※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

このページのスレッド一覧(全691スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2002年3月4日 01:53 |
![]() |
0 | 5 | 2002年3月1日 01:10 |
![]() |
0 | 7 | 2002年3月1日 02:02 |
![]() |
0 | 15 | 2002年3月2日 15:09 |
![]() |
0 | 7 | 2002年6月12日 04:16 |
![]() |
0 | 7 | 2002年2月26日 02:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 200


はじめまして。
IXY200購入する予定なんですが、その時一緒にCFも購入しようと
思っています。CFは色々なメーカーの物があり、何が違うのか区別
することができません。IXY200に適したCFがありましたら教えて頂
けないでしょうか?あとPCとの互換性もありましたらお願いします。
ちなみに私がつかっているものはDELL製でOSはWindowsXPです。
0点


2002/03/02 00:30(1年以上前)
ハギワラシスコムのZを使ってますが、快適ですよ。
書込番号:568947
0点

女子大2年生 さんこんばんわ
このサイトで評判のいいのは、ハギワラシスコムのCFが評判良いみたいです。
私は、I/OデータのCF使ってますけど、中々よいですよ。
I/OデータPCCF-Hシリーズ
http://www.iodata.co.jp/products/pccard/pccf_h.htm
メルコ
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/flash/compactflash.html
ハギワラシスコム対応表
http://www.hscjpn.co.jp/taiou_list/TL_cfz2.html
書込番号:568951
0点


2002/03/02 07:08(1年以上前)
予算で決めても良いと思います。
コンパクトデジカメの場合、CFのブランド差(性能差)はほとんど影響しません。
書込番号:569295
0点



2002/03/04 01:53(1年以上前)
皆様ありがとうございます。
とても参考になりました。
書込番号:573123
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 200


どうも、初歩的な質問させてください。
IXY200で撮ったAVIファイルはWIN(98)搭載のMEDIAPLAYERでは再生できないのでしょうか?
もしくは、専用ソフトにて再生できる形式に変換できるんでしょうか?
宜しくお願いいたします。
0点

素直に「QuickTime」をインストールしてそれで見ましょう。
Windows98やSEあたりの素のWindowsMediaPlayerにはMotionJPEGは再生できないはずです。
(あとからそのコーディックをインストールされていれば,
WindowsMediaPlayerでも再生できますが)
書込番号:566029
0点

あ、そうなんですか、適当言ってすみません。
WMP7.0インストールすれば大丈夫かな。
書込番号:566092
0点



2002/02/28 21:30(1年以上前)
早速のご回答ありがとうございました。
QuickTimeをダウンロードします。
本当にありがたいHPと痛感いたしました。
では。
書込番号:566550
0点

7.0にはDirectX8.0をインストールすれば見ることが可能、という話があったような...
書込番号:567207
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 200




2002/02/28 07:54(1年以上前)
それが本当なら誰も買わないでしょうね。
GN以上の距離から撮っているか、ストロボに指が掛かっているのでは。
書込番号:565477
0点


2002/02/28 09:31(1年以上前)
昔のキヤノンの補色系のカメラは、室内などで
ストロボをたくと、少し色黒に写ったと聞きますが
今のキヤノンの原色系のカメラは高度なデジタル
処理で色鮮やかに写る傾向があるみたいですよ。
書込番号:565548
0点


2002/02/28 10:08(1年以上前)
200をつかっていますが、どうもストロボを使うと自然な色合いから離れてしまうような気がして、自分ではあまり好きになれません。露出補正して、手ぶれに注意してノーストロボで撮っています。
書込番号:565597
0点


2002/02/28 10:14(1年以上前)
ストロボがとどく距離は2〜3mくらいです。
その範囲内ではすこし赤みがかかります。
書込番号:565607
0点


2002/02/28 10:17(1年以上前)
この赤みというのが人間だけでなく背景の壁とかカーテンとか椅子とかにも影響を与えてしまうのですよね・・・太陽光のもとならきれいな写真が撮れるのですが、この辺が弱点ですかね・・・
書込番号:565610
0点


2002/02/28 10:32(1年以上前)
IXY DIGITAL 200でストロボ使用時に赤みがかると言うのは過去にも
たくさん言われてますね。それが許容範囲内かどうかは人それぞれだと思うので
一度自分で店頭などで写真を見てみると良いと思います。
書込番号:565623
0点



2002/03/01 02:02(1年以上前)
みなさんありがとうございました。
Sampleをいろいろ見てきました。
「暗い」ではなくて、やはり「黒っぽい」(赤み?)ようです。
他は気に入ったんですが。
これから考えてみます。
書込番号:567294
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 200


