
このページのスレッド一覧(全416スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2004年1月29日 22:06 |
![]() |
0 | 12 | 2004年1月29日 13:06 |
![]() |
0 | 4 | 2004年1月29日 08:28 |
![]() |
0 | 2 | 2004年1月27日 04:38 |
![]() |
0 | 2 | 2004年1月26日 15:39 |
![]() |
0 | 4 | 2004年1月25日 21:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 30


デジカメ初購入を考えています。候補としてIXY DIGITAL 30 とDSC-P8とで迷っています。
どちらとも、画素数など基本的な機能は同じなのですが、光学ズームが2倍と3倍とで違うのですが・・・、がどちらのデジカメがお薦めか教えてください。
0点


私も個人的にIXY30に1票〜
光学ズームの差は、人によりけりです。
私は、2倍も3倍も使い勝手での差は無いと思いますが、
それなりに違いを感じる方もいらっしゃいますので、
実際に店舗で触れてみた方が無難ですよ。
書込番号:2375776
0点

使った時、操作性が分かりやすいものにしましょう。
書込番号:2379612
0点


2004/01/25 01:05(1年以上前)
IXY30にもう一票。ソニーの画はちょっと青みがかる傾向が強いので余り好きではありません。それとちょっと画質が甘いですよね。
書込番号:2384271
0点


2004/01/29 22:06(1年以上前)
IXY30に一票☆
画素数は一緒でも、画質は機種によって全然違いますからね。
メーカーが違う機種などでは・・・
画素数が高いほど、画質がいいわけでもないですし、
極端なこと言えば、その逆になってしまうこともあります。
IXYシリーズは、鮮やかな発色になります。
一方、サイバーショット系は、若干青みがかりがあるのと、コントラストがはっきりしない発色になります。
画質は人による好き嫌いはありますが、全体的に評価が高いのはIXYですし、私もキャノン画質は綺麗だと思いますし、初心者でも使いこなせると思いますのでお薦めしますよ〜☆
書込番号:2403448
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 30


できるだけ安く求めたいので、これ以上価格が下がるのか注目して
います。どうでしょうかね?
それと、この機種は半押ししてから、撮るタイプですけど、少人数の
旅行でその観光地で偶然みかけた人に撮影を頼むケースが多いいと思うのですが、初めてこのタイプのカメラを手にした人でも、短い説明
「半押ししてから、押してください」との説明だけで、思い通りの
写真が撮れるものなのでしょうか?素人なので、よくわかりませんので
お願いします。
0点

>「半押ししてから、押してください」との説明だけで、思い通りの
写真が撮れるものなのでしょうか?
私の場合は、ほとんど撮れないね。 まず、構図の考え方が異なるので。 記念撮影でも、大半の人が、顔を中心にして、撮影するために、空が多くの部分をしめる。(後ろに山とかあるなら別だけども)その時点でダメだから。
人に頼むときはある程度のことはあきらめる。これが一番。
書込番号:2348871
0点

知らない人に頼むのは、私も厳しいかと思います。
下手すると、人ではなく背景にピントが合ってしまう可能性も
有り得るので、頼んだ人に期待はしない方が無難かと…
ちなみに、価格についてはキリがないと思いますので、
購入意欲が沸いてる今が買いだと思いますよ。(^^ゞ
書込番号:2348924
0点


2004/01/15 18:50(1年以上前)
>初めてこのタイプのカメラを手にした人でも、短い説明
>「半押ししてから、押してください」との説明だけで、思い通りの
>写真が撮れるものなのでしょうか?
かなり、きびし〜でしょうね。初めての半押しは・・・
初心者ならたぶん、ブレブレとピンボケのダブルをお土産してくれます。。。
あるいは、先にシャッター切れまくり・・・もちろん構図も期待できない。
観光地なら、一眼レフぶら下げてるような方を見つけてお願いする方が
たぶん、いい写真撮ってくれる確率は大なので探して頼みましょう。
でも、そういう人いなければ仕方ないので、セルフタイマーを使う手があります。
お願いして、じっと持ってるだけの人間二脚になってもらうってのもありかも。
ただ、けげんな顔されるかもしれませんが、いい写真残す為には何とかお願いして
みましょう。
本命は小型の10段三脚あたりをポケットにでも忍ばせるのがベストかも・・・
書込番号:2348929
0点


