※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 200


IXY DIGITAL200で撮った動画をCFカードからZoomBrowser EXに取り込んでCFカードからその動画を消したんですが、その動画を再びCFカードに記録することはできないんでしょうか?画像ならできるんですが、動画はいろいろやってみましたができません。なにかよい方法があれば教えてください。
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 200


IXY200と300ってどっちがお勧めでしょうか?
また、どっちも同じバッテリーだったりしますか?
友達がIXY200を持っているから、私は300にして
バッテリーを共有するとかもいいなぁ〜と考えているのですが。
お返事下さい。
0点


2001/08/26 00:18(1年以上前)
はじめまして、
どのような使い方をするかによって変わってくると思います。
私は、手軽に使うことを主に考えて200を購入しました。
以前使っていたのは、大きくて重く手軽に使えなかったので。
参考になりましたか?
書込番号:265636
0点


2001/08/26 00:53(1年以上前)
私もIXY200と300でなやんだのですが
結局店頭で手にとって300に決めました。
選択理由はズームの2倍と3倍の違いが思いのほか
あったせいですね。
200のすっきりとしたコンパクトさも正直良いなあ
とも思いましたが、300も他のデジカメに比べても
コンパクトなのでバッグに入れて持ち歩く私にとっては十分かなと。。
一度いくしぃ〜さんも両方手に取ってみると良いかと思います。
3倍ズームに惹かれれば300。300が大きいと感じるのであれば
すっきりとした200ってとこではないでしょうか。
書込番号:265698
0点


2001/08/26 00:53(1年以上前)
私も200か300か、それと用途が異なりますが、
オリンパスのC−700どれにするかと迷ってます。
IXYは携帯性が魅力ですし、C−700はズームなどで結構いい絵が撮れそうですので。
バッテリーですが、多分共有できると思います。
今日行った電気屋では300にしかバッテリーが入ってなかったのですが、
200をいじっていたら、300のバッテリーを200に移し替えて使えるようにしてくれました。
でも私が両方持っているわけではないので、ちゃんと知識がある人に
「大丈夫」と言ってもらった方がいいと思います。
書込番号:265700
0点


2001/08/26 02:04(1年以上前)
http://www.canon-sales.co.jp/ixy-d/ixy-d200/7_spec.html
http://www.canon-sales.co.jp/ixy-d/ixy-d300/7_spec.html
両方を見ていただくとわかりますが,同じバッテリーです。
ちょっぴり違う大きさと重さが気にならないのでしたら,300のほうがお勧めです。
書込番号:265820
0点


2001/08/26 09:41(1年以上前)
>IXY200と300ってどっちがお勧めでしょうか?
選択基準として友人がIXY-D200なら、いくしぃ〜さんはIXY-D300と言うのもおもしろいかもしれませんね。
いくしぃ〜さん:「やっぱり、200は小さくて軽いのね」
友人:「3倍ズームと操作性は300のほうがのほうがいいね」
と言う会話が想像されます(^^)
>どっちも同じバッテリーだったりしますか?
同じです。バッテリーパックNB-1Lってのです。
共有することが出来ますが、いくしぃ〜さんと友人が別々に出かけるときは、バッテリーの取り合いになるかもしれませんね(^_^)
書込番号:265990
0点



2001/08/26 23:36(1年以上前)
みなさま、返事有難うございました!感激っ
みなさんの意見を聞いて、IXY300を買うことに
決めました!あとは、値段がいつ安くなるかだな!
いつ頃がくっと安くなるんでしょうかね〜。
書込番号:266793
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 200


IXY200やっと買いました。
KYOCERA S3、PENTAX オプティオ この3機種のうちどれを
購入しようかさんざん迷ったあげく、結局一番はじめに「欲しい!」と思った
IXY200にしました。
マニュアル時の操作に若干不都合を感じることがありますが、それ以外は満足
です。
そこで質問なのですが・・・。
@次にレタッチソフトの購入を検討しているのですが、ズバリ「ペイントショッププロ」と「フォトショップ(廉価版)」どちらがいいでしょうか?
AM(ミドル)のスーパーファインで撮影した画像とL(ラージ)のスーパーファインで撮影した画像を上記のレタッチソフトでM(ミドル)と同じサイズ
にした場合どちらのほうが画質は良いのでしょうか?
デジカメ初心者の私です。皆さん教えてください。
0点


2001/08/23 01:24(1年以上前)
のび〜さん、こんばんは。
@は使い勝手において個人的に好きな方を選べば良いと思います。どちらも大抵の事は出来ます。
両方共、雑誌によくお試し版が付いてきますので、それで選べば良いと思います。
ちなみに私はPhotoshop 6.0とPhotoshop Elementsを使っています。
Aは、ファイル・サイズ(撮影枚数)をあまり気にしないのであれば、Lで撮って、後でリサイズする方が良いと思います。
Mで撮った物を後でLには出来ないので。
LのリサイズとMの差は分かりませんが、あまり変わらないのでは。
自分で試して確認してみるのが一番。
書込番号:262347
0点


