※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

このページのスレッド一覧(全890スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2001年12月29日 05:53 |
![]() |
0 | 2 | 2001年12月26日 15:39 |
![]() |
0 | 4 | 2001年12月29日 07:32 |
![]() |
0 | 7 | 2001年12月28日 12:11 |
![]() |
0 | 10 | 2001年12月27日 01:36 |
![]() |
0 | 1 | 2001年12月25日 11:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 200


近くのお店で48MBのCFが999円で、お友達が10枚も買って、ついつい私もつられて10枚の衝動買い。箱に入ったままです。これって安いんでしょうか?メルコって言う会社の製品ですけど、大丈夫なんでしょうか?
0点


2001/12/28 01:30(1年以上前)
メルコはメモリではI/Oデータと並んで割と有名なメーカーです。だから大丈夫なのでは?
値段の方も、安いと思います。480MB相当が1万円ですから。ただ、10枚だとかさばるのが難点ですね(^^;)。
書込番号:443703
0点

安いですねぇ!(^^
オークションあたりで1500円の価格で売れば売れるかも?(^^
私はカードリーダーにジャンプショットを使っている関係でレクサー製しか使えませんが、、、(^^;友人とかに半分くらい譲ってあげたら?1500円くらいで。売ったお金で予備バッテリーでも買いましょう(笑)
書込番号:443811
0点


2001/12/29 05:53(1年以上前)
なんで
1カートン
買わないの?
書込番号:445403
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 200




2001/12/26 13:41(1年以上前)
貴方の感じ方次第です。僕はA5迄なら許せます。
書込番号:441079
0点


2001/12/26 15:39(1年以上前)
一応写真画質は180〜350dpiぐらいあればいいといわれています。
でも、人間の目ではL版の小さい紙では150dpiぐらいでも
分からない(OK)だそうですよ。350dpiを越えると小さい紙だと
黒つぶれなどがでることもあるようですし、人間の目の限界も
あるみたいですね。やっぱりA4だと300万画素、A5で200万画素は
欲しいですね。ポストカードならば100万画素でもOKだと個人的に
思いますよ。200万画素でA4で約160dpiです。また格メーカーの処理能力の
違いやプリンター、距離などによって見た目も感じ方もちがいます。
書込番号:441191
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 200


皆さん、はじめまして。
この掲示板を参考にして散々悩んで、先日格安で購入しました。
昨日、色々室内でテスト撮影した感想です。
・マニュアル(ユーザーガイド)がわかり難い気がしました。
(どのメーカーさんも一緒かもしれませんが)
・動画に関しては、こんなものかな って感じですね。
ハギワラの128を購入して使ってますが、以前どなたかが書き込みされて
ましたが、(連続して動画撮影すると10秒程度の時間がかかると)実際には、どの解像度?を選択しても3〜4秒程度で次の撮影が出来ました。
そうそう、動画の撮影中はAF&ズームがロックされる事を今になって気づきました(何処にも書かれてなかったですから、とても残念です)
・肝心の静止画ですが、今までトイカメラしか使った事が無かったので
解像度に関しては満足してますが、発色がちょっとキツイ気がしますがしましす。(ちゃんと補正をしないでオートで撮影したせいかも)
・AFに関しても半押ししてから実際に撮影されるまでとても短く感じました。
ただ個人的には3点測光でなくスポットの方が使い易い気もしますけど。
(どれにピントが合ってるか、わかり難いですから)
操作性に関しては、オート以外は使いにくそうですね。(なれるまで大変)
購入する決め手となった、質感&コンパクト&オートで簡単に撮れるという点に関しては文句なしです!
MZ−1と(特に最近は値段が3.8-15%とかになってましたから)悩みましたけど。
今度何かありましたら、この掲示板に相談させて頂きます。
その時は宜しくお願いします。
0点


2001/12/26 16:49(1年以上前)
>どの解像度?を選択しても3〜4秒程度で次の撮影が出来ました。
プリンストンで6,7秒ぐらいでした。やはり、ハギワラだと早いですね。
書込番号:441276
0点



