
このページのスレッド一覧(全416スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年6月1日 17:44 |
![]() |
0 | 12 | 2003年6月2日 01:18 |
![]() |
0 | 3 | 2003年6月3日 14:42 |
![]() |
0 | 8 | 2003年6月1日 13:52 |
![]() |
0 | 4 | 2003年5月30日 21:33 |
![]() |
0 | 4 | 2003年5月30日 17:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 30


デジカメを初めて買おうと、今ソニーのP8とキャノンの30で悩んでます。使用用途は、夜景をバックに撮影したり、旅行先で記念写真を撮ったりだと思います。
どちらがいいですか〜?アドバイス下さい。
0点

その使い方ならIXY30でいいと思います〜。
ただP8より手ぶれしやすいのでしっかり構えるといいかも。
書込番号:1630162
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 30


このカメラって、付属のソフトを使わずに、2000或はXPマシンに繋ぐだけで、マシンの「リムーバブル ディスク」として認識できますか?PC中の写真ではないデータもカメラに転送して保存できますか?知っている人にぜひ教えてください!よろしく!
0点

U3XP さん こんにちは
(1)Windows2KやXPなら、OSに最初から組み込まれているUSBドライバで、USB接続のリムーバブルディスクと認識されます。そのため多くのデジカメに付いてくるCD-ROMの中に、XP用等のUSB接続ドライバそのものを入れていません(Windows98はUSB接続ドライバが必要なので必ず付いてきます)。
ただ、デジカメによってですが、そのデジカメに合わせて改良したWin2KやXP用のUSBドライバをつけていることがあります。
この機種がそうかどうかは知りません。
もし、XP用のUSB接続ドライバが用意されている場合は、それをパソコンにインストールした方がいいです(インストールは説明書通りに行えば簡単です)
(2)リムーバブルの記録メディアは、それがSDメモリカードであれ、FDであれ、デジタルデータであれば、なんでも格納できます。
私も、エクセルのデータをMacからWinに移すとか、よそにデータを持参するのに使っています
なお、デジカメの電池切れが起こると、データ破損等が起こる可能性がありますので、カードリーダー/ライターの使用をおすすめします。
それに、デジカメ本体では、それらのデータは認識できませんから。
by 風の間に間に Bye
書込番号:1629315
0点


2003/06/01 12:21(1年以上前)
早速ありがとうございます。
風の間に間に質問ですが、実際にこのカメラで試しましたか?
実は、私はこのIXYの2つ前バージョンものをもつ経験あり、"IXY200a"でしたかな。そのときにうまくいきませんでした。使用マシンがWin2000で、付属ソフトでは、PCからカメラには写真データしか送れないようでした。使い方をマスダ不足の問題かな?「リムーバブル ディスク」の表示もできませんでした。
書込番号:1629365
0点

キャノンのデジカメは総じてマスストレージに未対応ですね〜。
カードリーダーを使えば写真でないデータも保存できます。
書込番号:1629425
0点


2003/06/01 13:09(1年以上前)
マスストレージに対応していたとしても、カメラ側のUSBコネクタの抜き差し回数が増え故障の可能性が高くなるので、別途USBカードリーダーを利用するか、USBフラッシュメモリも安いのでそちらを購入するかがいいのでは?
書込番号:1629482
0点

200aと同じTAWIN接続(綴りあってるかな?汗)ですよ(^^;
からんからん堂さんと同意見で、USB接続のカードリーダーorPCスロット用アダプターの購入も予算にいれた方が使い勝手がグンと良くなりますよ♪
#第一、Canonの付属ソフトって、使いにくいから(^^;;;
カードリーダーもマルチタイプ(CF・MD・SD・SM等、色々使えるタイプ)にしとけば、カメラを買い換えても殆どの機種にて使えるし。
画像以外のデータも、エクスプローラやマイコンピュータ等からも出来るようになるからね(^^)
#USB2.0タイプで5000円もしないくらい
書込番号:1629492
0点


2003/06/01 14:28(1年以上前)
>#第一、Canonの付属ソフトって、使いにくいから(^^;;;
一度、会社で G1の画像を PhotoShope+TAWINで取り込もうとして、ハングし泣いている人をみました。
結構多い枚数だったのに、全数指定して一気に取り込もうとしたのが原因だったようです。
そのときに、PCはリセットしてやり直したらとアドバイスしたのですが、カメラをみるとデータは全消失していました。
書込番号:1629675
0点

