※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。
このページのスレッド一覧(全801スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 24 | 2002年9月29日 07:59 | |
| 0 | 18 | 2002年8月9日 13:10 | |
| 0 | 6 | 2002年8月23日 19:30 | |
| 0 | 3 | 2002年8月7日 23:17 | |
| 0 | 4 | 2002年8月14日 13:43 | |
| 0 | 1 | 2002年8月6日 22:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 200a
電源投入後1枚目の撮影時、ピントが合わなくて、5〜10秒ぐらい
シャッターが切れない現象が頻発するんですが、これは仕様なのでしょうか?
ストロボ発行禁止の設定でも同現象が発生します。
ただし、2枚目からは問題ありません。
また、短時間の間に電源のオン・オフを繰り返しても同現象は発生しません。
最初の200aがストロボが超オーバーになるという初期不良品で新品交換
してもらっているため、今回の現象も故障ではないかと疑っています。
0点
2002/08/08 10:47(1年以上前)
7月に購入しましたが、同じ現象を経験してます。
書込番号:878252
0点
2002/08/08 10:49(1年以上前)
あまり気にかけてませんでしたが、初期不良なんでしょうか?
書込番号:878255
0点
2002/08/08 17:44(1年以上前)
わたしも7月に購入しましたがその現象おこります。
とくに気にはしていませんでしたが、解決するなら解決したいです。
書込番号:878737
0点
2002/08/09 07:17(1年以上前)
気にしない、気にしない。ひと休み、ひと休み。(By一休禅師)
書込番号:879725
0点
2002/08/09 12:12(1年以上前)
わたしも7月に購入しましたが、まったく同じ症状がでます。
撮りたいときに電源をいれるわけだから、起動しているのに撮れないのは
非常にいらつきます。
デジカメ6台目になりますがこんな症状は初めてです。
改善されるファームとかでるといいんですけど・・・
書込番号:880039
0点
2002/08/09 19:11(1年以上前)
昨日買いましたが同じ現象おこります。
5秒くらいです。
でも、そんなにスピードを求めてデジカメを使うのなら
光学ズームの無いデジカメ使ったら良いんじゃないのかな?
書込番号:880570
0点
2002/08/09 20:48(1年以上前)
みなさまお返事ありがとうございました。
私だけの現象ではないようですね。
多分メーカーにも同じクレームが沢山入っていることでしょう。
写りや機能は気に入ってるだけに非常に残念です。
スピードを求めては・・・ という意見がありましたが、
数時間置いた後、最初の電源投入時のみ発生する現象なので
光学ズームの有無の問題とは全然違うと思うんですけど。。。
もしかしたら、電源オンから撮影スタンバイになるまでの
時間と勘違いされているとか?
書込番号:880708
0点
2002/08/10 10:29(1年以上前)
7月7日に買いました
昨日から朝と晩と 今朝と3回 時間をおいて 撮影してみたんですけど すぐにシャッター切れました
ズームやストロボは関係ないんですよね?
であれば 私の機械ではこの症状は出ないようです
書込番号:881710
0点
2002/08/10 12:46(1年以上前)
私も、全く同じ状態です。(自分のだけじゃないんだ ホッ)
お店でさわって、”はやりの派手なデジカメ”というより
”いかにもカメラ”ってところ気に入って買ったのにな・・・
こどもの写真バンバン撮るつもりですが、シャッターチャンス
逃しまくりです。
メーカーに問い合わせしようかな・・・
書込番号:881873
0点
2002/08/10 12:49(1年以上前)
7月末に購入しましたが、試した限りでは上記事象は発生しません。
フラッシュ自動発行の状態にて実際に発行させた場合でも、電源投入後2秒から3秒で撮影可能です。ファームウェアのレビジョンによるのでしょうか。。。。製造ロットでこの事象の発生有無がわかれとすると、おそらくファームウェアの変更で回避されことと思いますが....。この事象が発生する方のシリアルナンバー(製品底面)はいくつでしょう。ちなみに私のは、4711405***です。
書込番号:881877
0点
2002/08/10 12:58(1年以上前)
障害発生します。
シリアルナンバー(製品底面)は、4411002***です。
書込番号:881886
0点
2002/08/10 19:15(1年以上前)
私のも障害発生します。
シリアルナンバーは4713408***です。
発生するのとしないのがある以上完全に不良品ですね。
撮りたい時に撮れないなんて!
