※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。
このページのスレッド一覧(全661スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2003年2月7日 15:31 | |
| 0 | 5 | 2003年2月11日 00:52 | |
| 0 | 9 | 2003年2月11日 00:35 | |
| 0 | 2 | 2003年2月4日 09:30 | |
| 0 | 2 | 2003年2月4日 22:20 | |
| 0 | 2 | 2003年2月4日 06:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 200a
今度、CF買おうとおもっているのですが、どのメーカーのどれをかえばいいかわかりません。掲示板にはハギワラ製がいいとか、それもVシリーズ、Zシリーズとあるのですが、どちらがどう違うのでしょうか?128MBの予定です。。最近200Aを買ったばかりです、値段もわかればお願いします。
0点
2003/02/06 18:39(1年以上前)
違いは主に書き込み速度だと思います。
ハギワラのVシリーズはそこそこ速いですが、Zシリーズの方が速いです。
体感的にどれほど違うかはわからないですが、
速度については例えば以下のサイトで検証されてます。
http://review.ascii24.com/db/review/ce/digicam/2002/07/13/637166-000.html
ちなみに200aであれば1枚あたりの容量はそんなに大きくないし
それほど重要視しなくてもいいかもしれないですね。
むしろ読みこめない等の相性がCFにはあるようなので、
対応しているかどうかを調べた方が無難ではあります。
ハギワラ等の有名なとこであれば大丈夫ではないでしょうか。
高速タイプでよく聞くのはハギワラZ、トランセンド、レキサーです。
価格はこの価格コムにもいろいろ載ってますが、
4000円くらいから8000円くらいで買えると思います。
高速タイプならトランセンドは安くてお買い得かなと思います。
書込番号:1282779
0点
サンディエゴさん、こんにちわ。
CFの速度についてですが、IXYシリーズの場合、あまり気にしないでイイと思います。とくに200シリーズはデータ量もさほど大きくないので、速度による違いは出にくいです。
というのも、IXYは撮影画像を直接CFに書き込むのではなく、撮影間隔の短縮のために内蔵キャッシュメモリに一旦保存して、それからCFに書き込むという動作をします。ですから、通常の撮影時の撮影間隔は20倍速と4倍速のCFでもほとんど変わらないと思ってイイでしょう。
IXYの動画の撮影時間が短いのは上記の内蔵キャッシュの容量までしか画像を保存出来ないかららしいです。どんなに大容量のどんなに高速のCFを使ってもIXYの仕様では、ほとんど変わらないというのが実情です。
つまり速度による価格の差より信頼度の差で製品を選んだ方がイイと思いますよ。無印以外なら、何でもイイと思います。
レクサーの12倍速の128MBは8700円でした。
書込番号:1284486
0点
2003/02/07 15:31(1年以上前)
ありがとうございました。もう時間の期限が無いのでハギワラのVシリーズにきめます。それから、ケースはタムラックのデジカメ用ケースにしょうと思います。
書込番号:1285184
0点
デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 200a
2003/02/07 12:45(1年以上前)
QuickTimeでPCでの再生が可能と書いてありました。ソフトはインストール済みですが、カメラからどのように取り込めばいいのか・・?といったところです。
書込番号:1284927
0点
2003/02/08 11:46(1年以上前)
>>キャノラーさん
説明書にカメラから画像と動画を取り込む方法は掲載されてませんか?
MlFさんがおっしゃってるのはそういうことだと思いますよ。
付属のソフトでできないとのことですが、
デジカメとパソコンを直接つないでいる状態ですか?