2001/12/26 20:29(1年以上前)
ほえ さんへ
その点に関しては嬉しい誤算です。(動画の書き込みが4秒弱)
これなら320で何回かに分けて撮影し、後から繋げば結構楽しめそうです。
(価格もハギワラ128で7000円台なら、また追加購入しようと思ってます)
元々MZ−1を買う予定もありましたからCFはハギワラと決めてました。
昨日、この掲示板を参考にしてWin-mpで再生出来なかった事も解決しましたし
動画の編集(結合等も含め)もチャレンジしたらOKみたいですから、後はMPEGに変換等をやってみようと思ってます!
掲示板&皆さんの書き込みに感謝 m(__)m です!
書込番号:441520
0点


2001/12/28 12:08(1年以上前)
動画のズーム固定については、マイクにズーム音が混入してしまう
ので固定仕様になっているようです。
じゃあ 音無しモードでもつけて、その時に限りズームを
可能にしてくれればいいのに、とか思いますけどね。
にしてもAE AFがロックされているのは不満
書込番号:444151
0点



2001/12/29 07:32(1年以上前)
mige さんへ
結局、ズームは撮影する前に調整するしか、無いのですよね。
と言う事はAFも音を拾うから??固定??
最近、使ってて思うのは、撮影時にAFが三点のどの点に合ってるか、わからない事ですね。
(事前に何かの形で、どの点にピントがあってるのか知りたいですよ。もしくはスポットとか..。)
書込番号:445439
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 200


先日此のカメラを買ったんですが、
パソコンに取り込むのに
ドライバで取り込むので
ちょっと遅いし、いちいちカメラの電源入れるので
ちょっとめんどくさいです。
そこで、カードリーダライタを買おうと思うんですが、
近所では、どこも3980円とか4980円です。
もっと安く売ってる通販の店知りませんか?
2000円くらいだと良いんですが。
よろしくお願いします。
0点


2001/12/25 20:26(1年以上前)
最近IO DATAから低価格のCFリーダーとSMリーダーが発売されています
定価で2480円で、ドライバー要らずで便利ですよ〜(Win98はドライバーがいります)
http://www.iodata.co.jp/products/pccard/2001/usbcfrw.htm
書込番号:439809
0点



2001/12/25 21:30(1年以上前)
岳仁 さん
あら、ほんとだ。安いですね。
これだったら、有名メーカーだから
店に置いて無くても取り寄せてもらえますね。
定価では販売しないと思うから
2000〜2200円くらいでしょうか。
安いです。
こういうのが欲しかったです。
ありがとうございました。
書込番号:439918
0点


2001/12/26 12:38(1年以上前)
ちょっと質問です。教えてください。
このIO-DATAのCFリーダってTypeUってなってますけど
IXY Digital200はTypeTですよね。
互換あるんですか?
CFのスペックには詳しくないもので・・・
よろしくお願いします。
書込番号:440986
0点



2001/12/26 20:01(1年以上前)
あら、ホントだ。
タイプ1とタイプ2。
ちょっと違うのかな。
これは自分も知りたいです。
でも、どんどん上に書き込みが増えていっちゃって、
もう誰も見てないかも・・・。
書込番号:441490
0点

TYPE IとIIの違いは、厚さだけですよ。
メモリを物理的にたくさん使うとか、多機能(通信カードなんか)なのを
押し込めようとしてもIの厚さじゃ入りきらないからってできた規格だと
思っていいです。
なので、II対応のリーダーには、当然Iのカードも刺さります。
書込番号:441575
0点



2001/12/27 04:50(1年以上前)
nakae さん !
教えてくれて、どうもありがとうございます。
アイオーデータのリーダライタ買います。
それではまた。
書込番号:442293
0点


2001/12/28 12:11(1年以上前)
メーカーは忘れましたが秋葉原ZOAに
\1980のCFリーダー(USB、 電源不要)は売ってましたよ。
書込番号:444154
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 200


