EOS Kiss デジタル レンズキット のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS Kiss デジタル レンズキットの価格比較
  • EOS Kiss デジタル レンズキットの中古価格比較
  • EOS Kiss デジタル レンズキットの買取価格
  • EOS Kiss デジタル レンズキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss デジタル レンズキットの純正オプション
  • EOS Kiss デジタル レンズキットのレビュー
  • EOS Kiss デジタル レンズキットのクチコミ
  • EOS Kiss デジタル レンズキットの画像・動画
  • EOS Kiss デジタル レンズキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss デジタル レンズキットのオークション

EOS Kiss デジタル レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月20日

  • EOS Kiss デジタル レンズキットの価格比較
  • EOS Kiss デジタル レンズキットの中古価格比較
  • EOS Kiss デジタル レンズキットの買取価格
  • EOS Kiss デジタル レンズキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss デジタル レンズキットの純正オプション
  • EOS Kiss デジタル レンズキットのレビュー
  • EOS Kiss デジタル レンズキットのクチコミ
  • EOS Kiss デジタル レンズキットの画像・動画
  • EOS Kiss デジタル レンズキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss デジタル レンズキットのオークション

EOS Kiss デジタル レンズキット のクチコミ掲示板

(32871件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3178スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS Kiss デジタル レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss デジタル レンズキットを新規書き込みEOS Kiss デジタル レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

画像の大きさ

2003/09/21 20:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット

スレ主 akichan28さん

今日KISS D購入しまた。今まではコンパクトデジカメばかりだったのですが、一つ質問です。
画像の大きさがパソコンのVGAサイズと比率が合っていないので、そのままではディスクトップにできません。簡単にVGAサイズに合わすことはできるのでしょうか?

書込番号:1963742

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19546件Goodアンサー獲得:926件

2003/09/21 20:26(1年以上前)

レンズ交換一眼レフは35mmフィルムとの互換性から
3:2になっています。
トリミングするか画素変換をPCソフトでして
4:3または5:4にする必要があります

書込番号:1963815

ナイスクチコミ!0


ニャン太11さん

2003/09/21 21:25(1年以上前)

ひろ君ひろ君 さん に質問です。

トリミングは分かるのですが、画素変換ってどういうものですか。また、その方法はどうすればいいのですか。

書込番号:1964038

ナイスクチコミ!0


bosoさん

2003/09/21 23:00(1年以上前)

いわゆる「リサイズ・リサンプル」のことでしょう
画素「数」変換・・・・・って意味かと

書込番号:1964426

ナイスクチコミ!0


スレ主 akichan28さん

2003/09/21 23:31(1年以上前)

リサイズではVGA比率に直すことはできないと思いますが・・・
みなさんは撮った画像をパソコンのディスクトップにしたりはしないのでしょうか?
最近はやりの横長のディスプレイならピッタリなのでしょうか???

書込番号:1964567

ナイスクチコミ!0


NRTさん

2003/09/22 00:22(1年以上前)

トリミング は解りますか?
モニタの縦横比の3:4と同じ比率(つまり3:4)になるように、元画像の横を削る・・トリミングするのです。
フリーソフトのVixかなんかで。
ということで、簡単にぱっとは出来ないですよ。

書込番号:1964773

ナイスクチコミ!0


新オーナーさん

2003/09/22 00:49(1年以上前)

いちおう突っ込んでおくと、
「ディスク(disk:円盤)トップ」じゃなくて「デスク(desk:机)トップ」ですよ。

書込番号:1964866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19546件Goodアンサー獲得:926件

2003/09/22 12:14(1年以上前)

VIXでも統合変換で縦横を指定でできます。
縦横比は変わりますので絵は不自然になります

書込番号:1965717

ナイスクチコミ!0


bosoさん

2003/09/22 18:00(1年以上前)

質問者は「VGA比率」なる表現を使っていますが
多分ここら辺に間違いが有るのでは と想像します
VGAは比率が4:3で640×480のサイズの解像度のことです
使われているモニタがVGAの解像度だとは考えにくいのですが
実際のところ どれ位の解像度のモニタを使っていて
そのモニタに「どんな風に」画像を表示させたいのでしょう?