U3XP さん、あるいはU3User さん
失礼しました。
キヤノンってマスストレージ対応ではないことが多いのですね。
USB接続しても、リムーバブルディスクと認識されないのですか。勉強になりました。
>からんからん堂 さん ご指摘、ありがとうございます。
記録メディアの扱いについては、からんからん堂さん、FJPさん、FIOさんのおっしゃるとおり。
データ取り込み中に電池切れが起こると、データ消失等のトラブルが起きることがありますので、その点、ご注意を。
by 風の間に間に Bye
書込番号:1629843
0点

アッ
FJPさんじゃない。
正しくは、
FPJさんだ!
>FPJさん 失礼しました。
by 風の間に間に Bye
書込番号:1629852
0点


2003/06/01 17:56(1年以上前)
今外から戻ったところです。いない間に、こんなにたくさんのアドバイスを、どうも、ありがとうございました。
実は、FIOさんと同感です!なるべくその付属ソフト使いたくない。
>#第一、Canonの付属ソフトって、使いにくいから(^^;;;
やっぱりカードリーダがないと不便ですね、ちょっと残念ですね!携帯性を中心して考えているので、この小さいIXYを興味をもった。どこかに旅行に行くときに、できればカメラ本体とケーブルぐらいしかもたないのは一番ベストかなと思っていましたが・・・
もちろんマスストレージ対応かつボディが小さいものほかにありますが、前200aを使ったときに、オートフォーカスがすごく性能いい(暗いところもちゃんと焦点あっている)と思ったので、画質も普通並みに悪くない、不満と言えば、撮った写真をPCに送るときに操作が面倒ぐらいです。マスストレージ対応するにはそんなに難しくないはず、ほんとに対応してほしいですね!
書込番号:1630195
0点


2003/06/01 22:46(1年以上前)
XPであれば、このカメラはドライバーレスでデーター転送できます。320もできるはずです、キャノンのホームページ見てください。
http://cweb.canon.jp/camera/ixyd/30/3_ixy30.html
書込番号:1631194
0点

to とんぼ***さん
「windows2000」「リムーバブル ディスク」「写真で無いデータも」というキーワードがありましたからカードリーダーを推薦しました。←私の場合(^^ゞ
書込番号:1631317
0点


2003/06/02 01:18(1年以上前)
XP なら usbで認識します。
購入して 3日目です。(^_^.)
書込番号:1631841
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 30


Ixy30を検討中です。MacのiPhotoを使っている方、教えてください。
MacOS XのiPhotoが入ったMacにUSB接続すると、自動的にiPhotoが立ち上がりカメラが認識されるのでしょうか?
別スレでUSB Mass storageのことを見てからちょっと不安になってしまいました。よろしくお願いします。
0点

IXY30は、今のところAppleのiPhoto2対応リストには出ていない
みたいなので使えるかは判りませんが、USBのメモリカードリーダー
(OS-X対応を謳っているもの)を繋げればiPhotoにて取り込めるので
心配しないでも大丈夫だと思います。
書込番号:1627114
0点


2003/06/02 20:58(1年以上前)
iPhoto全然OKですよ。
書込番号:1633769
0点



2003/06/03 14:42(1年以上前)
解答ありがとうございました。これでまたIXY30を買う理由が一つ増えました。
書込番号:1635963
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 30
長秒時設定について質問があります。
長秒時設定は、"FUNC."を押して露出補正の項目のところで"SET"ボタンで
設定しますが、その前に"MENU"のところで「入」「切」を設定しておきます。
ここで質問なんですが、私は"MENU"のところで「入」に常に設定しておいて
実際の長秒設定の際には"FUNC."だけで対処できるようにしておきたいんで
すが、"MENU"のところであえて{入」「切」の設定が更についているのが
よくわからないんです。"MENU"のところの「入」「切」の違いで何か機能的
に制約が出るんでしょうか。
ご存知の方、よろしくお願いします。
0点

「切」にするとFUNCで長時間露光が選べなくなります〜。
書込番号:1622154
0点

からんからん堂 さん
レスありがとうございます。
>「切」にするとFUNCで長時間露光が選べなくなります〜。
ごめんなさい。私の日本語が悪かったです。
聞きたかったのは、MENUで「入」に設定しておけばFUNC.で設定可能に
なるのはわかるんですが、ではなぜMENUで「切」の設定がいちいちある
のかということなんです。つまり、そもそもFUNC.での操作のみで
設定可能にしておけばそれでいいはずなのに、あえてMENUの操作を
加えたのかということです。
MENUで「入」に設定しておくと何か他の機能が制限されるから、該他の機能を
使いたい場合は「切」にしなければならないということになるとも考えられる
と思って質問しました。いろいろいじってみましたがわかりませんでした。
例えば、「入」の設定だとFUNC.で設定しようがしまいが電池の消耗が多く
なるといったことはないんでしょうか。
出来れば、MENUで常に「入」にしておきたいんですが。
お願いします。
書込番号:1623715
0点


