※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

このページのスレッド一覧(全691スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2001年9月1日 09:23 |
![]() |
0 | 7 | 2001年9月12日 13:00 |
![]() |
0 | 4 | 2001年8月31日 18:37 |
![]() |
0 | 3 | 2001年8月31日 01:13 |
![]() |
0 | 6 | 2001年9月1日 00:17 |
![]() |
0 | 19 | 2001年9月1日 15:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 200


ここで聞くべきかどうかは・・・。
IXY-D200を持っているのですが、USB接続にてPCカメラ(NetMeeting等で使用)として使えるビデオキャプチャーソフトをご存知の方はおられませんか?
IOデータ等で出しているUSBキャプチャーケーブルを使用すればいいのは分かっているのですが、一度ビデオ出力ケーブルを経由する必要もあり、せっかく標準でUSB接続ケーブルが付いているので、できればソフトだけで対応したいなぁと思いまして。
フリーウェアであれば言うことなしなんですがねぇ(^^;
0点


2001/08/31 14:32(1年以上前)
PCカメラをNetMeeting等で使用するにはビデオキャプチャデバイス(VFW対応)として認識させる必要があります。IXYにはVFW対応のドライバはありません。ですので、汎用的なソフトウェアでIXY DIGITAL 200をPCカメラとして使うことはできません。専用に開発する必要があり、そのようなソフトは現時点では無いと思われます。
『もしも』出るとしたらCanonさんから出るでしょうが、IXY DIGITALはusbからの電源供給で動作することができないので電池動作か別電源が必要になるでしょうし望みは薄〜〜〜いです(^^;
intelのPCカメラなんかが良いと思いますよ。1万円以下ですしね。
書込番号:272234
0点



2001/09/01 09:23(1年以上前)
あきやんさん、ご返答ありがとうございます。
よーくわかりました。
諦めて、PCカメラかキャプチャーケーブルを買うことにします。
書込番号:273040
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 200


教えて下さい。
今までホームページ画像は35万画素のトイカメラで撮ったものを載せていたので、快適にページが開けたのですが、IXY200で撮ったものはページが開くのが極端に遅くいです。
画素数とサイズの調節はどのように行うのですか。
Mサイズ、ファインで250枚も撮影しました。ホームページで旅行日記を作成したいと思います。
私のホームページ作成ソフトはサイズの変更は出来ますが、他は出来ません。
あと、メール添付の時も17インチくらいのサイズで送られてしまいます。
トイカメラの時はちょうど良い大きさだったのに。
よろしくお願いします。
0点


2001/08/30 17:10(1年以上前)
35万画素と211万画素ではサイズが違うのでファイルが重いのは当然です。
ホームページに載せられるのなら、適度なサイズにトリミングしないと重いページになってしまいます。
書込番号:271221
0点




2001/09/04 14:46(1年以上前)
フリーソフトなんてのがあるんですね。
先週末に大格闘して、自分のホームページに旅行記を載せました。
何度も失敗し、ファイルがどこにいったんだか分からなくなったりでしたが、
初心者から少しバージョンアップできました。
ありがとうございます。
ホントに、写真を撮るのが楽しくなりました。
今回の旅行では250枚撮影してきましたが、パソコンにもデータを取り込んで、多分、いろんなところにいくつも保存されていると思いますが、フジでプリントアウトもしました。
200枚で10000円!!!。だって、アルバムに入れたいし、、、。
皆さんはどうしているのかな。
書込番号:276843
0点


2001/09/10 00:44(1年以上前)
蔵衛門(http://www.kuraemon.com/)なんてどうでしょうか?
画像をアルバム形式で保存できます。
パッケージソフトですが、体験版がダウンロードできますので試してみてはいかがでしょう?
ただし10MBほどありますが・・・
書込番号:283882
0点