****×****の大きさの画像を****×****の解像度のモニタに
使うにはどうしたら良いのか?
と言う風に質問を変えて再度アップされては?

書込番号:1966397

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2003/09/22 18:27(1年以上前)

「みなさんは撮った画像をデスクトップに…」

やってますけど、画面より少し小さくしていて、アイコンであまり画像が隠れないようにして使っているので、2:3でも気にならないですね、私の場合。
もちろん、どうしようと個人の勝手ですが。

書込番号:1966493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19546件Goodアンサー獲得:926件

2003/09/22 19:12(1年以上前)

ちなみに1280x1024だと5:4です。
(と話をややこしくしてみる)

私は横長液晶に4:3を表示させて
WinCEライクにしています。
(かま_さんの逆かな)

書込番号:1966625

ナイスクチコミ!0


つさそひこみもさん

2003/09/23 03:10(1年以上前)

3:2ってマジですか。
初めて知りました。モニターと合わないのか

書込番号:1968151

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

シャッター音

2003/09/21 22:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル ボディ

スレ主 素人好みさん

今日、お店に行ってじっくり触ってきたのですが
どうにもシャッターが気になるんです
「パッコーン」ってな感じの音がしませんか?
なんかキレが悪いような、リズムに乗れないような気がするんです
それ以外には満足でなんの不満も感じなかったのですが・・・・
2機あったので両方触ったのですが若干違いも感じたのですが
既に購入された方へシャッター音、もしくはシャッター感は如何ですか?
感想聞かせて下さい

書込番号:1964210

ナイスクチコミ!0


返信する
V-MAX225さん

2003/09/21 22:34(1年以上前)

このクラスでシャッターうんぬん求めるのはおかしい
銀塩にしたってキッスはこの程度でしょ
不満があるなら1Dを買ってください。

書込番号:1964325

ナイスクチコミ!0


三脚担いでさん

2003/09/21 23:18(1年以上前)

シャッターは、1Dsよりも静かで良いです。というか、シャッター音など気にしたこともないです。

書込番号:1964518

ナイスクチコミ!0


ショウホンさん

2003/09/22 21:58(1年以上前)

そりゃ銀塩の高級機と比べたら重厚感無く
軽く感じるけど心配していたほどでなく
気にならないですね。そのうち慣れると思っているし。
銀塩の2代目KISSより切れが有ってこちらの方が好みでもあります。

書込番号:1967093

ナイスクチコミ!0


スレ主 素人好みさん

2003/09/23 00:43(1年以上前)

いえね 贅沢言うつもりはないんですよ
1Dなんてめっそうもなく、10Dだって200点つけますよ、私は。
でもねデモ機では本当に「パッコーン」てな音がしたんですよ。
確かに構造や材質考えるとある程度はいたしかたないことだとは頭では理解できるんですが、「パッコーン」に慣れることができるか否か心配で・・
E100RSからの買い換えを検討してるんですがそこだけが購入をとどまらせる唯一の点なんです
「パッコーン」はデモ機特有もしくはデモ機が顕著ということでであればいいのですが・・・
貧乏人な相談ですいません

書込番号:1967822

ナイスクチコミ!0


V-MAX225さん

2003/09/23 02:58(1年以上前)

パッコーンとこのクラスのシャッターが気になるのでしたら
最低10Dを買ってください(笑)
それでも満足されないでしょう(私がそうです)
普通キッスクラスを買う方はシャッターの感触なんて求めません。
それを言っちゃうとカスタムファンクションが無いやら、バッファが4枚しか
無いとか、スーパーインポーズが中の点しか点かないとか
さらに言っちゃうとファインダー倍率が低いとか、ファインダー視野率100%じゃないとか、もうキッスじゃなくなっちゃいます。

書込番号:1968138

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

A1と比較?