2003/05/30 21:13(1年以上前)
hp.さん こんばんは。^^
IXY D400使用者ですが内容は同じのようなので…。
私もそれは思っていましたし今もイジって見ましたが…わかりません。^^;
取説に注記も無いのでおそらくCanonの方しか
わからないのかもしれませんね。
Canonに問い合わせてみたら…どうでしょう?(A゚∇゚)
でも、
>「入」の設定だとFUNC.で設定しようがしまいが
>電池の消耗が多くなるといったことはないんでしょうか。
この心配は無用だと思いますよ。^^
書込番号:1624017
0点

にゃん隊員。 さん
早速ありがとうございます。
おっしゃるとおりキヤノンに電話してみます。
(でも、お客様相談センター、頼りないんだよな。
2,3度機能のことについて質問したけど。)
>>「入」の設定だとFUNC.で設定しようがしまいが
>>電池の消耗が多くなるといったことはないんでしょうか。
>この心配は無用だと思いますよ。^^
私もそう思うんですけどね。
書込番号:1624049
0点


2003/05/30 22:08(1年以上前)
質問とは関係ないですが…。^^;
とても綺麗な写真を撮られるんですね。^^
まるで写真誌を見ているようでした。
うらやましい。(*^ー゚)
100_0097.jpgは『女性が豹に襲われる瞬間』みたいですね。(*^ー^*)
書込番号:1624184
0点

にゃん隊員。 さん
写真のこと、あのように言っていただいて感激です。
ありがとうございました。
ご指摘の豹の写真ですが、もっと近くによってもっと下から撮り
たかったんですが(そのアングルで撮った写真を見たことがあったんで)、
なんとそこは道のど真ん中。何とかすれば撮れるんでしょうが、根性なし
ですぐあきらめてあの程度のアングルになってしまいました。
スナップが好きなんですが、こんなことじゃだめなんだ−といつも反省
だけしてます。
プロが格好よくアレンジしてくれたものをそのまま撮ってる写真が多いん
です、私の場合。
にゃん隊員。 さん の「すいかにゃん。」はかわゆくて、それに迫力も
あるいい写真ですね。こうゆう写真を私も撮れたらいいなと思ってます。
書込番号:1624704
0点

hp.さん、
ホント、見事な写真の数々ですね。光の使い方がとても上手で、まさにアートです。 hp.さんの感性が素晴らしいのでしょうね。
私が一番に気に入ったのが「Dsc01976.jpg」です。背中のしっかりとした色と光の中の左手とのバランスが微妙でとても美しいです。バックミラーにさりげなく写っている人物が、この絵が「作り物」ではないことを表していますよね。
書込番号:1625345
0点

caffe_latte さん
写真を見ていただいてありがとうございました。
それから、「光」についてのコメント、大変参考になりました。
光については、気にかけているつもりではいますが、caffe_latte さん の
おっしゃる視点までは手が回らないというのが今の私の現状です。
偶然ではなく、撮れるように腕と目を養いたいと思います。
ところで、このスレの私の質問の「なぜ長秒時設定にあえて"MENU"の
「入」「切」設定があるのはなぜか?なんですが、キヤノンに電話してみま
した。相変わらず頼りない担当者様でしたが以下のようでした。
FUNC.の長秒時を設定すると、それが固定され電源を切ってもその設定
が変わらないようになっている。ユーザーはオートで撮ることが
圧倒的に多いと考えられるので、次に電源を入れた際に長秒時でない状態
を維持できるようにあえてMENUでの設定を設けた。
ということです。
つまり、圧倒的に多く使うオート機能を前提として、長秒時にしたいと
きだけその設定をするという思想のようです。
ただ、私としてはそこまで親切にしていただかなくてもいいのでは?
と思ってしまってます。
いずれにしても、MENUの長秒時「入」もままでも、何ら機能に制限が
加わるわけでもなく、電池の消耗も多くなるということもないとのこと
ですので、私としては常に「入」にしておきます。
書込番号:1629593
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 30


初めてデジカメを購入しようと考えている超初心者です。
IXY DIGITAL 30 と、PENTAX Optio S のどちらにしようか迷っています。
IXY DIGITAL 30 の「レリーズタイムラグ」「シャッタータイムラグ」はどんな具合でしょうか? Optio S の『0.01秒』にとっても挽かれるのですが、
IXY DIGITAL 30 で、「レリーズタイムラグ」「シャッタータイムラグ」のために変な写真になった・シャッターチャンスを逃した、何てことはないでしょうか?
どなたか是非教えて下さい。よろしくお願いいたします。
0点

