※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

このページのスレッド一覧(全890スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2002年3月14日 01:30 |
![]() |
0 | 10 | 2002年3月7日 18:42 |
![]() |
0 | 22 | 2002年3月9日 14:47 |
![]() |
0 | 4 | 2002年3月6日 00:59 |
![]() |
0 | 5 | 2002年3月5日 22:19 |
![]() |
0 | 8 | 2002年3月6日 00:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 200


最近IXY200を購入したばかりのデジカメ超初心者です。動画撮影をやってみて気づいたのですが、CF残量が長くあっても決められた秒数までしか撮影できないのでしょうか?長時間つなげて撮りたい場合、連続撮影は可能なんでしょうか?SONYのP-5とかは、メモリーカードの容量分めいいっぱい連続で撮れるって聞きましたが・・・。購入の際、店員さんに質問したら、IXYも同じですって言ったのに・・・。私の使い方が間違っているのでしょうか?すいませんが、教えてください。あと、CFとバッテリーはくっつけて保存しても大丈夫ですか?純正ケースのポケットの部分に一緒に入れておきたいのですが・・・。
密着した状態だと、磁気とかいろいろな影響はあるんですか?別々に保存したほうが、やはり安全なのでしょうか?初歩的な質問ばかりで、申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。
0点

>長時間つなげて撮りたい場合、連続撮影は可能なんでしょうか?
残念ですが、答えはノーです。
理由は動画に限らず、静止画も内部バッファメモリに一旦保存してCFに書き込むという方法を取っているので、連続撮影時間はマニュアルに書いてあるとおりです。これは32MBのCFだろうが256MBのCFだろうが関係ないことです。
>購入の際、店員さんに質問したら、IXYも同じですって言ったのに・・・。
う〜ん、、どういう言い方で質問してどういう風に答えたのかによりますが、場合によっては文句のひとつも言ってもいいのではないでしょうか?
まぁ、お店によってはその日限りのアルバイトみたいな店員もいるので、返品とかは無理かと思いますがね。購入前にご自分でよくカタログを読むべきでしたね。
>CFとバッテリーはくっつけて保存しても大丈夫ですか?
これもやったことが無いので、何ともいえませんね。
バッテリーはともかくCFは専用のハードケースに入れた方がいいかと思いますが、、、本体のケースでは何かの拍子に落としたりする可能性もありますからね。
IXYについては過去ログがたくさんありますので、『IXY200』っていれて検索してみてください。参考になるものがたくさん出てくるはずですよ。
書込番号:581650
0点


2002/03/08 17:48(1年以上前)
私もスペック確認する前になにげなく店員さんに聞いたら、「P5と同じです」って言われました。買ったわけではないので、あとでスペック見て驚きました。
店員さんに聞けるのは、「お勧めは?」と「いくらになるの?」ぐらい(要は金額、サービス絡み)だな、と学習しました。細かい仕様は絶対信じちゃダメ。
CFは絶対ケースに入れた方がいいと思いますよ。
書込番号:582373
0点



2002/03/09 03:58(1年以上前)
お答えありがとうございました。
勉強不足でした。。。過去ログ見て勉強してきます!
CFのハードケースも急いで購入したいと思います。
もう既に一度落としてしまったんですが。。。ヤバかったんですね。
これから気をつけます。
動画については、とても残念ですが、ルックスとしてIXYのデザイン以外に
考えられませんでしたので、形は気に入っているので仕方ないかな。。。
でも、連続撮影したかったな。。。
少しP-5にすれば、良かったかな?って後悔しちゃいました。
では!
ありがとうございました。。。
また何かあった時は、よろしくお願いします!
書込番号:583485
0点


2002/03/10 17:03(1年以上前)
もう終わった話題みたいですが(^_^;)
http://www.zdnet.co.jp/macweek/0203/01/c_yakata.html
動画機能についてはこの記事が参考になりますよ〜。
この記事にあるように、デジカメで撮った動画を素材として考えた場合、撮影時間が短くとも高画質の方がいいって考え方もあります。
ただ、動画重視なら、荻窪さんの言う通り、サンヨーの動画デジカメDSC-MZ2に限ると思いますです。
書込番号:586332
0点