2004/01/15 18:58(1年以上前)
こんばんは、あー デジカメ さん、プリスケンと申します。
確かに人に頼む時は、殆ど期待できませんね。
フィルムカメラのエントリークラスの場合"写るんです"同様のオートフォーカス不要のパンフォーカスレンズカメラの利用者も多く、AFの半押し自体を理解していない人に、咄嗟に理解を求める事は不可能に近いでしょう。
現在のデジカメの場合は殆どがオートフォーカス機なので、少なくともデジカメを使われている人なら分かる可能性が有りますので、カメラ撮影をしている人に頼むのが一番失敗の確率が低いですね。
自衛策としては常に三脚持ち歩くか、エクシリムSシリーズのようなパンフォーカス機を使うか、マニュアルフォーカス操作が出来るデジカメを購入して頼む前に、予め距離設定をしておくかに3つ位でしょうか…
マニュアル設定及びパンフォーカス機で頼む場合は、AF不理解による手ブレも防げますね
書込番号:2348949
0点

無理ですね。
私は置きピンマニュアルフォーカスにして(この機種じゃ無理かな)
渡します
書込番号:2349733
0点

Mモードで、シャッター半押し+マクロ遠景ボタンで「AFL」です(^^)
書込番号:2349934
0点


2004/01/16 00:01(1年以上前)
200aの終了時を考えると2万円は間違いなく切ります。
書込番号:2350256
0点

絞り優先にして、絞りで、パンフォーカスになるまで絞りとると、ピンぼけは防げるかも・・・ でも、手ぶれされると意味ないけども・・・(笑)
書込番号:2351227
0点

コンパクトカメラでも、CONTAXのカメラを持ってる人に頼むと大丈夫でしょう・・・(笑) カメラの初心者がCONTAXなんて、ブランド名すら知らない人が多いし、持たないだろうから・・・
でも、CONTAXを持ってる人自体少ないかな・・・ 自分のカメラと同等製品もしくは、それ以上のカメラを持ってる人に頼むのがいいかもね。
書込番号:2351234
0点


2004/01/17 03:28(1年以上前)
>>koiiさん
皆さん、大変参考になるレスをありがとうございました。
200aの終了時を考えると2万円は間違いなく切ります。
時期的にはいつごろの事でしょうか。
参考程度にお願いします。
書込番号:2354137
0点


2004/01/17 13:56(1年以上前)
当然生産中止(モデルチェンジ)以降です。
ただし、購入時期を誤ると品薄で値上がりします。
書込番号:2355239
0点


2004/01/29 13:06(1年以上前)
23000円ぐらいで売ってましたよ。高松ですが。
書込番号:2401736
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 30


はじめまして。
皆様カメラ関係にかなり詳しいとお見受けしましたので購入前に是非ご意見をお聞かせください。お願いしまーす。
canonのixy digital30かixy digitalLで迷っています。両機種で大差はありますか?またそれとからめてOlympusのCAMEDIA X-250はどうでしょうか?
使用環境は一般的な状況です。
よろしくお願いします。
0点

こんばんは。
IXY30の方は記録メディアがSDカードで光学ズーム1〜2倍〜デジタルズームで接写は最短10cm
IXYLの方もメディアはSDカードで同じですが光学1倍〜デジタルズーム
で接写はIXY30より強く最短3cmまで寄れます(レンズ先端から)
X-250はメディアはXDカード(かなり高いです)光学1〜3倍〜デジタルですが、接写は最短20センチでレンズの明るさがIXYの2機種より暗く
夜景モード時で2秒までしか長時間撮影はできません。
IXYは15秒まで対応です。
風景から夜景まで撮影したいならIXY30
マクロ(接写)優先ならIXYLかと思います。
書込番号:2400344
0点



2004/01/29 00:15(1年以上前)
ちィーす さん ありがとうございます。
>風景から夜景まで撮影したいならIXY30
マクロ(接写)優先ならIXYLかと思います。
とありますが、カタログのAF方式の距離点(5点⇔9点)の違いなども関係あるのでしょうか?何分素人なものでよくわかりません。。
書込番号:2400384
0点

正直AF方式の距離点の点は僕にはわかりません。
同じ位置で三脚使用してシャッターを押しても
AFの枠の場所がころころ変わるので何が何やら状態です。
但しマクロ撮影時はAF1点に変えて撮影してますが。。
この件に関して詳しい人がいると思いますので
書き込みある事祈ってます。。ここまでしかお力になれなく
ごめんなさい。
書込番号:2400409
0点


2004/01/29 08:28(1年以上前)
画質ではDigital Lでしょうね。2倍程度のズームならデジタルでも十分に対応できます。AiAFと言うんでしょうか、何処にピントが合うのか分からなくていつも困っています。記念撮影で知らない人にシャッターを押してもらう場合や、フォーカスロックが使いこなせない人にとっては比較的失敗が少なくなる機能なのであって悪くはないですけど、慣れてくるとなくてもいい機能になってきます。9点と5点では、比較的5点の方が違和感が少ないのではないでしょうか。ただ実用的には9点の方が良いと思います。
書込番号:2401102
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 30


IXY DIGITAL 30をお使いの方にお尋ねします。
この機種は、ストロボはプリ発光タイプでしょうか?それとも1回だけ光るタイプでしょうか?
実は出来るだけ小型(180グラム以下)で、外部ストロボが接続できるデジカメをさがしているのですが、なかなか見つかりません。
そこで、手持ちのストロボをスレーブで使おうと思ったのですが、手持ちのストロボはプリ発光に対応しておらず、ストロボが1回だけ光るタイプのデジカメを探しています。
よろしくお願いいたします。
0点

プリ発光に対応したワイヤレス・ストロボを使う方法もありますよ。
サンパック リモートライトII (実売¥3000〜¥4000位)
http://www.sunpak.jp/products/index.html
ブラケットが付属しているので三脚穴があるカメラなら取付け可能です。
書込番号:2389439
0点



2004/01/27 04:38(1年以上前)
瑞光3号さん 早速の回答ありがとうございました。
その値段でプリ発光対応のストロボが手に入るなら一考の価値ありですね。
あわせて検討させていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:2393353
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 30


今デジカメ購入を考え中のデジカメ初心者です。候補としてIXY DIGITAL 30 とDSC-Pとで迷っています。
どちらがいいのか教えてください・・・。
また、IXY DIGITAL 30 と同じくらいで、お薦めデジカメがあったら教えてください
0点

せっかくですから、SONYのPはPでも どの機種か書かれた方がアドバイスされる方達も返信しやすいと思いますよ(^_^)
P8 P10 P32とか他にも色々ありますから(^_^)
あと、何か特に撮りたいものとかあったら、一緒に書かれると良いと思いますよ(^_^)
書込番号:2374177
0点


2004/01/26 15:39(1年以上前)
もしもお持ちのパソコンがヴァイオとかではないのであればSDカードのものにしたほうがいいと店員さんが言ってましたよ〜☆
書込番号:2390380
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 30


本日、IXY DIGITAL 30を購入したのですが、遠くからファインダーを覗くと真ん中辺りに線が見えるのです。ぱっと見だと割れているのかな?と言う感じなのです。デジカメと言うのはこういうモノなのでしょうか?初めてデジカメを買ったものでよく分かりません。皆様のデジカメも真ん中辺りに線が入っているのでしょうか?教えてください、宜しくお願いします。
0点


2004/01/25 21:42(1年以上前)
過去ログに出てませんでしたか?
それで正常ですよ。
書込番号:2387729
0点



2004/01/25 21:47(1年以上前)
goodideaさん、早速の返事有難うございます。そうですかー、普通(仕様)なのですね。お蔭様で胸のモヤモヤがすっかり取れました。有難うございました。
書込番号:2387754
0点



2004/01/25 21:54(1年以上前)
ネコバス添乗員さん、お返事有難うございます。すいません、過去ログを見てプリズムの接合面が・・・みたいな事を書いてあったので、それの事かとも思ったのですが。とりあえず自分のカメラが普通みたいで安心出来ました。有難うございました。
書込番号:2387801
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