2001/08/23 14:38(1年以上前)
パソコン上で見るなどの目的で縮小する場合、Lで撮影してアンチエイリアスを適度にかけながらMに縮小した方がノイズが目立たなくて綺麗です。
書込番号:262765
0点


2001/08/23 21:47(1年以上前)
のび〜さん、こんにちは。エーテルネット騎士団と申します。
私もヒロSさんと同じく、 仕事でAdobe製品(Photoshopほか)を使用しています。Paintshopも使うことがありますが、私からすると少しクセが強いように思います。最近出たPhotoshop Elementsは、Web用に保存(プレビュー機能)や簡単レタッチ機能が追加になり、1つ上を目指す初心者には最適かと思います。
次に画像サイズですが、これはハッキリした結論が出せます。M(1024×768)以下にしたい画像はMで撮るにかぎります。
例えが上手くありませんが、こういう画像があったとします。
8×8の画像です。
■●■●■●■
●■●■●■●
■●■●■●■
●■●■●■●
■●■●■●■
●■●■●■●
■●■●■●■
これを4×4の画像に小さくすると…
■■■■
■■■■
■■■■
■■■■
間の丸印が間引かれて違う画像になってしまいましたよね。
ここまで簡単にピクセルが省かれてしまう訳ではありませんが、このようにして画像が小さくされてしまいます。ご注意を!
ですがヒロSさんがおっしゃる事(Mで撮った物を後でLには出来ない)も事実ですので、大小兼用したい画像は大で撮るしかありません。
それはさておき、sr−1さんの発言で分からないことがあります。
「…アンチエイリアスを適度にかけながらMに縮小した方が…」
画像や文字の合成をやろうとしている訳でなければ、アンチエイリアスを指定する場面には出会わないと思うのですが…。
もしかするとアンシャープマスクの間違いなのでしょうか?
でしたら良いのですが、私の知識不足であれば、逆に申し訳ありません。
書込番号:263134
0点


2001/08/24 00:26(1年以上前)
>エーテルネット騎士団さん
確か画像を縮小する方法って2種類あったはずです。
あんまりレタッチとかに詳しくないので名称は失念してしまいましたが、エーテルネット騎士団さんさんが説明しておられるような方法の他に、ソフトウエアで計算して中間色を使って補正するような方法があるはずなので、それを使えば処理時間は増えますが画質はそれほど劣化しないはずです。
書込番号:263348
0点


2001/08/24 02:19(1年以上前)
hide-tさん、こんにちは。
はい、知っています。バイキュービック法といいます。
縮小に限らず、拡大にも同じような方法が用いられます。また、一般的に2種類ではなく3種類あり、他にニアレストネイバー法とバイリニア法が知られています。おっしゃるようにバイキュービック法が一番劣化が少ないといえます。
しかしドットを省いくために、隣り合った周りの8つのドットとの兼ね合いで色を置き換えて少なくしていきます。結果、元々撮影したときには無かった色が混ざることになるので、良く言う眠い(ぼやけた)画像になってしまうのです。こうならないようにするためには、ピクセル寸法と解像度のバランスを崩さないようにしなければなりません。
Lの撮影初期は1600×1200ピクセル(192万画素・56.4×42.3cm)で解像度72dpiになっていますが、Mと同じ1024×768ピクセル(79万画素・36.1×27.1cm)に直したければ、解像度を112dpiに上げることです。これ以外の方法では、いずれにしろドットが省かれてしまうと認識する必要があります。
大は小を兼ねる…デジカメの世界では全く通用しない論理なのです。
書込番号:263489
0点


2001/08/24 04:15(1年以上前)
>エーテルネット騎士団さん
なるほど・・・おっしゃる通りです。
しかし、縮小すると眠い画像になるとは知りませんでした。
昔は「高画質で撮ってから縮小するとフォーカスの甘さがごまかされてシャープな画像になる」とかいう話も聞いたのですが・・・さすがに最大解像度640*480の時代の話は今は通用しませんか(汗)
方法の名称も教えていただき、非常に勉強になりました。
ありがとうございます。
書込番号:263521
0点