みなさん、はじめまして。
最近、デジカメを購入しようと思っているのですが、デジカメにあまり詳しくないのでどういった機種を選べばいいのかわかりません。
そこで皆様にしつもんなのですが、デジカメのメディアにはCF、SDカード、スマメなどいろいろありますが、将来性を考えた場合、一番有望なのはどのメディアなのでしょうか?最も有望なメディアに対応している機種を選びたいと思います。みなさまのご意見をお聞かせください。お願いします。
0点

将来なんて考えなくても、
メディアが使えなくなる前に、デジカメが陳腐化します。
書込番号:563905
0点


2002/02/27 14:49(1年以上前)
まぁ、そのころには新しいデジカメが欲しくなってると思いますよ。
新しいメディアが出てもデジカメが対応できなかったりとか(笑)
スマートメディアは普及してるけど容量的にちょっと行き詰まってますね。
コンパクトフラッシュ、マイクロドライブが使える機種が
容量的にも値段的にも良いのではないでしょうか?
書込番号:563919
0点


2002/02/27 15:15(1年以上前)
マイクロドライブは容量が多くて最高ですね。
書込番号:563960
0点


2002/02/27 15:17(1年以上前)
将来性よりも目の前の安さ!…てな訳でスマメどぇす〜!使用してて不自由無いですよ。
書込番号:563967
0点



2002/02/27 17:00(1年以上前)
みなさん貴重なご意見ありがとうございます。
自分でも、もっと調べてみて検討してみたいと思います。
ほかにもご意見がございましたらどしどし教えてください。
書込番号:564115
0点

デジカメの耐用年数が少ないからメディアの種類に悩むんだとは思うのですが(^_^;
でも、それで機種を絞っちゃうのはちょっともったいない気がしますね。
やはり、一番気に入った機種にするのが良いかと思います。
ちなみに
個人的にはこれから容量増の望みが薄く、扱いがデリケートなスマメは避けてます。
値段も考えるとCFが一番無難だと思ってCFの機種選んでます。
・・・上で言ってる事と、私のやってることは矛盾してますが気にしないでください (^^ゞ
書込番号:564143
0点


2002/02/27 22:10(1年以上前)
CFで決まりでしょう アダプタ安いし転送速度速いし・・ スマメはうすくて曲がりそうで嫌い
書込番号:564705
0点


2002/02/27 23:36(1年以上前)
経験上メディアに将来はない(笑)
最初に未来のメディアだともてはやされたのは
8inch Floppy Diskですよ。そのころ 30cm角
の箱いっぱいの紙テープ(約 3Kg)より大容量だって、、、
笑っちゃうけど 128Kbyte位でなかったっけ?
で、次が 5inch FD、その次が 3.5inch FD
名前はもう覚えてないけど MT(切手サイズ)だの
Syquest(つぶれた)リムーバブルディスクだの
ベルヌーイだの Zipだの ORBだの MOだの
今のスマメの前身の SSFDCだの、、、
もうそれこそ次から次、出ては消え、消えては
出る。私の持っている MMCなんか 16Mbyte*2で
\10K位しました 4年前だけど、、、
いまどき 16Mbyteじゃ猫もまたぐって(笑)
書込番号:564943
0点


2002/02/28 08:21(1年以上前)
てきm さん、まったくその通りですね。
8inch Floppyや紙テープを思い出しました。(爆
書込番号:565489
0点


2002/02/28 22:13(1年以上前)
個人的な予想ですが、
近い将来としては、SDとメモリースティックが主流になると思います。
CFは現時点ではもっとも良いと思いますが、将来的にはPDAなど色々な
用途で残りますが、デジカメ用としては減ると思います。
あとスマートメディアは先がないと思います、個人的には使いたくない
メディアです。
ただ、やはり先のことを考えても仕方がないと思います、だんだんメディアも
安くなっているので、カメラを変えたら買い直せば良いだけです。
書込番号:566648
0点


2002/02/28 23:50(1年以上前)
>近い将来としては、SDとメモリースティックが主流になると思います。
何らかの根拠がありますか?教えてください。
>CFは現時点ではもっとも良いと思いますが、・・・・デジカメ用としては減ると思います。
現在ニコン、キヤノンの世界二大メーカーがCFを使っています。それが減るという根拠は何でしょう?
書込番号:566960
0点