液晶ファインダーで、マクロを撮っているとセンターにピントが合わないで困っている方みえませんか。そんなときは、ピントを合わせたい対象物を液晶画面右上に少しだけ動かして(カメラ自体を左下に向ける)フォーカスロックして、元に戻してみて下さい、オートフォーカスの測距点が液晶ファインダーの右上(画面の約20%程)に有るようです。
実証画像はココにあります。
http://www.myalbum.ne.jp/fc769768/
0点



2001/12/25 01:12(1年以上前)
あ、ひょっとして私のだけかも知れない、もしそうだったら不良品かも。
どなたか実験してみて下さい、あぁ、不安になってきた。
書込番号:438778
0点


2001/12/25 09:22(1年以上前)
このデジカメ持ってないので的外れかもしれませんが、デジカメのオートフォーカスはコントラスト検知方式ですし、この機種は3点測距方式をとっているので右側のコントラストの強い右の被写体にピントが合うのではないでしょうか。
また左に振ると右の被写体が3点測距の対象から外れるのでピントが合うということではないでしょうか?
書込番号:439063
0点



2001/12/25 20:45(1年以上前)
>声明さんコメントありがとうございます。
それだと欠陥品に成っちゃいますね。
実証画像を見て貰うと解りますが、一つは、同じもの(帽子の色は違いますが)もう一つは、右の方がコントラストは少ないものなんです。只右の方が手前に来てますので、近いところにピンを合わせると言う仕様なのかな、昨日はバッテリー切れだったので、今晩もう一度確かめます。
3点測距は他のスレッドでも触れてますが、オートフォーカス範囲が横に長いし結構大きいのです、[ ]こんな感じ。これに[・・・]こんな感じで3つ並んでいるのかな。Ai(人工知能)がどこにピンを合わせるかを決めるのですが、マクロの場合通常センターで合わせて欲しいと私は思うのです。
フォームウェアのバージョンアップとかで対応できないのかなぁ。
ピントはきちっと合わせてくれるカメラですので、また実証確認して、報告します、このままでは脳無しAiに成ってしまいますから。
書込番号:439844
0点


2001/12/25 23:36(1年以上前)
ええ、実証画像見てますよ。
一点目の疑問、ノーマルフォーカス1の写真が中央の人形で合焦し、フォーカス変更1の写真が右の人形で合焦しているようなので説明文が逆じゃないですか?
二点目の疑問、どう見ても右側の黄色の帽子をかぶった人形の方が明るくハイコントラストに見えますが違いますか。ハイコントラストという言葉の解釈が私とは違うのかもしれません。
最後に、「それだと欠陥品になっちゃいますね」とありますが、そういう仕様であって欠陥とは思えませんが?
書込番号:440172
0点



2001/12/26 00:12(1年以上前)
>声明さん再びありがとうございます。
間違いの指摘どうもありがとう、訂正しておきました。
もう一回実験してみました、フォーカス範囲枠に収まる一番近い物にピントが合うようです。
欠陥でなくて仕様ですか、そう言われちゃうとどうしようもないですね、でもそれってメーカーの言い分であって、ユーザーとしては、撮りたいところへピンが合うというのが第一の希望だと思うのですが。
1点測距の方が撮りたいマクロ画像が撮れるなら3点測距の意味がないですから。
コントラストの件ですが、私の解釈が違っているかも知れません勉強します、また教えて下さいね。
書込番号:440263
0点


2001/12/26 02:15(1年以上前)
マクロのみで発生し通常撮影では発生しないならファームウェアなどで改善できるかもしれませんね。
仕様というのは言い過ぎかもしれませんが、例えば以前のソニーのデジカメなどでは人物を撮影しようとしているのに、後ろの風景にピントが合ってしまういわゆる「後ピン」がよくおきましたし、現在使っているフジのFinePix40iもマクロでは良くピントを外しますから、合焦後に液晶表示+カンを頼りにカメラ自体を微妙に前後させてピントを合わせることがあります。
どんな条件でもピントばっちりというカメラは今のところ思いつかないです。
書込番号:440571
0点