2002/03/13 06:15(1年以上前)
そうですか。。。
動画に関してもっと調べてから購入すべきでした。
まぁ、すべてに完ぺきな機種というのは、
なかなか見当たらないものですね。
とりあえずIXY200買っちゃったんで、
入門用としていろいろやってみようと思います。
次回購入の際は、もっと勉強してからに致します。
ありがとうございました!
書込番号:591947
0点

寝呆けた店員には腹が立ちますが、動画目的にデジカメ買ったワケじゃないですよね?あくまで「オマケ」ですし。気軽に撮影するにはよいカメラですから楽しんで下さい。
書込番号:593715
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 200




2002/03/06 18:42(1年以上前)
夜間の何を綺麗に撮りたいのですか?景色?人物?もの?フラッシュは?
具体的に聞いたほうが答えが来やすいと思いますよ。
書込番号:578297
0点



2002/03/06 18:52(1年以上前)
ご指摘ありがとうございます。主に景色で、もちろんフラッシュもたきます。できれば三脚は使いたくありません。
書込番号:578316
0点


2002/03/06 19:24(1年以上前)
頭痛がしてきた。
1.夜の景色を
2.三脚なしで
3.綺麗に撮る
この3つの条件の内2つを満たすことは可能ですが、3つすべてを満たすことは不可能でしょうね。
あと、景色にフラッシュは関係ないです。
書込番号:578371
0点


2002/03/06 19:35(1年以上前)
三脚なしで、景色にフラッシュON。難しいんじゃないでしょうか?IXYに限らず...。景色にフラッシュは使えません。いかなるストロボでも届きません。
俗に言う「夜景モード」が欲しいのであれば、値段は同じくらいでも機能がもう一クラス上のものには大抵ついてます。「夜景モード」に限らずいろんな機能がついてくるので写真を撮ること自体の幅は広がります。
ただIXYを気に入っていて、欲しいのであれば、IXYを買って、使いながら試されてはいかがですか?「夜は不向き」というのはストロボ照度の話からだと思いますが、「IXYだったから撮れなかった」というシーンはそんなにはないと思いますよ。それよりも気に入ったカメラでいろいろ工夫して撮った方がおもしろい、と個人的には思います。
でも夜景を綺麗に撮るなら三脚は不可欠だと思いますが。
書込番号:578400
0点


2002/03/06 19:38(1年以上前)
かぶってしまいました。
さっぱり言うと、旅行好き さんの言われていることと同じです。
失礼しました。
書込番号:578405
0点

W杯 さん こんばんわ
こちらなど参考にしてください。
なるほど実戦テクニックデジタルカメラ編
http://pcgaz.nikkeibp.co.jp/pg/pcgaz/dgcm/index.shtml
書込番号:578441
0点

>夜間きれいにうつる
>三脚は使いたくありません
この条件では、綺麗に撮るのは、無理です。
但し、ネオンや光が流れる写真は、綺麗に撮れるかも。
手ぶれしますから、思いっきり、流すことです。
書込番号:578581
0点


2002/03/06 22:15(1年以上前)
夜景を撮りたいなら、レンズが大きく、レンズが明るく、ISO感度が上げられる物がよいでしょう。
F1.8のオリンパスC*040Z系が良いと思いますよ。
http://www.myalbum.ne.jp/fc769768/
ここの4ページ目にIXY200と、C2020Zの比較があります。
IXY200はそのまま撮ったものと、露出補正をE+2.0に上げたものと載せてます。ISOは100固定です。
C2020Zはそのままオートで撮ってますが、プログラムAEが働いていますので、ISO200になってます。
Exifデータですと
IXY200はF2.8、露出時間1/1、ISO100です。AF補助光も役に立ってないのでピントも手前に来てます。
C2020ZはF2.0、露出時間1/1、ISO200で、コントラストだけ強調してます。明るさは変えていません。
両方とも手持ちフラッシュ無しですから、多少ぶれがあります。
C2020Zは補色フィルターも影響してます。
書込番号:578702
0点


2002/03/07 17:03(1年以上前)
亀レスですが、
夜景をきれいに撮りたいならば、
3脚を用意、マニュアル露出ができるカメラ
それと、ピントがきちんと合わせられるカメラ
ということが条件だとおもいます。
書込番号:580213
0点



2002/03/07 18:42(1年以上前)
みなさんいろいろとありがとうございます。結局F601にしようかなと思っています。
書込番号:580405
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 200


