※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

このページのスレッド一覧(全691スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2001年8月17日 00:38 |
![]() |
0 | 5 | 2001年8月16日 23:18 |
![]() |
0 | 70 | 2001年8月16日 12:56 |
![]() |
0 | 10 | 2001年8月16日 11:29 |
![]() |
0 | 1 | 2001年8月15日 18:42 |
![]() |
0 | 2 | 2001年8月15日 13:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 200


と言っても別の件・・。
始めまして。先日念願のIXYゲット!
これでやっと皆さんの仲間入りです。よろしくお願いします。
で、気になる事が二つ。
電源を入れると結構な熱をもつんですがデジカメ(IXY)ってこんなものでしょうか?
それと、カタログの写真にはF値・シャッタースピードが書かれてありますが、この情報はどこから?
マニアル撮影で絞り・スピード選択は説明書見ても書かれてないんです。
いきなり質問でごめんなさい。よろしくお願いします。
0点


2001/08/15 18:23(1年以上前)
デジカメは、ほとんどの機種が
大なり小なり熱くなります。
IXY200は絞り、シャッター速度は触れないと
思います。
Exif readerなるフリーソフトで撮影情報がわかります。
http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/art/s0196308.html
書込番号:254056
0点


2001/08/15 19:33(1年以上前)
ixyは撮影時にシャッタースピードとか絞りが表示されないですよね。フジ40iは表示されるのに。シャッタースピードがいじれないのはともかくとしてせめて表示して欲しいですね。手ぶれしそうなときに心構えが出来るから。
書込番号:254104
0点


2001/08/15 20:53(1年以上前)
デジタルカメラは電子回路の塊ですので、
使用中はあらゆる所から盛大に熱を発生します。
金属は熱伝導率に優れていますので、
IXYのボディが熱いという事は、それだけ内部の熱が外部に逃げていることになります。
逆に触った感じ全く熱くないと、内部に熱がこもっている可能性がありますので逆に心配です。
書込番号:254169
0点



2001/08/16 08:19(1年以上前)
皆さんアドバイスありがと!
ExifReader早速落としました。今から勉強して使ってみますね。
ひょっとして絞り・スピードが操作できるかと期待してたんですよ。
でも、他所が優れているのでここは我慢ですね。
ボデーが熱いのは放熱効果が高い。というのも発見です。
良い物を買ったとまた満足!
書込番号:254645
0点


2001/08/16 23:22(1年以上前)
>手ぶれしそうなときに心構えが出来るから。
シャッタースピードが遅いときは手ぶれ警告ランプが点滅しますよん。
液晶ONであればアイコンも表示されます。
書込番号:255423
0点


2001/08/17 00:38(1年以上前)
そりゃそうなんですが、、、でも1/20秒と1/4秒は結構違いますよね。どちらもランプ点滅になってしまうのはどうかと思ったわけです。
書込番号:255528
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 200


先日IXY200を購入しCFもGreenHouse64Mで撮影しているのですがZoomBrauserで画像を取り込むときにしょっちゅうフリーズしてしまいます。OSはMeでカードリーダーはハギワラシスコムのFlashGateを使用してます。ハード50GB、メモリ256M、CPUはCele800MHZの環境です。CanonのHPに行ってそれらしき内容の解決策は実行してみましたが全く変わりません。再インストールもやりました。いったい何が問題なんでしょうか?どなたか教えてください。お願いします。
0点


2001/08/15 11:08(1年以上前)
メーカー製のPCであれば常駐ソフトが多いかもしれません。
常駐ソフトが多ければ、はずしてみてはいかがでしょう。
書込番号:253657
0点


2001/08/15 19:07(1年以上前)
WindowsMEなら、常駐ソフトなどでリソースが少ないときにアプリケーションを立ち上げると
「メモリが足りません云々」
というダイアログが出ると思います(メモリじゃなくて、リソースなんですけどね・・・)。また、アプリケーションが動作中にリソースが足りなくなるとフリーズすることがあります。
心当たりがあればmmachhさんの仰る通りに常駐ソフトを終了させてみましょう。
書込番号:254087
0点