2003/09/21 14:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット

スレ主 ducatinさん

KissDとDiMAGE A1を買いました。偶然にも?同時入荷でした。

比べても意味は無いですが、
A1の方が圧倒的に小さく、高級感も有ります。
説明書の違いが面白いです。
大きさは、KissDは149o×104o、A1は149o×148o。
ただし、文字の大きさがややKissの方が小さい。
ページ数は、資料とパソコン接続部を除くと、
KissDは、116ページ、A1は、195ページ。
やっぱりKissDの方がAFの良さ等から考えても、
ガンガン撮る「実用機」の様な気がします。

KissDでストロボを押さえたままストロボボタンを押すと、
"Err05"となりました。
説明書を読むと、電源のon.offで直るので、
最初パグかなと思ったのですが、仕様でした。
けど、何もエラーにしなくても、と思いました。

2年後には一眼レフデジカメは最安機だと本体で、
実買5〜6万円位になってるのでしょうね。

書込番号:1962886

ナイスクチコミ!0


返信する
小田亀さん

2003/09/21 15:28(1年以上前)

AF速度、画質など比較してご教示願えませんか?

書込番号:1962989

ナイスクチコミ!0


ShortTripさん

2003/09/21 15:44(1年以上前)

> KissDでストロボを押さえたままストロボボタンを押すと、
> "Err05"となりました。

故意にこれをすると壊れます。
ポップアップ機構に異常な力を加えるわけですから。
どうしてこんなこと故意にするのでしょう。
他のスレにあったのは、ポップアップしたストロボを収納するために
指で押し込んでもロックされないという非常時の解消策です。
かえってもっと壊れる可能性もあるわけです。
それを、新品買ったばかりで正常なのにポップアップしてくるのを指で抑えるなんて。


> けど、何もエラーにしなくても、と思いました。

当然エラー表示でしょう。
ストロボボタンを押したのにストロボがスタンバイにならないのですから、
物理的な故障か、見かけはポップアップしていても電気的に断線したりとか
考えられるわけで、意図した撮影ができないのでエラーにするのが当然でしょう。

書込番号:1963027

ナイスクチコミ!0


YYZさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:5件

2003/09/21 16:17(1年以上前)

SONYのV1なんか、場所が悪いのでついついおさえちゃうのですが、
かってに発光禁止モードで正常撮影できたりします。

書込番号:1963131

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2003/09/21 18:46(1年以上前)

to 小田亀さん
>AF速度、画質・・・

kissDはレンズセットの物での比較ですが、AF速度・動体への追従性能は断然kissDです。 セットの18-55mmレンズと相性が良いのか、私の10D+EF17-40mmf4LよりもAFが安定して早く、左右のAFポイントでも合ってくれます。
#少しkissDが羨ましいと感じました(^^;

画質について
kissDは、利用するレンズによって解像感などが変わるのと、両機のパラメーターによる画質変動など絶対的な比較ができないですし、「好み」の部分や「OKだと思うポイント」の個人差が大きいと思いますので、これはユーザーの方々が公開されるアルバムなどを参考になされるのが一番だと思います。

ただ、A1もコンパクトタイプのデジカメとしては機能については完成されたデジカメと言えると思いますので、利用目的にあったカメラの選択をなされるのが一番ですね(^^)

書込番号:1963481

ナイスクチコミ!0


スレ主 ducatinさん

2003/09/21 20:44(1年以上前)

小田亀さんへ

>AF速度、画質など比較してご教示願えませんか?

これはFIOさんのおっしゃる通りだと思います。
AFに関しては、明らかにKissDが勝っています。
ファインダーも思ったより遥かに見易かったです。
画質もやはりレンズによって変わるとは思いますが、基本的にはやはり
サイズの大きなCMOSを使っているKissDの方が有利なのは当然でしょう。
ただ、A1にはKissDレンズキットには無い、
手ブレ防止・28〜200oの高級レンズ・動画・チルトする液晶、
その他いろんなオマケが付いてますので、小ささも含めて、
レンズの交換出来ない「デジカメ」では今のところ究極、といっても
言い過ぎではなく、KissDとも充分に競合出来る商品だと思われます。