2002/03/01 00:45(1年以上前)
横やりを入れるようですが…、
ニコン、キヤノンはフィルムのカメラでは確かに世界でもトップシェアです。
しかしデジカメ業界ではたいしたこと無いメーカーですよ。
オリンパス、ソニー、富士写真フィルムがナンバー3です。
みなさんが言ってるように、現段階ではメディアのデファクトスタンダードはありませんし、これ以上のものが出てくることも当然考えられますよね。
それでも私はIXY200を買いましたが。
書込番号:567142
0点


2002/03/01 23:19(1年以上前)
旅行好きさんへ
あくまでも個人的な予想として書いただけですから、根拠はないと思っていただいて結構です。
>>近い将来としては、SDとメモリースティックが主流になると思います。
これはいろんなところでかかれています、検索すればいくらでも出てきます。
ちなみにCFを開発したサンディスクはSDの開発に関わりながらも
メモリースティックも始めました。
>>CFは現時点ではもっとも良いと思いますが、
>・・・・デジカメ用としては減ると思います。
>
>現在ニコン、キヤノンの世界二大メーカーがCFを使っています。
>それが減るという根拠は何でしょう?
逆に将来もニコン、キャノンがCFを使うという根拠が有るのでしょうか?
ミノルタもxではSDにしましたし、今後デジカメ用ではCFが増えると思えないと思っただけです。
ただし、これはせいぜい2〜3年の話です、5〜10年先のことはわかりません。
これも個人的な予想ですから、根拠はありません。
書込番号:568750
0点


2002/03/02 14:17(1年以上前)
個人的な予想ですが(^_^;)、僕はメディアの種類はどうでもよくなると思ってます。
だから、いくつかの規格が市場を分け合う状態が続くんじゃないかと思います。
だって、カメラのメディアに写真をずっと残します?
たいていの場合、パソコンに吸い込んだらメディアのデータは消しちゃいますよね。
メディアの容量が大きくなるにつれ、メディアなんて一つ持っていれば十分っていう人が増えると思います。
どうせ、一時的な保存にしか使わないんですし、互換性もあんまり重要じゃありませんから。
今後は、無線でデータを手軽にやり取りできるようになるでしょう。
今でも、メール等、インターネットを通じて、写真をあらゆるプラットフォームに送ることができます。
ますますメディアの種類は重要でなくなりそうです。
むしろ、通信プロトコルや保存形式の互換性の方が重要だと思います。
書込番号:569714
0点


2002/03/02 15:09(1年以上前)
追伸です。
メモリースティックやSDカードが注目されているのは、著作権保護機能が搭載されているからだと思います。それ以外の機能はどのメディアもカメラに使う分には大差ないですよ。読み書き速度も似たり寄ったりですし。一応、最速CFが一番速いんでしたっけ?
僕はカメラのメディアはパソコンのメモリーと同じようなものだと思っています。
パソコンを買い替える頃には、メモリーの規格が変わってしまってることが多いです。でも、容量あたりの価格がものすごく安くなっていて、今までのメモリーを新しいパソコンに使いまわせないことが、それほど残念じゃなかったりします。
なので、メディアで選ぶ必要はないと思います〜。
それに、CFは拡張性も高く採用機器が多いので当分生き残るでしょう。
USBストレージクラスに非対応ってとこがキヤノン製品の痛いとこですが、Windows Image Acquisition に標準対応してますし、MacOS X の ImageCapture と iPhoto も独自に IXY シリーズに対応しています。
パソコンにUSBでつなげばすぐ読み込めるようになってます。
つか、IXY は、小型軽量+スタイル+クォリティがキモでしょ〜。
小さいだけなら、おもちゃカメラの Che-ez!Spyzとか一万円しないし、USBカメラにもなるし、おもしろいですよ(^_^;)。
書込番号:569800
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 200


購入の参考にしたいのでアドバイスお願いします。
接写(マクロ)撮影を中心に考えたとき、
200万画素クラスではCOOLPIX775が候補として有力だったのですが、
(リコー、カシオ、オリンパス、サンヨーは考えていません)
色の発色、再現性、シズル感がIXY DIGITAL200の方が好みでした。
で質問なのですが、IXY DIGITAL200は10cmしか寄れませんが
最終トリミングするとして、マクロもなかなかいけますよ、か、
やはりちょっとマクロは弱いかな、とか意見聞きたいのです。
※マクロの参考になるサイトもあれば教えて下さい、
ちなみにメーカーサイトの「チューリップ」画像は見ました。
もっとマクロマクロ紹介してるサイトないですかね?
下の方でこの両機種を比較するのはむずかしいとありましたが、
実際悩みます、マクロを取るか発色きれいを取るか・・・。
IXY DIGITAL200は本当色味が全然きれいだと思いますので。
0点


2002/02/27 13:30(1年以上前)
接写撮影中心でリコー、カシオを考えてないって…。
まぁ、本人なりの考えがあるのでしょうが…。
ニコンの新しいCOOLPIX2500とかどうですか?
まだ、画質的な物は未知ですが…。
書込番号:563780
0点



2002/02/27 13:57(1年以上前)
早々のご意見ありがとうございます。
これはやはり画質の好みですが、リコーCaplio RR10は
めいっぱい拡大(Photoshop)したときにちと荒いかと、
カシオは色がどきつすぎて好きになれませんでした。
あと書き忘れましたが予算も4万円ぐらいなんです。
※ちなみに一番勧められるのはオリンパス(機種は?)です。
書込番号:563833
0点

>最終トリミングするとして、マクロもなかなかいけますよ
最初から、こんな事を考えない方がいいと思います。
写真ははリミングなしが、基本ですから。
リミングは、やむなくするのであって、
しないのが、当たり前なんです。
書込番号:563837
0点


2002/02/27 14:46(1年以上前)
オリンパスはおとなしめの色使いですからね…。
しかし、余り接写には強くないですね。うーむ…。
やっぱりCOOLPIX2500が発売されてから検討してみるなど?
書込番号:563915
0点


2002/02/27 23:51(1年以上前)
接写でどんな感じの撮影をしたいのでしょうか?
背景をボケさせたいのでしたら、接写に強くて、出来れば露出を調整できる機種が良いでしょう。
そうではなくて、ただ小さい物を大きくしたいのでしたら、そこそこのマクロと、後はトリミングして、自分が許せる解像度まで拡大、で対応できるでしょう。
CP775とIXY-D200ではありませんが、995とS30でマクロを撮り比べた画像がうちの所に有ります。
書込番号:564996
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 200


こんばんは。
デジカメを購入しようと。いろいろ検討しています。
デジカメは風景や旅行のときなどに使用することを考えていて、
金額は4万円前後で検討していますが、
おすすめのデジカメがありましたら、
教えてください。
今のところは「IXY200」と「DSC-P3」の2つが候補に上がっているのですが。
IXYシリーズのパンフレットなどをみていて気になったことがあります。
「IXY200」と「IXY300」の撮影モードのことなんですが・・・
「IXY300」は『露出・ホワイトバランスボタン』がありますが、
「IXY200」にはそのボタンは見当たりません。
『露出補正』や『ホワイトバランス』の機能がないのでしょうか?
また、そのような機能がない場合、不便を感じますか?
デジカメ初心者の私ですが、よろしくおねがいします。
0点

露出・ホワイトバランスボタンはありませんがマニュアルモードでMENUを一回押すと露出補正になりもう一回押すとホワイトバランスの調整が出来ます。
書込番号:560240
0点

私はIXY DIGITAL200は持っていないのですが、
ホワイトバランス
自動的に補正する「オート」、太陽光、くもり、電球、蛍光灯から光源が選べる「プリセット」の2つがあります。
露出補正
状況により±2EVまで1/3段ごとに設定できます。白いものは白く、黒いものは黒く、また微妙な光の表現も楽しめます。
と、書いてあります。ちなみに ↓に書いてありました。
http://www.canon-sales.co.jp/ixy-d/ixy-d200/4_shots.html
メーカーHPは一度見ておこうね。
書込番号:560255
0点


2002/02/25 20:28(1年以上前)
「電気屋」さんの書き込みの通りです。
その分、200は300に比べ操作性が悪いです。(他の面でも)
書込番号:560369
0点


2002/02/25 21:23(1年以上前)
IXY200を使ってますが、設定そんなに面倒じゃないですよ、あれが面倒なら、携帯電話は絶対使えないと思う、携帯の機能の方がよっぽど複雑です。
書込番号:560466
0点


2002/02/25 21:31(1年以上前)
IXY200=操作性を犠牲にしても、コンパクトさにこだわった。
IXY300=操作性を形の犠牲にしてほしくない人のために作った。
どちらを選ぶかは。あなた次第。
ちなみに、わたしは300です。
書込番号:560486
0点


2002/02/25 23:44(1年以上前)
やまさんに1票。
携帯はいつもマニュアルを見なければ出来ませんが、IXY200は数回やればマニュアルを見なくても出来ますよ。
書込番号:560815
0点



2002/02/26 02:42(1年以上前)
みなさん。的確な解答いただきましてありがとうございました。
「IXY200」購入を前向きに検討しつつ、
今後のデジカメ購入の参考にさせていただきます。
また、何か疑問があるときは、よろしくお願いします。
書込番号:561179
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





