
このページのスレッド一覧(全3178スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2003年9月28日 06:51 |
![]() |
0 | 0 | 2003年9月28日 06:10 |
![]() |
0 | 6 | 2003年9月28日 06:03 |
![]() |
0 | 1 | 2003年9月28日 05:49 |
![]() |
0 | 0 | 2003年9月28日 02:05 |
![]() |
0 | 10 | 2003年9月28日 00:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル ボディ


ISレンズってどうなのでしょうか。(漠然として申し訳ありません)
同レベルのレンズと比べると大きい・重い。
MTFも余り変わらない。(だけでは無いでしょうけど・・・)
用途によるのでしょうけど無いよりはIS付ですかね。
皆様のお考えをお聞かせください。
質問ばかりで申し訳ありません。
0点

こんばんは(^_^)
被写体にもよるとは思いますが・・・
個人的に、ポートレートやスナップとか手持ち中心になりそうな時には 有った方が良いです♪
光学系が増えたり、値段の差が気にはなりますが ISがあるのは便利です(^_^)
最新のISユニットなら 安定するまでのタイムラグも気にならなくなりましたし・・・
書込番号:1981502
0点


2003/09/27 21:27(1年以上前)
手持ち中心で、暗い所等で撮るなら、ISの力は絶大だと思います。
風景等で、三脚仕様がメインならあまりメリットがないと思います。
書込番号:1981861
0点



2003/09/27 21:54(1年以上前)
FIO さん ニャン太11 さん 有難うございます。
手持ち中心だったら有った方が良いみたいですね。
三脚が使えるなら余分な機能って言うことみたいですね。
理解できました。
FIOさんの中で気になる点があります。”安定するまで時間が掛かる”ことについてご教授願い無いでしょうか。
書込番号:1981957
0点


2003/09/27 22:44(1年以上前)
手持ちで撮るときも、2段絞れるメリットは大きいですよ。観光地等では三脚禁止の場所が多くなっているので、
ISが役立つシーンも多いです。それから、安定するまでのタイムラグとは、手ブレ補正の検出回路が
ブレのデータを蓄積するのに1秒程度掛かるということです。実際はフレーミングしている内に1秒くらい
簡単に過ぎてしまうので、この時間はあまり問題になりません。
書込番号:1982127
0点



2003/09/28 06:51(1年以上前)
三脚担いで さん 有難うございます。
余り意識する時間では無いと言うことですか。
なんとなくレンズ選びの基準が出来たように思います。
ただ、だいぶ悩みそうです・・・。
書込番号:1982975
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


都内だとどこで買うのが安いでしょうか?
近所にはキタムラがないんですよね。
ヨドバシはポイント還元ですが、11万とかきくと萎えます。
ヤマダも遠いのですが、安いのであれば行こうと思います。
値段情報いただければ幸いです。
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


一眼デジカメ初心者です。
KissDレンズセット購入して一週間たちましたがまだ外に持ち出して
撮影しておりません。
室内で勉強中です
カメラバックは所有しているのですがカメラ単体で外に持ち出すのに
適したカメラケースをお使いの方いらっしゃいますか
純正のソフトケースは好きになれません
使用感も含めご指導ください。
0点

最近の一眼レフだとケースに入れないで使うのが
普通ですね。ケース邪魔ですよ。
移動時はカメラバックに放り込んでおいて
撮影時に取り出すほうがよいのでは?
書込番号:1981289
0点

ミノルタディマージュA1の板でも紹介した商品なんですが(苦笑)
Lowepro(ロープロ) トップロードズームミニ&トップロードズーム1
http://www.minato-photo.co.jp/lowepro.htm
レンズを下に向けて入れる形のカメラバックです。交換レンズは入りませんが、
その分コンパクトですね。前ポケットにメディア&リモコンは入りますよ。
お気に入りのポイントは機材保護性能が高い事と、カメラが取り出しやすい事。
Kissデジタルならミニで入ると思うのですが(ニコンF2フォトミックはミニで
ぴったり入りますが・・・分かりにくい例ですね)、余裕が欲しいなら1で良いのでは?
ビック・ヨドバシ等の大型カメラ専門店にありますので、出来れば一度試してみて下さい。
書込番号:1981432
0点



2003/09/27 20:28(1年以上前)
瑞光3号さん、情報有難うございます。
Lowepro(ロープロ) トップロードズームミニ&トップロードズーム1
に収納する場合、カメラにつけているネックストラップはケースに入れて付属のストラップで下げるようになるのですね。
ストラップをケースに収容するには少し大きめのトップロードズーム1がいいのかな
実際に使用している方アドバイス下さい。
地方なもので実際に手にとって見るわけにはいきません。
購入もインターネットで購入予定です。
よろしくお願いします
書込番号:1981681
0点

>カメラにつけているネックストラップはケースに入れて付属のストラップで下げるようになるのですね。
YESです。ただ自分はこのバック(自分はミニです)を使う時は、ネックストラップを
外してハンドストラップにしてしまいます。(ハクバ ハンドストラップNP)
ネックストラップは金具で簡単に取り外し出来るようにしてありますので、交換はそんなに
面倒ではありませんよ。
製品的には“カメラ専用品”だけあって、かなりしっかりしています。全ての面にクッション
が入っているので、衝撃に強く形も崩れません。製品サイズを見たところ、ミニだとちょうど
過ぎるかもしれませんね。
少し大きめのレンズを付ける事もあるようでしたら1の方が良いでしょう。
P.S自分も地方在住です。たまに東京などに行くと、物が豊富でビックリしています(笑)
書込番号:1981822
0点