純粋に銀塩的に沢山の写真を撮りたい、という人には
やはりKissDの方が優れていると思いますが、
写真を撮りたいのか、デジカメ機能を満喫したいのか、
そのあたりで悩まれたら良いのではないでしょうか。

書込番号:1963881

ナイスクチコミ!0


スレ主 ducatinさん

2003/09/21 20:46(1年以上前)

ShortTripさんへ

>> KissDでストロボを押さえたままストロボボタンを押すと、
>> "Err05"となりました。
>故意にこれをすると壊れます。

という事なので、何十回とやりましたが、今のところ異常は有りません。
早速見てみました。
ストロボを上げると、レバーと突起棒が2本見えます。
その棒の小さい方を押し下げたままボタンを押すとエラーになりました。
ボタンを押して0.5秒位でその棒を上げる(実際の状態)と当然大丈夫です。
ウーン、、こういう仕組みで、どこが壊れるのかよく分かりませんが、
物理的にでは無くて、電子的に壊れる、というのでしょうか?

最初、偶然にストロボを上げたり下げたりしている時にエラーになって、
なぜなんだろうと、色々ためしてそうなった訳です。
もっとも全然意味の無い動作なので、わざわざやる人もないとは思いますが、
この程度の操作で本当に壊れるのでしたら、
ちょっとそれは設計がオカシイと思います。

書込番号:1963893

ナイスクチコミ!0


tonnchinnkannさん

2003/09/21 21:18(1年以上前)

> という事なので、何十回とやりましたが、今のところ異常は有りません。

わざわざ壊れるかと何回もやるなんて信じられない!
お金持ちですこと。
こういうことをする人に備えてメーカーは工夫しないといけないので価格が高くなるのね。

書込番号:1964015

ナイスクチコミ!0


スレ主 ducatinさん

2003/09/21 23:14(1年以上前)

>わざわざ壊れるかと何回もやるなんて信じられない!

それだけ「壊れる」と断定なさるのなら、
どの部分が壊れるのかご存じなんでしょうから、是非教えて頂きたい。

書込番号:1964506

ナイスクチコミ!0


キャノン丈夫さん

2003/09/23 01:53(1年以上前)

現物見てないけど、たぶんスプリングで上げる形式でしょう? 開放されたスプリングを抑えているだけで、壊れるような設計はしないと思うけど? これまで銀塩でも散々使った機構だし、キャノン側でもテストしてると思うが。この程度で壊れるならむしろ設計に問題があるよ。

書込番号:1968058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2003/09/23 02:07(1年以上前)

本当に壊れるか、貴方が検証したんでしょう?
それを見て、
>わざわざ壊れるかと何回もやるなんて信じられない!
と書いただけで、「壊れる」と断定しているわけではないでしょう。

書込番号:1968079

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

アングルファインダー

2003/09/22 01:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル ボディ

はじめまして・・・
kissD予約しているのですが、都合で取りに行けるのは月曜になりそう。
自分が撮るのは街角スナップがメインですが、花や小物などの静物写真にも挑戦しようと思っています。
ただ、ファインダ倍率が小さいのでMFがメインになるマクロ撮影では不安が残ります。そこで、ファインダを拡大して見る機能がついたアングルファインダーを検討しています。
質問なのですが、10Dにはミノルタのアングルファインダーが装着できると聞いているのですが、kissDにも同様に付けることができるのでしょうか?純正の半分の価格なので魅力です。もってる方いらっしゃいましたら教えてください。お願いします。

書込番号:1964953

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/09/22 18:08(1年以上前)

これからヨドに行くのでミノルタのアングルファインダー
持ってて付けてみます。

書込番号:1966431

ナイスクチコミ!0


栃木のjjさん

2003/09/22 21:28(1年以上前)

アングルファインダーがつけれるかどうか私も知りたいです。マクロMFのビント合わせは、難しいですね。どなたかKiss Dでの使用について、情報をお持ちの方、よろしく御願いします。