下の方のファームウェアの話じゃないけど、明るいところでもスローシャッターで撮れる裏技ってないでしょうか?
普通のカメラを持ってる知り合いに聞いたところ、明るさを測ってるセンサーをふさげばいい、ということでした。でも、もしかするとCCDで測ってるのでは?という疑問もあって悩んでます(^^;)
とりあえずAF補助光の窓を手で塞いで撮ってみたのですが、スローにはなってませんでした。
#落ちてくる雪をスローで撮ってみたいです。初心者だからオートでいいかと思ったけど、色々試したくなるものです。DSC-MZ1とも迷ったけど、IXYのコンパクトさが捨てられなくて(^^;)
0点

減光フィルター を付ける。
NDフィルターというやつです。
減光する量によってNoに違いがありますので、
その辺を注意して買って下さい。
書込番号:575567
0点

どういう意図か知りませんが、降ってくる雪そのものはスローシャッターでは写りませんよ。
むしろ超高速シャッター。は、出来ないからフラッシュを焚くというのが常套手段です。
書込番号:575637
0点


2002/03/05 16:27(1年以上前)
しかし、ぼくちゃんさんて全然該当機種を考えてないですね。
IXYにどうやってフィルターつけるの?
書込番号:575840
0点


2002/03/05 16:49(1年以上前)
手で持つ。スローシャッターは三脚使用でしょうから。
書込番号:575883
0点



2002/03/05 17:12(1年以上前)
みなさん素早いレス感謝です(^^
減光フィルターで検索してみたところ、ちょうど良くオートデジカメにスローシャッターをさせるというページが見つかりました。露出とかF値とか色々からんでなかなか難しいものですね。でも概要は分かったと思います。意外と安そう(1000〜3000円くらい?)で安心しました(^^
>降ってくる雪そのものはスローシャッターでは写りませんよ。
降ってくる雪が筋を引いて写らないかなと想像してました。街灯に照らされた雪ならそんな風に写らないかな、と。そろそろ雪も終わりですが。
そういえば今まで撮った時は、たしかにストロボを焚いてました(^^;)
書込番号:575917
0点

倭佳蘭さん
ぼくにカメラのことで言うのはかまわないですが、
撮り方で言うのは 10年早い。
フィルタは、なにもねじ込んで付けるだけが、フィルタではないです。
口径の大きい目のフィルタをレンズに密着させて、
使うという方法も、有るんです。
この方法は、偏光フィルタには使いにくい、
魚眼のようにレンズが出っ張ったのには、使えませんが
大体の、レンズには、使えるんです。
また、フィルタを付けることによって、
ケラレがでるという時にも、使えます。
おわかりですか?
どうしても使いたいのなら、こんな方法もあるんです。
書込番号:576480
0点


2002/03/05 23:12(1年以上前)
ぼくちゃん. さん 初めまして、sansinといいます。
↑のレスで懐かしく思い出しました。私が初めて一眼レフ(ミノルタSR−T101)を購入し、勉強のため日本カメラから出版されいました秋山庄太郎さんのマニュアルを参考にレンズの前を薄いガーゼで覆い綺麗なボケのポートレートや色付セロファン紙を同様にレンズの前に張って特殊効果を狙った風景写真を撮ったりしていました。
当時就職したばかりでレンズを買うのが精一杯でアクセサリーまでなかなかお金が回りませんでしたので。
デジカメでも既存の製品やアクセサリーを買わなくもアイデア次第で時には
びっくりするような写真が撮れますね。
cinaさん、横からの駄スレですみません。失礼しました。
書込番号:576711
0点

sansinさん
奇遇です。ぼくも、自分で最初に買った1眼レフは SRT−101でした。
そうですね、お金がないんで、色々作りました。
こんな所で、そんな事言ってれば 他の人の、迷惑になりますので
うちのHPの掲示板にでも書き込んで下さい。
レスします
書込番号:576903
0点


2002/03/06 08:31(1年以上前)
↑ 某V連発より、だいぶましでは?
書込番号:577464
0点

ぼくちゃんさんのHPを時々ROMさせてもらいますが(ここの掲示板で知ったのです)、おそらく写歴はジェドさん(フェイスアイコンの年齢を信じて)がこの世に誕生するよりだいぶ以前からだと思いますよ。
写歴が長ければうまいというわけでもないですが、ホームページを見ると、「10年早い」どころかもっと言ってもいいのじゃないかと思いますよ。
そういう私も写歴だけかなり長いですがね。小学校の頃からカメラもってやっていましたから。そのころは露出もシャッターも感でしたね。
あっ、私も横槍でこれまた失礼いたしました。
(plane)
書込番号:577488
0点