2001/12/26 02:26(1年以上前)
とりあえず、右手前のゴーヤマンを左に置いて、同じようにカメラを左下に向けてどこにピントが合うか試してみてください。
ちょっとしたAI・・・と言うのかな、チャットの相手をしてくれる人工知能が有ったのですが、通常「人工無能」と呼ばれてました。
まだまだ機械が人間の考えを読み取るのは難しいようで、人間が機械の癖をつかんだ方が早いようです。
書込番号:440587
0点



2001/12/26 23:10(1年以上前)
>声明さん
コメントありがとう。
センターのみのAFだと人物をオフセットした場合背景にピントが合ってしまう、この後ピン防止のためにフォーカスロックというテクニックが、マニュアルに説明されるわけですよね、このIXY200はその後ピン防止のためのAiの様です。もう後4枚画像アップしていますが、1ページ3段目の右2枚は、ツーショットを撮った場合、間にすき間が空くと後ピンになるのですが、その防止になっているようです。
通常想定されるピンぼけ解決のためには優れた機能といえますね。でもマクロボタンを押したときは、スポット測距に切り変わるようにファームウェアが改良されると良いと思います。 このままですと、花をマクロで撮りたい、特にセンターが少し奥に入った雌しべにピントを合わせたいときはちょっと工夫が要りますね。
初心者にマクロも撮れますよとは勧められない機種ですね、後から苦情が来そうです。でも、ピント自体はきっちり合わせてくれるところはよいと思います。
>Shirakami さん
ゴーヤーマン左にしてみましたが、左下にカメラを振ると、腕にフォーカス範囲枠がちょっと、ほんのちょっとですが掛かるんです、それでも腕に綺麗にピンが合うのです、ある意味凄いですよこれは、測距点がしっかりターゲットを補足しているわけですから。
Aiと言うと大げさですが、このプログラムAFは3点測距してそのうち一番近い物にピント合わせるというプログラムになっているようです。このプログラムを変更できるなら、1点測距に切り替えることも可能な気がしますが、無理なのかなぁ。
書込番号:441824
0点


2001/12/27 00:17(1年以上前)
S30だと、AUTO設定だと3点AiAfで、Pモード側にすると三点から選択できるようになります。
IXYにはAUTO以外の設定って無かったでしたっけ(^^;)?
花をマクロで撮る場合は、けっこう難しいですね(^^;)。手持ちだとちょっとふらついただけでも、風で花が揺らいだだけでもピンが外れますから(^^;)。しかも液晶で見ていても、それほど鮮明にピンの位置がつかめなくて・・・。結局保険で何枚も撮影することになっちゃってます(^^;)。
書込番号:441997
0点



2001/12/27 01:36(1年以上前)
>Shirakamiさん
コメントありがとう。
そうですね、花は難しいですね、木の方なら幾分しっかりしてますが、草系は揺れまくりますから、コスモス綺麗ですね。癖が解ったから、ロックしてから、前後して数枚撮る、これしかないですね。
チーズスパイシー持っているんですね、私も衝動買いしました、思ったより写るんでびっくり。
IXY200は、フォーカスはオートしかないですね、オートをキャンセルする機能もないし、って、キャンセルしても調節しようが無いですが。トコトコ歩きながらのスナップ、パシャパシャが一番合っているようです。
書込番号:442156
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 200


みなさんこんにちわ。
IXYD200で暗いところ(室内)での動画を撮る時に上手に撮れる
方法ってないでしょうかね。
動画はオマケってのはわかってるんですが、なんか調節できんもんですか。
明るい場所だときれいに撮れるんですけどネ。
0点


2001/12/25 11:41(1年以上前)
それはカメラ側ではどうにもならないと思います。照明を増やして明るくするしかないでしょう。
書込番号:439205
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