2001/08/24 16:08(1年以上前)
>エーデルネット騎士団さん
すみません、私の使っているソフトにアンシャープマスクの項目がないので断言はできませんが、おっしゃるとおりだと思います。
私は、ぼかしをかけたような縮小の仕方は細部描写が甘くなる代わりに、画像のノイズも目立たなると思っています。
ただ、どんな方法にしろ縮小してjpg保存すれば画質は劣化しますし、エーテルネット騎士団さんのおっしゃるようにMの大きさが必要なら最初からMでとっておく方がいいのかもしれませんね。
ところで私もひとつお伺いしたいのですが、「解像度を上げる」とは何の解像度を上げるのでしょうか。グラフィックソフトで画像の持つ解像度情報をあげてもMの大きさに表示されていれば情報は減っているはずですし、ディスプレイの解像度を上げてもMの大きさになっているわけではないのではないでしょうか。
私の解釈が間違っていたらすみませんが、よろしくお願いします。
書込番号:263999
0点


2001/08/24 21:58(1年以上前)
sr−1さん、こんにちは。ご返信ありがとうございます。
お答えします。まず、ピクセル寸法とプリントサイズを分けて考えてみましょう。
私が発言した解像度については、全てプリントサイズ情報の変更についてです。「解像度を上げる」とはプリント解像度(dpi・1インチ当たりのドット数)のことを意味します。撮影時、デジカメ上では72ppi(1インチ当たりのピクセル数)ですが、プリント解像度としては72dpiになります。このまま印刷するとドットが目立ってしまうので、プリント解像度を上げる必要があります。写真用紙でしたら300dpiまで上げて良いでしょう。ただし気をつける事があります。1インチに72個ドットが並んでいたものを300個にしようという訳ですから、プリントサイズがそのままだと、1つ1つのドットが千切りされて4倍強に増えてしまいます。ドットの数=ピクセル寸法ですから、プリントサイズを直さないでいると1600×1200ピクセルが4倍強に増えて6666×5000ピクセルへと増えてしまいます(このときバイキュービック法が使われます)。
1インチの長さにドットを詰め込んだら(プリント解像度を上げたら)、画像も一緒に、きゅ〜と縮めていく作業が必要です。
Mで撮影時のピクセル寸法は、1024×768ピクセル(72ppi)と固定されています。プリントサイズは72dpiで36.1×27.1cm、200dpiで13×9.8cm、300dpiで8.7×6.5cmです。
この反比例の関係が理解できれば、プリントに関する全ての迷いは解決するはずです。
書込番号:264326
0点



2001/08/24 23:13(1年以上前)
皆さん、色々とご意見有難うございます。
とりあえずレタッチソフト購入してみます。
書込番号:264415
0点


2001/08/26 15:31(1年以上前)
エーテルネット騎士団さん、ご丁寧なレスありがとうございます。
かなり考え方が違っていたようです。
まず、写真印刷において高解像度の方が印刷に適しているという点はわかります。しかし、あえて画像をMのサイズにするというのは、ディスプレイで表示するかファイルサイズを落とすためではないのでしょうか。
たとえどんな方法でも、1024x768の解像度しか持たない画像を無理やり300dpiで印刷できるサイズにするよりは,初めからLで撮影した方が多くのプロセスを踏まずに高解像度を得ることができますし、カメラの性能も生かしきれるでしょう。
それに、Mで出力された画像ファイルも、メーカーによって差はあるでしょうがカメラの中でどうにかして縮小されているはずです。
非常に高品位に画像を縮小してくれる(細部を残しながらも眠くならない)ソフトもありますし、私はどちらかといえば「大は小を兼ねる」論に賛成です。
すみません、長くなりました。
やはり画質については実際に試してみるのが一番かもしれませんね。
私もいろいろ勉強させていただきました。ありがとうございました。
書込番号:266270
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 200


色々雑誌等で調べたのですが、なんかよくわからなくて! IXY DIGITAL200を買うか悩んでいます。用途はほとんど、オークションの画像用になると思いますが、画質は十分なのか4万位迄で他にあれば、教えて下さい。
0点


2001/08/25 23:46(1年以上前)
オークションでしか使わないのでしたらはっきり言って高いIXY DIGITAL200を買う必要はないと思いますよ。
オークション用の画像は640*480(=35万画素)程度で十分ですので、もしIXY DIGITAL200をお買いになっても最低画質でしか使わない事になりますので、最初から35万画素機を買ったほうが安くあがります。35万画素機でしたら1万円も出せば買えると思いますので。
ただ、「オークション用がメインだが他の用途にも使う」となると悩みますが・・・
書込番号:265580
0点