2002/03/06 09:59(1年以上前)
ぼくちゃんさんの二番目の書き込みが完全な回答と思います。
しかしながら、最初の書き込み(スレ立ち後9分)時点では
何も考えずにレスしたのでは?と思ったのでツッコんでみました。
大変勉強になりました。ありがとうございました。m(__)m
書込番号:577549
0点

>フィルタをレンズに密着させて
この表現は、適切でないですね。実際には、レンズには密着しないです。
旅行好きさん、夜間飛行さん、フォローありがとうございます。
>-tokumei-さん、この掲示板の、人気者と比べて頂いて、光栄です。
ぼくも彼は好きです。彼の言ってることは、正論ですし、
正しいことを言っています。ただ、チョット言葉が悪いだけで、
心はいいと思います。
ぼくも、「、」、「。」がないから読みにくいと、突っ込まれましたが、
その時は、返しましたが、後は、こうして、付けていますし、
HPもすべて「、」、「。」を、チェックしました。
始めての人は、びっくりするかも、わかりませんが。
ジェドさんには、返答、わかりません。
なぜ、えらそうなんでしょう? 年のせいかな?
申し訳ありませんが、レス出来ません。
倭佳蘭さん、別に、謝って頂くことはないです。
あなたのおっしゃっていることも、最もですから。
ただ、ぼくは、sansinさん同様、今のように何でもある時代ではなく、
ないものを、作ってたり、あっても、高くて買えないものは、
工夫しながら、撮ってきたので、知ってるだけです。
勿論、sansinさんは、そんなことないでしょうが、
安くても、買えないものなんかは、みんな作りました。
暗室用品もそうですが。
そんなわけですから、気にしないで下さい。
皆さんを、不愉快にさせたこと、謹んで、お詫び致します。
書込番号:577601
0点



2002/03/06 13:03(1年以上前)
今日は休みの日で、さらに願ってもない雪が(今も)降ってます。
>横からの駄スレですみません。
いえ、スレッドが伸びて面白いレスが読めるのはうれしいです(^^
>口径の大きい目のフィルタをレンズに密着させて、
検索した先のページでもセロハンテープで止めるとか、半分ずらすとかしてたので、そういうものだと分かりました。たぶん焦点とか考えなくていいレンズなんですね。
sansinさんのレスをみて、スキー用のゴーグル(薄め)とサングラス(濃いめ)が灰色だったのを思い出して、これが代わりにならないか試してみました。
IXYの前にゴーグルを被せて家の中のものを撮ってみると、ちゃんとシャッタースピードが遅くなり、それらしい効果が出てます。もっともサングラスではちょっと色付いてしまいますが(^^;)
さて、これで薄曇の雪空を撮ってみたのですが、濃い目のサングラスを付けていても、外が明るすぎだからか、ほとんどシャッタースピードが下がりません。
次に真っ暗な場所で半押しにし1秒シャッターになるようにして、そのままの状態でサングラスをかけて雪空に向けて撮ってみましたが、結果は真っ白です(^^;)
やっぱり、ちゃんとしたレンズを買っとけですね(^^;)
カメラ歴の長い方々の前でなんとも恥ずかしい実験ですが、色々試してみようと思います。今夜も雪が降ったら、部屋の電気をつけて暗闇に向けて撮ってみようかなどと考えてます(^-^;
書込番号:577795
0点

>ゴーグル(薄め)とサングラス
こんなのを、使う時は、気を付けないと(気を付けても)
ゴーストがでやすいですので、注意です。
書込番号:578218
0点


2002/03/06 19:33(1年以上前)
ぼくちゃん. さん
ゴーストは一般的にレンズのコーティングの良不良が大きく関与するのでしょうか?
書込番号:578397
0点



2002/03/06 20:23(1年以上前)
>ゴーストがでやすいですので、注意です。
ええ、しっかりでました(^^;) IXYの銀のボディまで写りこんでます。
スローシャッターになるよう夜景をバックして、降ってくる雪を撮ってみましたが、やはりストロボがないと雪片は写らないんですね。常に強力なライトで照らしてやれば、写るのかな。
書込番号:578464
0点