2001/08/16 08:02(1年以上前)
mmachhさん、あきやんさん、書き込みありがとうございます。一度おっしゃるとおり、やってみます。わたしのPCは自作ですので常駐ソフトはそんなに入れてはないつもりですが確かに時々「システムリソースが・・・・・」と言うメッセージが出てきてよく強制終了してそれでも終了できないときはリセットボタンの連打です。それとこの場を借りてお聞きしたいのですがMeを立ち上げると毎回「ヘルプとサポート」が最初に立ち上がるのですがそれでいいのでしょうか?Meにしてからそうなりました。
書込番号:254640
0点


2001/08/16 22:07(1年以上前)
Windows2000とのデュアルブートにされてはどうでしょう。
Meも数週間いじってみましたが、98SEのほうが快適でした。
自作される方は、98か98SEのほうが扱いやすいです。
2000ならほぼ、リソースの問題からから解放されます。
わたしは98、Me、2000のトリプルブートですが、ほとんど
2000しか使っていません。
mmachh
書込番号:255343
0点



2001/08/16 23:17(1年以上前)
コメントありがとうございました。近々2000に入れ替えしようと思います。それで試してみます。ありがとうございました。
書込番号:255419
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 200


ixy200とFujiのFinePix4500とで迷ってます。
写す時の癖でズームをよく使いそうなので、光学ズームのixyに傾いていたんですが、デオデオの店員さんに、デジタルズームでもハニカム信号処理のものは画質はほとんど劣化しない、と言われたんですが、本当でしょうか?
本当ならFinepix4500の軽量さはすてがたくなり、ますます迷います(悩)
0点


2001/06/13 14:01(1年以上前)
>再サンプルなどはされていない
あってます。
>弘義 さん
池上通信機 株式会社 の評判を落とすようなまねはちょっと。
みなさんとずれてます、視点が。
書込番号:191746
0点


2001/06/13 19:14(1年以上前)
>ハサミでどんどん切っていけば、細かく切ってプリクラサイズになってしまいます。
人の顔全体のドアップの写真を、プリクラサイズに切ります。
さて、プリクラサイズに切った写真には、顔全体が写ってますでしょうか?
例えば、目だけとか、顔の一部のドアップ写真になりませんか?
書込番号:191858
0点


2001/06/14 12:57(1年以上前)
けん10さん、まともに相手をしない方がいいですよ。労力の無駄です。
といっても、弘義理論で混乱している人がいるのは確かに害が大きいですね。
こんなスレ、もう当事者しか見てないと思ってたんだけどな。解説しないと。
書込番号:192575
0点


2001/06/14 14:27(1年以上前)
すいませ〜ん、さっぱり分かりません(泣)。
旧IXYを店員に「押せば写る?」って買ったほいほいにも理解できるような解説ページの紹介をお願いします。
書込番号:192631
0点


2001/06/14 18:11(1年以上前)
>kazoo3さん
あなたの解釈で合ってますよ。
何でここまでこじれたかというと、弘義さんが自分の考える独自の比較対象に固執し、
また独自の比較基準に固執したことにあります。
40i/4500で撮影した画像として、
(A)2400*1600 ズーム無し
(B)1280*960 ズーム無し
(C)1280*960 デジタルズーム最大(1.875倍)
を考えてみます。
ズームによる画質の劣化を考えるならば、(B)と(C)を比較するものだと思うのですが、
(カタログにある劣化の少ないデジタルズームというのはこのことです)弘義さんは
(A)と(C)を比べて画像のピクセル数が減っているから劣化だと言い張り、それ以外の
比較を認めようとしていません。
それなら(A)と(B)を比較すればデジタルズームに関係なく「解像度が劣化」している
わけですが。
また(C)は(A)をトリミングしたものです。例えば画像の同じ範囲を見比べてみれば
同じもの、つまり画質は同じ訳ですが、彼にはそれを同じ大きさに補正しての比較
しか認められないようです。
つまり同じ紙のサイズに印刷する話であり、ハイビジョンの例え(なんだかなあ…)
ではトリミングした映像をブラウン管一杯に映したものとして話しています。
以上。彼が言っているのは結局これだけです。
書込番号:192787
0点