IXY30とOptioSのAFラグは似たような感じです。
そこからのシャッターラグは若干OptioSの方が速いかもしれないですが
そこまで大きく外すということは無い感じですね〜。
書込番号:1622165
0点


2003/05/30 04:07(1年以上前)
『0.01秒』の世界はやめられない、とまらない、
カ○ビーの・・・・・・・ですね(核爆)
スナップ用には最適ぢゃないですか♪
書込番号:1622190
0点


2003/05/30 05:14(1年以上前)
オプティオSは僕も購入を検討したのですが・・
シャッター半押しで液晶画面が一瞬凍りつきますね。
いくらタイムラグが小さくても・・これではスナップに不向きなんじゃないでしょうか?
それにシャッターボタンが堅くて、半押しのタイミングがすごくとりにくそうに感じました。
書込番号:1622221
0点



2003/05/30 21:33(1年以上前)
皆さま、教えていただきありがとうございました。
IXY DIGITAL 30 に心が大きく傾いてきました。
書込番号:1624069
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 30


学校の授業風景など撮ったりしたいのですが、IXY400とIXY30だと、どちらの方が手ブレしづらいでしょうか?
違いが微妙でわからないのですが、今後ずっと使っていくならやはりIXY400の方が良いのでしょうか。
お手数ですが、どなたかご回答よろしくお願いします。
0点

手ブレに関しては同じようなものだと思いますよ。と言うか、持ちやすさは人それぞれでしょうし、例えば、自分には軽い物より少しでも重いIXY400の方が合ってそうな気がしますが、他の人ではどうかわかりません。
もしも手ブレしやすいなと思ったら、ブレないような持ち方をするとか、授業中に三脚を出すわけにはいかないでしょうから、何かを利用して出来る限り固定するようにすればいいと思います。
で、結論は、手ブレに関しては店頭で実際に持ってみた感じで決めて、写りは400の方が良いとは思いますが30がダメなワケではないので、価格で判断するか、気に入った方を購入すれば良いと思いますよ。
書込番号:1620909
0点


2003/05/29 21:56(1年以上前)
手ブレはあまりカメラが軽すぎてもブレてしまいますし、逆に重過ぎてもブレます。
カメラ撮影の基本を守ればそうそう簡単にはブレません。
重さは、「んー。ちと手応えあり」くらいの重さが一番だと思います。
そしてシャッターの押し方は半押ししてピントを合わせてから前押しする。
一気に前押しすると必ずといっていいほどブレると考えてください。
どちらがブレないかはマルガリータMさんが実際に持ってみて感じてください。店によっては試し撮りさせてくれますよ。
書込番号:1621047
0点

マルガリータM さん
コンパクト機を使っていてブレるというのは、かなりの場合片手で
撮ることに起因します。更に、デジタルカメラの場合、液晶画面を見
ながら撮影することが多いので、カメラが体から離れて不安定になり
これもブレの原因になります。
それからIXY30も400もISO50から設定が可能ですので、ISOをオートでなく、
ISO50で出来るだけきれいに撮ろうとすると、いっそうぶれやすくなります。
銀塩カメラの世界では、撮りっきりカメラなどはISO400や800などのフィルム
使われていますので、その調子で撮っていると夕方くらいになるとほとんど
ブレてしまうことになります。
それから、テレ側とワイド側ではぶれ方も異なります。テレ側のときは
ワイド側より注意が必要です。
授業風景を撮るとなるとストロボが使えないケースもあるでしょうし、
使えても距離的にストロボの光量が足りないケースがあると思います。
そこで、ISOは200以上またはオートに設定してでカメラを両手で持って
更にカメラを何かに固定するか、液晶画面を使わず光学ファインダを使
ってカメラを顔にくっ付けて撮影することをお勧めします。
ブレ易いか否かについては、少々重量があるIXY400の方がぶれにくい
といえますが、撮りかた次第ではどちらも変わりません。
書込番号:1621715
0点



2003/05/30 17:46(1年以上前)
皆さん、親切丁寧なご説明本当にありがとうございました!
とてもわかりやすくて、参考になりました。
今日IXY400を買ってきました〜。なかなか良い調子です。
皆さん本当に綺麗な写真撮られてるんですね!尊敬します。
わたしもIXY400でいっぱい良い写真を撮りたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:1623461
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