>ゴーストは一般的にレンズのコーティングの良不良が大きく関与するのでしょうか?
今のレンズは、昔でないから、そんなにコーティングで、
どうのこうのと言うことはないと思います。
各メーカーとも、ある程度の、レベルはあると思います。
完全にないとは言えませんが。
それより、フィルタ複数付けるとかの方が、よっぽど悪いと思います。
他にも、ゴーストの原因は、色々有りますので、本などで、見て下さい。
(すぐ、手を抜きたがって、申し訳ありません)
書込番号:578488
0点


2002/03/07 01:00(1年以上前)
なかなか面白い試みですね(^^)。>雪の軌跡
シャッタースピードを長くするための暗さと、雪の軌跡を焼き付けるだけの明るさが必要ですかねぇ。
フラッシュを焚くと、近くの雪は写るのですが、近過ぎる雪が白く大きく写るので、ちょいと邪魔くさいです。出来れば傘で近くの雪を防ぐなり、軒下から撮るなりしたいですね。・・・って、フラッシュ焚いたら点で終わっちゃうか(^^;)。
軌跡を残すなら、夜の街灯の近くでしょうかねぇ。シャッタースピードを伸ばすために、街灯自体は画面から外して。街灯から適当に離れて、夜中でも背景を考えて・・・難しいな(^^;)。
書込番号:579151
0点

-tokumei- さんへ
>↑ 某V連発より、だいぶましでは?
某三連発さんのは、心の叫びです(笑)
彼(彼女?)は決して偉そうには言ってないと思いますよ。
言葉遣いが荒いだけです。語っているのは真理で、自慢話ではない。
書込番号:580139
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 200


こんにちは、記録画素数と圧縮率について教えてください_(._.)_
プリントはサービス判程度で十分なのですが、その時ラージサイズのスーパーファインにこだわるべきですか、このサイズならミドルのスーパーファインでも良いのですか。OKなら64のCFを複数持ってれば良いと思うのですが、128必要でしようか。ハギワラのZかLEXARで考えています。よろしくお願いします。
0点


2002/03/05 05:42(1年以上前)
サービス版程度にプリントするのであればミドルのスーパーファインでもおそらく問題ないと思います。
ただし、せっかく200万画素のデジカメなのに131万画素程度の画質で撮影するのはもったいないような気もします。できればいつでも最高画質で撮影しておいたほうが、あとあとサービス版以上の大きさにプリントしたいと思ったときに困らなくて済むし、パソコン上で編集して印刷以外の用途で使う時に、細かなところまで綺麗に映っていると、画像の一部を切り取ってホームページなどに利用する時に便利なこともあるかも。
書込番号:575131
0点


2002/03/05 07:54(1年以上前)
こんにちわ。ズバリです。はじめまして。よろしく。ラージでファインがいいです。圧縮率は変更しても、あんまり変わりませんが、画素数を小さくするとプリントしたとき、良い結果になりませんょ。ぼたもち大好きょ。もうすぐ御彼岸。ウッシッシッ!
書込番号:575186
0点

サイズはどんなときでもラージが良いと思います。
サイズが違うと縮小する場合でも、かなり画質が違います。
スーパーファインとファインは容量が倍ぐらい違う割に、画質はほとんど変わりません。(同じ画像をそれぞれ撮ってみて、1画素が判るぐらい拡大して評価した私感としてですが)
ですので私はいつもラージ、ファインで撮ってます。
でも、どこまでが許容範囲かは人それぞれなので、いちど全組み合わせで出力して比べるのがよろしいかと思います。
書込番号:575370
0点



2002/03/06 00:59(1年以上前)
みなさん有り難うございました。
画素数と圧縮率について知識が無かったので勉強になりました。
サイズはラージでスーパーファインかファインでいくことにします。
今日、ハギワラのZのCF64Mと替えバッテリーとハギワラのPCカードアダプターに液晶保護フィルム購入してきました。
いよいよ使い倒していきますのでこれからもよろしくお願いします。
書込番号:577053
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 200