2001/06/14 18:23(1年以上前)
「解像度と分解能」について
分解能とは「接近している二つの点をどれほど狭い間隔まで見分けられるか」の
ことです。視力検査表で一定距離からCの切れ目を見分ける性能ですね。
解像度とはものによっていろいろな定義の仕方があります。
プリンタの解像度なら「1インチの幅にどれだけのインクの点を打てるか」で、
単位はdpi (dot per inch)になります。
デジカメなどのjpeg画像の解像度はプリンタと似て「1インチにどれだけの画素を描くか」
単位はppi (pixel per inch)で、これは画像のピクセル数とどれだけの大きさに印刷するか
により決まります。印刷サイズを大きくすれば解像度が下がると言うことです。
これがプリンタの解像度より大きく下がると印刷時の画質が悪くなります。
一方、ビデオの映像の解像度は「1画面が何本の走査線(ラスター)で構成されているか」
で単位は本です。
弘義さんはおそらく自分の会社の分野であろうこの定義を無理矢理デジカメの画像に
当てはめているんでしょう。
2400*1600ドットの画面の解像度が1600本と言っていることから分かります。
(ちなみに2400*1600の画面に1600本の線を引くと画面を塗りつぶすことになって当然
線は見分けられません。この辺でも彼の定義が混乱していることが分かります)
それと解像度と画質を混同している点ですね。
例えばhttp://www.ikegami.co.jp/broadcast/words/j_ka.html
を見ていただいても、画質とはかなり定義が曖昧なものです。
この定義が話している人によって違うと話がかみ合わないのですが、弘義さんは
「画質=解像度」と短絡させてしまっています。
これだけ勝手な言葉の定義で話をしていれば、議論にならないのは当然といえるでしょう。
#間違いがあれば指摘して下さい。m(_ _)m
##あ、弘義さんは無視してくれていいですよ。ていうか、無視して下さい。
>忍者さん
みんながあえて書かなかったことを書いてしまいましたね。(^^;)
まあ会社のサーバーを使って公の場に慇懃無礼に誹謗中傷を書いていれば当然か。
ここまでしつこいと、あきれるのを通り越して感心するのも通り越して、また
あきれるに戻ってきてしまいます。(^^;;)
書込番号:192795
0点


2001/06/16 13:56(1年以上前)
ハム太郎さんやはせぐぁさんの言っている「トリミングしているだけ」が正しければ、ハニカム信号処理をするデジタルズームはズームじゃないよね。
ズームって言ってる時点で嘘にならないかな?
書込番号:194370
0点


2001/06/16 15:07(1年以上前)
今度は..............................ですか。いいかげんにやめたら。
最大倍率の時はすっぱりトリミングだけど、中間倍率は違うんだよ。
少しは調べるなり勉強したらどうなの。
書込番号:194402
0点


2001/06/16 16:23(1年以上前)
>今度は..............................ですか。いいかげんにやめたら。
ハム太郎さん、これの意味は?誰かと勘違いしてる?
自分で調べるほどの興味はありませんが、書き込みを読んで単純に思った疑問です。
ちょっと攻撃的な発言にムズムズするんですけど。
書込番号:194446
0点


2001/06/16 16:30(1年以上前)
不毛な争いはやめましょう。
書込番号:194450
0点


2001/06/16 16:57(1年以上前)
.............................. さん wrote
>ちょっと攻撃的な発言にムズムズするんですけど。
それは失礼しました。
はせぐぁさんの最終書き込みでやっと終了したと思ったのに、またとんちんかんな内容で蒸し返そうとしていたので、つい書いてしまいました。私は他の人のようにいつまでも優しく書き込めるような性分ではないもので。
いい加減にしてください さん wrote
>不毛な争いはやめましょう。
いやあ、不快感を感じられたなら申し訳けないです。さすがに、まだ書きこんでくる人なんていないと思ってたんですが、また書き込みがあったんでつい書いてしまいました。不毛とならないように、簡単な原理は書いたつもりなんですがね。情報のない書きこみは私もやめてもらいたいです。
書込番号:194469
0点


2001/06/16 23:50(1年以上前)
いい加減にしてくださいさんの 「不毛な争いはやめましょう。」
の意見があったのでこのスレッドに書き込むつもりはありませんでしたが、ハム太郎さんの「またとんちんかんな内容で蒸し返そうとしていたので、つい書いてしまいました。私は他の人のようにいつまでも優しく書き込めるような性分ではないもので。情報のない書きこみは私もやめてもらいたいです。」
との事で、不毛な争いの種をまいているようなので、便乗させてもらいます。
他の人と違って専門的な知識がないので、単純に疑問に思ったことを書き込んだつもりが、とんちんかんとは・・・・・
興味のないことを、調べるつもりはありませんでしたが、デジタルズームについて検索してみました、
http://pcgaz.nikkeibp.co.jp/qa/win/ard/ard_m18.shtml
http://www.nifty.com/seeyou/imageclub/hint/3.htm
http://homepage2.nifty.com/B2ON/dc/zoom.htm
以上のことは周知のことですから無駄なリンクでしたが、
私が書き込んで、ハム太郎さんがとんちんかんと言った「デジタルズームはズームじゃないよね。」の発言と同じ意見の人がいましたので、
http://www.nyanko-web.com/dcam/odz1.html
スーパーCCDハニカム+ハニカム画像処理システムで同じ大きさのCCDよりも高画質になるというのは解りましたが、デジタルズームの方式が他の機種のデジタルズームと違うと言うのであれば、教えていただきたい。
書込番号:194801
0点


2001/06/17 00:09(1年以上前)
追伸
ハム太郎さん、あんたも似たこと言ってるよ。
>私自身、デジタルズームなんて不要な機能だと思ってます(パソコンあればトリミングはできるんだから)。
あんたはここで、デジタルズームはパソコンでトリミングすることと同じって言ってるよな。
トリミングされた画像は元の画像を拡大したり、縮小した物じゃないよな。
ズームじゃないじゃん。
あんたも同じ・・・・とんちんかんか?
書込番号:194829
0点


2001/06/17 00:20(1年以上前)
私もノリや勢いで書き込むことはありますが、あまり人をバカにした発言をしたことはありません。
ハム太郎さんも、人の書き込みに過剰な反応はやめてください。
前の発言の後では説得力ありませんが、人をバカにするのは自分自身いい気はしませんので、ここで降ります。
書込番号:194844
0点


2001/06/17 00:34(1年以上前)
>..............................さん
勢いで書く前に文章を読んでからにした方がいいかと思われます。もうさんざん説明されてますし。私はデジカメを含めてカメラなんて全くの素人ですけどちゃんと理解できるように皆さんが説明されてますよ。
書込番号:194854
0点


2001/06/17 20:12(1年以上前)
自分で降りると言っておきながら、また、書き込むことをお許しください。
久遠さん、[194829]の書き込みは勢いで書き込みました、すみません。
しかし、その他の書き込みは、冷静に書き込みました。
デジタルズームについては、私も他の方の書き込みを読んで、私なりに理解したつもりで、その結論として、トリミングだけであればズームじゃないように思えたのですが、自信がないので「?」で締めくくったのです。
別に弘義さんの肩を持って、ぐだぐだ言うつもりで書き込んだわけではありません。
では、よく理解された久遠さんにお願いです。ハム太郎さんの
>中間倍率は違うんだよ。
の降り、私はよく理解できません。お教えください。
他の方でも、もちろんハム太郎さんでも構いません、別のスレッドを立てて教えてください。お願いします。
書込番号:195512
0点


2001/06/18 10:36(1年以上前)
一部訂正
>中間倍率は違うんだよ。
の降り、→の件、の間違いでした。
書込番号:196014
0点


2001/06/18 19:02(1年以上前)
もうこのまま行きます。いったいどこまでランキングを昇るんだろ。(^^;)
>>中間倍率は違うんだよ。
>の件、私はよく理解できません。お教えください。
例えば1280*960デジタルズーム1.5倍の状態は2400*1600のモードと比べて、
トリミングだけではなく+縮小リサンプルになっています。そういうことでは。
>ハム太郎さんやはせぐぁさんの言っている「トリミングしているだけ」が正しければ、ハニカム信号処理
>をするデジタルズームはズームじゃないよね。
[192787]の私の解説(のつもり)での略号を使います
操作上は(B)→(C)の変化なので、一応「ズーム」には違いないと思います。
この操作を「デジタルトリミング」とか言う名前にするともっと混乱するのでは。
(「画素数は変わってないのに、なぜトリミング!?」という人が出ると思う)
「なんちゃってズーム」とか名付ければぴったりなのかもしれませんが。
書込番号:196311
0点