書込番号:1966980

ナイスクチコミ!0


三脚担いでさん

2003/09/22 23:04(1年以上前)

純正は高いですけど、倍率が1.25倍と2.5倍が選べます。少々高いですが、それなりのものはありますよ。
ところで、MFのしやすさは撮影者の目のコンディションに依存しますので、自分で確かめないと
なかなか判断できません。私、視力は両目1.5なので、MFはオッケーだったりします。

書込番号:1967374

ナイスクチコミ!0


スレ主 KIDBOXさん

2003/09/22 23:42(1年以上前)

ZZ−Rさんの報告楽しみにしています。実はミノルタのアングルファインダーが付くというネタはZZ−RさんのHPで見たのです。
今日やっとkissD入手しました。気になっていたファインダーも思ったほど悪くなかったです。私も三脚担いでさんと同じく視力は両目1.5なので、大丈夫そうです。それより、視野率の方が気になりました。ファインダーから覗いた絵と実際では写る範囲がひとまわりちがうので、マクロでは特に気になります。気持ち寄って撮ったほうがいいかも。

書込番号:1967528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/09/22 23:58(1年以上前)

お待たせしました。(笑)

行って付けてみました。
最初引っ掛かったので付かないのかなと思ったんですが、
Kiss5の方に付けてみたらあっさり付きましたので、
もう1回今度は押し込んでやったみたらOKでした。
ガタも無く良い感じです。
付け具合には型の個体差も有るようですが
押し込めば付きますね。

ミノルタのアングルファインダーは1倍と2倍の切り替えが出来ます。
2倍の時の見え方ですがですがKissDのファインダーが小さいのが幸いして
四隅が多少けられますが、視野いっぱいに広がり見やすかったです。
もちろんピントもMFで合わせやすくなりました。
最初からこんな風に見えるなら最高ですね。
マクロ撮影だけでなく普段の撮影にも活用出来そうです。

純正の方は使ったこと有りませんので何とも言えませんが、
倍率の差と価格差をどう考えるかですね。
これは各自、個人の判断に任せます。

書込番号:1967613

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2003/09/23 00:14(1年以上前)

ZZ-Rさん、ついでといっては何ですがPENTAXのマグニファイヤーは付きそうですか?
ZZ-RさんのHPに10Dに装着してるのを見て気になってます。

書込番号:1967696

ナイスクチコミ!0


スレ主 KIDBOXさん

2003/09/23 00:15(1年以上前)

ZZ−Rさんありがとうございます!安心しました。早速買いに行ってきます。今日行った店では品切れで、店員の人に聞いてもわからないようでした。
ということはペンタのマグニもつきそうですねエ。

書込番号:1967705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/09/23 00:57(1年以上前)

CT110さん
キヤノンのファンインダーの規格は同じようですので、おそらくKissDにも付くと思います。
ただPENTAXのマグニファイヤーは差し込む角が、カーブしてるので奥まで入らず、
少し浮きます、でも真ん中は見えるので差し支えはないと思います。

でもう1つ得た情報なのですが1Vユーザーの方が、
ニコンのアイピースアダプター+マグニファイヤーDG−2で
使っているそうでファインダーの規格が同じことを考えると
10DとKissDにも付くと思います。

尚、ミノルタのアングルファインダーは付きますがマグニファイヤーVnは付きません。

KIDBOXさん
もし購入したら装着した写真を私の掲示板に投稿して頂けませんか。
KissDにも付くとHPの更新用に使いたいと思いますのでもし宜しければお願いします。
お店で撮れば良かったんですが、さすがに写しずらいですからね〜(笑)

書込番号:1967874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/09/23 01:06(1年以上前)


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2003/09/23 01:29(1年以上前)

ZZ-Rさん、ありがとうございますm(_ _)m

>ミノルタのアングルファインダーは付きますがマグニファイヤーVnは付きません
それもさっきの質問の後思ったのですが質問するまでもなく答えていただきましてありがとうございます。
でもどうして付かないんでしょうね?アングルファインダーとマグニファイヤーの差が微妙で付けられるかどうかのぎりぎりのサイズなんでしょうね。

書込番号:1968005

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

音がする?