最近、デジカメを買うことで悩んでいます!Fine Pix 4500 Fine Pix 50iかIXY DEGITAL 200のいづれかを買おうかで悩んでいます。MP3は特に必要としていないので画像の鮮明さと他の(MP3以外の)機能性で選びたいと思います!ユーザーのみなさん声が聞きたいです!お願いします!
0点


2002/03/04 23:23(1年以上前)
今晩はようぴん さん
↓でも同じ質問してますが二重投稿にはここではルール違反ですので注意してください。 [574343]ですね。
カポ さんがせっかくレスつけてますので返信でしましょう。
同じ内容なら追記してくださいね。
ちなみに私もIXY200をお薦めします。
先代のIXYを使用してましたが現行機種は画質についてかなり改善されています。
書込番号:574660
0点


2002/03/04 23:26(1年以上前)
フジは色の出方が鮮やかですね、ちょっと派手かなと思うくらいです、使っていないのでこれ以上は分かりませんが、よく言われます、フジの銀塩フィルムもそんな感じがします。
IXY200は落ち着いた感じの色です、ホワイトバランスが掴みづらい状況では多少赤みが強くなる場合がありますが、相対的に素直な感じです。
http://www.myalbum.ne.jp/fc769768/
撮りっぱなしの何も考えてない画像ですが、オリンパスのC2020Zとの比較を乗せてます。オリンパスってのも結構良いですよ。
書込番号:574664
0点


2002/03/04 23:29(1年以上前)
ありゃ、またダブルポストですか、最近機種見てレス付けてるから、もう一方は見てなかった、このシステムも何とかならないかなぁ。
書込番号:574672
0点


2002/03/05 20:09(1年以上前)
IXY200ですが、情報によると春頃に新商品が出るみたいですよ。IXY200よりも
ボディーが一回り小さく、機能もさらに充実してるそうです。もう少し待って選択してみてはどうでしょうか。
書込番号:576246
0点



2002/03/05 22:19(1年以上前)
みなさん、本当にありがとうございました!そして、二重カキコミしてすみませんでした...いろいろなひとのアドバイスを聞きたかったもんで二重カキコをしてしまいました。本当に、ありがとうございます。
書込番号:576565
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 200


こんにちは IXY200購入して使い始めたところです
初歩的な事が分からなくって困っています
撮りかた間違って動画で撮ってしまったものを
写真として取りこむ事ってできるんでしょうか?
友達に送ろうと思ったら動画で送れなかったので写真にしたいのです
よろしくお願いします
0点


2002/03/03 20:37(1年以上前)
動画編集ソフトが有れば、簡単に出来ますが、画像は粗く実用には成らないですよ。
書込番号:572310
0点



2002/03/04 20:07(1年以上前)
私も間違って動画で撮ってしまい、静止画に変換した事がありますけど
『やまさん (((^_^;ゞ 』さん が言ってる通り、かなり粗くなってしまいます。
因みに方法は、付属ソフトの『VideoImpression 』で静止画イメージに変換すれば
全てのフレームが静止画に出来ますよ。
書込番号:574192
0点


2002/03/04 20:13(1年以上前)
追加です!
付属ソフトの『VideoImpression 』を使えば、動画のサイズもメールに添付して送れる程度のサイズになりますけど...。
(送れなかった、という意味が違ってたら ゴメンナサイ。)
書込番号:574201
0点



2002/03/05 01:28(1年以上前)
みなさん ありがとうございました
早速静止画にしてみよう!とおもったのですが・・
ArcSoftPhotoImpressionは右クリックで出るのですが
VideoImpression というのをどうしたら出せるのか分かりません
パソコン自体もよく知らないので恥ずかしいですが
出し方をよかったらまたおしえてください・・
書込番号:574945
0点


2002/03/05 17:45(1年以上前)
付属のソフトがインストールされてた場合の話ですけど
『スタート』⇒『プログラム』⇒『ArcSoft Camera Suite』⇒『VideoImpression 1.6』の順でソフトを起動し
該当の動画を読み込み、それを右クリックすれば
『静止画に変換』が出来ます!
書込番号:575985
0点


2002/03/05 18:13(1年以上前)
上記方法で上手く出来なかった場合は、メールで連絡をしていただけば
お教え出来ると思います。
書込番号:576035
0点



2002/03/06 00:37(1年以上前)
ありがとうございました!! VideoImpression でました
まだやっているところですが助かりました
また よろしくおねがいします
書込番号:576983
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