2001/06/18 23:28(1年以上前)
>もうこのまま行きます。いったいどこまでランキングを昇るんだろ。(^^;)
たぶん私で終わりだと思います。みなさんもそう願っているようですし。
>「なんちゃってズーム」とか名付ければぴったりなのかもしれませんが。
同感です。
最後に、はせぐぁさん、どうもありがとうございました。
その他大勢の、私の書き込みに気分を害された方にお詫び申し上げます。
以上ーーー終了ーーーーーーーー。
書込番号:196566
0点


2001/08/16 12:55(1年以上前)
全国のファンのみなさんえ
もう終わりかいな サツ動き出したんか 根性ないで
読むのん 時間かかったで その割には
ワシラの 草花撮影の 腕は あがってないで
なんでや?
書込番号:254822
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 200


IXYも買い、
ハギハラシスコムのCF64MBも買い、
やっと編集のやり始めたのですが、
CFのデータをマイドキュメントの保存して、
そこから、CD−Rに焼こうとしてのですが、
置き換えることが出来ませんって、出て書き込み出来ません。
どうしたら、CD-Rに書き込みすることが出来ますか?
お願いします。ついでにOSは、Meです。
0点

お使いになったCD-Rライティングソフトは何ですか?
書込番号:252371
0点



2001/08/14 03:00(1年以上前)
誤字が多くてすいません。
>ハギハラ=ハギワラ
>編集の=編集を
>マイドキュメントの=マイドキュメントに
よろしくお願いします。
あと、アクセスを拒否されましたって出ます。
書込番号:252373
0点



2001/08/14 03:09(1年以上前)
ライティングソフトは
Easy CD Creator 4 Standardです。
よろしくお願いします。
書込番号:252374
0点



2001/08/14 04:08(1年以上前)
書き込もうとしているCD-Rはブランクメディアですか?
それともTAOで書き込み済みのものに追記ですか?
それともパケットライトでの書き込みですか?
書込番号:252398
0点



2001/08/14 19:33(1年以上前)
何とか解決できました。ご迷惑お掛けしました。
そこで、もうひとつ質問です。
AVI形式の動画を、MPEG形式に変換することって
できますか?
素人の質問ですいません。
お願いします。
書込番号:252974
0点


2001/08/15 02:18(1年以上前)
>何とか解決できました。ご迷惑お掛けしました。
何が原因でどうしたら解決したのでしょうか?
それを書いてくれると同じような状況の人の助けになりますので。(あと、FUJIMI-Dさんやhide-tさんへの礼儀ということもあります。)
>AVI形式の動画を、MPEG形式に変換することって
>できますか?
可能です。tmpgencが定番ですね。
http://www.tmpgenc.com/
書込番号:253416
0点


2001/08/15 15:58(1年以上前)
便乗ですいません。AVI形式の動画をMPEGに変換するソフトにMAC用は無いのですか?
変換出来たらCD-Rに焼きたいのですが・・・・。教えて頂けませんか?
書込番号:253929
0点


2001/08/16 01:14(1年以上前)
日本語で使用できるMAC用のフリー変換ソフトウェアは、少ないですね。
私はWindowsがメインなのですが、こちらのソフトはどうでしょうか?
http://www.win.ne.jp/~juan/misc/mpg/
また、以下のようなサイトもあります。
http://fujimac.t.u-tokyo.ac.jp/hoshi/MacWare/index.html
書込番号:254449
0点


2001/08/16 11:29(1年以上前)
「Movie2MPEG」は私も使ったことがりますが、変換にものすごく
時間がかかります。ソフトウェアによる変換はこんなものらしいの
ですが・・・。
書込番号:254752
0点





デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 200


デジカメいじったことないんですごく馬鹿な質問かもしれませんが、IXY
200を買う気持ちがあるのでここで質問させていただきます。家のパソコンはi-macなのですが外部記憶装置がないので、パソコンのハードに記憶させるのが嫌なため、会社のWin-MeのCDーRで焼こうと思ってるのですがウィンドウズで焼いたCDーRってMacでも見れるのでしょうか?
0点


2001/08/15 12:37(1年以上前)
フロッピーが見えるんだから,CD-Rも大丈夫なんじゃないのかなあ。
Macユーザーだったのもう5年も前だったからちょっと自信ないけど。
しかも68Kで,パワーマックさわったことないし。
書込番号:253740
0点


2001/08/15 13:11(1年以上前)
大丈夫です。ご心配いりません。
書込番号:253775
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