2001/09/10 16:23(1年以上前)
hide-tさん、ありがとうございます。
こどもの写真をキャノンオートボーイで撮り続け、アルバムがあっという間に24冊(わー、ざっと計算して4500枚にもなるんだ)にもなってしまいました。。。
IXY200も買ったことだし、このソフトの購入を検討したいと思います。
でも、一つお聞きしたいのですが、家のパソコンは去年の12月にソニーのVAIOの当時、一番新しいけど、一番値段の手ごろなやつを買いました。
これはCD−ROMしかついていなくて、保存することが出来ません。
当時は、デジカメのことなんか全然考えもしていなかったから、「CD−ROMに焼き付けして保存」なんてのも考えもしなかったことなんです。
だから、このソフトを購入しても、やっぱり、ハードに保存しておくしかないんですよね。それか、「外付を買う」なのかな。
今回の旅行もコンパクトフラッシュカードをそのまま上書きしないで、とってあります。
フイルム代と考えれば安いかなと思っているのですが、もっといい方法があったら教えて下さい。
書込番号:284568
0点


2001/09/10 23:55(1年以上前)
とりあえずはハードディスクに保存しておけばいいと思いますよ。
はっきり言ってコンパクトフラッシュに入れたままにしておくのはコストパフォーマンスが悪すぎます。
コンパクトフラッシュが64MBが5000円程度なので1MBあたり約78円なのに比べてハードディスクは40GBで1万円ほどなので1MBあたり0.25円です。
ちなみにCD-Rは650MBで40円ほどなので1MBあたりわずか0.06円となります。
また、お持ちの機種がどのような形か分かりませんが、もしかしたら今入っているCD-ROMドライブをはずしてそこにCD-Rドライブを付けることも可能かもしれませんよ。内蔵用CD-R/RWドライブは1万円も出せば買えますし。
それが不可能でも外付けという手もありますしね。
結論としては、とりあえずはハードディスクに保存してみて、必要性を感じたらCD-Rなどの購入を検討してみてはいかがでしょう?
書込番号:285188
0点



2001/09/12 13:00(1年以上前)
ありがとうございます。
>もしかしたら今入っているCD-ROMドライブをはずしてそこにCD-Rドライブを>付けることも可能かもしれませんよ。内蔵用CD-R/RWドライブは1万円も出>せば買えますし。
さくらやで買ったので、今度どうしたら良いか、何を買ったら良いか聞きにいこうと思います。
今や写真やカメラだけの知識だけじゃだめなんですね。
20年近くまえにフイルムの現像からやっていた頃を思い出すと、今は、手も汚さず、座りながらなんでも出来てしまうんですね。
よし、来年の年賀状はデジカメで撮ったものにしよう。
本当に、買って良かったIXY200!!!
書込番号:287061
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 200


IXY200を購入しようか考えています。
IXY200(又は300)の動画はどん感じでしょうか?
動画に関してはよくSANYOのMZ1がいいと聞きますが、
やはりぜんぜん違うのでしょうか?
動画のサンプルをおいてあるところがあれば教えてください。
0点


2001/08/30 13:52(1年以上前)
さすがに自分のページを公開する勇気はないので(^^;
こういうときはインプレスのサイトを覗いてみました。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010510/yamada.htm
ここに動画サンプルもありますね。
書込番号:271061
0点


2001/08/30 15:10(1年以上前)
IXY D200とSANYOのMZ1の動画撮影機能は同じレベルでは較べられないと思います
なぜなら IXY D200の動画は連続撮影時間に制限があるからです CFの持つ書き込み速度によって変わりますが 640×480画素 320×240画素 160×120画素をそれぞれ約4秒 10秒 30秒(メーカー公称値)までしか連続撮影はできません
対してSANYOのMZ1はメディアが一杯になるまで連続撮影ができます
動画で選ぶならSANYOのMZ1でしょう IXY D200の動画はおまけと考えてください
書込番号:271129
0点


2001/08/31 05:59(1年以上前)
MZ1もメーカーのHPみたら、
「動画クリップの1ショット当りの連続記録時間は最大5分です。」と書いてあるみたいですけど。
書込番号:271920
0点