2003/09/21 19:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット

スレ主 爺さんマニアさん

今日、待望のKiss Degitalを買いました。でも本体を振るとカチャカチャと小さな音がします。皆さんのはどうでしょうか?これって故障?

書込番号:1963724

ナイスクチコミ!0


返信する
rhodiumさん

2003/09/21 19:58(1年以上前)

それが普通の状態みたいです。
(精密機器なのであまり振ったりされない方が...)

書込番号:1963735

ナイスクチコミ!0


渓流大好きさん

2003/09/21 20:11(1年以上前)

マニュアルのP57に書かれている、縦横センサーの音ではないですか?

書込番号:1963774

ナイスクチコミ!0


スレ主 爺さんマニアさん

2003/09/21 20:18(1年以上前)

早速のレスありがとうございました。今まで普通の一眼レフばっかりだったので。。でもこのカチャカチャ音はちょっと気になりますねぇ。いったい何の音なのでしょうねぇ?位置を確認するセンサーなんでしょうか?

書込番号:1963788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/09/21 20:25(1年以上前)

縦横センサーってイクシーにもついてるやつですか?イクシーも音がするらしいですけど
あれは便利そうですね。

書込番号:1963811

ナイスクチコミ!0


nakaeさん
クチコミ投稿数:893件

2003/09/21 20:30(1年以上前)

視線入力のついている銀塩EOSシリーズにもあったと思います。
(自分は、銀塩EOSは1と630しか持っていないので試すことができませんけど)
EOS 5の時に導入されてたような記憶が...
EOS 5って、縦位置では視線入力は使えないことになってましたよね?

書込番号:1963822

ナイスクチコミ!0


AF初心者さん

2003/09/21 20:41(1年以上前)

内蔵ストロボの留め具ではないでしょうか?
ストロボを開けて確認してみてください。
うちのはその音が少し気になります。

書込番号:1963868

ナイスクチコミ!0


渓流大好きさん

2003/09/21 21:01(1年以上前)

KissDの縦横センサーは 画像確認画面の時、縦で撮影したものを90度回転させて、モニターに正立で見せてくれるためについてるようですよ。
で、その状態でファイル保存されるようですね。
でも撮影直後は寝た状態で表示されますね。

書込番号:1963950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:6件

2003/09/22 21:28(1年以上前)

縦横自動回転はカメラで再生時に縦で撮った写真が自動的に縦で表示
されますが、保存は横のままと言うか回転しません。保存も縦になると
便利ですね(設定で選べるようにして)。

書込番号:1966977

ナイスクチコミ!1


1Ds欲しいさん

2003/09/23 00:18(1年以上前)

> 保存も縦になると便利ですね(設定で選べるようにして)。

10Dだと保存も縦になります。
といっても、取込みの際にZoomBrowserを使えば、ですが。
おそらくkissDも同じだと思います。

書込番号:1967723

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

予想以上!!

2003/09/21 22:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル ボディ

スレ主 terhimeさん

散々、同クラスの製品と迷った挙げ句、デジキスに決定。キャノンとは
「光と陰」をキャッチフレーズにしたEF以来なので、たぶん30年ぶりか。。。ずっと皆さんの書き込みをROMさせていただきましたが、やはり
上々の評価ですね。私も同感です。今までコンパクトデジカメで物足りなかったボケの効果や描写などさすが一眼です。
まだ室内のみでの使用ですが、
○電池の持ちの良さ(300枚程度遊んだけどまだ満タン表示)
○起動の速さ(カタログどおり)
○シャッターショックの少なさ
○AFの速さ(アナログとほとんど同じ)
○解像度の高さ(F402とは比較にならん)
○暗い場所でも正確にピントを合わせる補助光+ストロボ補助光
個人的には
△電子ダイヤルの位置がシャッターよりも手前の方が回しやすい
△ACから直接繋ぐには別売アダプタキットが必要
△液晶画面は再生のみ。撮影には使用不可(勉強不足で知らなかった)
△CFへの書き込みが遅い(旧式IBM340Mなので仕方ない?)
△動画撮影不可(これは我が儘?)