その点だけ捉えれば「写るんです」以下ですね(泣)
書込番号:882377
0点
2002/08/10 23:02(1年以上前)
ふうむ ぼくのは4611303***です
あと電池の不良とかでしょうか・・
どちらにしてもメーカーに問い合わせてみてはいかがでしょう
書込番号:882822
0点
2002/08/11 06:17(1年以上前)
この時期って、メーカーは夏休みでは・・・・・
書込番号:883257
0点
2002/08/11 10:32(1年以上前)
私も7月頃に購入しましたが未だにみなさんのおっしゃられているような不良現象はなかったです。販売店に返品して別の商品に取り替えてもらうのはどうでしょう?
書込番号:883495
0点
2002/08/11 18:00(1年以上前)
私も昨日IXY200a購入しました。
確かに電源投入直後はシャッターが切れな入ような現象は
起こる時があります、でも、しょっちゅうって事じゃないみたいですが・・・
それにここの掲示板に書き込みされている方々は
なんか、神経質っていうか、
あげあし取りみたいな方が多いような気がします。
確かに専門知識をお持ちお方が多いように見うけられますが、
なんか、愚痴だけを並べ立てているような気がして
いい気持ちはしませんね・・・
(とか書くと、みんなして叩きに来るんでしょうなぁ・・・)
書込番号:884062
0点
2002/08/11 19:03(1年以上前)
その現象はフラッシュの為の充電?のためじゃないんですか??
200Aって電源入れたときMモードにしとかないと必ずオートフラッシュだし
書込番号:884162
0点
2002/08/12 01:34(1年以上前)
ぼくの機械はオートでも大丈夫です
書込番号:884805
0点
2002/08/12 14:46(1年以上前)
私のもありました!
毎回ではありませんが、確かに電源ON後一枚目に...
不思議ですねぇ。
書込番号:885532
0点
2002/08/13 22:29(1年以上前)
私のもたまに同現象発生します。
購入以来ずっとマニュアルモードですが、たまーに発生します。。。
メーカーに問い合わせてみます。
って、盆休みかな。。。
書込番号:888101
0点
デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 200a
IXY 200a用に、三脚の購入を考えているのですが、
皆様はどのようなものをお使いでしょうか?
私は持ち運びに便利な、小さくて軽いものを探しています。
良い商品があれば教えて下さい。よろしくお願いします。
0点
2002/08/08 02:04(1年以上前)
http://search.auctions.yahoo.co.jp/search/auc?p=%A5%DF%A5%CB%BB%B0%B5%D3&alocale=0jp&acc=jp
キャノンのアクティブミニ三脚。
私も使っています
書込番号:877912
0点
むぅ三脚か・・・。
一脚なら「折りたたみ傘」なぞと言ってみたりもしたのだが(笑)
書込番号:878155
0点
2002/08/08 10:48(1年以上前)
>一脚なら「折りたたみ傘」なぞと言ってみたりもしたのだが(笑)
使いがってやホールド性は、どうでしたか?
書込番号:878253
0点
折りたたみ傘の先端をはずすと、
カメラの三脚用のねじ切りと同じ寸法なので、
ふつうの一脚と同様に使えます。
まぁ「見た目」の問題だけかと。
書込番号:878268
0点
2002/08/08 11:27(1年以上前)
>折りたたみ傘の先端をはずすと、
>カメラの三脚用のねじ切りと同じ寸法なので、
>ふつうの一脚と同様に使えます。
目から鱗です!すげえ!
書込番号:878296
0点
2002/08/08 14:30(1年以上前)
昔テレビで、折り畳み傘を広げて、それをつかって撮影すると
下から見上げた感じで、いい写真が撮れるというのをやっていました。
スナップなんかにはいいんじゃないでしょうか。
書込番号:878503
0点
2002/08/08 19:12(1年以上前)
>MIFさん
ありがとうございます。
折りたたみ傘の使用感として見た目だけの問題で普通の一脚と同様に使える
のは、とても便利で良いですね。
早速、カバンに常備している折りたたみ傘のグリップを外し、試してみたのですがで、ユニクロ製の傘は、駄目でした。ネジ径が、かなり太い様です。
今度、別の傘で試してみます(笑)
書込番号:878875
0点
2002/08/08 21:25(1年以上前)
へぇ、ユニクロのは…って、
グリップじゃなくて反対側の石突ですよね。
際どいフェイクは勘弁してください(笑)
書込番号:879066
0点
2002/08/08 22:00(1年以上前)
>下から見上げた感じで、いい写真が撮れるというのをやっていました。
>スナップなんかにはいいんじゃないでしょうか。
階段の下からなどやらないヨーに...捕まりますヨ。
書込番号:879137
0点
2002/08/09 00:33(1年以上前)
>ツキサムアンパン さん
>階段の下からなどやらないヨーに...捕まりますヨ。
はい!私も気をつけます。(笑
腹筋さんへ
私からも追加で紹介します。
http://www.hakubaphoto.co.jp/catalog/tripod/index.html
書込番号:879362
0点
2002/08/09 01:30(1年以上前)
折りたたみ傘ですか!!!そんな使い方があったんですねぇ。
さっそくやってみたいと思います。
その後に三脚が必要かどうか考えても遅くはないですね(笑)
さまざまなご意見ありがとうございました。
書込番号:879472
0点
2002/08/09 01:57(1年以上前)
>コシナの近くさん
>グリップじゃなくて反対側の石突ですよね。
やっぱり、ユニクロ製は、駄目みたいです。(笑)
石突を取り外すと、ネジ切りが凹になっていました。
ちょっと、ガッカリ^^;です!
書込番号:879508
0点
おりょりょ?
折りたたみ傘が一脚として使えるってのは結構有名なハナシだと思っていたんだが、
実は「知る人ぞ知る」ってレベルだったのか・・・。
全く違う用途が1つでまかなえるってのは、
その分荷物が減るわけだから非常に有効なんですよね。
書込番号:879828
0点
2002/08/09 10:39(1年以上前)
ここはデジカメの書き込みなので
知らない人の方が多いようですね。
書込番号:879928
0点
2002/08/09 13:10(1年以上前)
傘の書き込みページなんて無いのですから、
役立つ情報、裏技などデジカメの使用に役立つ物なら
提供して頂けましたら、幸いです。
傘の一脚の話は30年位前に聞いたことがありますが、
ねじの規格は世界統一規格なのでしょうか?
最近は輸入品が多いので、気になりました。
まぁ、どうでもいい些細な疑問ですが・・・
実際今まで、傘を使用している人を見たことは、一度も有りません。
書込番号:880098
0点
デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 200a
カメラはキヤノンと信じる私には、初めてのデジカメも当然キヤノンだと思って疑いません。富士やオリンパスもなかなかのを出していますが、ブランド力ぴか一のキヤノンには及び腰です。
IXY 200aをどうして選んだか、教えて下さい。
0点
2002/08/08 01:21(1年以上前)
はぁ?
書込番号:877771
0点
2002/08/08 01:30(1年以上前)
機械としての完成度の高さから購入しました。持つ喜びというものでしょうか。しかし、撮影した画像はもう1台の、同じ200万画素のオリンパスC-2020Zには遠く及びません。レンズの明るさ、合焦の的確さ、CCDの大きさ、色の正確さ等、当時のデジカメとしてはバランスが良く、素晴らしいカメラです(当時のほうが良かったかも。やたら画素数ばかりが増えても綺麗な写真が撮れるとは限らないのです)。しかし、機械としてはモゲモゲと出るレンズ、安っぽい躯体、大きくて携帯には不便、という部分もあります。小さくてそこそこ優秀なデジカメということで200aを買いました。大事な点は補助光が入切できるようになったことです。普段は200aを持ち歩き、写真を撮るぞというときはC-2020Z、そしてホントに写真が目的で出かけるときは一眼を2台持っていきます。
書込番号:877779
0点
2002/08/08 10:57(1年以上前)
私も200aを購入しましたが、カメラはやっぱりCanon!と自分が信じているブランドですし、リセールも考慮すると自分の経済的合理性にもフィットしたからですね。
使ってみて、やっぱり良かったですよ。
書込番号:878262
0点
2002/08/09 07:50(1年以上前)
そう、カンノンは昔から信じて良い、メーカーです。
いつまでも、その目の輝きを忘れないでください。
IXY200aでファイナルアンサー?
・・・(ドキッ)!?
正解です!(笑)
書込番号:879753
0点
2002/08/23 19:30(1年以上前)
だって、伝統のカメラメーカーだもんね。
SONYってカメラメーカーじゃないし!
書込番号:905650
0点
デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 200a
IXY200aを使いはじめたばかりで、よくわからないので教えてください。
先日、うちの近所で数枚撮ってみて、CFをPCカードアダプターでパソコンに取り込みました。数枚しか撮っておらず、64MのCFの容量はまだあったのですが、うっかり設定の「CFの初期化」をしてしまいました。
画像はパソコンに取り込んでいたのでまったく問題はなく、またテスト画像だったので仮に消してしまってもよかったのですが、わからなかったのが、この「初期化(フォーマット)」というのは、CF一杯に撮影後、画像をパソコンに取り込んでしまい、CFに画像を残しておく必要がなくて、次に新たに撮影をおこなう場合には、毎回「初期化」の設定をするものなのですか?
それとも説明書にあった「画像をすべて消す」で消してから使うものなのですか?(初期化はめったに使わないものですか?)
本当に基本的な事だと思うのですが、どうぞよろしくお願いします。
0点
CFに限らず、メモリカードの初期化は、
メモリの内容をまっさらにして、
ディレクトリ構造を新たに構築することです。
対して、画像をすべて消すとは、
そのカメラが画像データを格納するホルダの中身だけを消すことです。
つまり、パソコン等で、指定外のホルダに書き込んだデータは、
カメラからは見れませんが、データがあるので、
メモリ容量が減るわけです。
ここの領域までも消すのが、初期化というわけです。
私は、初期化でメモリを毎回、まっさらにしています。
そっちの方が早い気がするので。
書込番号:876057
0点
2002/08/07 01:47(1年以上前)
普通はPCにコピー後、データを削除してしまえばよく、毎回フォーマットする必要はありません。
ただ使っているうちに、必要としない(使われなくなった)フォルダが増えていくことがあります。ですから、たまにカメラでフォーマットして、中を綺麗するくらいでいいと思います。
書込番号:876060
0点
2002/08/07 23:17(1年以上前)
しまんちゅーさん musasabiさん、さっそくの返信ありがとうございます。
毎回初期化をしても、PCにコピー後データの削除をする(これはカメラで行う「画像をすべて消す」、でいいんですよね?)でも、どちらを選択してもいいという事が、理解できました。
これからたくさん撮って、便利な機能も早く使いこなせるようになりたいです。本当にありがとうございました。
書込番号:877493
0点
デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 200a
デジカメ超初心者の者で、1代目の購入を予定しています。
以前、いろいろご教授頂き、さんざん考えた結果、IXY 200aかサイバーショットP-2のどちらかにしようと候補を絞ったのですが安い買い物ではないので踏ん切りがつきません。
P-2のデザインにはひかれるのですがなにしろ評価や評判がよくないですよね。
総合的にはやはりIXY 200aかなと思っています。
印刷具合や操作性などはいかがなものなのでしょうか?
用途は主にL版印刷で使用すりつもりです。
ちなみのPCはVAIOです。
こんな初心者ですが皆様からの貴重なご意見をお待ちしております。
よろしくお願い致します。
0点
2002/08/07 09:03(1年以上前)
IXYで決まり!
書込番号:876338
0点
2002/08/08 09:34(1年以上前)
私は大手家電メーカーの電化製品の中に入っている部品をつくっている
メーカーに勤務してますが、ソニー製品はたまに煙が出たりしますよ。
おかげでソニーの技術者とはケンカしてばっかり(苦笑)
書込番号:878173
0点
2002/08/12 15:24(1年以上前)
200aに一票!
携帯性を考えたらあの形が一番と思います。
また、今後のことも考えれば汎用性の高いCFカードの方が良いかと思います。ちなみに私はCFが使えるカメラを買い換え基準にしています。
メモリースティックはSONYオンリーに近いしね。
書込番号:885575
0点
2002/08/14 13:43(1年以上前)
昨日、200aを購入いたしました!
使いこなせるよう頑張って練習しようと思います。
みなさん、ご意見ありがとうございました!
書込番号:889315
0点
デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 200a
200a購入しました。ちょっと気になりお聞きします。撮影モードで5分くらい電源を入れていると本体が全体的にかなり発熱します、お店で弄っていた時には感じなかったので少しあやしい気がしています。皆様の200aは如何ですか、教えてください。
0点
2002/08/06 22:01(1年以上前)
過去ログに同じような質問がありましたね。
「本体がアルミ製だから熱伝導がいい」
という回答がしてありました。
問題ないと思います。
書込番号:875533
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)