デジカメからデータを取り込むときはソフトはいりません。
もしかしたらそのソフトは動画に対応してないかもしれませんね。
デジカメとパソコンと接続している状態で
「マイコンピュータ」を開けば「リムーバブルディスク」として
デジカメの(コンパクトフラッシュの)中身が見られると思います。
そのあとはドラッグ&ドロップなどでデータをコピーすればOKです。
ちなみにデータをパソコンに移動したい場合は、
デジカメ本体と接続するよりも
コンパクトフラッシュ対応のカードリーダの方があるといいです。
データの移動中にもバッテリーを消耗しますし
途中でバッテリーが切れたらデータが損失する可能性があります。
ノートパソコンならカードアダプタというのも便利です。
書込番号:1287569
0点
2003/02/08 16:07(1年以上前)
それって、デジカメとパソコンを直接つないだときに自動起動
する専用ソフト<スキャナとカメラ ウィザード IXY DIGITAL
200a>のことだと思います。
次へ で自動取り込みしようとすると、画像はOKなのに、動画は
何回挑戦してもエラーとなってしまいます。
カメラに付属されている専用ソフトなんですが・・・・私もキャノ
ラーさんと同様に出来ません。
ちなみに、カメラの探索(詳細)で、やると出来ますけど。
書込番号:1288160
0点
2003/02/11 00:52(1年以上前)
これホントさんの方法でPCで動画を見ることができました。動画ソフトはWMPが対応してました。色々とご親切に教えていただきましてホントにありがとうございました。
書込番号:1296889
0点
デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 200a
ついにIXY200a購入しました!買ったばかりでまだ野外での撮影はしていないのですが、質感、操作性、などいろんな点において満足しています。以前この掲示板で質問にお答え下さった方々、ありがとうございます。
何回か室内において撮影してみて、疑問が生じたので、恐縮ですが質問させて下さい。撮ろうとする対象によりけりなんですが、液晶モニターに写る画像が荒くなるのです。また、実際撮影をし終えてパソコン本体に画像と取り込み、見てみるとやはり「荒れて」いるのです。ぼやけているというか、くっきりしていない。いきなり故障とは考えられないので・・・これは、室内での被写体への光の当たり具合によるものなのでしょうか。もしそうだとすれば、今現在オートで撮影しているので、マニュアルなどでどこか設定をいじれば良いのでしょうか。
初心者で申し訳ないですがよろしくお願いいたします。
0点
F.さん 御購入おめでとうございます(^^)
200a撮影時にモニターが荒くなる件につきましてですが、「ゲインアップ」と言って そのまま撮影すると液晶が暗くて被写体が見えない状況の時に 液晶の感度をあげ多少荒くはなるけれど 被写体を見やすいようにするものです。
その証拠として、日中の屋外などでは再生画面と同じ綺麗な表示がされるはず(^^)
で、撮影した画像の「荒れ」についてですが、どの程度の「荒れ」なのかが画像を見れないので推測なのですが、、、
(1)日中は問題無いですか?
(2)室内でザワザワした感じになる→「マニュアルモード」で感度を50に固定してみる。
(3)ピントがハッキリしない→手ブレの可能性も考えられます。机の上に置き2秒セルフタイマーを使用でテストしてみましょう。またフラッシュを使用してみるのも対策の一つです。
故障の可能性もあるかとは思いますが、とりあえず上記のテストも試してみていただけないでしょうか?
また御返事下さい(^^)/
書込番号:1276567
0点
2003/02/04 17:20(1年以上前)
FIOさん、購入以前もアドバイスいただいたのを覚えてます。その節はお世話になりました(^^)おかげでいいカメラを入手でき、喜んでます!
屋外にてテストはまだしていないのですが、これからはスナップ写真もたくさん撮影していくつもりでいます。
(2)(3)、両方ともテストみた結果、症状はなかったです、また、書き忘れていて恐縮ですが、フラッシュは強制オフにして使用しているときによくでていた症状だったんです。一応室内だし、明かりはあるからシャッターを焚かないで使ってみよう・・・と。
私の部屋の照明はあまり明るい方じゃないようで(笑)また、撮影する際の位置によっても変わってくるようです、光の当たる方向で逆光になることもあるみたいで。
アドバイスしていただき本当にありがとうございました!故障でなくホッとしました。購入した際には、最大で5年、長期保障してくれるサービスにも加入していたのですが、やはり心配で(^^;)
またこのカメラについてご教授下さいm(__)m失礼な事を聞くかもしれませんが、何故そんなに詳しいのですか?うらやましいです(^^)
書込番号:1276614
0点
ども(^^ゞ
感度50で再現しなかったという事は、感度がAUTOで100とかになっていた可能性もありますね。。。感度を上げるとザワザワとノイズが出るようになりますので、解像感が無くなります。
また1/2.7インチという小型のCCDを使用している事もあり、暗い部分のノイズについては 多少仕方ない部分もございます。
また最後の質問については・・・趣味&仕事だから・・・とでも言えばいいのでしょうか(^^;;;
まぁ好きこそ物のナントカですね(^^ゞ
また気になる点などがございましたら御用命下さいませ(^^)/
書込番号:1276645
0点
2003/02/05 22:49(1年以上前)
はじめまして。G2を愛用しているものですが、両親用に200aを追加購入しました。大変気に入っているのですがひとつだけ不満があります。薄暗い室内で液晶が暗く被写体が見えず、また半押しでピントが合いません。黄色いランプのまま強制シャッター押すとフラッシュが光り、キチンと撮影されるのですが… 肉眼でも、また他のデジカメでも十分明るく表示されるのに200aでは真っ暗になります。設定する場所も見当たりませんし、こういう故障(初期不良)はあり得るのでしょうか?客観的に判断する方法などありましたらアドヴァイスお願いします。
書込番号:1280644
0点
こんばんは(^^)
故障の線が濃い模様ですが・・・
IXY200aでしたら 夜など明るさが不足する室内などでは背面液晶がゲインアップしてザラザラではありますが、ある程度液晶の明るさを確保してくれるので、被写体の追従については難しくないと思います。
部屋の暗さの度合いにも寄りますが・・・電灯を消したりはされていないのですよね?
私の部屋は30w蛍光灯でEv値だと5EV程度(F2で1/8秒)ですが、問題無く 部屋のポスターとか液晶越しに見えます。
半押しでピントが合わない&点滅の件ですが、黄色の点滅は上と下どちらでしょうか?
上段の点滅はフラッシュがOFFの時などに出る「手ブレ警告」です。
下段の点滅は最短撮影距離より近寄り過ぎた場合などに点滅します。
また、IXYはピント優先AFなので、コントラストが弱い環境ではピントが合うまで時間がかかりますが シャッターを切る事が出来ません。
G2との暗い部屋でのピント対決はした事ありませんが、旧機種のG1よりはピントを拾ってくれています。
またフラッシュのチャージに時間がかかっている場合にも ピント合わせ自体を開始しません。
一度、購入店にて不良かも知れないとの旨を申し出られて 同機種と比較テストを試させていただくのがよろしいかもしれませんね。。。(--;
書込番号:1280905
0点
2003/02/08 23:27(1年以上前)
FIOさん、有難うございます。大変お詳しいですね。お世話になります。
少し補足します。実はもう少し暗い部屋です、読書灯(発熱灯)程度で、G2のAEではF2.0で1/2程度と思います。また、黄色いまま撮影とはフォーカススクリーンが黄色(緑にならない)という意味でした。結果的にフラッシュが光りピントは合うようですが… G2にくらべ明らかに液晶モニターのゲインアップが不足し、よく見えません… 問題は私が海外にいることで思うようにテストができないのです… しかしながらこちらシンガポールでのキャノンさんのサポートは見事で、日本から持ち込んだ機械を文句も言わずに安く直していただけており助かっています。さっそくテスト結果報告します。
書込番号:1289591
0点
2003/02/09 21:11(1年以上前)
便乗で質問させてください。3ヶ月ほど悩んだ末に、ようやく今週末に
200aを購入したのですが、同じような症状が出ています。やや暗い部
屋では、液晶が粗く流れるようなかんじになり、下地には縦と横の格
子状の線が何本か出ていたりします。真っ暗では出ませんし、蛍光灯
の直下のような場合もこの症状はでません。極端に暗い部屋でもなく
ごく自然というか中途半端な状態の室内で、この感じだと少々心配
です。近所の電気屋さんで同じ機種を試してみたのですが、明るさが
違うため参考にならなかったです。明るい昼間も試しましたが、この
場合はキレイに写っていました。掲示板で同じ症状を数点見かけまし
たが、こういうものなんでしょうか? おまけに充電器は、充電途中
で「キーン」という異音を発しましたし、返品もしくは修理を考えた
ほうが良いんでしょうか? よろしくお願いいたします。
書込番号:1292740
0点
to YSPさん
海外にいらっしゃられるのですね(^^;
なかなか他の機種との比較は難しいかとは思いますが、また御連絡いだければと思います。私もG2を所有していればゲインアップの状況について報告できるのですが。。。m(--)m
to ティモテさん
返信が遅れて申し訳ありません。御存知のように200aの液晶は昼間は綺麗なのですが、夜はゲインアップによって明るさを確保してはくれるものの、ノイズが目立つようになります。
「仕様」と言われればそうなのですが、確かにビックリすると思います。
現在、私の部屋が30wの蛍光灯で照明されています(5Ev程度)が、見た目には十分な明るさの部屋です。この程度でもゲインアップの為に液晶が荒くなります。ただ私の200aでは縦横の格子のようなのはでないで、横帯みたいな感じになっています。
このような感じにゲインアップするのは知っていましたし、ゲインアップしないで液晶が暗いのもアレなんで、とりあえずは使っています(^^;
#撮れる絵は綺麗ですからね(^^ゞ
ただ、今手元にFUJIのF401もありますが、F401の液晶は自然な感じに写りますね。
比較写真をUPしてみました。
http://www.photohighway.co.jp/AlbumPage.asp?un=51387&key=1183108&m=0
また、充電中のキーンという音ですが、、、
私はCanon純正バッテリーとケンコーより発売されている互換バッテリーを所有しています。純正ではキーンと音は出ないのですが、ケンコーのでは発生しています。バッテリーの固体差でしょうか?
ただ、いずれも掲示板を通じての言葉のやりとりなので、症状が正常なのかが私では確定できません。やはり購入店やCanonサポートに申し出られるのが安心だと思います。
書込番号:1296307
0点
2003/02/11 00:35(1年以上前)
FIOさん
ご丁寧にありがとうございました。画像まで見せてもらって、本当に
助かりました。ちょうど私の部屋と同じくらいの明るさなので、参考
になりました。やっぱ、暗いところは似たような感じなんですかね。
そっくりです。撮った画像がキレイなもので、つい完璧を求めてしま
うのかもしれませんね。ちなみに、現行機種の320はこういう現象は
お店で調べた限り、皆無だったのが少し悔しいです。。。
私の場合、安さに飛びついて、ちょっと複雑な購入(保証書にハンコ
が押してある新古品です)をしちゃったんで、最初からなのか故障な
のか、区別が付かなかったんですが、とりあえず購入先に持ちこんだ
ところ、Canonのサポートに見てもらうことになりました。
バッテリのキーンと合わせ、ダブルでトラブってしまったんで、少し
後悔もあったんですが、同じ値段ではこのクラスは買えなかったんで、
どうなることか、見守りたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:1296825
0点
デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 200a
@ソフトケース@について教えて下さい。掲示板とうでいろいろと調べましたがよく分かりません。アメリカに住んでいるために点等に見に行くことも出来ないのでここで質問させていただきます。
1、CZ-15というソフトケースがあるようなのですが、200Aにも 会うのでしょうか?また、いくらで、どこにうっているのでしょ
うか?
2、CFを購入において、どのメーカーのどの品番がいいのか?
(64Mまたは128M)
今度、義弟が遊びに来るので盛ってきてもらおうと思っています。情報お願い致します。あわせて、ほかに良いソフトケースがありましたら教えて下さい!!
0点
2003/02/04 08:34(1年以上前)
型番はわかりませんが、純正の黒いベルベットイースターのやつがいいと思います。
書込番号:1275673
0点
おはようございます!
