※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

このページのスレッド一覧(全691スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2001年8月7日 19:53 |
![]() |
0 | 1 | 2001年8月6日 22:17 |
![]() |
0 | 2 | 2001年8月14日 09:44 |
![]() |
0 | 3 | 2001年8月6日 10:26 |
![]() |
0 | 3 | 2001年8月5日 15:37 |
![]() |
0 | 4 | 2001年8月4日 12:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 200


やっとIXY DIGITAL 200購入しました。
そこで質問です。
コンパクトフラッシュ(CF)128MBを買おうと思ってるんでが、安くて、書き込みの速いおすすめのメーカーを教えてください。
それとそれを安くで買えるお店を教えてください。
ついでに、IBMのマイクロドライブってIXYで、使うことが出来るんでしょうか?
お願いします。
0点


2001/08/05 01:48(1年以上前)
ハギワラシスコムがいいとよく聞きます。レキサーよりは安いはずです。
マイクロドライブはIXYDIGITAL200は確かTYPETだから無理(入らない)
安いお店は住んでいる所や特価情報次第なので何とも言えません
書込番号:242987
0点


2001/08/05 01:50(1年以上前)
グランドキャニオンさん こんばんわん
お尋ねの件ですがハギワラシスコムのZシリーズをお薦めします。
お店はNETMAX(だったと思う)で9999円でした。
メモリーの掲示板にリンクが貼られていました。
マイクロドライブは使えませんよん。
書込番号:242988
0点



2001/08/05 07:40(1年以上前)
わしはハギワラシスコムを使っておるんじゃが、非常に快適ですのう。
過去ログに色々ありますので、検索されてみてはいかがでせうか?
書込番号:243151
0点


2001/08/05 20:16(1年以上前)
プリンストンのCF128買いました。
バルクより高めでしたがIXY200で使えましたのでよかったです。
書込番号:243671
0点



2001/08/07 06:55(1年以上前)
たくさんのレスありがとうございます。
さて、ハギワラシスコムのCFを買おうかなって思ってます。
関西在住ですが、128MBで安いお店教えてください。
ほかにも、ネットで安く買えるとこ教えてください。
お願いします。
書込番号:245147
0点


2001/08/07 14:25(1年以上前)
ハギワラのZシリーズでしょうか?
128だと2万円位します。
はやい分高いしょうがないでしょう。
64だと1万円切る位の値段で買えますが
書込番号:245439
0点


2001/08/07 19:53(1年以上前)
あとね。。さん >ハギワラのZシリーズでしょうか?
>128だと2万円位します。
ヨドバシでは、¥13000程度だと思ったんじゃが・・・気のせいですかのう?
う〜ん、思い出せにゃい・・・(-_-;)
書込番号:245682
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 200


私のPCにZoom Browser EXをインストールしたんですがUnexpected internal C-tree(R)error #235(verr_cod=0)が出てIXY200をPCに繋げなくなりました。アンインストールしてやり直しても同じ結果です。だれか教えてください!
0点



2001/08/06 22:17(1年以上前)
kzi316さん、親切丁寧な詳細な図入りのメールでやっとZoom Browser EXが回復しました。データベースの入れ替えだったんですね。全然気が付きませんでした。ほんとうにありがとうございます。2日間も無駄にしてしまいました。
もっとエラーコードを勉強します。
ところでIXY 200って画像が不自然色でちょっとがっかり。細かい操作が必要ですか?一番使うフラシュ使用画像が特に悪い!
やっぱり211万画素で同価格品だとカシオのQVのほうがずっと自然色で好き
(好みの問題以上に)、まあ、かわいいアクセサリー程度だと初めからおもっていましたからね!
書込番号:244733
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 200


一ヶ月ほど前にIXY DIGITAL200を購入しました。
もうハマリまくってるのですが、ふと最近気付いたのですが明るい所から急に暗いところ(もしくはその反対)に持っていくと「カチッ」と音がするのですがこれは異常ですか?今まで使っていたものではしなかったので心配です。
もし宜しければ教えて下さい。
0点


2001/08/05 10:30(1年以上前)
いままでお使いの機種が何か分かりませんが、
絞りが動く音だと思います。
レンズをのぞき込みながら明るさを変えると、動いているのが見えますよ。
書込番号:243243
0点