2001/08/31 18:37(1年以上前)
プラウさん 失礼しました・・・
グラスさんのおっしゃる通り MZ1は「動画クリップの1ショット当りの連続記録時間は最大5分」です メーカーHPで確認いたしました
私の思い違いでした(はずかしー)
グラスさん どうもご指摘ありがとうございました
書込番号:272402
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 200


IXY DIGITAL 200を買ってから1ヶ月立ちますが
レンズが出て来る周りの金属部分が専用ケースに入れてても
キズに弱いような気がしますが、初代もこの様なものだったので
しょうか?
0点


2001/08/30 10:41(1年以上前)
あっという間(2日ほど)に傷だらけになりました>初代
#やっぱりEOS1といっしょにぶら下げでガチャガチャ当ててたからなぁ(^^;
表面に傷がいくらついたって、それと写りは別物ですから気にしないのが一番かと。
しょせん道具にしか過ぎないんだし。
書込番号:270901
0点


2001/08/30 19:17(1年以上前)
私は傷を見て「ああ、使い込んだなぁ」と思います。
でもIXYって見た目が良いだけに傷も気になるかもしれませんね。
ネックストラップで首にぶら下げるのってアクセサリー的でもあるし。
書込番号:271315
0点



2001/08/31 01:13(1年以上前)
よく考えてみれば、手軽に持ち運びができるだけあって
キズは仕方ありませんよね!見た目が良いだけに大事に使っていこう
思ってたので・・。
これからも、気にせずパシャパシャ撮りたいと思います。
書込番号:271790
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 200


今度、旅行に行く為に、CFを買い足そうと思っているのですが、
LEXARを使用すると、書きこみ速度が早くなり、連写がし易くなるのですか?
お判りの方、初心者の私にご教授願います。m(__)m
0点


2001/08/29 20:41(1年以上前)
私はLEXARの64MB、8倍速しか持ってないんですが、Nikon CoolPix950に付属していたSanDiskの8MBとまったく書き込み速度は変わりませんでした。使うデジカメにもよるんでしょうけど、他の人のレビューを見ても8倍速だと倍速表記していないメディア(おそらく4倍速)と比べて1〜2割早くなる程度みたいです。16倍速はどうなのかなぁ?
書込番号:270204
0点


2001/08/29 21:47(1年以上前)
レキサーは、色々な種類があるそうなので、わしはハギワラシスコムを購入しましたのじゃ。
快調快調!
ちなみに、coolpix990付属のサンディスクよりも2倍以上速く書き込み完了じゃ!
ちなみに、わしは4枚のCFを持っておりますんで、ベンチマーク(HDベンチ)してみました。そしたら、デジカメでの書き込み速度はベンチ結果と比例しておりましたので、参考まで。
ちなみに、テスト時はノートPCにPCカードアダプタでテストしてくだされ。USB接続でのテストは・・・知りませんので、あしからず(^^;)
書込番号:270293
0点


2001/08/29 23:13(1年以上前)
撮影間隔はCFへの書き込みが全てではないので、言うほど早くならないことが多いみたいです。
撮影→JPEGへのエンコードもろもろ→CF書き込み という段階を踏んだとき、CFへの書き込み時間以外にも待ち時間はありますよね。
値段相応のスペックアップは期待しない方がよいでしょう。
書込番号:270437
0点


2001/08/30 01:33(1年以上前)
IXY-Dシリーズぐらいでは、書き込み速度にさほど差は生じないというのが多くの人の経験談です。
となれば、価格と信用ですが、私は八甲田山と同じハギワラの128MBを使っています。
このくらい容量があると、スーパー・ファインの最高画質でも120枚は撮れますし、価格も10000円ほど。
それく比べレキサーは25000円近い。
一枚買って満足するか、レキサー一枚買える値段で、ハギワラ二枚買って得をするかは、本人次第だと思います。
書込番号:270670
0点



2001/08/30 08:16(1年以上前)
ぱふっ♪さん、八甲田さん、あきやんさん、イクシー・ファンさん、
早速の返答有り難うございます。やはり、コストパフォーマンスを
考えると、ハギワラが良いようですね!
早速、今週末にでもハギワラの128MBを購入しに行こうと思います。
みなさん、有り難うございます。今後とも宜しくお願い致します。m(__)m
書込番号:270809
0点


2001/09/01 00:16(1年以上前)
ハギワラのCF正解だと思います。私もIXY DIGITAL 200を最近購入し、
一緒にハギワラの128MBを購入し利用していますが、
付属品としてついてくる8MBのものより書込みの速さを体感できます。
ついでに友人の購入したグリーンハウスと比較すると明らかに
ハギワラの方が速いです。そこで、コンパクトフラッシュアダプタを使って
HDBenchを実行したところ、付属品とハギワラとで、リードは同等ですが、
ライトはハギワラが2倍程度の数値でした。
HDBenchでの測定が全てではありませんが、参考になればと思い
書込みさせて頂きました。
書込番号:272715
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 200


IXYを購入してはや2ヶ月。パソコンに取り込む際に付属のズームブラウザーを使用しているのですがこれがよくフリーズを起こして言うことを聞いてくれません。(ハードの方に問題があるかも・・・。)他にお薦めの画像編集ソフトがあればお聞かせください。よろしくお願いします。
0点


2001/08/29 19:35(1年以上前)
取り込みにIBMのデジカメの達人+編集でPhotoShopの組合せです
他は使った事がないのでわかりませんね
書込番号:270160
0点


2001/08/29 22:12(1年以上前)
IXYはもっていないのでズームブラウザー
というソフトは当然もっていませんが、
ズームブラウザーを立ち上げたときに
リソースがどのくらい残っているか、
確認してはどうでしょうか。
50%以下ではフリーズする確率も
多くなると思います。
Windows98が前提で回答させていただきました。
書込番号:270335
0点


2001/08/29 22:45(1年以上前)
初心者丸出しでお恥ずかしいのですがリソースの調べ方はどうしたらいいのでしょうか?
書込番号:270396
0点


2001/08/29 23:05(1年以上前)
スタート→プログラム→アクセサリ→システムツール→リソースメーター
です。
書込番号:270420
0点


2001/08/29 23:09(1年以上前)
システムリソース残り59%でした。リソースを増やすにはどうしたらよいのでしょうか?
書込番号:270425
0点


2001/08/29 23:10(1年以上前)
偽ひでさん>お使いのソフトの使い勝手はいかがでしょうか?
書込番号:270428
0点


2001/08/29 23:24(1年以上前)
>リソースを増やすにはどうしたらよいのでしょうか?
他のスレ見たら、私のレスは無駄でしたね。
リソースについては、ここを参照してみては。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/sysres.html
書込番号:270467
0点


2001/08/30 01:22(1年以上前)
みなさんUSBでIXYを直接接続して取り込んでおられるのですか?
うちはPCカードリーダーつけてPCカードアダプタ経由で取り込んでいるのですが、こちらのほうがソフト必要ないし手軽なのでは?
書込番号:270655
0点


2001/08/30 09:26(1年以上前)
hide-tさん、こんにちは。
>みなさんUSBでIXYを直接接続して取り込んでおられるのですか?
カメラをUSB接続で直接つなぐことを意味していると解釈しました。
私は、普段はノートパソコンでないので
PCカードリーダー(PCカードアダプタのこと?)を
使用しておりません。
USB接続のメモリーカードリーダーを使用しております。
(IXYは持っていません。)
では。
書込番号:270852
0点



2001/08/30 17:40(1年以上前)
hide-tさんこんにちわ。こちらもカードリーダーで取り込みしてます。その際フリーズ起こしませんか?
書込番号:271243
0点


2001/08/30 20:52(1年以上前)
皆さんにお聞きします。
USB接続のメモリーカードリーダーの購入を考えてるんですが、
転送速度は、デジカメからパソコンにつなぐのより速いですか?
お勧めのものってありますか?
書込番号:271401
0点


2001/08/30 21:38(1年以上前)
IXY暦1週間さん、こんばんは。
私の友人は旧IXYを持っていますが、カードリーダーも
使用しています。USB取り込みキットも持っています。
(今は標準でついていますね。)
彼の話によれば、カードリーダーのほうがかなり、
取り込みは早いそうです。体感的なものかもしれませんが。
書込番号:271457
0点


2001/08/30 23:56(1年以上前)
まずはちょっと言葉の補足を。
PCカードリーダー:USB経由でPCカードを読むためのもの
PCカードアダプタ:PCカードのコンパクトフラッシュアダプタ
USBでIXYを直接接続して:付属のUSB接続ケーブルを使っての接続
・・・という意で使っております。
昔買ったオリンパスのCAMEDIA C-420Lがスマートメディアを使用していまして、それ用のPCカードアダプタはすでに持っていましたのでPCカードリーダとコンパクトフラッシュアダプタを購入した次第です。
うちのPCカードリーダはSCMというメーカーのものなのですが、フリーズはしませんが、削除したはずなのになぜかまだファイルが生きている事があります。まあ、IXY側で消してやればいいんですけどね。コピーなどには特に問題はありません。
書込番号:271666
0点


2001/08/31 23:28(1年以上前)
hide-tさん、こんばんは。
もうすこしだけ、おしえてください。
>PCカードリーダー:USB経由でPCカードを読むためのもの
ここで言う、PCカードとは、コンパクトフラッシュやスマートメディアの
ことではなくて、単なる(真の意味で)PCカードのことですか。
文字通り取るとUSB接続のPCカードスロットと受け取れるのですが。
USB接続のメモリーカード(CFやSM)リーダーのことをおっしゃっていると
おもったのですが、どちらに解釈すればいいでしょうか。
書込番号:272646
0点


2001/09/01 00:41(1年以上前)
結局リソースの方もショートカットを削除したり、常駐プログラムを停止したり、スタートアップメニューを減らしたりして結果的にリソースの方は若干増えましたが相変わらずフリーズを起こします。ドライバーのアップデートの方も確認しました。結局WinMeは不安定なんでしょうか?聞くところによると自作PCはWin98SEやWin2000の方が安定しているとも聞きました。皆さんはどう思われますか?
書込番号:272755
0点


2001/09/01 01:15(1年以上前)
>mmachhさん
Bambooさんがおっしゃっている通りです。
わかりやすいように画像を用意してみました。
速攻で撮ったのでブレまくりですが(汗)
http://cmwurc.tripod.com/setuzoku.jpg
>自作暦4ヶ月さん
確かにMeは不安定だと思います。
環境にもよるでしょうが、うちの場合は一晩ネットにつなぎっぱなしにしておくと必ずと言っていいほど朝にはフリーズしていました。
今は2000にして快適そのものです。
ユーザエージェント見てみると、ここの方々も2000な方が結構いらっしゃるようですね。
書込番号:272809
0点


2001/09/01 01:29(1年以上前)


2001/09/01 12:40(1年以上前)
hide-tさん、Banbooさん、どうも返信
ありがとうございます。
hide-tさんの急遽の画像アップどうもありがとうございます。
たいへんよくわかりました。一目瞭然はこのことですね。
わたしは、PCカードリーダーとメモリーカードリーダーが
両方あるタイプしか見たことがなかったので
PCカードリーダーという言葉から、単独のものを
思い浮かべませんでした。
ご丁寧にどうもありがとうございました。
自作暦4ヶ月さん、どうも。もう少しすると
Windows XPが発売になるのでそれを機会に
98から、入れ替えてはどうでしょう。
2000でもいいと思います。フリーズする確率が
かなり少なくなります。
書込番号:273170
0点



2001/09/01 15:32(1年以上前)
皆さん!!色々なご意見有難うございます。初心者の私にとってはとてもいい勉強になりました。最終的にOSをWin2000かXPに入れ替えてみようと思ってます。また困ったときはご意見のほうよろしくお願いします。
書込番号:273311
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