2003/09/27 22:43(1年以上前)
私もキャメディアE100RS ファインピクスS602を単体使用時は
ロ−プロ トップロ−ドズ−ム1を使用しています。kiss Dにもタムロン28−200付けて入れてみましたがバッチリです。
これは価格も3000円台で買えて作りもしっかりしていて良いですよ。
これ以来AWミニポ−チ、ミクロトレッカ−200とロ−プロ製品ばかり使用しています。現在はミクロトレッカ−200にkiss D本体
EF−S18−55 タムロン28−200 90マクロ シグマ70−300 予備にファインピクスS602入れて撮影に行きます。
書込番号:1982125
0点



2003/09/28 06:03(1年以上前)
瑞光3号、ショ−ホンさん情報有難うございます。
トップロードズームミニとミクロトレッカ−200の使い分けが
一番いいのかな
レンズはEF-Sと望遠2本の構成なのでミクロトレッカ−100でも
いけそうです。
どこかで実物を見ることが出来れば良いんですが
書込番号:1982944
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット




2003/09/28 05:49(1年以上前)
少し前に、EOS Kiss デジタル ボディの板の[1878810][1924560]で会話されてましたよ。
まだ製造されてないようですね、その後どうなんだろう・・。
書込番号:1982937
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


G3に買い足し組です。
題名通りEOS KISS D+EF55-200mm F4.5-5.6 II USMの組み合わせでの
ポートレート(赤ちゃん)例です。
全てISO100、パラメータ2、Avモードです。
EF55-200mm F4.5-5.6 II USMはレンズキットと同時購入。
このカメラ、ポートレート目的の方も多いと思うのですが、
作例が少ないようなので書き込ませていただきました。
ただ、まだ歩けない赤ちゃんなので被写体の動きは激しくありません。
撮影日は晴れ時々曇り。
G3に比べるとピント合せなどレスポンスがすごくいいので
撮影枚数がすごく多くなりました。
この日も140枚ほど撮影しました。
他のレンズを使用していないのになんですが
コンパクトデジカメからの買い替え・買い足しなら
キットにEF55-200mm F4.5-5.6 II USMを同時購入でもOKと思います。
上級者の方の目にはどう写るかわかりませんが…。
http://www.imagegateway.net/a?i=oDwmaYSCoJ
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


題名の通りなんですが、KissDを使って撮影していると、何か写った写真に違和感が有ったので、プリンタの用紙に十字を書き、三脚と有線レリーズを使って10回ほど(撮る<−>三脚の雲台を微調整するを繰り返して)写真を写しパソコンで確認してみると、左右の間隔はほぼ中心にあるようなんですが、上下にはずれているようで、ファインダーで見るよりも撮れた画像の中心が平均で下方向に15ピクセルほど(14〜20)落ちています。
デジタル一眼ってこんなものなんでしょうか?それとも、うちのが特別壊れているのでしょうか?(又は、これくらいは許容範囲なんでしょうか?)どなたか情報を頂ければ幸いです。
0点



2003/09/24 19:39(1年以上前)
すいません。過去ログ確認してませんでした。(><;
そのスレッドを見る限りでは、下側にズレている製品が多いみたいですね。
許容範囲なのかもしれないけど、気になります。(−−;
書込番号:1973028
0点


2003/09/24 20:35(1年以上前)
やっぱり、皆さん同様ですね。隠れたコストダウンの成果でしょうか。10Dは無かったですので。
書込番号:1973169
0点


2003/09/24 21:48(1年以上前)
ボディが、コンパクト・デジカメで使用されているようなプラスチックで出来ているので、精度が悪いのかもしれません。
書込番号:1973397
0点


2003/09/24 22:37(1年以上前)
視野率95%なら、多少のズレはあるでしょう。昔の日本カメラにもこの手のテストが載っていましたよ。
1D系は視野率100%ですが、これは厳密に視野を調整してあるから可能になります。
書込番号:1973592
0点


2003/09/24 22:38(1年以上前)
私のでも、多少ずれています。
気になったのは標準レンズですが、フォーカスリングがグラグラしています。この時、ファインダー内の画像も動いています(フォーカ枠の半分ぐらい)。
ひょっとしてレンズの問題なのかもしれませんね。
他のレンズ(300mm望遠ですが)では中心がピッタリあっています。
書込番号:1973597
0点



2003/09/25 00:05(1年以上前)
初めてのデジタルEOSさんの書き込みを読み、早速うちでももう1つあるレンズ(75-300mmの望遠ズーム)で試して見ましたが、やっぱり撮れた画像は同じように15〜20ピクセルほど下に中心(のつもりで写した場所)が行ってしまいます。
KissDはクイックリターンミラー部を小さくしたとカタログに書いてありますが、その影響でファインダーの中心がズレてしまったのかな?(すいません、単なる個体差なのかも)
書込番号:1973952
0点


2003/09/26 01:45(1年以上前)
私もこの点で悩んでいます
ほっておくと精神衛生上よろしくないので土曜に品川のサービスセンターに行ってこようと思います。
書込番号:1977220
0点


2003/09/26 05:29(1年以上前)
視野率95%とすると最高記録画素数の場合、上下で26ピクセル、左右で39ピクセル
までは誤差範囲ということになるのでしょうか。(ファインダーの視野が、実際に
撮影される範囲からはみ出さないという条件で計算した場合)
ファインダーの位置精度は、カメラの製造コストにかなり跳ね返ってくるようです
から、KissDの電子部品以外にかけられるコストを考えると、難しいのかもし
れませんね。
書込番号:1977486
0点



2003/09/28 00:06(1年以上前)
金曜日の午後にキャノンのサービスセンターに電話をして、この「撮れた写真が15〜20ピクセルほどファインダーで見た時よりもズレる」事について話してみたところ、調べてから後日電話を頂ける事になりました。
書込番号:1982409
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