新たにスレッドを立てられたんですね(^_^;)
1についてですが、サイズ的には問題ないのですが現行ラインナップからは外れているようですので 販売されているかについては義弟さんへ近くの店に足を運んでもらい、店頭在庫として残っているか探してもらうしかないんじゃないかな?と思います。
200a純正のIXC−200でしたら現行品なので取り寄せとかも出来るのですが・・・
書込番号:1275751
0点
デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 200a
200aと320で迷ってる者です。
掲示板を読んでると機能にそれ程差は無い様ですし、A4サイズを印刷する事もなさそうなので、200aでホボ気持ちがかたまりました。
ですが、気になる事が1つあります。
それは動画時間の圧倒的な違いです。
200aでも30秒は撮れるそうですが、その場合160×120と記録画素数がかなり小さくなります。
TVで観て楽しむだけですが、160×120の映りはどんなモンなのでしょう?
やっぱ最低でも320×240でないと観にくいですかね?
0点
2003/02/04 06:02(1年以上前)
TVで見るなら160×120はかなり厳しいと思います。
PCで見てもかなり小さいでしょう?
200aの動画はおまけ程度と考えた方がいいと思います。
動画のことを考えるなら320でいいのではないでしょうか。
640×480なんかはTVで見てもキレイで楽しめますよ^-^
容量が多めのコンパクトフラッシュが必要になりますが、
動画がキレイだとそれなりに楽しめますよ。
ちょっと撮るくらいなら30秒もあれば充分と思いますしね。
CMなんかは15秒や30秒であれだけの情報を詰めているんですから。
動画もけっこう重要だと考えるなら動画に強い機種という選択もありますが
ちょっと動画を楽しみたいなと思うなら200aより320がいいと思います。
書込番号:1275527
0点
2003/02/04 22:20(1年以上前)
それならサンヨーのMZ-3がいいと思います。
320より値段安いし、レスポンスもいいですよ。
動画デジカメと言われていますが静止画も綺麗なのです。
書込番号:1277567
0点
デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 200a
初めてデジカメを購入するのですが、やっとのことでIXY200A、A303、PR30の3機種にまで絞込みました。使用用途は旅先での撮影と野球、スノーボードのフォームチェックなどと考えています。友人いわく、「バッテリーが途中で切れると最悪だからアルカリが使えるものが良い。」とのことでしたが、実際どうなのでしょうか?写真に関して無知なので、どなたか、よろしくお願いします。
0点
2003/02/04 06:37(1年以上前)
スノボにも使うなら防水タイプにしたらいかが
μー10デジタルが今月末発売です
書込番号:1275563
0点
2003/02/04 06:42(1年以上前)
その3機種の中ではRR30がいいと思います。
野球、スノボのフォームチェックには連写機能が大変有用です。
200aは1秒に2.5コマ、RR30は1秒に8コマ連写できます。
A303は問題外かなと思います。
RR30の連写については以下を参照してください。
http://www.ricoh.co.jp/dc/product/rr30/succ.html
しかしながらスノボということは雪山ですから、
200aのアクティブジャケットなんかはあると嬉しいと思います。
(アクティブジャケットが完全に安心ではないですが^-^;)
デジカメは精密機械ですから、まわりの温度や衝撃に敏感です。
雪山に持っていくにはそれなりの覚悟が必要と思います。
また、バッテリーの件で単三形が使えると便利なのは確かです。
特に旅先では専用電池を調達するのが困難な場合が多いですしね。
でもそんなにこだわることもないかなと個人的には思います。
専用電池のタイプは長持ちするのが多いし、
予備を1個持っておけば事足りることがほとんどだと思います。
個人的な意見を申しますと、SANYOのMZ3もいいかなと思います。
連写機能は秀逸。秒間15コマも可能です。
専用電池ですが長持ちするので不安な場合でも予備が1個あれば充分です。
普通に撮影するなら1日は楽勝でもちます。
ただし、雪山に注意が必要なのは変わりません。
雪山に持っていっても大丈夫とのレポートがけっこうありますけど、
どれもこれも「自己責任」なので保証はないです。
というわけでフォームチェックに連写は有用ですが
そんなに重要じゃないなら、アクティブジャケットや
水中でもOKなウォータープルーフケースのオプションがあるIXY200aを、
連写が重要ならRR30、MZ3をすすめます。
あくまで個人的意見です。
書込番号:1275567
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