2001/08/14 09:44(1年以上前)
私も昨日、ついに購入しましたが、先程からいじっていると、この
「カチッ」って音が気になって・・・。
心配で、こちらの掲示板に来てみたのですが、やっぱり同じ事を
思ってらっしゃる方もいたんですね・・・。
デジカメを買った事自体が初めてなので、正直「心配」です。
やっぱり『絞り』の音なんですか??
「異常」じゃないですよね・・・??(^_^;)
書込番号:252531
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 200


先日、IXY DIGITAL200を購入しました。
実際に使ってみると、ファインダーの枠と液晶の枠がかなりズレていますが、
こんなものなのでしょうか?
ファインダーを覗いて枠いっぱいに撮影した画像を、液晶で見てみると、両端
がかなり余裕が残ってしまいます。皆さんのはいかがですか。
ご意見をよろしくお願いします。
0点


2001/08/04 15:35(1年以上前)
おそらくそれはファインダーの視野率が違うからです。
液晶は100%で光学ファインダーは90%ちょっと程度だと思います。
光学ファインダーで100%の視野率を持っているものはD1や
銀塩でもF5、EOS1など一握りのものです。
どのくらいずれるかは慣れれば分かるのでその分を考慮して
フレーミングしてみてください。
書込番号:242522
0点


2001/08/04 16:39(1年以上前)
視野率というより、パララックスってやつですね。
http://www.konica.co.jp/amuseum/how_to/etc/etc3s05.htm
構造上仕方のないことなので、ズレを見越して構図を決めましょう。
書込番号:242570
0点


2001/08/06 10:26(1年以上前)
ファインダーだとかなり視野率低いので関係の無いところが写りますが,しっかり撮りたい時は液晶で,枚数撮りたい時はファインダーで。
最終的にパソコンで加工することを考えれば写ってないより写っていた方が良いですよ。
書込番号:244206
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 200
電圧とプラグの形状さえ合っていれば、海の内でも外でも使えます。
書込番号:242340
0点


2001/08/04 20:47(1年以上前)
電圧は100−240Vで海外のほとんどに対応しています。
でもプラグ形状はさまざまなものがあります。どこの国に行くのかで
アダプターを用意しなければいけません。アジアやハワイなど日本人の
観光客の多いところではそのまま使えるコンセントが用意されているホ
テルが多いです。
でもこれを持っていくと安心かもhttp://www.rakuten.co.jp/traveler/431251/431306/
書込番号:242675
0点



2001/08/05 15:37(1年以上前)
ありがとうございました。一番知りたかったのは、電圧が240Vまで
対応しているかどうかだったのです。詳しく書いていなかったのに
お答えいただきすいませんでした。
書込番号:243476
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 200

2001/08/03 22:27(1年以上前)
一眼レフカメラのフィルムが、乳剤中にハロゲン化銀を持っていることから、一般のカメラ(による写真)を銀塩と呼ぶんじゃよ。
違ったかのう?
昔のことは良く覚えておらんので・・・(苦笑)
書込番号:241763
0点


2001/08/04 02:09(1年以上前)
八甲田さんは物知りですね!
いつもレスを見ておりまして感心してしまします。
ファンです。まだまだ暑い日が続きますがこれからも頑張って下さい!。
(レスづれしたレスですひません。)
書込番号:242075
0点


2001/08/04 09:08(1年以上前)
NCC さん、ご丁寧にありがとうございまする。
ほめられて、思わず昔の本を引っぱり出してきましたのじゃ。(^▽^;)
その本には「臭化銀」つまり臭素と銀の化合物と書かれており・・中略・・120個の光子(フォトン)がフィルムに当たると1個の現像核(中性の銀)ができると書かれておりまする。で、それを現像液にひたして、銀粒子を倍増させるのだそうな。
しかしながら、光が当たらなかった部分は臭化銀のままなので、それを定着液で取り除く・・・と書かれてますのじゃ。
なんか良くわからんのじゃが、八甲田も勉強になりましたのう。(^^;)
書込番号:242228
0点


2001/08/04 12:02(1年以上前)
え〜と、何て言うか、気になったので
>臭素(ブロム)(臭化銀はブロマイドシルバー)
現在、正式(IUPAC表示)な呼び方は
臭素は「Bromine」なので「ブロミン」
臭化銀は「Silver bromide」なので「シルバーブロマイド」
です。下らない補足ですみませんが、、、。
書込番号:242362
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