最後に質問させていただきます。
いままでニコンの一眼だったので手持ちのレンズは全て処分し、
取りあえず24-85mmのF3.5-4.5(純正)で試しています。
ポートレートが多いのですが、2本目の購入にあたり、50mmF1.4を
検討しております。デジタルの場合、画角が1.6倍になるとのこと。
そうなると、80mmF1.4相当になるのでしょうか(だったらすごい!)?
手頃な価格でおすすめのレンズがあればご紹介くださいませ。
いずれにせよ、この機種のリリースでキャノンのレンズやレンズ専門メーカーも含め、かなり市場も活性されるのでしょうね。
ところでここのコーナー書き込みエリアが狭い!

書込番号:1964186

ナイスクチコミ!0


返信する
MIRACOSTAさん

2003/09/21 23:18(1年以上前)

EFですか...でも、30年は行き過ぎのような気がします。
EFは巻き上げレバー軸に回転リングのついた特長のあるデザインの
カメラでしたね、あのアイピースシャッターは当時としては画期的
なものでした。
当時のキヤノン製品はキャッチフレーズが必ず付いていて、その後の
AE-1も「連写一眼」という言葉でした。
最近はEFなんて知らない人達が多いでしょうけど、旧F1/FT-bに憧れた
私としては懐かしい響きのカメラです。
(小学生の頃からカメラ小僧だった私は、残念ながら35歳以下のアイ
 コンになりませんでした...)
平行してのサブカメラには、オリンパスpenEEとかコニカとかバカチョ
ンは他社を使っていましたが、私はそのころから一眼レフは一環して
キヤノン党で、キヤノンのレンズは良い味を出していると思っています。
キヤノンに入る前にニコマートELを一時使っていたのですが、何とな
くニコンの写りが好きでなく、すなおなキヤノンで今まで来ました。
ニコンのレンズを処分したという事ですから、キヤノンファンがもう
一人増えたと言ってもいいのでしょうね!
今は、10Dユーザーでレンズは17-40F4Lがお気に入りです。
是非「予想以上!!」さんも、この定評のあるレンズをお試しあれ!
ちなみに、キヤノン党にようこそ..ということで、キャノンでなく
てキヤノンです...(^_^;)

書込番号:1964520

ナイスクチコミ!0


スレ主 terhimeさん

2003/09/22 00:21(1年以上前)

MIRACOSTAさん Resありがとうございました。
たしかにキャノンではなくキヤノンですね。EFは発売昭和48年なので、やはりほぼ30年。時の経つのは早いもので。。。
17-40F4Lのレンズ是非検討してみたいと思います。
結構高額なのでちょっと財布と相談ですが。。。

書込番号:1964768

ナイスクチコミ!0


路地裏の元少年さん

2003/09/22 21:24(1年以上前)

1.6倍になるということで、50mmF1.4が80mmF1.4相当になると
考えるのは間違い。
50mmF1.4は、あくまで50mmF1.4であり、ボケ効果も同じです。
写せる範囲がせまくなるだけと考えたほうがよい。

書込番号:1966967

ナイスクチコミ!0


カニ21さん

2003/09/22 23:43(1年以上前)

135サイズの焦点距離と被写界深度の関係で言うと、80mmF2といった感じだと思います。

書込番号:1967535

ナイスクチコミ!0


rightanswerさん

2003/09/23 00:07(1年以上前)

何度も過去ログに出ています。
明るさはF1.4のままですが、被写界深度はF2とF2.8の間のようです。
http://members.at.infoseek.co.jp/digitalphoto/study/depth-of-field/depth-of-field.htm

書込番号:1967657

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「EOS Kiss デジタル レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss デジタル レンズキットを新規書き込みEOS Kiss デジタル レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS Kiss デジタル レンズキット
CANON

EOS Kiss デジタル レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月20日

EOS Kiss デジタル レンズキットをお気に入り製品に追加する <92

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング