EOS Kiss デジタル レンズキット のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS Kiss デジタル レンズキットの価格比較
  • EOS Kiss デジタル レンズキットの中古価格比較
  • EOS Kiss デジタル レンズキットの買取価格
  • EOS Kiss デジタル レンズキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss デジタル レンズキットの純正オプション
  • EOS Kiss デジタル レンズキットのレビュー
  • EOS Kiss デジタル レンズキットのクチコミ
  • EOS Kiss デジタル レンズキットの画像・動画
  • EOS Kiss デジタル レンズキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss デジタル レンズキットのオークション

EOS Kiss デジタル レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月20日

  • EOS Kiss デジタル レンズキットの価格比較
  • EOS Kiss デジタル レンズキットの中古価格比較
  • EOS Kiss デジタル レンズキットの買取価格
  • EOS Kiss デジタル レンズキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss デジタル レンズキットの純正オプション
  • EOS Kiss デジタル レンズキットのレビュー
  • EOS Kiss デジタル レンズキットのクチコミ
  • EOS Kiss デジタル レンズキットの画像・動画
  • EOS Kiss デジタル レンズキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss デジタル レンズキットのオークション

EOS Kiss デジタル レンズキット のクチコミ掲示板

(32871件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3178スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS Kiss デジタル レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss デジタル レンズキットを新規書き込みEOS Kiss デジタル レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

まぁいいじゃないですか。

2003/10/02 14:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット

スレ主 ym's neverlandさん

いつも、みなさんの書き込み、興味深く拝見しています。

デジカメ一眼ということで、発売と同時に購入しました。中学の時にFTを手に入れて以来のcanon派として、F-1、A-1、EOS620、EOS5、EOSkissUときて、今現在はEOSkiss5が山の写真、今だ現役のF-1は天体用に使っています。

デジカメに関しては、あくまでもお手軽にPCに取り込んで、プリントアウトするだけのものとして割り切って使ってきました。撮したい時に即撮せないレスポンスの遅さ、いかにも綺麗に見せる作った色合い、山の木々を撮すとばれる絵の具で塗ったようなひどい分解能、撮影対象の端に見られる色収差?擬色?などが、デジカメに対する実感でした。ちなみにEOSkissデジタル購入資金として、ニコンE5700を下取りに出しました。canonではG3を使っていました。

さて前置きが長くなりました、この10日間使用した感想を書き込みます。

 9/26、9/27に高校と中学の体育祭がありまして、まさにみなさまが気になられる状況を十分に体験できました。
 メディアはMAGIC STOR GS1022C、レンズはタムロンのAF28-200mm Super XR F/3.8-5.6、感度は400にセット、シャッタースピードは1/500に固定、画像の大きさはJPEG-LARGEfineです。現像パラメーターは2です。
 端的に言って、十分まともな写りでした。フィルムに比べてラチュードが狭いせいか、日陰や曇りの状況では、やや暗い感じがしましたが。障害物競走や100m走などで、スタートや競っている状況、障害物を飛び越えてる状況、ゴールの瞬間など、どれもピントはバッチシ、200mm(銀塩320mm相当)ですから、立体感と生々しい息づかいの感じられる画像でした。まったく銀塩カメラと同じ使用感ということです。でも大きな問題がありました。すぐにスリープ状態となって、3秒以上かからないと撮すことが出来ないのです。やはりデジカメ!もちろんそれお考慮して、早めに電源復帰をして、置きピンをしていきましたが・・・ただ自分の子供ではないので、連写はいっさい行っていないので、みなさんが心配されている2.5枚/秒に関してはコメント出来ません。望遠側はよいのですが、マスゲームなどを全体で撮すには、28mmでは画角が狭く困りました。だからといって、標準で付いてきた17mm〜55mmに交換するのはおっくうでした。ちなみに初日は180枚程度、二日目は220枚程度撮して、電源は半分マークでした。MDということで、CFに比べて多くの電流を要するのでしょうが、現実の使用状況から考えて、一日で200枚というのはなかなかあり得ないことです。つまり一日の撮影で、電源が落ちて困る事はないと断言しましょう。

 家にてヤフーオークションに出す、生地の画像撮影には、現像パラメーターは1に設定しましたが、これはG3などで感じられる、こってり系の見栄えのする綺麗な絵作りでした。パラメータについては、どれが最適かは、これから撮す対象によって学んでいかなくてはいけないでしょう。

 昨日爺ヶ岳に日帰り登山をしてきまして、初めて山に携行しました。といっても、歩きながら手に持って撮影するスタイルをとっているので、デリケートなデジカメをどこかにぶつけるのは怖いので、頂上まではEOSkiss5で撮して、EOSkissデジタルは頂上からの写真だけに限定しました。ところが向こうに見える立山にて初冠雪があったせいか、2660mあまりの頂上でも真冬のごとき寒風が吹き荒れて、体感温度は0℃付近!電源を入れてもうんともすんともいわないのです。いじくり回してなんとか誤魔化して、使える状態になりましたが、360度のぐるりを広角、望遠で一通り20数枚撮したところ、突然電源が落ちました。・・・結論真冬の寒さにきっと弱い!あと使い分けたので気づいたのですが、シャッター音がショボイというか、今までの銀塩カメラと乾いた音とは違いますね。まぁ慣れの問題でしょうが・・・
 この日はRAWモードで撮したのですが、続けて撮そうとすると、busy表示となって、すぐさま撮影が出来ません。でRAWであったことを思い出して、何秒で復帰するか調べたところ約7秒でした。こんなものでしょうか?自宅で現像して16bitTIFFで保存したら、ななんと一枚36MB!全部で44枚撮影しましたから、1.5GBを越えてしまいました。当然DVDに焼いて保存しました。PCにはRAW画像を保存しました。今までニコン4000EDにて、銀塩フィルムから10MBのTIFFで保存してきましたから、それはもうびっくりです。あくまでもプリントアウトするときに、使うモードですね。

 最後に、とても長くなりましたが、少しは皆様のお役にたてれば幸せです。

PS 山へ持って行く事を考えるとこれ以上の重量は考えられません。ジャストな重さだからこそ、敢えて購入しました。カメラショップで、コダックの1300万画素のデジカメであれば、銀塩カメラを捨ててもよいですが、なにぶんあの重さはとても耐えられません。しばらくはメイン銀塩カメラ、状況に応じてデジカメ一眼という使い方になるでしょう。

書込番号:1994273

ナイスクチコミ!0


返信する
hironuxさん

2003/10/02 15:04(1年以上前)

とても分かりやすいレポート、ありがとうございました。
私も昨日、レンズキットを購入しました。
来週は娘の幼稚園の運動会です。

書込番号:1994304

ナイスクチコミ!0


yam__さん

2003/10/02 21:38(1年以上前)

余りここの話とは関係ないですが、MAGIC STOR GS1022C
と相性の良いUSB2カードリーダーってありますか?
私の持っている物では巧く動作しないもので困っています。
CinemaDiskでも動作しなかったし・・もてあまし気味です。

書込番号:1995075

ナイスクチコミ!0


スレ主 ym's neverlandさん

2003/10/02 23:20(1年以上前)

5つほどカードリーダーを持っていますが、USB2対応のもののみ認識しません。で、しかたなく遅いUSB1で取り込んでいます。

書込番号:1995416

ナイスクチコミ!0


papamamapapaさん

2003/10/02 23:23(1年以上前)

私はkiss-D未購入者ですが、低温に関しては同じような経験しました。
確かに、どんな電池も低温に弱く、0℃くらいになると通常の1/3,1/4の容量(持ち時間)になりますね。
あと電子回路の各部品は通常、低温側の動作保証値は悪いものなので、電気回路上のタイミングがずれて動作不良もありえると思います。また両方が重なることもあるかも。
低温度も保証しようとすると、IC部品メーカからは選別部品を納めることになり、それはもろ金額にはね返るでしょう。
でも、これはカメラが悪いのではなく、ある程度仕方のない電池と電子パーツの共通問題だと思います。
もちろん、この症状は壊れた訳ではなく、常温に戻ると復活です。
対策は、電池やカメラを暖める(冷やさない)しかありませんが。

書込番号:1995428

ナイスクチコミ!0


ショコラBBさん

2003/10/03 00:03(1年以上前)

>でも大きな問題がありました。すぐにスリープ状態となって、3秒以上かからないと撮すことが出来ないのです。やはりデジカメ!

これは本体の設定で直せますね。
オートパワーオフの時間を長くすればいいですよ(^^)

書込番号:1995610

ナイスクチコミ!0


テンデーさん

2003/10/03 00:13(1年以上前)

はずしていたらごめんなさい。
USB2.0と繋がらないのではなく、PC側のUSBのデバイスが2.0に対応してないのではないでしょうか。
PCのカタログスペックを調べるなりしたらどうでしょう。
因みに私のPCはUSB1.1だったので、USB2.0のボードをPCに追加し、問題なくUSB2.0のモードでカードリーダーとやりとりできてます。

書込番号:1995657

ナイスクチコミ!0


yam__さん

2003/10/03 02:37(1年以上前)

ym's neverland  さん

ありがとうございます。

そうですか・・・。
何やらUSB2対応機器とは相性悪そうでいすね。
速度を求める場合はカードバス対応のpCカード
アダプターの方に期待するのが良いかも知れな
いですね。

因みに症状はスピンアップ時に壊れたHDDのよう
に同じところをずっとシークしている感じでし
ょうか?

書込番号:1996050

ナイスクチコミ!0


TOMOZOU2003さん

2003/10/03 08:13(1年以上前)

ショコラBB さん
私も同じことを質問しようかと思っていましたが、やはりオートパワーオフの設定でなんとかなるのですね。ちなみにどういう設定があるのかご存知ですか?。

ym's neverland  さん

詳細なレポートをありがとうございました。
ちなみに連写を行なわない範囲では書き込み待ちは発生しませんか。
あと、ペンタがダハミラーですよね。私はプリズムしか使ったことがありません。お店で見る分にはそれほど違わないような気がしますが、見易さの点で何か気になる点はありませんでしたか?。

書込番号:1996304

ナイスクチコミ!0


スレ主 ym's neverlandさん

2003/10/03 10:12(1年以上前)

RAWモード以外では、busyはいっさい経験しませんでした。CFマークのところが赤く点滅して、記録していますよという表示は1,2秒していますが、撮影に対しての待ちはありません。
 低温時のうんともすんともいわない状態っていうのは、HDDがかすかにカシャ、カシャと回転しようと悩んでいるような感じです。電源を切ってからMDを取り外し、電源を入れ直しているうちに、復帰しました。20枚ほど時間にして5分くらい撮したところで、電源が落ちました。最後のデータは壊れていました。
 MAGIC STOR GS1022Cに関しては、USB2機器とは相性が悪いようです。吸い込みに時間はかかりますが、当分はUSB1対応のカードリーダーを使います。
 ファインダーに関しては、他社の方が明らかに明るいし視野も広いですが、別に不具合は感じません。ちょっと暗いかなっという程度ですね。
 SLEEP状態に関しては、確かに1分に設定していますが、雰囲気として1分経たないうちにSLEEP状態にはいってしまう気がします。明日明後日、文化祭の写真を一日中撮りまくりますので、改めて詳しくレポートします。
 
PS あくまでも実用上なんら不具合がないことに関してまで、重箱の隅をつつくような心配をされる方がいらっしゃいますが、まずはいろいろなシチュエーションで撮りまくり、多少の不具合があっても自分なりの使いこなしをするべきだと思います。
 私の場合には山歩きの途中で、ころんでカメラが宙を飛び泥まみれになるとか、険しい岩登りの最中に岩にぼこぼことぶつかるようなこともあるので、カメラもレンズも消耗品と考えています。特にレンズは何回も買い直しています。スペックに拘って、大事に大切に宝物のような扱いはまったくしません。
 ただ何十年も天文をやっていますから、レンズには拘って、85mmf1.2アスフェリカルや、300mmf2.8フローライトは自慢のもので、開放に近い絞りでも、画像の周辺が点像でさらに全体がフラットな画像となる優れ物です。またF-1に関しては、マイナス20℃の世界でも問題なく動作するヘビーデューティ仕様で、これまた自慢のカメラです。つまりお宝物は確かに持ってはいますが・・・
 

書込番号:1996519

ナイスクチコミ!0


スレ主 ym's neverlandさん

2003/10/03 12:55(1年以上前)

今実験しました。sleep設定は正確でした。1分、2分、4分と設定して、確かにその時間通り、おねんねしてくれました。
 体育祭で、生徒たちの競技を夢中になって見ながらの撮影だったので、1分経つ事など気が付かなかったということですね。連続して撮影する状況であれば、この設定を長い時間にするべきですね。以前使用していたニコンのE5700では、何十枚と撮らないうちに電池切れとなってしまうので、なるべく液晶を使わないとか、こまめに電源を切るという習慣が身についてしまったようです。ケチくさい1分なんていう設定は、今後止めます。

書込番号:1996796

ナイスクチコミ!0


外れさん

2003/10/03 16:23(1年以上前)

magicstorですが、私のKiss-Dは本体電源落としてもメディアが
ジージー鳴ってて、再度本体電源ONにしても起動すらしませんでした。
メディアを強引に抜くか、バッテリーを外すかしかジージー状態から
抜け出せませんでした。
私のような体験されてる方は実際かなりいると思います。
ym's neverlandさんのメディアが当たりなのか、Kiss-Dが当たりなのか
凄く興味あります・・・。

書込番号:1997072

ナイスクチコミ!0


ショコラBBさん

2003/10/03 19:59(1年以上前)

>TOMOZOU2003さん
オートパワーオフは1分、2分、4分、8分、15分、30分、切の7種類です。ちなみに私はこまめに電源を切ってしまうので、長めに設定してます。
Kissデジの電源は片手で持ったまま右手の人差し指で簡単に入/切できるのでよいですね(^^)

書込番号:1997522

ナイスクチコミ!0


yam__さん

2003/10/03 22:58(1年以上前)

TOMOZOU2003 さん
私はkissD以外ではS2Proが有るのですがそれし比べれば
はるかに見やすいと思います。
以前店頭に展示されていた10Dと比べると狭く感じる程度
だと思います。
不満が有るとすればフォーカシングスクリーンが交換で
きれば・・と思っている程度でしょうか。

書込番号:1998059

ナイスクチコミ!0


TOMOZOU2003さん

2003/10/03 23:26(1年以上前)

ym's neverland、ショコラBB、yam__ さん
ありがとうございました。オートパワーオフをオフに出来ることが分かり確かリました。バッテリを持ち歩くつもりなので、いちいち電源を切るのが嫌だったので質問したわけです。

書込番号:1998187

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

単焦点レンズ

2003/10/02 11:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット

スレ主 KKFF2200さん

しばらくおまけのレンズで満足していたのですが、最近、他のレンズにも興味を持つようになってきました。
そこで現在、ポートレートに単焦点レンズを考えているんですが、
EF50mm F1.8とEF50mm F1.4 USMと迷っているんです。
この二つ、当然、値段が違うんですが、実際のところその値段差なりの画質の違いがあるのでしょうか?

またどちらがオススメでしょうか?

書込番号:1994002

ナイスクチコミ!0


返信する
チキンヘッドさん

2003/10/02 12:38(1年以上前)

F1.8の方が解放時のピント精度が良いようです。
それに安価で軽い。F1.4を買って後悔してます

書込番号:1994085

ナイスクチコミ!0


1Ds欲し〜!!さん

2003/10/02 13:22(1年以上前)

ピントの精度は、開放でも絞っても変わりないと思いますが・・・・
50mmF1.4の方が、開放での深度が浅いのでそう感じるのでしょう。

両方使っていますが・・・・
ぢっさいのトコロ、三倍以上の価格の差は、感じません。
私は、先に50mmF1.4の方を持っていたので、50mmF1.8の方を使ってみての感想は
『おぉぉ〜最初からこっちにしときゃよかった〜!』ってことは、ないです。
とにかく安いので50mmF1.4の予算があればも一本他のレンズが買えまする〜
私の場合、17-40F4L用にサーキュラーPLバーニアを買いに行って
なぜか袋に中はコレでした・・・しかも2本目!

もし、先に50mmF1.8の方を買ってから不満足の末に50mmF1.4を買うことになってしまったら
そのときには『えっ!こんなもん?』ってなるかもしれません。

使用頻度は、圧倒的に50mmF1.8の方です。
ただ、1nHSのときは50mmF1.4にします。銀塩だと周辺がちょっと
甘いような(気がするだけ)感じなのとあまりにバランスが良くないので・・・・

書込番号:1994170

ナイスクチコミ!0


スレ主 KKFF2200さん

2003/10/02 18:38(1年以上前)

ありがとうございます。

>>『おぉぉ〜最初からこっちにしときゃよかった〜!』ってことは、ないです。

>>もし、先に50mmF1.8の方を買ってから不満足の末に50mmF1.4を買うことになってしまったら
そのときには『えっ!こんなもん?』ってなるかもしれません。

このコメントは非常に分かりやすくて思わず「なるほど!」と感心しました。
これで「安物買いの銭失いになるのかなぁ〜」という不安を払拭して1.8を買う決心がつきました。

書込番号:1994662

ナイスクチコミ!0


のぼるんるんさん

2003/10/02 21:07(1年以上前)

私は3年前EF50F1.8と、EF50F1.4USMの2つを買いました。写りは価格の差ほど差がないと思いますが、使用感の問題です。F1.8はピントが合うときガーガーとモーター音がし、そのあとマニュアルでの調節不可です。しかし、F1.4USMは超音波モーターなので無音でピタッとピントが合い、そのあと手動でピントを調整することが出来ます。眼にピントを合わせ、そのあとまつげの一本にピントを補正することが出来る優れものです。kiss−Dにしたあと、EF50F1.4USMの出番が多くなりました。80mm近くのポートレンズとして使えます。肌の色の発色はぞくぞくするほど素晴らしいです。デジタル買ってこのレンズの良さがさらにわかった気がします。EF50F1.8は防湿庫のなかに2年間眠っています。

書込番号:1995001

ナイスクチコミ!0


無職透明さん

2003/10/02 22:37(1年以上前)

私も銀塩では1VにEF50 1.4使ってます、自分ではすごく気に入ってるんですが、外で使うことが多いので偏光フィルタ付けっぱなしだし、KISS.Dでは愛猫を中心に撮って行きたいのでF値1.4は屋内での撮影に
重宝するかなと期待してます、レンズキットの撮影ではフラッシュが
必須だし、なんとか蛍光灯だけで写してみようと思っています。

書込番号:1995259

ナイスクチコミ!0


三脚担いでさん

2003/10/02 23:16(1年以上前)

50mmF1.8は非常に小型軽量でしかも安価です。常時携帯できる大口径レンズとして揃えていいと思います。

書込番号:1995398

ナイスクチコミ!0


帰ってきたCanonファンさん

2003/10/03 00:44(1年以上前)

私もEF50mmF1.8をこの間購入して使っていますが、
恐ろしくコストパフォーマンスが良いレンズだと思います。
買ってからはボディーキャップ感覚で本体にいつもつけています。(笑)
単焦点レンズはコンパクトカメラも含めて初めてだったので、
撮される画のシャープさに感激しました。
これからテレコン沼ならぬ単焦点レンズ沼に沈みそうで怖いですが、
少なくても買って後悔だけはしないレンズだと思います。

書込番号:1995748

ナイスクチコミ!0


G5が欲しいG4ユーザーさん

2003/10/03 00:48(1年以上前)

F2.8まで絞ると、絞りが5枚羽根の50mm F1.8 IIの方は点光源のボケが
顕著に五角形になりますね。50mm F1.4 USMの方も多角形にはなりますが、
50mm F1.8ほどは気になりません。

書込番号:1995763

ナイスクチコミ!0


TOMOZOU2003さん

2003/10/03 08:18(1年以上前)

EF50mm F1.8もEF50mm F1.4 USMも両方使ったことがあります。ちなみに今は後者しかありません。写りについては皆さんが既にコメントされていますので、私は別の面から書き込みします。
EF50mm F1.8は2回購入し、1回修理をしています。やはり壊れ易いと言うのが印象ですね。そういうものだと思えば安いもんです。
あとEF50mm F1.4はやはりフルタイムマニュアルが使えることです。実際、私はそれが出来ることでこちらを選択しました。しかし確かに他社と比較して高いです。
ご参考になれば幸いです。

書込番号:1996311

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2003/10/03 23:09(1年以上前)

>これで「安物買いの銭失いになるのかなぁ〜」という不安

F1.8のほうが普通の製品。
F1.2は高級品です。F1.8が決して安物というわけではないです。
でも、買うなら中古だな(笑)

書込番号:1998111

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

少し悲しかったこと

2003/10/02 23:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット

スレ主 おれだよおれおれさん

今日、仕事が速く終わったので、週末購入予定のKiss Digitalをヨドバシカメラで見てきました。すると、先日まで15%還元だったのに、いつのまにか10%に…。もちろん近くのビックカメラも同じでした。買うことには変わらないのですが、少しだけ悲しい。

書込番号:1995386

ナイスクチコミ!0


返信する
元鉄のmt at りなざうさん

2003/10/03 00:04(1年以上前)

クリスマスセールを待ちましょう。
少しは安くなります。

書込番号:1995616

ナイスクチコミ!0


元鉄のmt at りなざうさん

2003/10/03 00:04(1年以上前)

クリスマスセールを待ちましょう。
少しは安くなります。

自分も買い遅れて失敗した組。

書込番号:1995620

ナイスクチコミ!0


ゆりかごハイツさん

2003/10/03 14:53(1年以上前)

マジっすか?
俺も日曜日に町田のヨドバシカメラへ行って15%還元だったのを確認して
きたのに・・・
東京モーターショーまでに買おうかどうか迷っていたけど、これじゃ
クリスマスセールのときまでに延期しようかな。

書込番号:1996959

ナイスクチコミ!0


たるやんさん

2003/10/03 16:59(1年以上前)

確か9月30日まで15パーセントだったはず。

書込番号:1997160

ナイスクチコミ!0


たまに写真さん

2003/10/03 19:55(1年以上前)

5%の差はこの価格帯では大きいですね
今後もしばらくは安くはならないような気がします。
六月に出たG5はいまだに89800円のままですから。
 たぶん12月にはクーポン券やら特別ポイントとか付くかもしれませんが、それまで待って結局なにも変わらなかったら・・

書込番号:1997516

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2003/10/03 23:06(1年以上前)

ヨドバシ博多ではホークス優勝セールで+3%です(^^

書込番号:1998092

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

JPEG

2003/10/02 09:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット

スレ主 デジタル一眼検討さん

購入を検討しているのですが、最近出来た
http://cweb.canon.jp/camera/kissd/compare/index.html
のページによると、EOS Kiss デジタルの記録形式が「Middle/Fineを常時記録」となっていて、同じ容量のCFに書き込める枚数がとても少なくなるのではないか?と心配しています。ホワイトバランスも本体での設定不可とか。
かなりkiss-Dの購入に傾いていたのですが、あのページで、あれもダメ、これもダメと比較されてしまうと、10Dや他社を含めて再検討しなければならないと思い始めています。

既にお使いのかたで、jpegの容量やホワイトバランス、ファインダー倍率、AFモードで不満に思う所はありませんでしょうか? コンパクトからの買い換えでは、それを吹き飛ばしてくれるような画質なのでしょうか?

書込番号:1993801

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:33件

2003/10/02 09:57(1年以上前)

> EOS Kiss デジタルの記録形式が「Middle/Fineを常時記録」となっていて
よく読みましょうね。
「RAW・JPEG『同時記録』」
と書いてあります。

> ホワイトバランスも本体での設定不可とか
よく読みましょうね。
「『色温度』設定」
と書いてあります。

書込番号:1993828

ナイスクチコミ!0


うるSAYやつらさん

2003/10/02 10:15(1年以上前)

>>「Middle/Fineを常時記録」となっていて
RAW+JPEGを選択した時はJPEGのMiddle/Fineに固定という意味でしょう。
(10DはJPEGの画質を6種類から選択できると)
うちは512MBのCFメモリ使ってますがJPEG Large(最高画質)で140枚前後撮影できます。

>>ホワイトバランスも本体での設定不可
数値での設定ができないという意味でしょう。
設定自体は可能です(「WB」というボタンがあるくらいですから)。

ちなみにコンパクトデジカメからの移行なら十分以上に満足できると思いますよ。
(不満に感じるとしたら大きさと重さくらいではないかと)
あとは実機を触って判断するのが一番じゃないですか。

書込番号:1993855

ナイスクチコミ!0


Lay_2001さん

2003/10/02 21:20(1年以上前)

ファインダー倍率、AFモード等で不満を持っていますが、現状12
万円で買えるレンズ交換式デジタル一眼レフは、これしか無いわけで
APS-Cサイズ撮像素子に期待して購入しました。


書込番号:1995038

ナイスクチコミ!0


スレ主 デジタル一眼検討さん

2003/10/03 17:13(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。

「記録形式 RAW・JPEG同時記録 Middle/Fineを常時記録」
って、書いてあったら、RAWとMiddleとFineを常時記録しているようにみえるじゃないですか。

「ホワイトバランス 色温度設定 本体での設定不可(RAW現像時パソコンでのみ設定可) 」
って書いてあったら、現像時しかできないと思うのが普通でしょ?

書込番号:1997185

ナイスクチコミ!0


K-19さん

2003/10/03 21:50(1年以上前)

他の人は誤解していないんだから「普通」ではないでしょうね。
あの比較表は10Dと違うところをあえて書き出しているんだから。
(Kiss自体の性能はスペック表をみればわかること)
なお、MiddleはサイズでFineは圧縮率だからMiddleとFineを記録
するのではなく、FineクオリティのMiddleサイズでJpeg記録する
ということです。念のため。

書込番号:1997817

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

夜景を撮りたいのですが。

2003/10/02 08:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット

スレ主 simajiroさん

全く素人の癖にKissDレンズセットをかいました。
9日から14日にかけてラスベガスに行きますが、華やかな夜景をKissDで撮りたいのですがどのようにするのが良いでしょうか。
CAPA10号p22を見ますと絞り優先AE(F5.6)、マイナス0.3補正、ISO400,オートホワイトバランス、三脚使用。と書いてありますが…(これは大観覧車の写真です)
どうかご指導ください。

書込番号:1993721

ナイスクチコミ!0


返信する
PALpakさん

2003/10/02 09:21(1年以上前)

パラメータをどうするか、の前に、まずは、カメラの基礎の基礎を勉強して
日本に居る間にひたすら撮りまくってみてはどうでしょうか?以下のホームページあたりが
参考になるかもしれません。
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/photography/kumon/index.htm
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/

良い写真(気に入った写真)をとれるようになるまでには、数え切れない
失敗が必要です。せっかく旅行に行ったのに写真が全くダメだったと、
誰もが何度も悔しい思いをしています。私もです。。冷たい言い方かもしれませんが、
ラスベガスの夜景写真は失敗するつもりでいたほうが…。
また、写るんです、や、安いコンパクトカメラを持っていって、
そちらでも写しておいた方が良いと思います。

書込番号:1993781

ナイスクチコミ!0


レンズの知識が無いさん

2003/10/02 09:32(1年以上前)

指導とは言えませんが。(間違ってたら修正お願い致します)

ISO400では、ノイズが多少(場所によって目立つかも)出ますが、シャッタースピードは短縮できます。(私的に)

ISO100ですと、ノイズはほとんどわかりません。シャッタースピードは長めになります。(私的に)

ラスベガスですと、ギラギラなので、レンズフードも用意するといいと思います。(行った事ないので、ベテランの補足おねが致します)

それとですね、三脚はもちろんありますよね?(一応)

書込番号:1993797

ナイスクチコミ!0


レンズの知識が無いさん

2003/10/02 09:37(1年以上前)

言い忘れましたが、試し撮りは何度もしたほうがいいですね。一週間では足りないと思いますが・・・。ラスベガスですと失敗はかなり痛いですから。。。

書込番号:1993803

ナイスクチコミ!0


ひ@NYさん
クチコミ投稿数:226件

2003/10/02 10:24(1年以上前)


Kiss Digitalではなく10Dでラスベガスの写真を撮った人の写真が載っています。
レンズはEF17-40F4Lですが、参考になるでしょう。縮小されていますがEXIF情報が見られるのでシャッター速度、ISO感度、露出など参考にしてみてはいかがですか。

http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1019&message=6237162

書込番号:1993871

ナイスクチコミ!0


曲げ者さん

2003/10/02 10:26(1年以上前)

「こよなく夜景を愛する人へ」というWebページに行くと基本的な夜景の撮り方などが載ってます。あと、海外の夜景情報もちょっとだけありました(ラスベガスも3件あったかな・・・)。
しかし、聞いたり読んだりするのと実際に撮るのでは、やはり経験が勝つと思いますので、9日までにはまだ1回週末がありますし、色々と設定を試されて覚えるのが良いかと・・・。あと、記憶媒体に余裕があるのなら、RAWで撮影し、後でパソコンで現像するという手もあるかと思います。(これなら、もし失敗しても、ある程度カバーできるかも。)

書込番号:1993878

ナイスクチコミ!0


イメクリさん

2003/10/02 19:37(1年以上前)

夜景の撮影は次のような方法で使い分けが必要ではと思います。

1.三脚をたてて長時間露光(地上で撮影)
 フラッシュが利用できない環境がほとんどのため、マニュアル・露出優先、三脚必須となります。露出優先の意義ですが、レンズを絞り開放で撮影すると甘い解像度になりがちで四隅の色のにじみなどが気になってきます。最低でも開放から2つほど絞って撮影することで各種収差を取除けます。撮影時間は6から15秒程度になるため三脚を利用していてもシャッターを押した際にカメラが微小ですが動きぶれることがあります。このぶれはカメラの液晶モニターでは確認できず、PCに取り込んだ際にはじめてNGであることが判明します。ぶれの防止用にリモートスイッチRS-60E3を準備されるのがよいと思います。また露出、ホワイトバランスは撮影結果から言えば、KissDの場合カメラ任せで充分高画質で撮れます。また感度は最低の100がお勧めです。感度を上げてシャッター時間を短くする方法もありますが照明のない部分、例えばホテルの壁などは長時間のほうが明るく写りネオンに反射する光なども反映してくれるため夜景をきれいに見せる事ができます。

2.セスナ、ヘリから空撮する場合
 これは長時間露光ができない・三脚も利用できない・フラッシュも使えない条件なので、ISO感度をあげ、絞りも開放で撮影することになります。開放F値1.6程度の広角レンズがないとまず難しいと思います。これまでの夜景の空撮の経験値からいえばシャッター時間が1/60秒以上であればまず像がボケることはありません。Canon 18-55mmの場合、都内・郊外の明るさで、ISO感度1600、絞り開放F値3.5の条件でもシャッター時間が1/4秒程度となりますのですこし厳しいかと思います。ただラスベガスは町全体が大変明るいのでそこまで心配する必要はない可能性はあります。カメラの設定は絞り優先・開放で、ホワイトバランス、露出はカメラにまかせの設定で充分と思います。

また記録モードはRAWで実施しておくのが賢明です。ホワイトバランス、輝度調整をはじめJPEGになった画像からレタッチソフトで変更する方法では難しい点が多々発生しています。RAWからチューニングを行えば暗部の部分など階調が広いため容易に行なえます。大容量の記録メディアを忘れずに・・・。

書込番号:1994797

ナイスクチコミ!0


スレ主 simajiroさん

2003/10/02 22:17(1年以上前)


こんなにご親切に早くご指導頂きました皆様。
的確なご指導に感激いたしております。今カメラを三脚に乗せて練習しながらパソコンに向かっていますが難しいものです。マニアルを読んだときは出来ると思いましたが、いざ応用撮影をしてみるとサッパリ出来ず悪戦苦闘をしております。笑わないでください。今までバカチョンだけを相手にしてきましたが大変な世界に飛び込んだみたいです。

カメラに対する見方が全く変わりました。頑張ります。
ありがとうございました。

書込番号:1995195

ナイスクチコミ!0


レンズの知識が無いさん

2003/10/03 10:31(1年以上前)

simajiro さん頑張って下さい〜!

書込番号:1996556

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

2本目レンズについて

2003/10/02 10:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット

スレ主 しろかずさん

最近、kissDレンズキットを購入しました。一眼レフデビューです。
早速ですが2本目のレンズ購入に関して、皆様のお知恵を拝借したいと思います。
候補としては、
1.EF28-200 F3.5-5.6 USM
フィルター径が72mmと大きいのが難点だけどフィルター枠非回転式だから

2.AF28-300 UZ (A06)
フィルター径が62mmと小さくフィルター枠が非回転式で、かつ安価で評価も高い

そこで質問ですが、
1の場合、自重落下が嫌なのですが、何か解決策をお持ちの方は教えて頂けませんか?
2の場合、AF速度はどのくらい遅いのですか? 当方、デジカメのC-740UZとC-730UZを所有していますが、これらとの比較してどうですか?(帰ってきたCanonファンさんはお解りじゃないですか?)
以上、よろしくお願いします。

書込番号:1993892

ナイスクチコミ!0


返信する
帰ってきたCanonファンさん

2003/10/02 17:10(1年以上前)

指名されたので、一言(笑)
AF28-300 UZ XR(A06)のAFスピードは普通だと思います。
さすがにEF100-300mmUSMと比べるとAIサーボ時に差は出ますが、
よほどウロウロと動き回る被写体でない限りストレスの無いレベルで
AFが追いついてくれます。ワンショット時には体感的には
1/3テンポほどUMS採用の純正レンズにスピードの面では劣りますが
それが実際の場面で影響があるかと言えばほとんど無いと行って良いです。
それにいったん300mm側なら300mm側でピントを合わせて
しまえば、同じような距離にある被写体に対するAFスピードは
純正レンズと差はありません。
あとは音はさすがにUSM採用レンズの方が静かです。
あとEF100-300mmUSMと比べるとフルマニュアルフォーカスが出来ないのが
使い勝手の面でマイナスですが、KissDのファインダーでは余り
MFは使わないと思うので良いかもしれません。

書込番号:1994500

ナイスクチコミ!0


スレ主 しろかずさん

2003/10/02 18:01(1年以上前)

帰ってきたCanonファン さん、早速の返信ありがとうございます。
レンズ交換を最小限にしたいので、上のような候補になりました。欲を言えば、24-200くらいが理想なんですけどね。
もう1つお聞きしたいのですが、A06にPLフィルター装着時は、ケラレは発生しますか?お解りでしたらお願いします。

書込番号:1994587

ナイスクチコミ!0


帰ってきたCanonファンさん

2003/10/02 18:14(1年以上前)

>A06にPLフィルター装着時は、ケラレは発生しますか?
ケラレは発生しません。それもそのはず、KissDなどでは
焦点距離が35mm換算で1.6倍になり、広角側でも44.8mmになります。
もしそんなところでケラレが出たらそんなレンズ使えませんよ。

書込番号:1994613

ナイスクチコミ!0


帰ってきたCanonファンさん

2003/10/03 02:10(1年以上前)

補足
ちなみにフィルターを二枚重ねて使用したことがあるのですが、
そんな使い方をしてもけられませんでした。

書込番号:1995991

ナイスクチコミ!0


スレ主 しろかずさん

2003/10/03 08:40(1年以上前)

帰ってきたCanonファン さん、ありがとうございます。
焦点距離が1.6倍相当になるのでケラレないと思っていましたが、やはり使用者の意見を聞かないと安心出来ないので良かったです。
また何かあったらよろしくお願いします。師匠!!

書込番号:1996359

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「EOS Kiss デジタル レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss デジタル レンズキットを新規書き込みEOS Kiss デジタル レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS Kiss デジタル レンズキット
CANON

EOS Kiss デジタル レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月20日

EOS Kiss デジタル レンズキットをお気に入り製品に追加する <92

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング