EOS Kiss デジタル レンズキット のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS Kiss デジタル レンズキットの価格比較
  • EOS Kiss デジタル レンズキットの中古価格比較
  • EOS Kiss デジタル レンズキットの買取価格
  • EOS Kiss デジタル レンズキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss デジタル レンズキットの純正オプション
  • EOS Kiss デジタル レンズキットのレビュー
  • EOS Kiss デジタル レンズキットのクチコミ
  • EOS Kiss デジタル レンズキットの画像・動画
  • EOS Kiss デジタル レンズキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss デジタル レンズキットのオークション

EOS Kiss デジタル レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月20日

  • EOS Kiss デジタル レンズキットの価格比較
  • EOS Kiss デジタル レンズキットの中古価格比較
  • EOS Kiss デジタル レンズキットの買取価格
  • EOS Kiss デジタル レンズキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss デジタル レンズキットの純正オプション
  • EOS Kiss デジタル レンズキットのレビュー
  • EOS Kiss デジタル レンズキットのクチコミ
  • EOS Kiss デジタル レンズキットの画像・動画
  • EOS Kiss デジタル レンズキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss デジタル レンズキットのオークション

EOS Kiss デジタル レンズキット のクチコミ掲示板

(32871件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3178スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS Kiss デジタル レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss デジタル レンズキットを新規書き込みEOS Kiss デジタル レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

教えてください。

2003/10/05 22:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット

スレ主 クミキョクさん

ニュージーランドに行く予定ができたので
前から興味があった一眼レフを買ってきれいな写真が
とれたらなと思いEOS Kiss デジタルの購入を考えています。
まったくの初心者でもきれいに撮れますか?
フイルムの一眼レフよりその場で
確かめれるデジタルの方が後で後悔せずにすむかなと
考えたのですが、ここの書き込みを見ると
難しいことがかかれて??なことが多く
初心者が使うにはむいてるのかふあんです。
使い勝手等どうですか?
アドバイスよろしくお願いします。
もし、初心者でも分かりやすい
使い方の本やホームページがあれば教えてください。

書込番号:2004078

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/10/05 22:57(1年以上前)

クミキョク さんこんばんわ

EOS kiss デジタルそのもののテクニックではありませんけど、デジタルカメラ全般に関してのテクニックやデジタルカメラ特有の特徴などはこちらでお調べください。

実践テクニックデジタルカメラ編
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/

書込番号:2004183

ナイスクチコミ!0


うるSAYやつらさん

2003/10/06 01:09(1年以上前)

kissデジタルにもフルオートのモードはあるので、コンパクト機と同じような使い方は可能ですよ。
おっしゃられている難しいことというのは、フルオートから一歩(二歩)先の画像を得るための方法についてですね(私もそこら辺はこれから勉強です)。
ちなみにkissデジタルも撮影した画像をその場で見れますよ。
まずは店頭で触らせてもらうのが良いのではないかと。
使い方の本は物が発売されたばかりなのでまだ出てないですね。年末か来年春頃にはkissデジタル専用のガイドブック的な本が出てくるのではないかと。

書込番号:2004624

ナイスクチコミ!0


ママさんフォトグラファーさん

2003/10/06 04:07(1年以上前)

こんにちは「奇麗に撮る」という目的であればコンパクトデジカメでも十分かと思いますよ。結構、一眼デジカメに比べてクッキリ、鮮やかに写してくれますから...

ただ奇麗な写真よりも、より自分が撮りたい、独創性のある写真に近付けてくれるのが一眼デジカメだと思います。

書込番号:2004867

ナイスクチコミ!0


layzさん

2003/10/06 05:37(1年以上前)

反論はいろいろあるでしょうが私の個人的意見です。
まったくの初心者が練習も勉強もしないで使うのならば、
特にデジカメの場合は一眼よりコンパクトの方がよいと思います。
フルオートでシャッターを押すだけと言う撮り方ならコンパクトデジカメの方がきれいな写真が撮れる確率が高いと思います。
一眼デジカメの方が階調豊かな写真が撮れると思いますが、意図して撮らないと思い通りになりません。
クミキョクさんがどのような写真を撮りたいのか解らないので難しいのですが、たとえば風景を撮ったり、スナップを撮ったりする時、一眼デジカメならば絞り込んで被写界深度を深くしよう!と意図しなければピントの合う範囲が狭くシャープな写真にならないですが、コンパクトデジカメの方は圧倒的に被写界深度が深いのでフルオートで撮っても端から端までピントがあった写真になります。
ノイズは似たような条件なら一眼の方が圧倒的に少ないですがL版にプリントするくらいならばそれほど差がないと思います。
ただ一眼レフの入門書を一読して1日しっかり練習すれば、使えるようになると思います。勉強して練習する気持ちがあるなら一眼をおすすめしますが、単純に一眼ならきれいに撮れると思っている程度ならばコンパクトデジカメの方がハズレの少ない写真が撮れると思います。
写真は撮るけど(スナップだけですが)勉強する気のない家の女房は一眼デジカメはハズレの写真が多いからやだと言っています。

書込番号:2004899

ナイスクチコミ!0


ママさんフォトグラファーさん

2003/10/06 06:21(1年以上前)

わたしもlayzさんに同意見です。ちょうど、下のスレッドの「[2001297]白飛び・黒潰れについて」が意外と参考になるかと思いました。コンパクトデジカメのほうが奇麗に撮れているという例もありますので、御覧になってみてください。
一眼デジカメだと思い通りの写真を撮るためにボディ、そしてレンズの癖をある程度把握しなければいけません。そして状況にあわせて設定を変えて撮影していくことも必要です。デジカメな部分、撮影確認ができるので、銀塩と比べて大助かりですけど..

わたしはいろいろ撮影しますけど、一眼デジカメを使用しているのはメインの被写体が「娘」という動くモノ(笑)だからです。
連射が必要ですし、レスポンスも一眼デジカメのように早くなければ、シャッターチャンスを逃してしまいますので..

主に旅行先で風景メインでしたら、コンパクトデジカメがお勧めですよ。軽いし、失敗が少ないでしょうから。一眼デジカメだと重いので初心者の方にはかなりこたえると思います。

これからカメラの世界にドップリはまりたいのでしたら、一眼デジカメでしょうか..

書込番号:2004918

ナイスクチコミ!0


スレ主 クミキョクさん

2003/10/06 07:32(1年以上前)

みなさんいろいろなアドバイス
ありがとうございます!
確かに私は旅行での撮影が主なので重さは気になりますねぇ。
前に一度フイルムの一眼レフでとったことがあるのですが、
あまりきれいにとれませんでした。
その場でチェックしたらいいかなっておもったのですが
そんなに簡単なものではなさそうですね(^^;)
少しはマニュアルっぽい写真も取りたいのですが
旅行までにあまり時間がないので
他にお勧め機種はありれば教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:2004964

ナイスクチコミ!0


ちとぴんぼけ!さん

2003/10/06 09:07(1年以上前)

仕事で海外あちこち行く機会が多いのでその経験からだけですが私見を述べると、出来るだけ広角のレンズが付いた物がよろしいかと思います。最低でも28MM「35MM換算」はほしいですね。

書込番号:2005082

ナイスクチコミ!0


konkoさん
クチコミ投稿数:104件

2003/10/06 09:22(1年以上前)

クミキョクさん、はじめまして。
デジタル一眼レフより簡単に操作できて、コンパクトデジカメより凝った写真が撮りたいということでしたら、ハイエンドコンパクトといわれる機種の中から選択してはどうでしょうか。
(旬のカメラとしてミノルタのA1がいいんじゃないかと思いますが、品薄のようなので旅行までに手に入れることができるかどうかがネックですが…)

書込番号:2005103

ナイスクチコミ!0


ママさんフォトグラファーさん

2003/10/06 09:37(1年以上前)

とりあえずはCANONのA70あたりかな...値段も安いですし、電池のもちも良いみたいですしね。

コンパクトデジカメをメインとして考えてらっしゃるのでしたら、もっと高い機種でもいいと思いますが、どうしても一眼デジカメが欲しくて後で購入したいとなってもA70はサブ機としてもちょうどいいと思いますよ。

詳しくはそちらの掲示板に行ってみて、いろいろな感想を見てみたらいいと思いますよ。

あ、KISS Dの購入を考えていらっしゃるのでしたら、コンパクトフラッシュが使えるコンパクトデジカメのほうが便利だと思います。

書込番号:2005123

ナイスクチコミ!0


あえいおうさん

2003/10/06 12:39(1年以上前)

こんにちは。
私もニュージーランド行きました。
海外旅行の場合、なるべく荷物を少なくする意味でコンパクト系で十分と思います。もし、マウントクックに行かれるなら、広角28mm〜お勧めします。山々に囲まれて壮大でしたよ。(雨が多いですが・・・)
例えば、ディマージュA1(コンパクト系?)なんてどうでしょうか?
一眼であれば、レンズ1本では心細いですよ。

書込番号:2005374

ナイスクチコミ!0


代替投資家さん

2003/10/06 15:33(1年以上前)

んー、やっぱりカメラに詳しくない人には難しいかな?
発売日と同時に買って週末毎にそう多くは無いけど試し撮りしていますが、未だコンパクトデジカメ上位機種に勝る写真を撮れているとは思えません。
ただ、それでもこのカメラの魅力は素人の僕にでもたまにだけど、本当にきれいな写真が撮れる事です。
そういう意味では、キスデジはきれいな写真を撮って自宅でプリントしたくなるカメラで、色んな事に興味がある僕にとって現在、最も多くの時間を割く趣味となっています。
早く上達して今年の年賀状は全部自前で作るぞと意気込んでいます。

書込番号:2005674

ナイスクチコミ!0


simajiroさん

2003/10/06 15:43(1年以上前)

クミキョクさん、こんにちわ。kissデジタルに興味をお持ちということは、将来カメラの世界にドップリつかりたい潜在意識の顕われと思います。健全で間違いの無いアドバイスは皆さんのおしゃるとうりと思いますが、ここはひとつ思い切ってkissデジタルの購入に踏み切られたらどうでしょうか。不安の中から一つまたひとつと楽しみと喜びを発見してゆく。。。こんな世界に入ってみませんか。私も9日から旅行します、kissデジタルをもって。さっぱり使い方が分からなくてここの皆様にご指導をお願いしました。すこしずつ分かってきました。この1歩1歩の発見、発展が楽しいです。

もう一台、konkoさんのご推薦のTc−1も持ってゆきます。これはこれでまたすごいカメラです。カメラ入門暦1年に満たない私でもハッとすることしばしばです。

kissデジタルは良いとか、悪いとか。デビュー当時は色々言われるものです。悪いのはカメラではなく他の何か?じゃないでしょうか。

書込番号:2005699

ナイスクチコミ!0


蛇足でさん

2003/10/06 16:14(1年以上前)

Mt.クックは、最近頂上が欠けて富士山より低くなってしまったそうですね?

やはりダナッミクな風景を撮るなら、リコー・Caplio G4 Wideや画素数も求めるのなら、COOLPIX5400系などが、広角でコンパクトでよいのでは?
鯨ツアーも行くなら、望遠も欲しいですが、手ブレ補正のミノルタDiMAGE A-1でも船の上からでは???ですね?

書込番号:2005760

ナイスクチコミ!0


ウィ郎さん

2003/10/06 18:35(1年以上前)

>前に一度フイルムの一眼レフでとったことがあるのですが、あまりきれいにとれませんでした。
ということは、たぶん一眼レフをお持ちなんでしょうね。でもデジタルにしたからきれいな写真が取れるということも無いと思いますよ。今、「EOS kissデジタルが絶対にほしい」と思ってなければ“待ち”をお勧めします。決断には勢いが必要だと思いますから。
実際に持つと銀鉛カメラのkissよりもかなり大きいですよ。私も迷いましたが、今使っているEOS7のほうが、kissデジタルよりも信頼できると思い、踏みとどまりました。

皆さんがおっしゃってるように、ハイエンドコンパクト、コンパクトもいいと思いますし、もし、以前使われたフイルムの一眼レフのレンズを追加するという選択肢も実用的だと思います。信頼性もkissデジタルの比ではないと思います。ここ数年でデジタル一眼は低価格化、性能向上は明白なので、ここは冷静に待って、「持たざる者の強み(性能が向上し、価格が下がったところで、いつでも購入できる)」を満喫するのもいいですよ。(笑)

書込番号:2006065

ナイスクチコミ!0


ウィ郎さん

2003/10/06 18:38(1年以上前)

女性35歳以下のアイコンになってしまった(汗)。本当は男ですよ。
50歳以下、36歳以上のアイコンって、子供が見てるクレヨンしんちゃんの浪人生みたいでイメージ悪いですね。

書込番号:2006076

ナイスクチコミ!0


STAPA_SATOさん

2003/10/06 20:26(1年以上前)

旅行のお供に、という事でしたらリコー・Caplio G4 Wideはお勧めだと思います。広角レンズが強みを発揮します。
kiss-Dは確かに色々できて応用がききますが、手軽さはやはりコンパクトカメラにはかないません。慣れるまでに結構時間を喰うかもしれません。
海外での使用となるので、充電器の仕様を確認されると良いでしょう。
雑誌の中では「デジタルCAPA]がとっつきやすいかなと思います。

書込番号:2006380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:2件

2003/10/06 21:54(1年以上前)

旅行に行くなら広角レンズのデジカメをお勧めします。
 ニコンの5400かリコーのG4ワイドかな。綺麗に撮れるのはニコンだと思いますが。
 ただ、以前フィルムの一眼を使用しておられたとの事ですので、全くの一眼デビューではない訳で、これから趣味としてデジカメ撮影をするかもしれないならKISSを購入してもOKではないでしょうか?
 その場で確認できるのがデジカメのメリットですから、初めは失敗が多いかもしれませんが、撮り直せばいいのですから。

書込番号:2006679

ナイスクチコミ!0


紫音2001さん

2003/10/06 22:42(1年以上前)

ハーイ(^O^)/紫音といいます。
ニュージーランドいいですね〜〜。
一眼デジカメも安くなったしいいかもしれません。
ただ、プロみたいな写真は少し訓練が必要でしょう。
でも、「習うより慣れろ」使いこんでみてください。
(たた、使いこむ時間があるかどうか・・・・・・・)

それより少し心配なのが荷物です。
海外だと電源の問題がありますよね。
コンセントは?電圧は?それで充電できる?
それに、メモリーカードの問題もあります。
どのくらい写真を撮るでしょう?
枚数を気にしないぐらい撮りそうなら、パソコンを持って行くか
メモリーカードの大きい物を持っていくか?
メモリーカードリーダー付きのCDRドライブ(バッテリーで動く
独立タイプの物が販売されてます、帰ったら外付けドライブとして
利用可能です。)なんかもあります、この外にレンズも持って行かないと
行けないし、かなり大荷物になりますよ。(笑)

ニュージーランドの大都会ならCFカードは見つかるでしょうけど、
日本よりは多分高くなりますし、販売してるお店を見つけるのも大変です。
(インターネットカフェで送るのも、容量が多いのでかなり無理があります。)

実はデジカメを海外にと言うのは、結構大変なんですよね。
この辺も考えて、購入をお考えください。(^-^)/
では良い旅行を!(^-^)/

書込番号:2006839

ナイスクチコミ!0


たかママさん

2003/10/07 08:24(1年以上前)

1からデジカメ選びは大変そうですね。。。
IXY400とトランセンドのCF512MBを買っておけば
同じCanonで操作性も似てるでしょうし、CFは後々も
使えますからいいのでは。。。

書込番号:2007764

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信26

お気に入りに追加

標準

白飛び・黒潰れについて

2003/10/05 00:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット

スレ主 Penta555さん

コンパクトデジカメもそろそろ卒業かな?と思い、思い切ってKiss Digitalを購入しました。
早速Kiss Digitalと比較用に今まで使っていたFinePixを持って近所を散歩しました。
さすが一眼レフだけあってシャッターを切った時のレスポンスとかボケ感のある写真が撮れて満足!と思いきや、空と建物の影が一枚に入るような(明るい部分と暗い部分い差がある)写真を撮ると明るい部分が飛ぶ、または暗い部分が潰れてしまいました。FinePixで同じ写真を撮ると明るい部分と暗い部分とちらもしっかり表現できていました。
CMOSセンサーのダイナミックレンジが低いのでしょうか?設定で回避できる問題なのでしょうか?それとも一眼レフの宿命!?センサーがCMOSだから?原因がわかる方がいらっしゃいましたら、教えてください。

書込番号:2001297

ナイスクチコミ!0


返信する
G5が欲しいG4ユーザーさん

2003/10/05 01:25(1年以上前)

>FinePixで同じ写真を撮ると明るい部分と暗い部分とちらもしっかり表現できていました。

両方の写真を見てみたいですね。アップしていただけませんか?

>設定で回避できる問題なのでしょうか?

現像パラメータの「コントラスト」をマイナス側に設定してみては?
ただし、フラットな光の条件下でそれをやると眠い絵になりますよ。

書込番号:2001438

ナイスクチコミ!0


だんご山.さん

2003/10/05 03:39(1年以上前)

所有しているわけではないのですが、色々な作例を見た限り少なくともコンパクト機
に劣るようには見えませんでした。

Penta555さんも書かれているように、被写界深度(ピントの合う範囲)が全く違いま
すから、ボケによって細かい部分が見えなくなっているということはないのでしょう
か。それ以外の理由となると、やはり両方の画像を編集せずに見比べて見ないと分か
らないのではと思います。

書込番号:2001653

ナイスクチコミ!0


ニュートリノ21さん

2003/10/05 09:35(1年以上前)

実は僕もこの白飛びが非常にきになっています。Steveさんの下記の写真でも
顕著にその傾向がみられます。CMOSのダイナミックレンジがA/D変換器のオバ
ーフローが起こるような設計になっている疑いを強く持っています。
確かに厳しい条件の被写体なのですが、これだと落第点ではないかと思って
ます。

http://www.steves-digicams.com/2003_reviews/300d/samples/IMG_0534.JPG

書込番号:2001987

ナイスクチコミ!0


ニュートリノ21さん

2003/10/05 09:38(1年以上前)

念の為、説明しておきますと右端から見える地平線の境界が途中から喪失して
いるのと、明らかに飽和しているような貧困な画面です。

書込番号:2001996

ナイスクチコミ!0


ニュートリノ21さん

2003/10/05 09:45(1年以上前)

横から質問ですがガンマ設定項目はあるのでしょうか?
飽和し易いならせめて、この設定で逃げたいのですが・・・?

書込番号:2002016

ナイスクチコミ!0


ほしいぞうさん

2003/10/05 09:47(1年以上前)

白飛びの失敗例をアップしました。http://www.imagegateway.net/a?i=2lsjbBeCoJ
近くの公園で花の写真を撮りに行く途中、光の明暗がきれいに感じて一瞬、足を止めて撮った写真です。
パラメーター1になっていましたのでコントラストは強めの設定です。
この失敗例を見て感じたのはパラメーター1を使用する場合はコンパクト機と比べて大型のCMOSだからと撮影時に白飛び、黒つぶれに無頓着でいてはだめということです。
パラメーター1を使用しているときに明暗差の強い被写体を撮影した場合は撮影後にヒストグラムを確認し、露出補正、又はパラメーターの変更が必要だと思いました。

書込番号:2002019

ナイスクチコミ!0


ニュートリノ21さん

2003/10/05 09:59(1年以上前)

ほしいぞうさん、う〜ん!これは後処理でもなんともなりませんね。
でもヒストグラムでは、結構うまくバランスしてる結果に見えませんか?
この被写体からは偏りは見分けにくいのではと思うのですが?

書込番号:2002042

ナイスクチコミ!0


ほしいぞうさん

2003/10/05 10:54(1年以上前)

ニュートリノ21 さん こんにちは。
中間部はなだらかですが、ヒストグラムの最右端(白飛び)にエベレストのような高い山があり盛大に白飛びが発生していることが分かると思います。又、左端の山も途中で切れていて黒つぶれが発生していることが確認できます。

書込番号:2002183

ナイスクチコミ!0


ニュートリノ21さん

2003/10/05 11:16(1年以上前)

ほしいぞうさんありがとうございます。Penta555さん、この場をお借りして
しまって申し訳ないのですが、購入を検討中ですのでよろしくお願い致しま
す。で、もうひとつ教えて下さい。

ヒストグラムで黒飛びも発生しているとのこと、これですと露出補正では被写
体全域を救済できませんよね。

パラメータと言う項目があるようですが、この設定を変えれば白、及び黒が
クリップされるのは防げるのでしょうか? この撮影例ですと逆光というほど
ではありませんので基本的には収まらないといけないと思うのですが?(後処理である程度補正可能な情報が残っている程度の偏りであるべき!)

書込番号:2002241

ナイスクチコミ!0


こいださん

2003/10/05 12:07(1年以上前)

よくはわかりませんが、測光方式の違いもあるのでは?
確かKissDは評価測光、FinePixは知りません。

ニュートリノ21さんの例示した写真。落第点とまではいかないのでは?
かなり厳しい条件ですよ。

書込番号:2002375

ナイスクチコミ!0


ニュートリノ21さん

2003/10/05 15:59(1年以上前)

そうですね銀塩カメラでもかなり厳しい条件かと思います。ただ、車の影や
椰子の木の影から判断しますと太陽が被写界にまだ入っていないように思う
のですが・・。だから海面の反射はあったとしても、カメラは海と空の境界
は捉えて欲しいのですが、勿論、Steveさんが意図的に露出を上げておられる
のなら、カメラのせいではありませんが・・?

書込番号:2002864

ナイスクチコミ!0


ニュートリノ21さん

2003/10/05 16:06(1年以上前)

やっぱり、Penta555さんが撮影された同時刻、同アングルの比較写真をUP
していただけると嬉しいです!

書込番号:2002885

ナイスクチコミ!0


ほしいぞうさん

2003/10/05 17:22(1年以上前)

ニュートリノ21 さん、こんにちは。
パラメーターはコントラスト、シャープネス、色の濃さ、色合いの4つの項目を設定します。パラメータ1とパラメーター2はすでに最初からデータがあり、パラメーター1はいわゆる素人受けする画像・・・鮮やか、シャープ、コントラスト強めなのです。パラメーター2は10Dと同じ設定のようです。又それぞれの項目を自分で設定することもできます。
白飛び・黒潰れは絶対にだめ!という場合はパラメーターの設定を変えれば良いのです。

書込番号:2003057

ナイスクチコミ!0


ニュートリノ21さん

2003/10/05 19:04(1年以上前)

ほしいぞうさんありがとうございます。パラメータの件、その後僕も調べまし
て、一応の理解を得ました。しかし、パラメータ2の撮影例でも白飛び、黒飛
び傾向があるのではと疑問視しております。以下のサイトで神社の撮影結果
ですが、逆光気味とは言え、背景のビルがまるで張りぼてのような立体感の
ない写りになってしまっていて、これはちょっと・・・と言う感じです。
かと言って露出をこれ以上抑えたら、太い木の幹どころか葉も黒潰れして
しまう気がするのですが・・・。

パラメータ2以外で救済できるのでしょうか?

http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20030919/106009/

書込番号:2003377

ナイスクチコミ!0


スレ主 Penta555さん

2003/10/05 21:26(1年以上前)

みなさん。返信ありがとうございます。
昨日の写真をよく見たら絞り値が結構違っていましたので、その違いが影響しているのかな?と思い、今日はよく晴れていましたのでもう一度比較の写真を撮りに行きました。
絞り値だけの問題か分かりませんが、絞り値がKiss DigitalとFinePixの両方同じくらいになるように撮影しました。(センサーの感度が違うため絞り値を同じにすることに意味があるかは分かりませんが・・・。)
絞り値を気にしていて気づいたのですが、FinePixと違いKiss Digitalは少しカメラの角度を変えただけで結構機敏に絞り値が変化します。FinePixがぜんぜん変化しないため逆に心配になります。
同じ絞り値での写真を比較しても、やはりKiss Digitalの写真は全体的に明るく空や雲が白飛びしてしまいます。逆にFinePixの方は明るさがある程度抑えられ空や雲がしっかりと撮れていました。しかし暗い部分は潰れいていましたが・・・。
言葉だけで言っていても仕方ないので、写真を比較してどこが問題なのか見て欲しいのですがどうやって写真をアップすればいいですか?(場違いな質問をしてすみません・・・。)

書込番号:2003818

ナイスクチコミ!0


ほしいぞうさん

2003/10/05 21:43(1年以上前)

パラメーターの各項目は-2,-1,0,+1,+2の5段階になっています。パラメーター項目の中のコントラストは雑誌によれば、パラメーター1を選ぶと+1、パラメーター2を選ぶと0と書いています。神社の作例がコントラスト0とすれば、パラメーター1,2以外を選べばコントラストをマイナス側にふることが可能です。

書込番号:2003893

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2003/10/05 22:26(1年以上前)

露出補正でマイナス側に補正したりするとどうでしょうか?
面倒な時にはAEBで+-0.5(か、2/3)とかにして露出をバラして・・・

書込番号:2004075

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2003/10/05 22:31(1年以上前)

to Penta555さん
あと、一緒の設定にしたのは「絞り値」だけですか?
感度・シャッター速度も同一条件にはなっていますか?

ついでに・・・(^^;
画像のUPは、kissDオーナーでもある事ですし、Canonのイメージゲートウェイが宜しいかと(^^ゞ
UPの方法は、説明書(カメラか、ソフトウェアのどっちか)に書かれてあると思います。

書込番号:2004094

ナイスクチコミ!0


スレ主 Penta555さん

2003/10/06 00:11(1年以上前)

FIOさんありがとうございます。
写真をアップしました。http://www.imagegateway.net/a?i=L9KgcKz0J4
絞りは合わせようとしたのですが、完全には同じ数値にはなっていません。
またISO感度やシャッター速度も異なります。
一応両方のデータは載っていますので確認してください。
ぱっと見た感じ白飛びが分かりづらいかもしれませんが、雲が白飛びしてしまっています。絞り値はKissDの方が高いのですが、全体的に明るくなってしまっています。
もっとひどい白飛び写真もありますが、比較には使えないと思い載せていません・・・。
皆さんの意見をお聞かせください!

書込番号:2004455

ナイスクチコミ!0


G5が欲しいG4ユーザーさん

2003/10/06 00:58(1年以上前)

確かに、Kiss Digitalの画像の雲は白とび気味です。ですが、そもそもこの2つの画像って、
露出がまるで違うじゃないですか。 ヒストグラムを見比べれば明らかです。
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Studio/4542/finepix_kiss/finepix_kissd.jpg
露出がまるで違う2つの画像を比べて、ダイナミックレンジ云々言うのは、ちょっと
配慮が足りないのではないですか?(苦笑) 少なくとも(露出補正などで)主被写体の
露出を揃えた画像で比較するべきだと思います。また、コントラストが高い設定であるほど
白とびや黒つぶれしやすいわけですから、現在「コントラスト+1」となっている
現像パラメータ設定を、「0」や「マイナス」に設定したものも試してからダイナミック
レンジについて議論するべきだと思います。

書込番号:2004602

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

今は買い?

2003/10/05 15:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット

スレ主 はまーりんさん

今年の娘の運動会はフィルムカメラで撮影し、しかも現像代が気になってフィルム2本で終わってしまいました。来年にそなえてデジカメの一眼レフを購入しようと考えています。キタムラでフィルム現像ついでにチラッと聞いてみたらKissDレンズキットが124200円(256MCF付、実質12万切ってる?)でした。一眼レフなのでカメラやさんで買いたいと思っているので、この辺の値段がいいところでしょうか?最悪来年秋までは待つ気でいるので価格の大幅値下げか、次機種の発売を待ちたいところでもあります。いつになるのでしょうか?Kiss-DU?

書込番号:2002778

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2118件

2003/10/05 15:31(1年以上前)

欲しいと思ったときが買い。私も今日Kissデジ買っちゃいました。10Dとほぼ互角の画質で撮影でき,この値段。デジイチが本当にほしいなら,デジイチを一挙に普及させるため採算度外視のキヤノンの戦略にのらない手はありません。
わたしなど,NikonD100ユーザーなのに,Kissデジを買っちゃった口ですから…(^_^;)。
Kissデジ,扱いやすくて,とってもいいカメラです。キヤノンの強い意気込みを感じます。

書込番号:2002803

ナイスクチコミ!0


匿名で、すみません。さん

2003/10/05 15:59(1年以上前)

私の 独断と偏見を、書きます。
KissDって、大きく無いですか?
D100と比べて、全然小さく無い。
高さだけ低いけど、ストロボの位置が低いですね。
しかも グリップが太くて、私には持ちにくい。
D100の方が持ちやすいですね。
KissDって、小さくて軽いイメージから
ほど遠いですね。
安いだけ。
同じキヤノンでも 10Dの方が ずっと良いですね。
以上 私の独断と偏見です。

書込番号:2002862

ナイスクチコミ!0


曲げ者さん

2003/10/05 16:05(1年以上前)

下の方のスレッドにもあるように、現在ファインダーの件があるので、「買い時」であるかは微妙かと。

しかし、同条件を頭に入れておけば写真は撮れますし、現時点でこのカメラにこの値段は採算度外視と思えるほどの安さなので、大きなイベント等、写真を撮る予定があるなら「買い」、予定が無ければ安定した製品が供給されるまで「待ち」ではないでしょか。(結局、この手の話が行き着く先は「欲しいと思った時が買い時」になると思います。)

書込番号:2002884

ナイスクチコミ!0


三脚担いでさん

2003/10/05 19:03(1年以上前)

100%の視野でない物は、ファインダーの視差(中心と実画面のズレ)が有る事は珍しくありません。
中心が合ったとしても視野外の物が写る事はかわりません。実写への影響という点で、果たしてどのくらいあるのか?
どういうアナウンスになるのでしょうか。

書込番号:2003373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2003/10/05 20:08(1年以上前)

来年秋まで待てるなら待ったほうがいいんじゃない?

書込番号:2003569

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件 EOS Kiss デジタル レンズキットのオーナーEOS Kiss デジタル レンズキットの満足度4

2003/10/05 21:09(1年以上前)

そうそう、慌てないでこれが欲しいと直感で感じる機種が出るまでお金をためて待っていればいいことです。
その間に被写体は代わってしまいますがね。今を残したいからみなさんすぐ買う訳だし。その必要ないならじっくり待てばいいことです。

書込番号:2003757

ナイスクチコミ!0


無職透明さん

2003/10/06 00:37(1年以上前)

金額的なことから言うと自分の場合銀塩でリバーサルで1本とって現像に出すと平均1700円位ですよね、AEBで前後抑えると12カットしか取れないわけで湯水のごとくお金がかかる、ってことで思い切ってkissDにしました、フィルムと現像代で月2万位は使っていたので時期モデルがでるまでには十分元はとれると思ったから、でも普通に写すんで量販店の安いネガフィルムでプリント代無料の所に出してるんだったら価格差を考えるとデジタル一眼じゃ元は取れないと思う、どっちがいいとか悪いとかじゃなくその人のスタンスだと思うよ。デジタルだってそんなにランニングコストが安いわけじゃないし。

書込番号:2004529

ナイスクチコミ!0


スレ主 はまーりんさん

2003/10/06 23:24(1年以上前)

ご意見ありがとうございました。銀塩で、もう少しねばってみます。
(娘の徒競走一着写真が撮れたので気分がいいのです。銀塩も良し!)

書込番号:2006995

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信32

お気に入りに追加

標準

データ管理の重要性!!

2003/10/04 14:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット

スレ主 ママさんフォトグラファーさん

昨日デジカメで撮影した写真を整理していたら、20枚程データーが壊れている写真(モザイクがかっていて、色がめちゃくちゃ)があるではありませんか。6000枚のうちの20枚程度なので、確率的には少ないと思いますが、1枚1枚がすべて大切な写真ですから、こんな事は1枚にさえ起こってもとんでもないことです。

幸い、わたしのほうは外部ハードドライブにバックアップとDVDのほうにもバックアップをとっていたので、元に戻りましたが、みなさん、ちゃんとバックアップとっています??

KISSデジタルからデジタルに以降された方も多いと思いますので、是非ともデーター管理は2重にも3重にもされる事をお勧めします。

銀塩を違い、ハードディスクがクラッシュすれば、最悪、今まで撮影してきた写真が一瞬のうちにパーになってしまう可能性がありますから、十分に気をつけて下さいね。新規のレンズを購入する以上にデーター管理は必須だと思いますよ。

ところで今回のように数枚だけが壊れてしまうという原因をどなたか、ご存じでしょうか??静電気?コンピューターのフリーズ時に破損??それともウィルス??


書込番号:1999646

ナイスクチコミ!0


返信する
まほろばさん

2003/10/04 14:50(1年以上前)

メディアから、HDD等にコピーする際や、HDD間コピーの時もビット落ちすることがあるようです。
私も、何回か経験しました。
最近はFileVisor等を使ってHDD間コピーの時でさえベリファイを行うようにしています。

書込番号:1999711

ナイスクチコミ!0


まほろばさん

2003/10/04 14:52(1年以上前)

メディアからコピーするときや、HDD間でコピーするときにもたまにビット落ちがあるようでこのような状況になることが有ります。
私も何回か経験しました。
最近は、リムーバブルメディアはもちろん、HDD間のコピーと時でさえ、FileVisor等を使ってベリファイをかけながらコピーしています。

書込番号:1999718

ナイスクチコミ!0


タロイモンさん

2003/10/04 15:12(1年以上前)

しかし、ママさんフォトグラファーさんの写真は相変わらず素敵ですねぇ。
私も娘が3人いるのですが、先日キスデジを購入したので、こんな写真をこれからたくさん撮っていきたい思ってます。
ところで、たしかカメラは1D?10D?をお使いなんですよね。あとレンズはどのあたりを常用されているのですか?投稿内容と全然、あっていませんが、ぜひ参考にしたいな、と思いまして…よかったら教えてください。

書込番号:1999761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2003/10/04 15:48(1年以上前)

HDDに保存し、DVD−RAMでベリファイしてバックアップしましょう。
HDDは、RAIDにして、さらにDVD−RAMを使えば完璧。

書込番号:1999834

ナイスクチコミ!0


oknさん

2003/10/04 15:50(1年以上前)

6000枚の内20枚って300枚に一枚ですよね
ちっょと多いような気がするのは私だけでしょうか
Macとwinの差だろうか??

書込番号:1999838

ナイスクチコミ!0


ねこ山さん

2003/10/04 16:33(1年以上前)

うーみゅ、多すぎる。自分のは一枚も壊れていないです。二千枚全部調べたわけぢゃないけど。HDの一部が壊れているのではないですか? ノートはいまいち信頼度が低いと思いこんでいます<ぢぶん

書込番号:1999926

ナイスクチコミ!0


STAPA_SATOさん

2003/10/04 17:51(1年以上前)

外付けHDのデータが無事でしたら、内臓のHDの不具合が考えられますね。
それと、バックアップのDVDメディアは国産の物を使われてますでしょうか?廉売メディアについては色々良くないと云われております。ちなみに私の保守的な知人は「DVDはまだ信頼できない」とかで、MOを使ってます。私はDVD派ですので意見の相違といったところでしょうが・・・。

書込番号:2000091

ナイスクチコミ!0


Benjamin−Hさん

2003/10/04 19:08(1年以上前)

皆さんの御指摘通りHDDが壊れかかっている可能性が大きいと思います。
OS-Xではなくて、Mac-OSですか? Disk First Aidでは、何も出ないのですか?

書込番号:2000273

ナイスクチコミ!0


ニャン太11さん

2003/10/04 19:31(1年以上前)

Panasonicfanさんのおっしゃる
>HDDは、RAIDにして、さらにDVD−RAMを使えば完璧。
のRAIDとは、何のことですか。

書込番号:2000322

ナイスクチコミ!0


STAPA_SATOさん

2003/10/04 19:37(1年以上前)

Macユーザーでしたら「ノートン システムワークス」等を使ってHDのチェック+補修をされると良いでしょうね。更にクリーンインストールで万全では?これで改善されるはずですが・・・。

書込番号:2000334

ナイスクチコミ!0


T・Kさん

2003/10/04 19:59(1年以上前)

普通、コンピュータのハードディスクは1つですが、OSが入っているドライブとデータが入っているドライブを分けておく事をお勧めします。もし、OSの入っているドライブが破損しても、データが守れるからです。
同じ意味で、更に安全なのは、ハードディスクを増設し、それにデータを入れておくことです。
さらに、コンピュータが壊れた時、バックアップとして、データがハードディスクにしか入っていないと、他のコンピュータで再現するのに、インスト−ル等の手間が掛かるため、CD−Rや、DVDなどにバックアップをとっておくと万全です。
たいていのコンピュータにCD−ROMがついているので、CD−Rに保存する事を私はお勧めします。

CD−Rを選ぶ時は格安品はやめた方がいいでしょう。
また、焼付けもなるべく低速で行った方がいいと思います。

最後に、OSが入っているドライブは空き容量を十分取っておいたほうが、いろいろなエラーやフリーズがおきにくくてよいと思います。
メモリーも予算の許す限り大容量がいいでしょう。

書込番号:2000389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2003/10/04 20:22(1年以上前)

>データー管理は2重にも3重にもされる事をお勧めします。

2重保管はパソコンでの常識だと思いますが、3重もする必要は無いと思います。
(使う人の勝手ですが)
私は、最も信頼できるデバイスと考えているMOに別記録をとるだけで充分です。

書込番号:2000449

ナイスクチコミ!0


STAPA_SATOさん

2003/10/04 20:37(1年以上前)

T・K さん >

1つのHDでパーテーションを切ってOSとデータを分離しても、HDが物理的に損傷したらアウトですよ。過去に経験(マシンの転倒によるダメージ)があります。外付けのHDにデータを格納する方がむしろ安全です。

書込番号:2000480

ナイスクチコミ!0


Benjamin−Hさん

2003/10/04 20:45(1年以上前)

>ニャン太11 さん
 RAIDというのは複数のディスクアレイに冗長性を持たせてデータを管理する方法です。レベルが色々あります。会社のサーバーでは常識ですが、個人のパソコンで個人データ保護のためにハイレベルのRAIDを使っている人は少ないのでは。
http://homepage3.nifty.com/sekin/raid_level/raid_level.html

書込番号:2000496

ナイスクチコミ!0


STAPA_SATOさん

2003/10/04 21:05(1年以上前)

>ママさんフォトグラファー さん

肝心な部分が後になってしまいました。
トラブルの要因ですが、
1.静電気・・・これは外付けHDで問題ないのでしたら関係なしです。
2.フリーズ・・・どういう状況で起きたのか分からないのですが、データ転送中の時でしたら、ありえます。特にUSBで大容量のデータを一括して行う時にマシンがフリーズしてデータが壊れるというのは考えられます。
3.ウィルス・・・ウィルスに感染したならば、まずマシンの挙動がおかしくなります。デジカメのデータのみが壊れる訳はありません。
以上です。ご参考まで。

書込番号:2000546

ナイスクチコミ!0


車屋さん

2003/10/04 21:31(1年以上前)

ほとんどの人は意味が分からないどうでもいいことだと思いますが、
ムルシエラゴだと思います。すごく気になったもので・・・。
ほんとにどうでもいいことでした。ごめんなさい。m(_ _)m

書込番号:2000629

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2003/10/04 22:13(1年以上前)

もう、指摘されてるよ。

書込番号:2000764

ナイスクチコミ!0


rhodiumさん

2003/10/04 22:28(1年以上前)

MacintoshでもWindowsでも、HDに書き込む際にエラーが起これば
ファイルの中身は欠落したデータになりますので、HDのエラーを
未然に防いだり復旧させたりするツール(Norton等)が必要です。
システム自身がファイルを誤ったかたちで上書きしたり消したり
無いように見せかけるというのは、構造上Windowsの方が危険で、
いくつかの悲惨な実例もあります。(Macでは聞いたこと無し)

言われているように、コピーが不完全な場合もデータが欠落しますので、
バックアップをとる際には念のためにベリファイ(検証)をかけて
おくのが安全です。 バックアップメディアは今のところMOが最も
長期保存の信頼性が高いようです。CD-Rなどは最近かなり普及済みで
手軽で安価ですが、メディアの耐久性は10〜20年でしょうし、保存の
状態によってはカビや劣化などでもっと短くなることでしょう。
(安物のメディアだと、さらに信頼性が低くなりますし)。
となると、10年毎に新しいメディアに焼き直すのが安全策となります。
ですので、私は焼いた日と、10年後の日付との両方をディスク面に
書いておくようにしています。

また、ハードディスクは壊れ物なので、CDR/DVDなどリムーバブル
へのバックアップ以外に、HD自体を他のHDでバックアップしておくと
さらに万全な構えとなりますね。私もこんど大容量のHDをもう1つ買って
保管体制の強化を図りたいと思っています。

PS.
私の場合、自宅メイン/ノート型/会社メイン、と3台のMac間で
データの同期をとっていますが、画像に限らず何らかのファイルが
欠落したり不完全になっていたりするようなことは、この12年間で
ただの1つも発生していません。
ママさんはOSXをお使いのようですので、ファイルを破壊するような
ウイルスに感染する可能性はほとんどゼロに近いと思いますから、
まずはNorton等のツールでディスクのメンテナンスをされることを
おすすめいたします。

書込番号:2000832

ナイスクチコミ!0


STAPA_SATOさん

2003/10/04 22:49(1年以上前)

rhodium さん>

参考になりました。ありがとうございます。あと、HDの寿命については色々と言われていて一概には述べられないのですが、長期のデータ保存は危険じゃないかとMO派の友人に指摘を受けました。それとDVDの保存性はまだ未知だから気をつけろとの事です。蛇足ですが。

書込番号:2000924

ナイスクチコミ!0


sp996さん

2003/10/04 23:24(1年以上前)

どのメディアにバックアップを作成するにしろ、
民生レベルの今のメディアでは数十年先の利用を想定したものが有るとは
考えにくいので、(再生装置を含め)ご自分がしたメディアの旬をみて
折りに触れ、その時点での標準的なメディアに再度バックアップするのが
よろしいかと存じます。
「木片に墨書き」のような何千年も先に読み出し可能な媒体は
現在のデジタル界には存在しないので....。
ん?、話がずれてしまいました。
では。

書込番号:2001049

ナイスクチコミ!0


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

グッズいろいろ

2003/10/03 20:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット

今日ここで話題になっていた、ケースと、液晶保護フィルムとストラップを買って
きました。(かっこ内はヨドバシカメラの価格です)
・ケース
 Lowerproトップロードズームミニ \3,800(\2,660)
 タムロンのAF28-200mmを装着しても一応(ぴったり)入ります。
 ただし、あまりにもぴったりすぎて、ストラップがちょっとじゃま
 になります。
・液晶保護フィルム
 エツミ プロ用ガードフィルム
 EOS Kiss Digital専用 ???(\690)
 まだ貼ってないので使用感は不明です。
・ストラップ
 canon EOS用ワンハンドストラップ(・CPE-ES005A) \1,900(\1,400位)
 ハクバのハンドストラップNPを探したのですが、なかったのでこれを買いました。
 (ハクバのハンドストラップLPというのはありましたが)
 これは、ハンドストラップですが、肩にも掛けられるようになっています。
 なかなかいいのではないでしょうか。

以上ご参考になれば、幸いです。

書込番号:1997585

ナイスクチコミ!0


返信する
しげる2さん

2003/10/03 21:33(1年以上前)

非常に参考にさせていただきました。
タムロンの28-300を装着すると、Lowerproトップロードズームミニ
だと、収納できるのかな?その辺をご存じの方いらっしゃいましたら、
教えていただけるとありがたいのですが。

書込番号:1997759

ナイスクチコミ!0


スレ主 PMG4さん

2003/10/04 19:02(1年以上前)

しげる2さん、こんにちは。
>タムロンの28-300を装着すると、Lowerproトップロードズームミニ
>だと、収納できるのかな?
タムロンのAF28-300mmは、全長が75.2mmですが、28-300mmは83.7mm
ありますので、ちょっときついのではないでしょうか?
できれば、Lowerproトップロードズーム1の方が余裕があっていいと思いますよ。
私も、こちらにすれば良かったと思っています。
内側にポケットがあるのですが、そこにCFを入れるとファスナーを閉めるのが
ちょっときつい状態です。
28-200mmでこの状態なので、Lowerproトップロードズーム1をおすすめします。

ところで、本日小学校の運動会で28-200mmを使用したのですが、やはり300mm
の方がよかったですね。200mmではちょっと小さすぎます。
私は、75-300mmを持っていったので、そちらを使う機会の方が多かったです。
28-300mmにしておけば良かったと、今後悔しています。

書込番号:2000262

ナイスクチコミ!0


りきや(40)さん

2003/10/05 04:02(1年以上前)

お店でお願いしてタムロンAF28-300mm装着状態で
収まるか試してみました。

・Lowerproトップロードズームミニ
 予想通り、ではパンパンでチャックが閉まりませんでした。
 やっぱり28-200mmが精一杯のようです。

・Lowerproトップロードズーム1
 十分余裕があります。カメラホールドバー(マジック
 テープで取り外し可能)を調整し丁度良いポジションに
 あわせたところ、ケース底とレンズの間にまだ余裕が
 あります。(結局こちらを購入しました)

小型の肩掛けカメラバッグを愛用していますが、
散歩時に急にスナップしたい場合など、カメラの
取り出しがスムースな分、活躍しそうです(^^)

書込番号:2001678

ナイスクチコミ!0


りきや(40)さん

2003/10/05 04:05(1年以上前)


あっ、なんかアイコン間違えてるし。(失礼!)

書込番号:2001679

ナイスクチコミ!0


しげる2さん

2003/10/06 23:03(1年以上前)

いろいろと、情報ありがとうございます。
タムロンのAF28-300mmのばあいだと、
Lowerproトップロードズーム1が良いようですね。
決めました。
ありがとうございました。

書込番号:2006921

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

レンズ

2003/10/06 19:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット

スレ主 つさそひこみもさん

動く物を撮りたいのですか゛、レンズでキャノンとタムロン体感出来るほどAFに差が出て来るものなのでしょうか?

書込番号:2006170

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2859件

2003/10/06 19:33(1年以上前)

キヤノンのUSMレンズとタムロンのレンズでは AFスピードは違いますよ
シグマのHSMもUSMレンズと比べると 少し遅いです

一度店頭で確認したほうがいいと思います

書込番号:2006239

ナイスクチコミ!0


スレ主 つさそひこみもさん

2003/10/06 20:29(1年以上前)

店で聞いても,店員ははっきり答えないので、有り難うございました。
こんど、実際に触って見ます。

書込番号:2006393

ナイスクチコミ!0


kaikaemaniaさん

2003/10/06 22:52(1年以上前)

ただし、タムロンなどでは対応確認をメーカーに聞いたほうが無難ですよ。デジ一眼につけたらAF性能が制限されてたりしますし・・・

私は、EOS7で使ってたタムロンでは、どうもAF遅いので、
EF75-300USM ISを中古で頼んでいるところです。

EF24-85USMは持っているのですが、やっぱ気持ちいいですね。

次は明るいレンズが欲しいですね。
金ないけど・・・

書込番号:2006878

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「EOS Kiss デジタル レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss デジタル レンズキットを新規書き込みEOS Kiss デジタル レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS Kiss デジタル レンズキット
CANON

EOS Kiss デジタル レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月20日

EOS Kiss デジタル レンズキットをお気に入り製品に追加する <92

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング