※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。
このページのスレッド一覧(全661スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2002年9月14日 15:03 | |
| 0 | 6 | 2002年9月11日 14:51 | |
| 0 | 3 | 2002年9月9日 01:02 | |
| 0 | 5 | 2002年9月12日 14:34 | |
| 0 | 2 | 2002年9月14日 01:41 | |
| 0 | 3 | 2002年9月7日 09:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 200a
IXY200aを使ってます。
もっぱら画像の保存にはCFリーダライターから付属されていたソフト
ZoomBrowserEXを使ってます。
そこで質問なんですが
そのソフトで、色合い・明るさなどを変更したときや
もしくは再びCFカードに戻したときにファイルサイズが小さくなっています。
最高画質で撮っているので、だいたい500〜800kbのサイズなのですが
それが200〜300kbくらいに小さくなっています。
分かることは、撮影した時のシャッタースピードやISO感度などの
詳細な記録が無くなっているようですが、画質的には劣化していないのでしょうか?
非可逆圧縮ファイルなので全く同じデータにはならないとも記憶してますが
ファイル差分のなかに画質劣化も含まれているなら、保存方法を考えないと・・・と思ってます。
どなたか詳しい方アドバイスお願いします。
0点
− 何回返信しても「エラー」で、ムカツク・・・ −
Jpegファイルは、圧縮して保存するタイプの形式ですので、
どこかに「圧縮率」が設定してあるはずです。
それを探し出して、圧縮率を下げてください。
ファイル保存前後で、ファイル容量が変わらなければ、
大して画質は劣化していないはずです。
書込番号:937840
0点
2002/09/12 12:48(1年以上前)
JPEGで再書き込みを行うと100%データは劣化します。どんなに圧縮率を低くしてもそれは変わる事はありません。JPEG圧縮=間引きと考えると宜しいと思います。
今お使いのソフトではJPEGベースのExif形式ファイルがただのJPEGファイルになってしまい,撮影情報やサムネイル画像も無くなってしまいます。
私は,印刷する時など画像を調整したい時は,コピーをとるか,編集だけで結果は保存しないなど,絶対にオリジナルを上書きしないようにしています。
書込番号:938773
0点
2002/09/13 10:40(1年以上前)
書き込みありがとうございます。
(元データ)=(再保存後のデータ)+(詳細情報)+(JPEGのいたしかたない画質劣化)
と言う感じですか?
もちろんJPEGの保存レベルによっては、元サイズより大きくなることもありますけど。
うぶぞうさんの言われる通りカメラから取り込んだデータはオリジナルとして保存しておいた方が良いみたいですね。
編集するためのデータを別にコピーしてCFに戻すときもソフトからではなくコピー&ペーストで戻すと。
こう解釈してよろしいでしょうか?
あー、容量食うなー(笑)
書込番号:940424
0点
2002/09/13 10:41(1年以上前)
アイコン間違えてしまいました。
書込番号:940426
0点
2002/09/14 01:29(1年以上前)
う〜ん,別に編集したものを書き戻したり残したりしなくっても良いように思いますよ。使う時に編集するというスタンスで十分と思います。加工したものをどうしても残したいのであれば2倍の容量かオリジナルを犠牲にするかのどちらかだと思います。
わたしはCD-R(最近では60〜70円/枚)をバンバン使って保存しています。
書込番号:941806
0点
2002/09/14 01:32(1年以上前)
ぜんぶカキコする前に返信してしまいました。JPEGのファイルサイズですが元画像より大きくなったからといって画質が向上することはありえませんのでお気を付け下さい。
書込番号:941810
0点
2002/09/14 15:03(1年以上前)
元サイズより大きくなるJPEG>元画像よりよくならないのは心得ております。
私は初心者ですので、例えば光量が足りなかった写真の場合どれくらい明るくしたら良いのか、変更後のデータも残しておきたいのです。
私の周りには未だアナログ主義も多く、写真データをカメラ屋でプリントすることも多々あり、変更後のデータも参照したいのです。
複数プリントが必要な場合はとりあえず調整して一枚プリントします。
出来上がりで「これくらいでいいかな」と思った写真は同じ明るさで再度残り枚数をプリントするという風にしています。
確かに基本的な保存であれば元データだけでよいと思います。
私はパソコンだけで見るのも、いまいち味気ないと思っているデジログ主義みたいです。
ただひとつ解せないのは、ZoomBrowserEXを使って、メディアに再度戻す際もファイルサイズが小さくなる件です。
ネット経由で注文もできるみたいですが、やはり直接メディアをもちこんで写真にしたいので、その点が気になります。
普通なら再度メディアに戻す必要ないですもんね。
その点が説明不足でした。
ご教授ありがとうございました。
書込番号:942763
0点
デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 200a
2002/09/09 19:17(1年以上前)
最新の200aと比較すると、
画像が少し暗い(らしい)
電池の保ちが少し落ちる(らしい)
本体が少し厚い(といってもコンマ数ミリ程度だったかな)
操作性が少し悪い(らしい)
でも、初期ロットの旧モデルを使っている自分としては、あまり気になる
レベルでもないよーな。
少なくとも、最新モデルに買い替えしたいと思うほどの不満は今のところ
ないっスよ〜。
ただ、初期モデルの販売時期からすると、最初に本体に付属していた電池
は恐ろしく保ちが悪くなっていると思うので、取りあえず電池を購入する
必要はあると思われるです。
※デジカメの比較っていうのは、判断基準がひとそれぞれなんであまり意味
ないと思うです。
慣れてない最新機種よりも、すでに手になじむくらいになっているキカイ
の方がボクは好きだな。
(金剛)
書込番号:933762
0点
2002/09/09 21:07(1年以上前)
そんなに変わんねーよ
スタパ斉藤がキャノンからガッポリ金もらって、
新型が出たとたんに旧イクシのことボロクソにけなしてたけど、
買い換えるなんて完全にアホ。
書込番号:933957
0点
2002/09/10 00:21(1年以上前)
電池もちは、初代IXYと、200aでは、明らかに違いますね。
十字キーは、思ったより使いやすいです。
電池と、十字キーの操作性の違いは少なくとも出ますね。
書込番号:934357
0点
2002/09/10 06:36(1年以上前)
初代IXY登場以来、毎年春にもモデルチャンジしてきたこれまでの流れから言ったら、最低であと半年で新型IXY(200b ?)が登場しますよ、きっと。
でも、optioなどがすでにIXY200サイズで3倍ズームを実現している訳ですから、もしかしたら新IXYも200と300が統合されるのかな? あるいは今の200のサイズで3倍ズームの300が出て、200はもっと小さくなるのかな?
私は各世代のIXYともそれぞれかなり熟成されて出てきている完成度の高い機種なので、いずれにしても、初代IXYを今、200aに買い換える必要は無いと思います。ちなみに私は200のユーザーですが、満足しています。
書込番号:934739
0点
2002/09/10 18:29(1年以上前)
初代を1年ぐらい使っていましたがやっぱり色がかなり悪かったです
暗いというか鮮やかな色が沈んでしまうように感じました
次に200を買ったんですが色は結構違いましたね(良い感じに)
画素数は上がっていなくても見ただけでわかるぐらい違いました
補正すればそれなりに色は修正出来ますけどね
でも2万中頃から3万ぐらいでの落札だったら
十分良いと思います
でもバッテリの持ちは体感で全然違うと思います
書込番号:935506
0点
初代は色が気にくわないので売り飛ばしました。
200になって原色フィルターとなって、鮮やかになりました。
書込番号:937067
0点
デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 200a
キャノンのバッテリーチャージャーCB-2LSは
AC100〜240V (50/60Hz) 対応とありますが、
この範囲だと使えない国はありますか?
どなたかご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いします。
0点
http://www.aitech.ac.jp/~furuhasi/mobile/country/
ここに殆どの国の情報が載っています。
行きたい国を選択して調べてみて下さい。
電圧よりもアダプターの方が大変ですよ。
書込番号:931488
0点
http://www.p-alpha.co.jp/flag/volt/volt_top.html
こっちの方が一覧になっていて便利かな?
発電機のメーカーが限られている関係か、殆どの国で
AC100〜240V (50/60Hz) の範囲に収まっていると思い
ますよ。
強いて言うならアマゾンの奥地は電源は無いです。
コンビニも有りませんので電池も買えません。
200aは、専用電池なので複数個持っていくのが吉
でしょう。
書込番号:931503
0点
2002/09/09 01:02(1年以上前)
おおっ!これは便利ですね。
助かります。ありがとうございました。
書込番号:932539
0点
デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 200a
購入して3ヶ月のIXA 200aの液晶が映らなくなってしまったので、修理に出そうかと購入したヨドバシに持っていったのですが、修理に1ヶ月かかるし修理代もかかるので、キャノンの修理センター(?)にもって行くことを勧められました。
壊れ具合にもよると思いますが、修理って1ヶ月もかかるものなんですかね?なんだか追い払われたような気がします....
壊れたのは自分が落としたのが原因なので、修理代は仕方ないかなって思ってます。
0点
2002/09/07 15:07(1年以上前)
普通は販売店が取り次いでくれるんですけどネ。でも一ヶ月くらいかかるのはホントですヨ。お直しセンタだともっと速いのカナ
書込番号:929640
0点
2002/09/07 16:23(1年以上前)
東京の方ですよね。西新宿のCANONセンターに持ち込めば、メーカー保障期間中でもあるし、ほんの1週間で新品になって戻ってくると思いますよ。1ねんぐらい前にG1という機種でCCDの画素欠けを直しましたが、それでも1週間かかりませんでした。機種に初めからついてくるメーカー保障の期間を確認されて、1年あれば100%無料で直せます。もちろん落としたとか、ぶつけたとかではなくて通常の故障の場合ですが・・・。
書込番号:929753
0点
I Love 200aさんのおっしゃってるように、
メーカー持ち込みがいいと思います。
東京みたいなので、持ち込みは可能でしょう?
1週間くらいだと思いますが。
書込番号:929812
0点
2002/09/12 14:34(1年以上前)
IXY300コンプマートで修理が、1ヶ月から1.5ヶ月・修理代がかかるかも(保証期間中)・・・といわれましたが、実際には1週間(当然無料)で修理できました。
書込番号:938911
0点
デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 200a
IXY 200aを購入しようと思っているのですが、教えてください。
普通の写真だと日付入りの現像写真とかできますが、デジカメでもそう言ったことができるのでしょうか?
IXY 200aでできなければできる機種はあるのでしょうか?
また、デジカメで取った写真を普通の写真に現像する事はできるのでしょうか?
0点
2002/09/07 14:24(1年以上前)
私も今デジカメの購入を考えているのですが、一番の決めては最近は写真屋さんで現像ができるってとこですよ。コンビニとかにある機械で自分でもできますし便利ですよ。
日付は出るんじゃないですか?FP持ってる友達が写真屋さんにおいてあった機械で現像してましたけど日付入れますか?って選べましたよ。
書込番号:929570
0点
2002/09/14 01:41(1年以上前)
デジカメ本体にはありませんが,エプソンのプリンタのユーティリティソフトにちょ〜便利なのがあります。
わたしはPM-900Cを使っているのですが,「EPSON CD Direct Print」というソフトがあり,印刷時にコメントを入れることができます。もちろん日付も可。仕上がりもそんじょそこらの写真屋さんは目じゃありません。かんど〜しますよ。PM-900Cでこれだから最新の機種じゃきっと・・・。
※もちろん写真用紙を使用した場合のお話です。
書込番号:941829
0点
デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 200a
バッテリーを長持ち(時間ではなく期間)させる方法を教えてください。
・充電して、使い切らないまま、2-3ヶ月経ったときに、
@そのまま充電せずに使って、切れたら充電する
A一杯まで充電して、それから使う
の、どちらの方が、バッテリーは長持ちしますか?
Aだと、容量自体がだんだん少なくなる気がするんですけど。。。
0点
2002/09/07 01:05(1年以上前)
バッテリーは、使わなくても自然放電していきます。
カメラから取り出して保管するのも、良いと思います。
書込番号:928707
0点
間違いなく「2」が正解です。
3ヶ月も経ったら、自然放電で残量は30%以下です。
それより、そこまで使わない電池は「喝」を入れてやらないと、
怠け癖がついてしまいますよ。
書込番号:928850
0点
2002/09/07 09:55(1年以上前)
え〜っと、それより、取り説にバッテリについての注意とか、たとえば、
「長期間使用しない場合、バッテリはカメラから取り出しておいて下さい」
とか、ありませんでしたでしょうか?
もし、そうした上でのご質問でしたら、以下の文章は無視して下さい。
リチウムイオンバッテリ (で、バッテリ内に電子回路とか無い場合) は、
自然放電だけでカラにするためには相当な年月がかかりそうです。が、
カメラに入れっぱなしの場合、時計などのために少しずつ電力を消費します。
回路につながった状態でリチウムイオンバッテリが過放電になると、
バッテリに深刻なダメージがありそうな気がします。
1)、2)、とも、バッテリに与えるストレスはたいして違いがないと思います。
しかし、カメラに入れっぱなしにすることは、それが長期間の場合、
バッテリにダメージを与える可能性があるのではないかと想像します。
(曖昧な記述ですみません。なんせ持ってないのでカメラの動作がいまいち不明。
「長期間」 というのがどれぐらいの期間かも、ちょと調べるすべが・・・。
しかしたぶん、満充電から 1〜2 ヶ月ぐらいでは大丈夫だとは思いますが・・・。)
書込番号:929211
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







