※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。
このページのスレッド一覧(全661スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2003年1月18日 16:30 | |
| 0 | 4 | 2003年1月18日 21:20 | |
| 0 | 26 | 2003年1月20日 17:40 | |
| 0 | 12 | 2003年1月18日 13:07 | |
| 0 | 1 | 2003年1月17日 21:48 | |
| 0 | 1 | 2003年1月17日 11:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 200a
皆さんの意見を聞かして下さい。。今IXY-D200、SONYのP2とDIMAGEXかで悩み中です。もうすぐニュージーランドに留学するのでデジカメが欲しいんですけど*聞きたいのは1、IXYの重さはどの程度気になりますか?毎日ポーチに入れておきたいのですが。2、僕は何でも使い方が荒いと言われるのですが、3種の強度はいかがなものでしょうか?3、僕はパソコン等そういう事は相当苦手で無知なんですけどズームはデジタルだけでは不便ですか?僕は毎日持てて、難しい事をしなくてもそこそこの写真が撮れてパソコンでメールに添付出来る程度でいいんですけど。後!よく使いたいんですが電池充電の面からもアドバイスお願いしますm(__)m長々と訳わかんないとこあるかもしれませんがどうか助けてください↓↓
0点
2003/01/18 09:16(1年以上前)
重さの感じ方は個人差が大きく人の感想はあてになりません。電池込みで200g強ですから、ご自身でトマトジュースの190g缶をポーチに入れるなど同等のものを持ち歩いて実験してください。
物理的な強度はそれほど変わりませんので丁寧に取り扱ってください。
普通の使い方をするようなのでとりあえずは光学ズームのある機種をお勧めします。
書込番号:1225794
0点
2003/01/18 10:24(1年以上前)
http://www.j-tokei.com/watch/c_etc/wqv10j1j.htm
写真が撮れてパソコンでメールに添付出来る程度を希望の君にはマッチしてるのでお勧め。 売ってるなら・・
書込番号:1225914
0点
2003/01/18 18:37(1年以上前)
アドバイスありがとうございます☆重さは200g位だとあまり気になりませんでした。専用充電地は予備を買ってたほうがいいんですかね〜?とりあえず光学ズーム付を買うことは決めました☆200aは2倍ですよね〜。3倍のものとは大差ないですか?それと、どなたかSONY-P2の意見聞かして下さりませんか?
書込番号:1227005
0点
2003/01/18 21:20(1年以上前)
「カメラ任せ(面倒な設定はしたくない)派」なら、P2
書込番号:1227446
0点
デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 200a
CANON200A購入したばかりのめるみんと申します。説明書をみてもわからないことがあるんですが、どなたか教えてください。 デジカメで写真をとりました。PCに取り込み、早速オークション出品にと、写真をアップロード(オークションで写真を取り込もうとしました)したんですが、 500Kを超えているため、取り込めませんでした、との表示が出るんです。 画像をオークション出品用に小さく?するためにはどうすればよいのか、教えてください。
0点
2003/01/18 00:09(1年以上前)
ViXをダウンロードして活用して下さい。
http://homepage1.nifty.com/k_okada/
リサイズ以外にもいろいろできます。使い方は検索すればいろいろ出てくると思います。
書込番号:1225070
0点
2003/01/18 00:20(1年以上前)
ダウンロードしたんですが、、、英語です。日本語表示はどうすればいいのでしょうか・?
書込番号:1225120
0点
2003/01/18 00:30(1年以上前)
特別なソフトを使わないでも、名前をつけて保存から→オプションを選択するだけでも変換できます。この機能は、Windowsの標準です。JPEG 形式は、圧縮の指定ができます。
書込番号:1225156
0点
2003/01/18 00:35(1年以上前)
めるみんちゃん、ついに購入したのですね。おめでとう。
表示が英語のはずはないので、どうやら英語版をダウンロードしてしまったようです。
「Johji」さんの教えてくれたサイトは、日本語表記と英語表記のページがあります。言語は右上にリンクが張られているのでそこで切り替えられます。
もう一度、日本語表示されているページからダウンロードしてみてください。
今試してみましたが、ちゃんと日本語で表示されましたよ。
書込番号:1225184
0点
2003/01/18 00:41(1年以上前)
>英語です。日本語表示はどうすればいいのでしょうか・?
おかしいですね?日本語サイトでダウンロードすれば日本語バージョンとなるはずなんですが。英語サイトでダウンロードしていませんか。
もう一度試してみていただけますか?
書込番号:1225207
0点
2003/01/18 00:42(1年以上前)
こんなソフトもありますよ。
BicResize
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se226097.html
確か、WinはXPでしたよね。
書込番号:1225214
0点
2003/01/18 00:42(1年以上前)
仲根かすみファン さん 。
すみません。おもいっきりかぶってしまいました。
フォロー有難うございます。
書込番号:1225215
0点
2003/01/18 00:47(1年以上前)
Johji さん、わざわざご丁寧に。
めるみんちゃんはかわいいので、ついつい横から口を挟んでしまいました。
こちらこそ、失礼しました。
書込番号:1225229
0点
めるみん さんへ
リサイズが難しかったら、最初から
画素数をスモール、圧縮率をノーマルで撮ってみてください。
これが、簡単よ。
書込番号:1225271
0点
2003/01/18 01:07(1年以上前)
丁寧なご回答ありがとうございます^^ やはりどのソフトをダウンロードしても無理でした、エラーになってしまうのです。http://shell.windows.com/fileassoc/0409/ENFallback.asp?EXT=lzh このような表示がでてしまいます。。。涙
VAIO55様>最初に名前をつけて保存というふうにやろうとおもったのですが、そのような表示されている箇所がみつかりませんでした、、;;
中根かすみふぁん様>^^ かわいいと言ってくださってありがとうございます♪♪すごく初心者で当たり前の質問ばかりしていてちょっと恥ずかしいのですが^^; PCはもちろんXPです。
書込番号:1225283
0点
2003/01/18 01:35(1年以上前)
もしかしてLZHファイルの解凍ソフトをお持ちでないのでは?ダウンロードしたファイルは圧縮されているので、解凍するソフトが必要です。解凍ソフトはいろいろありますが、私が使用しているのはこれです。
http://www1.sphere.ne.jp/app/Lhaca/
もし既にLZH解凍ソフトをお持ちでしたらごめんなさい。
書込番号:1225351
0点
2003/01/18 01:44(1年以上前)
このソフトがいいかも。
縮小専用
http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/art/se153674.html
画像を指定の場所にドラッグ&ドロップするだけで簡単に縮小できます。
書込番号:1225373
0点
なんとかして めるみんさんの願いをかなえてあげたい
男性陣がんばって! わたしはもうねむいです (-_-)zzZZ
書込番号:1225382
0点
2003/01/18 02:01(1年以上前)
皆さん、ほんと、ごめんなさい(;;) なんかPCの操作から教えてほしい気分です。、PC教室でも通おうかなあ。。
書込番号:1225409
0点
2003/01/18 17:22(1年以上前)
こんばんは。結局カメラの設定を最初から変えてとって出品しました^^; 縮小は昨日の夜中一人でがんばってやってたんですが、どうしてもうまくいかず・・・。pc購入時のしなければ設定とかまだなにかしてないんでしょうかね??
書込番号:1226799
0点
2003/01/18 21:11(1年以上前)
こんばんは。たくさんの書き込みになりましたね。
さて、私の環境では画像(イメージファイル)をダブルクリックする(開く)と、Windows−画像とFAXビューアのタイトルで画像が表示されます。その画面の下部に表示される操作ボタンのアイコンから、編集ボタンをクリックすれば、画面が切り替わるので、メニュー→ファイルと進めば、名前を付けて保存することが出来ます。
なお、私の場合は、マイクロソフト・オフィスに付属の「Microsoft Photo Editor」をインストール済みです。
ご参考までに、書き込んでおきます。
書込番号:1227411
0点
2003/01/18 21:37(1年以上前)
めるみんさん、こんばんは。
オンラインでダウンロードするソフトは、ファイルサイズを小さくするために大概は圧縮されています。圧縮形式にはいろいろ種類があるのですが、一般に使用されているのは、***.lzhまたは***.zipです。
これらで圧縮されたソフトを使用するには、まず解凍(圧縮されたものを元に戻すこと)しなければなりませんが、解凍用のソフトが必要です。
そこで、まず解凍用のソフトをインストールしましょう。
解凍用のソフトは、「Johji」さんオススメの+Lhacaがいいと思いますので、
http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/util/se130263.html
からダウンロードして、ダウンロードしたファイルをダブルクリックすると自動的にインストールが始まります。
とりあえず、このインストールができたら、一度返信してください。
それから、次のステップに進みましょう。
書込番号:1227501
0点
2003/01/18 22:31(1年以上前)
たくさんの書き込みありがとうございます♪ 本当にみなさん親切で初心者の私の質問にも丁寧に対応してくれるので感謝しています。
(^^)
>中根かすみファン様 無事、例のソフトインストロールすることができました^^PCのデスクトップ上に保存しました。
書込番号:1227697
0点
めるみんさん こんばんは 今夜もがんばってるのね(*^-^*)
Lhacaの関連付けはやったのから?
やってなければデスクトップのLhacaのアイコンをクリックして
下のほうにある 関連付けで LZHとZIPにチェックをいれてね。
書込番号:1227783
0点
2003/01/18 23:03(1年以上前)
>松下るみ子様 はい。ダウンロードはしました^^ 関連付けについてですが、 LZHとZTPどちらかにしかチェックをいれることはできない様なんですが・・・。どちらにいれたらよろしいいのでしょうか?チェックというか、クリックして色を変えるんですよね??
書込番号:1227827
0点
あれ? 二つチェックはいらなかった? じゃあLZHでいいよ
クリックして色を変えるのよ それでいいわ
書込番号:1227847
0点
2003/01/18 23:18(1年以上前)
解凍先、圧縮先はデスクトップのチェックしました。
書込番号:1227890
0点
2003/01/19 00:47(1年以上前)
松下ルミ子 さん、ちょっと別の仕事をしている間にフォローありがとうございます。さすがに、私が惚れている女性だけあって、やさしいですね。(あなたは、決してずぼらではありませんよ)
めすみんさん、どうも関連付けを間違えているみたいですね。LZHとZIP両方にチェックが入るはずです。○の中に黒い小さな丸が付く場所ではなくて(そこは、圧縮するときの形式です。そこは、LZH側でOKです。)、一番下から2行目の四角で囲われた部分です。この部分は色が変わるのではなくて、押し込む形になります。両方押し込めるはずなので、両方を押し込んで「OK」を推してください。これで、関連づけ終了です。
これで大概のソフトをダウンロードしても解凍し、インストールすることができます。
また、解凍先はデスクトップではなくて、「ファイルと同じ場所」か「その他」にして、解凍用のフォルダを作っておきましょう。そうしないと、解凍してできたファイルがたくさんあるときに、デスクトップ上がファイルだらけになり収拾がつかなくなります。
ここまでOKならば、次に「Johji」さんオススメの
縮小専用
http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/art/se153674.html
をダウンロードしてインストールしましょう。
適当なフォルダを作り、そこにダウンロードしてダウンロードしたファイルをダブルクリックすればインストールできます(ダウンロード専用のフォルダを作っておいた方が良いです)。
インストールが完了すれば、デスクトップ上に「縮小専用」のショートカットができていると思いますので、それをダブルクリックすればソフトが立ち上がります。
とりあえず、ここまでやってみてください。
書込番号:1228161
0点
2003/01/19 02:27(1年以上前)
一応、縮小専用ソフト、できました。デスクトップ上にですが、、 ?! 圧縮したい写真を縮小専用の右下の部分にドロップすればよろしいいのでしょうか?
書込番号:1228470
0点
2003/01/19 03:20(1年以上前)
よく、できました。拍手、拍手。
縮小専用の右上に「HELP」があると思います。ここをクリックすると使い方が書いてありますので、見ながらやってみてください。この「HELP」の注意書きにもあるのですが、元のフォルダのまま縮小後のファイルの名前を同じにすると上書きされてしまうそうなので、「フォルダを作ってその中に保存」にチェックを入れた方がよいようです。フォルダ名は自由に決められますので、「Resized」の代わりに適当な名前を付けてください。これらのチェックが済んだらいよいよ画像ファイルを右下の部分にドラッグすれば縮小画像が先ほどのフォルダの中に作成されます。
やってみてください。
ドラッグ上のヒント(知っていたら聞き流してください)
ドラッグしたい先が、手前のウィンドウの後に隠れてしまっている場合どうしたらよいか?
今回の例でいうと、「縮小専用」のウィンドウが「エクスプローラ」の後に隠れてしまっている場合。
このようなときには、まず、「エクスプローラ」からファイル(今回の場合は画像ファイルですね)を画面一番下のタスクバー上にある「縮小専用」のアイコンの上に持っていきしばらく待つ(このときドラッグを離さない、つまり人差し指は押したまま)、待っていると「縮小専用」のウィンドウが最前面に出てくるので、そのウィンドウの上までドラッグしそこでドロップする(人差し指を離す)。
ちょっと分かりづらい説明ですが、分かったでしょうか?
これは、他のソフトの場合でも同じです。また、ソフトをいくつ立ち上げていても同じですので試してみてください。
それでは、今日はもう寝ます。おやすみなさい...
書込番号:1228560
0点
2003/01/20 17:40(1年以上前)
ご親切にほんとうにありがとうございました^^ 早速今から試してみたいと思います。♪
書込番号:1232998
0点
デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 200a
昨日の私の質問に答えてくれた方々、本当にありがとうございました。
今日、電化製品を売っているお店でIXY200aの実物を見せてもらい、いじらせてもらい、かなり気に入ってしまい、購入まで後一歩、という気持ちなのですが気になる現象が一つ、それがこのスレのタイトルの「シャッター半押し」というものです。
いろいろ勉強させてもらい、デジカメというものはフォーカス(でしたっけ)を合わせる為にシャッター半押しをするものが殆どだという事も知りました。
しかし、例えば友人などにデジカメを貸して、撮ってもらう場合、半押しを頼むのは何だか悪いなあ(というより、デジカメをいじった事のない人であれば、半押しって何?という感じかも)などと思ってしまい、悩んでいます、かといって、この作業をせずにそのままシャッター全押しすれば写真がぶれる、と店員さんに言われました。
シャッター全押ししても、それなりの「ぶれてない」写真が撮れる機種などあるのであれば教えていただけませんか。この掲示板で見たところ、リコーのCaplioPR30くらいだ、と書かれておりましたが。
度々すみませぬが、よろしくお願いします。
0点
2003/01/17 22:37(1年以上前)
「EXILIM」なんてどう?(短焦点)
ただ、レンズカバーが無いという点が痛い。
書込番号:1224772
0点
あの〜〜 そんなことで悩まないでね(*^-^*)
デジタルカメラだから お友達に何枚も撮ってもらえばいいんじゃないかな〜
5枚も撮れば誰だって 半押しぐらい理解できますよ。
書込番号:1224870
0点
2003/01/18 00:13(1年以上前)
マクモさんのおっしゃる通り、
単焦点のカメラ(光学ズームがない)であれば
フォーカス合わせにかかる時間がないので早くはなります。
光学ズームありのカメラでも自分でフォーカスを合わせる
マニュアルフォーカスがあれば、それでも対応可能とは思います。
ちょうどSANYOのMZ3の掲示板の方でも同じような質問がありましたので
参考にされてはいかがでしょうか。
↓
[1222997]半押しは必要ですか?
書込番号:1225087
0点
2003/01/18 00:34(1年以上前)
>単焦点のカメラ(光学ズームがない)であれば
>フォーカス合わせにかかる時間がないので早くはなります。
そんなことないです、単焦点の方がフォーカスが早いという傾向はありますが「ない」ことはないです。
みなさんパンフォーカスとオートフォーカスの関係と勘違いしていませんか?
書込番号:1225172
0点
2003/01/18 00:39(1年以上前)
失礼しました。「みなさん」でなく「マクモさん」「これホント」さんの書き込みに対してです。
書込番号:1225199
0点
2003/01/18 00:43(1年以上前)
http://www.canon.co.jp/Imaging/IXY200a/IXY200a_124.html
にあるように、シャッターボタンの半押しでフォーカスが合います。いきなり全押しではピントがずれた写真の大量生産になってしまいそうですね。
コンティニュアスAFを利用できるデジカメであれば常にピントを合わせ続けるかと思いますが、電池が持たないようにも思います。
シャッターの半押しを覚えてもらうようにして頂くのがeasyな選択肢ではないかと思います。友人に撮影させるときに一言いえばたいていの方は理解できるんではないかなぁと思います。それが難しいなら、撮ってもらわないという選択肢もあります。セルフタイマーと三脚を使用するという手です。私はグループで旅行する際の撮影ではセルフタイマーと三脚を使ってカメラ操作は自分で行うようにしています。
書込番号:1225216
0点
2003/01/18 01:03(1年以上前)
私も、「松下ルミ子」さんの意見に賛成です。何せ大ファンなもので。
撮影する写真のうち、他人にお願いして撮影してもらうのはごくわずかだと思います。それよりも、「半押し」などはちょっとした慣れですから、自分で撮影したときによりよく、たとえば画質が好みでしたら好みの画質が撮れるデジカメを選んだ方が後々悔いが残らないと思います。
「松下ルミ子」さんのおっしゃっているように、デジカメですから何枚でも撮影して確認できるし、他人にお願いするときも、その頼み方ひとつだと思います。
私も、銀塩の一眼レフを使用していた頃には、その使い方から教えて撮影してもらわなければならなかったので結構大変でしたが、みなさんいやな顔ひとつせず撮影してくれました。それにくらべれば、「半押し」をちょっとお願いするくらい、どうということはないと思います。
ぜひ、ご自分の好みのデジカメを購入されることをオススメします。
書込番号:1225270
0点
単焦点でもAF(オートフォーカス)はあるし、光学ズームでもパンフォーカスはありますね。念のため。(^^
書込番号:1225573
0点
2003/01/18 08:32(1年以上前)
全押しだから必ずしもぶれるってことはないと思いますが、
友人なら半押しを教える。(日本人の素養でしょう)
旅先でならカメラを持っている人に撮ってもらう。
のでいいのではないでしょうか。
他人に合わせてせっかく選んだ機種をあきらめることはないと思います。
書込番号:1225725
0点
>「EXILIM」なんてどう?(短焦点)
短焦点ではなく単焦点ですが、EXILIMがシャッターを全押しできるのは
固定焦点だからです。
書込番号:1225799
0点
こんにちは!
IXYは イキナリ全押ししてもAFが合った後にしかシャッターが切れませんのでピント合わせ自体は問題ないと思います。(ピント自体合わないような暗い所などは除きます)
で、問題になるのは『手ぶれ』の方かな?
イキナリ全押しするような撮り方だと特に・・・
これに関しては『ゆっくり優しくシャッターを切ってね(は〜と)』みたいな感じでアドバイスしてあげた方が失敗が減るし、『シャッターを軽く押すとピピッと音がなるから』とさりげなく半押しの事も伝えると より良いと思います。
書込番号:1226003
0点
2003/01/18 13:07(1年以上前)
返信おくれましてすみませんでした。初心者のマヌケな質問にお答えいただきありがとうございます。今月中なら1500円引き、という事なので購入に踏み切ろうかなと思います。本当にありがとうございました!いい勉強になりました(^^)
書込番号:1226232
0点
デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 200a
IXY200aを使用しているのですが、マクロ撮影時、ピントが合いにくく困っています。同じ条件でオリンパスのC-2100 Ultra Zoomだとピントが合うのですが。どちらもカタログ値は10cm〜となっているので性能は同じと思うのですが、メーカーの差なのでしょうか。
また、室内でのフラッシュ撮影では、中心の被写体は明るいのですが、周囲が暗いです。C-2100 Ultra Zoomと比べるとかなり暗いです。何かの設定でうまく撮影できる方法あればどなたか教えて下さい。ほとんど素人なもので。ちなみに友人もIXY300を愛用していますが、同じ内容だそうです。
改善できなければ買換えも考えているのですが、130万画素〜200万画素位で
マクロ撮影及び、室内でのフラッシュ撮影の優れた機種のおすすめがあれば
教えて下さい。出来れば光学2倍以上のズーム付きで。
0点
2003/01/17 21:47(1年以上前)
室内のフラッシュ撮影ですが、単純に被写体までの距離が、
IXYのストロボ性能よりも遠いんじゃないでしょうか?
マクロ撮影ですが、テレ端(望遠)でピントを合わせようとしていませんか?
あとは十分な光量を得る為にライトを当てたり、三脚を使ってみてはどうでしょう?
書込番号:1224619
0点
デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 200a
通販で購入した200A届きました^^ でも、カメラを手にしてちょっと疑問に思ったことがあるんです。シャッターボタンなんですが、片側だけおすとちょっと浮くかんじがします。 ゆるいって感じなんんですが、これは普通なんでしょうか??
0点
通常この手のカメラの場合、シャッター半押しでAFロック、AEロックがかかるように出来ていますので、半押し出来るようにしている分、緩く感じるかもしれませんね。
ということで、不良ではなく正常だと思います。
AFロックやAEロックがうまく使えるようになると、写真の出来が1ランク上がりますよ。頑張ってください(^^
書込番号:1223431
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







