに画角が中望遠マクロ的になる、ということを考えに入れてのことです。
もちろん、シグマは開放から非常にシャープな、値段を考えるととても優秀なレンズだと思いますが、ボケ味は標準マクロのそれですから、この点はタムロン90mmの方がよくボケるし、綺麗です。
ただ、タムロン90mmをデジタルEOSに付けると、約144mm相当になってしまうのが個人的に・・・だったので。
(花のマクロ撮影時、ちょっと使いづらい焦点距離だな〜と、いつも感じています)
画角を取るか、ボケ味を取るか、悩ましいところです。
書込番号:2020743
0点



2003/10/17 17:48(1年以上前)
カキコが遅くなりました(汗)
テンデーさん10×10さんありがとうございます。
シグマとタムロンを両方借りる事に成功しました。
もともとの焦点距離の関係からシグマの方が前ボケ・背景に気を使いますね・・・とりあえず20日に日光へ行きますので両方のレンズを使い、決めようと思います。
書込番号:2037318
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル ボディ


今日新聞のKissDの全面広告に物欲が沸騰しております。ただし、スペックを見ると受光面サイズが22.7×15.1で630万画素と言うことは35mmフィルムに換算すると1500万画素以上になります。そのクラスに近づくまで我慢したほうが良いのだろうか?その差分だけレンズも無駄に大きく重い物を装着している事になるし、1500万画素クラスが出現するのも間近に迫っているようにも思う(^^;;
0点

何年先になるかわからないものを我慢して待てるなら待った方がいいと思います。
書込番号:2034601
0点


2003/10/16 18:07(1年以上前)
待てるなら1500万画素級が発売されるまで待てばいいし、欲しいと思えば購入すればいいし・・・。
キリがないですよ、欲しいときが買い時です。
書込番号:2034602
0点

出るか分からないのを待っている間に自分は年をとってしまい使い方すら覚えるのに苦労するそんなことも考えられます。たとえ繋ぎでも買ってある程度理解しておいて次にいかした方がいいでしょうね。体で覚えたものはなかなか忘れないですよ。
書込番号:2034742
0点

プロッタでB0判の出力をするんでしたら、1500万画素クラスが出現
するのを待ったほうが良いでしょうね。 ^^
私は、家庭(個人)で楽しむだけですんでKissで十分です。
書込番号:2034834
0点


2003/10/16 20:22(1年以上前)
>その差分だけレンズも無駄に大きく重い物を装着している事になるし
望遠側に関しては無駄ではないかも・・・
書込番号:2034840
0点

値段が1500/630倍でもいいならですが
書込番号:2034891
0点


2003/10/16 20:55(1年以上前)
>1500万画素クラスが出現するのも間近に迫っているようにも思う(^^;;
現在、1110万画素のEOS-1Dsが100万円弱。仮に1500万画素クラスが出たとして、いったいいくらになるのやら。
お金に余裕のある人ならいいけど...
書込番号:2034928
0点


2003/10/16 22:04(1年以上前)
「ムカシの名前で」さんは解像度重視ですか。画素数が1500万になるよりも,1粒1粒の画素の性能が上がって,ダイナミックレンジや感度やノイズといったものが改善された方がよいと思っている私は,少数派のようですね。
書込番号:2035179
0点

ところで、そんな画素数のデータを軽々と処理できるマシン環境は用意されているのでしょうか?
持ってなければ、PCも変えなきゃならなくなるので、さらにお金がかかりますよぉ(笑)
書込番号:2035310
0点


2003/10/16 22:58(1年以上前)
と言うより、1500万画素の使い道は?
何mも有る看板写真でも立てるの?
書込番号:2035410
0点


2003/10/17 02:01(1年以上前)
待ってる間に「撮れたはずのシーン」が惜しくないのならば良いでしょうね。
何のためのカメラですかね?
書込番号:2036101
0点


2003/10/17 04:51(1年以上前)
>いのだろうか?その差分だけレンズも無駄に大きく重い物を装着してい
銀塩用のレンズでは、デジタル撮像素子の性能を活かし切れないので
等倍サイズは難しいようですね(斜め入射や解像度)
今、撮りたい映像があるのなら APS-Cサイズ機は、買いでしょう。
書込番号:2036254
0点

>ムカシの名前でさん
はじめまして。
>その差分だけレンズも無駄に大きく重い物を装着している事になるし
そんなあなたにはOLYMPUSのE-1をお勧めします。
フォーサーズシステム専用設計のレンズは軽量コンパクトで
ムカシの名前でさんが心配されている「無駄」が有りません。
35mmフルサイズで画素数に拘るなら、既に1100万画素の1Dsが
ありますので、そちらを買いましょう。
もっとも「1Dsの値段がKissD並になるのを待とうか?」と言う
趣旨でしたら、待ってみるのも一法かと思います。
(いつになるかは分かりませんが、いずれはそんな時代も
来るでしょうから・・・)
書込番号:2036417
0点


2003/10/17 08:31(1年以上前)
1500万画素以上の35mmフルサイズのデジタルカメラにこだわるなら、10万円以下のフィルムスキャナで等価に実現します。
例えば、ミノルタDiMAGE Scan Elite 5400でフィルムから4000万画素に変換できます。
私は、しばらくこれで辛抱していましたが、結局、物欲に勝てずEOS 1Dsを購入しました。
書込番号:2036434
0点



2003/10/17 09:03(1年以上前)
余りに沢山の書き込みで(^^;;それだけKissDの関心度も高いという事だと思います。皆さんの素晴らしい画像も私の物欲に火を注いでおります。悩んでいるうちに消費税率2ケタになってしまって後悔する(^^;;な〜んて事にならないようにしたいと思います。色々とアドバイス有難うございました。
書込番号:2036478
0点


2003/10/17 10:42(1年以上前)
> その差分だけレンズも無駄に大きく重い物を装着している事になる
ここの部分は同感ですね。
逆に単焦点の20mmF1.8前後のレンズが充実するといいですね。
書込番号:2036635
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


ドット欠けと思われる写真を公開します。
よく見るとレインボウペイントの部分に何カ所か白い点が見えます。
これは、CMOSの特性でしょうか。それともカメラの不良、レンズの
影響?
公開中の航空写真の何枚かもよく見ると白い点の写っているものがあります。
みなさんのご判断はいかがなものでしょうか?
宜しくお願いします。
http://www.imagegateway.net/a?i=okuiNbemKr
0点


2003/10/16 22:31(1年以上前)
もしもドット欠け(常時点灯画素)があるなら、レンズキャップをしたまま
スローシャッターを切って真っ暗な画像を撮ればわかりやすいと思います。
また、常に画像上の同じ場所に見られます。複数コマ撮影しても同じ場所に
生ずるかどうか、まずそれを確認してください。
書込番号:2035294
0点

ドット欠けじゃないと思います。
明らかに光源ですね。
たぶん機体のその位置にライトなど光モノがあると思います。
同じ機体ではありませんがJALのHPに壁紙がありますが、機体の左側似たような位置にライトがあるのが判ります。
http://www.jas.co.jp/relajas/wallpaper/1280-1024/wp1_1280_1024.jpg
書込番号:2035323
0点



2003/10/16 22:49(1年以上前)
早速のお返事ありがとうございます。
レンズキャップしたままシャッター切ってみました。
ドット欠けはない様です。
参考の写真ありがとうございます。
同じ様なところにライトがありますね。
ほっとしました。
書込番号:2035368
0点


2003/10/17 08:23(1年以上前)
他サイトで読んだのですが、ドット欠けが発生すると四角く現れるそうです。
点光源は丸く現れるので違いがわかると思います。
私も実際見たわけではないのでハッキリはわかりませんが^^;
書込番号:2036414
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