2001/08/26 03:26(1年以上前)
どうも、まちららです。
上の方と一緒ですが、やはりIXYはそのコンパクトさとは対
照的に200万画素クラスの立派なデジカメですし、値段も4〜
5万と立派(^^;です。なので、オークション用というのなら、4
万強の出費はもったいないですし、カメラの方もそれくらいしか
使わないのはもったいないくらいのカメラです。
他にも家族写真を撮ったり、お友達と旅行に行った記念撮影に
使うとか、普通のカメラとしても使うのでしたらいいと思います
けど。そういうちょいちょいと思いついた時に撮れるという点で
はIXY200の小ささは便利ですものね。オークションに使う
から〜って用途には1万円以下でも十分ですからねぇ。
書込番号:265885
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 200


今度、デジカメを新しく購入しようと思っているのですが、CANONのIXY DIGITAL200を買うかSONYのDSC-P50を買うか悩んでいます。
(理由:IXY DIGITAL200は、デザインが気に入ったから。SONYのDSC-P50は、IXYと比べて1万円近く安く、買いかなと思ったから。)
使用用途としては、主に友達との写真を撮るのに使うつもりです。
使いやすさなど、互いの長所、短所などありましたらお願いします。
あと、本体以外にも一緒に買った方が良いものがあったら教えてください。その価格についても教えてもらえたら光栄です。
また、SONYのDSC-P50の方は動画のときに音声が入らないと聞いたのですが、やっぱり動画には音声がついていた方が良いですか?出来れば動画も使ってみたいと思っているのですが…。
0点


2001/08/25 10:17(1年以上前)
基本ですが、1,2ページほど過去ログを読んでみては如何でしょう。
とりあえずIXY 200の長所短所ぐらいならほぼ把握できると思います。
書込番号:264875
0点


2001/08/25 10:26(1年以上前)
P50はスタミナキットを買わないといけません。ズームがいらないなら
P3とかはどうなんですか?P50より小さくてかっこいいですし、バッテリーも
ついてて、音声もとれますし。
書込番号:264883
0点



2001/08/26 00:40(1年以上前)
ありがとうございます。
やっぱり、一番欲しかったIXY 200の方が良いみたいですね。
近いうちに買ってこようと思います。
あきやん。さん、スイマーさんありがとうございました。
書込番号:265675
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 200


はじめまして。
フジ→ソニーとデジカメ歴があります。
ただ画質に不満があり、買い換えを検討中です。
先日パワーショットを借りる機会があったのですが、
シャッターを押してからのタイムラグの長さに違和感を感じました。
これはIXY系でも同様にタイムラグがあると考えても良いのでしょうか?どなたか教えてください。
0点


2001/08/23 16:59(1年以上前)
はじめまして。eriと申します。
この間、念願のIXYデジタル200を買いました。
タイムラグは正確には測っていませんが、0.5秒以内に感じました。
ちょっと遅いかなとは思ったけど、我慢できないほどではなかったので
一番かわいかったという理由で購入することにしました。
ちなみにディスプレイなしでのタイムラグはまだ試していません。
ではでは。
書込番号:262861
0点


2001/08/24 02:03(1年以上前)
画質優先の選択ならIXYは残念ながら対象外だと思います Jillさんが 「個人的にCANONの色が好き」と思われるなら別ですが・・・
私はIXYユーザーですが 同じ画素数でも画質は友人所有NIKON950(正確な型番忘れた!)の方が好ましく思いました(あちらはレンズも色々付けられたりマニュアルでいじれたり・・・そんな所もうらやましい)
タイムラグに関して・・・私はIXYのタイムラグを生理的な許容範囲内と考えています ただし撮影の対象にもよります また個人差も大きいと思います
パワーショットのタイムラグがどの程度かわからないですが これは手にとって確認するしかないでしょう・・・
以下は私がIXY使ってみた感想です
動きのある対象物の場合や決定的瞬間を撮影する為には フォーカスロックを使うとか 連写モードで「下手な鉄砲 数打ちゃ当たる」でいくとか・・・簡単なテクニックで意外といい写真撮れてます でも限界低いです ちょっとでも動きの激しい(シビアな)対象物になると すぐにお手上げ状態になります IXYにとっては苦手な(というか想定してない)撮影なのでしょう
そんな時は 塩銀カメラで撮影するか ダメ元でチャレンジするか 諦めるか・・・ 実際は諦める事が多いかな?
書込番号:263475
0点


2001/08/24 11:52(1年以上前)
先日立ち読みした本によるとタイムラグは第2位。
雑誌の名前、比較した機種は覚えてませんがこれを読んでイイ買い物だったと
再度、喜んでます。
高画素カメラと比べると画質は確かに劣るとは思いますがデザイン、携帯性などは勝ってるんじゃないかな。
私はバイク通勤してますが、この時もIXYはポケットの中。
便利イイおもちゃですよ。
確かあの雑誌・・表紙に大きく『デジタルカメラ』と書かれてたような?
参考にしてみてはいかがでしょう。
うる覚えでごめんなさい。
書込番号:263774
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





