※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。
このページのスレッド一覧(全801スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2003年2月24日 03:54 | |
| 0 | 4 | 2003年2月23日 19:00 | |
| 0 | 3 | 2003年2月23日 11:47 | |
| 0 | 4 | 2003年2月23日 00:46 | |
| 0 | 10 | 2003年2月20日 22:33 | |
| 0 | 2 | 2003年2月20日 17:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 200a
IXY200aを購入する予定なのですが、ついでにIXC-10(アクティブジャケット)
も一緒に購入しようと思ってます。
そこで質問なのですが、IXC-10を装着したままソフトケースIXC-200Aに
収納できるのでしょうか?
あと、IXC-10のレンズ部分にカメラをしようない場合のカバーのようなものは
あるのでしょうか?
Canonのホームページをみるかぎり、無いような感じですが・・・
分かる方、お願いしますm(_ _)m
0点
2003/02/23 21:33(1年以上前)
>IXC-10のレンズ部分にカメラをしようない場合のカバーのような
>ものはあるのでしょうか?
…………意味不明です?????
書込番号:1335113
0点
2003/02/23 22:07(1年以上前)
「カメラを使用しない場合」の書き間違いでした(汗
これでも、文章の意味がちょっと分かりにくいかもしれませんが、
要するにIXC-10のカメラのレンズがくる部分に傷がつくと
当然、撮影時に写りこむわけですよね?
で、撮影しないときはカバーがあったらいいなぁ、と思ったわけです
(それとも、レンズがくる部分はくりぬいてあるのかも?)
これで分かるでしょうか?
書込番号:1335232
0点
2003/02/24 01:40(1年以上前)
くりぬいてあったら水しぶきがかかった時、カメラが濡れてしまって
何の意味も無いと思うのだが・・・。
それはさておき、ソフトケースは本体だけでキチキチなので、
アクティブジャケットごとの収納は不可能です。
アクティブジャケットのレンズ部分にはカバーは有りません。
透明なプラスチックがはめ込んであるだけです。
予備が一個付いて来るので傷が付いたら交換できます。
それも傷になったら・・・プラ板か何かで代用品を自作できそうなくらい
ちゃちな作りです。
書込番号:1336005
0点
2003/02/24 03:54(1年以上前)
>>くりぬいてあったら水しぶきがかかった時、カメラが濡れてしまって
>>何の意味も無いと思うのだが・・・。
そのとおりですね(滝汗
お答えいただきありがとうございます>ひのまる+さん
書込番号:1336184
0点
デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 200a
はじめまして。
IXY200aを一週間前に買って、はりきって撮影しに行ったのですが、
不意の事故でカメラを落としてしまいました!
そのときに、レンズをカバーしている黒いプラスティック(もしかしたら金属かも)板を紛失してしまったんです。
レンズキャップではなく、撮影モードのときに自動で開く、レンズのすぐ外側にあるやつです。
一応、これがなくても撮影に影響はないのですが、このまま使用し続けてもいいものでしょうか?それとも、何か不具合が生じてくるのでしょうか?
これと同じ経験をした方、もしくは何か情報をお持ちの方、
レスをお願いします。
0点
こんにちわ 災難でしたね ユーザーではありませんが
普通に使って、とくにピントが甘いとか、露出制御に
問題なければ、そのまま使ってもいいと思います
そうして、不具合がでてきたら修理するのがいいと思います。 Rumico
書込番号:1330995
0点
2003/02/22 16:46(1年以上前)
ありがとうございました。
なにぶん初心者なもので、右も左もわからなかったのです。
とても参考になりました。
松下さんのようなお詳しい人に、レスしてもらえて光栄です。
これからもよろしくお願いします。
書込番号:1331022
0点
それって開口部が上下は直線になってるやつかな?
キヤノンがどこまで真面目に作ってるかわからないけど、ごく特定の逆光条件では、不要光をカットする機能があるかもしれないから、逆光の時は気をつけてね。
気になったら、自分の手で日影を作ればOK。
ま、写真にうるさくなければ気にしなければいいだけだけどね(笑)
書込番号:1332243
0点
2003/02/23 18:59(1年以上前)
そう、それです。
レンズカバーには、そういった機能もあるのですか。
これからの撮影に参考にさせてもらいます。
わざわざレスありがとうございました。
書込番号:1334671
0点
デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 200a
今日、買って来ました。ヤ○ダ電機で。1ヶ月間ほど、黙ってこちらの書き込みをいろいろ見させて参考にさせていただいて、自分の用途と照らし合わせながら、この機種に決めました。新作がいろいろ出てくる中で、いまさら200a?とも最初は思っていたのですが、皆さんの書き込みを見ているうちに、デジカメをはじめて使う私には、これが一番ピッタリかと思いはじめました。31300円の18%還元でしたので、価格的にも折り合いがつき購入しました。今、まだ充電中です。これから、いろいろ質問したいと思いますので、どうぞよろしくお願いします。(過去ログをみれば、ほとんどのことがわかりそうですが・・・)
0点
2003/02/22 21:42(1年以上前)
どちらのヤマダさんですか?今日最寄のヤマダさんに行ったのですが、33800円18%ポイントからびた一文引きませんでした、それも入荷待ち1週間以上と非常に強気の営業でした。IXY300は逆に29800円+18%ポイント付と価格コムの最安値店よりもお得な価格でしたが。
書込番号:1331848
0点
2003/02/23 01:40(1年以上前)
愛知県の日進市という、地方都市にあります。
お店によって違うんですね・・。
私もかなり300aを勧められました。超お買い得だと。
そちらのほうが1,000円安かったのですが、
やはり、並べてみるとどうしても大きく見えてしまい、
200aに決めました。店頭表示価格が最初から31,800円でした。
500円引きがやっとでした。携帯のWEBの価格.COMを見せながら
話をしました。「通販相手じゃねーー」と文句言いながら、
500円がやっとでした。
書込番号:1332769
0点
2003/02/23 11:47(1年以上前)
ありがとうございました。やはりエリアによってだいぶ価格設定が違うのですね。2500円の開きは大きいので貴方の情報を基に再折衝をトライしてみます。
書込番号:1333632
0点
デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 200a
すぐ下の先日の書き込みを見てお聞きしたいことがあるのですが、私も海外旅行を最近計画していて、200aを持っていこうと思っているのですが、あらたにCFを買うよりもデータをどこかに落とせればいいなと感じています。それでCF読み込みがついているMOはノートPCがないと使えないものなのでしょうか。ノートを購入しないといけないのでしょうか。なにかデータを落とすための手段はないのでしょうか。教えていただけたらと思います。
0点
こんばんは(^^)
例えば、MOでしたら「DATA STATION II」
http://www.iodata.co.jp/products/mo/2002/modsu640/index.htm
ただしAC電源が必要です。
またHD系ですが、『Tripper』も有名です
http://www.e-trend.co.jp/shop/topics/tripper.html
書込番号:1326533
0点
私はPlanex社のMRW-25Hを使っています。
「Tripper」同様バッテリー駆動の可能な20GHDDですが「Tripper」がCFスロットしか装備しないのに対して、3つのスロットとパソコン接続用とは別個のUSBコネクタでコンパクトフラッシュ・マイクロドライブ・スマートメディア・メモリースティック・SDカード・マルチメディアカード・USBメモリーに対応するのが特徴で、パソコンに接続した場合はHDDに加えてこの7つ、計8種類のデバイスをストレージデバイスとして使うことができます(同時に使えるのはHDD、USBメモリ以外に3種です)。
欠点はUSB1.1にしか対応しないことでブライアン・キングさんがCFしか利用なさらないのであればFIOさんのご紹介くださった「Tripper」が優れていると思います。
私は出先でデジカメのSDカード、ビデオカメラのメモリースティック、USB端子付ICレコーダー、この3種のデータを落とさなければなりませんでしたのでこれしか選択肢がありませんでした。転送速度も速くはありませんが予備のメディアを持っていれば我慢できないほどではありませんので使い勝手には満足しています。
http://www.planex.co.jp/product/cfadapter/mrw25h.shtml
書込番号:1326842
0点
to srapneelさん
これは便利そうなアイテムですね♪
色んなメディアを複数持つのは辛いので 128Mくらいの各メディアとコレを組み合わせたら複数のデジカメを持ち出すときに便利ですね。
良いもの紹介してもらいました♪
書込番号:1328589
0点
FIOさん、興味を持った方がいらっしゃるとレスをつけた身としてはうれしいものですね。
調子にのってもう少し書かせていただくと、PC接続時に同時にストレージデバイスとして使えるHDD、USB以外の3種というのは
・コンパクトフラッシュorマイクロドライブ
・SDカードorマルチメディアカードorメモリースティック
・スマートメディア
の組み合わせです。これはそれぞれがスロットを共有する物理的な制約です。ですからPCのHDを経由せずにメモリースティックのデータをSDカードにコピーするようなことはできません。MS→PC-HD→SDの順にコピーすることになります。スロットの違うもの同士はダイレクトにコピー、移動できます。また、MRW-25H単体で使ったときにはボタン一発でメディアのデータを吸い出しますので、一度に使えるメディアは一種類です。(そうしないと、どのメディアのデータを吸い出せばいいのかMRW-25Hがわかりませんから。1枚吸い出したら、次のメディアと交換してまた吸出し、としていきます。3種類さしてボタン一発で順次吸出しという賢さはありません。
単体でHDのデータをメディアにコピーすることはできません。これができればMP3プレーヤーの20Gミュージックサーバーとしても使えるんですが・・・ざんねん。
私はこれとコンパクトディスク←XDメディア(でしたっけ)アダプタをもってこの間中国に行って、一緒に言った仲間のメディアがいっぱいになったら、山ほどの恩着せと引き換えに記憶容量を貸してやりました。
書込番号:1332608
0点
デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 200a
発売されてすぐに購入しました。初代も使っていましたが、本当に良くできたカメラだと思っています。
ただ1点疑問があります。それは、無限遠(山マーク)にしてもピントを取りに行って、おまけにあわない事があるのです。
何のための無限遠なのかずーっと疑問でした。
本来はキャノンに聞けばいいのでしょうが「故障なのか」という
疑問と仕様ならば情報提供ということで書き込みさせていただきました。
みなさんのIXY200aもピントを検出する動きをするのでしょうか?
教えて下さい。
0点
オートフォーカスとはそういうものではないでしょうか。
書込番号:1313006
0点
2003/02/16 14:03(1年以上前)
IXY DIGITAL 320ですが同じです、
理由はじじかめ さんが書いています。
書込番号:1313084
0点
こんにちは
山のマークは「無限遠」ではなく、「遠景」です(^^)
つまりフォーカスリミット的な役割で、ある一定の距離以上の被写体に対してオートフォーカスを行うだけであり、無限遠へピントを固定する機能じゃないのです。。。
200aの取扱説明書 P51を参照下さいませ。
書込番号:1313241
0点
2003/02/16 16:36(1年以上前)
あーそうなんですか
山マークは無限遠じゃないのですね
遠景モード。
無限遠モードと遠景モード
微妙に違いますね。(・_・)
書込番号:1313550
0点
2003/02/16 17:08(1年以上前)
みなさん丁寧な回答ありがとうございました
遠景モードなのですね。説明書も読まずにすみませんでした。
私は銀塩コンパクトのマニュアルフォーカス時代からカメラを
使っている人間でありまして、当時のオートフォーカスというのは
無限にあわない仕組みでして、それをカバーするために
山マークの無限遠がついていたのです。
ですからてっきりそうかと・・・。
>オートフォーカスとはそういうものではないでしょうか。
ただ、オートフォーカスというものはそうものではありません
キャノンがそうなのではないでしょうか?
ニコンの山マークは無限固定です。
他のメーカーのもそうだと思うけどなー。
あと
>つまりフォーカスリミット的な役割で、ある一定の距離以上の被写体に対してオートフォーカスを行うだけであり
というのも納得いかないなー。だって山マークにして1mでもピントあうもの・・・。
つまりは不要なボタンということですね。
いろいろありがとうございました。
書込番号:1313660
0点
2003/02/16 18:09(1年以上前)
すみませんマニュアルの一眼しか使ったことがないので
詳しくは判らないです、ごめんなさいm(_ _)m
AFとは任意のフォーカス部分のコントラストを機械が測定し合焦点を
割り出す物だと思っていましたがなにか違うのでしょうか?
当然遠景であれば其の判別が難しくなるため被写体の状態によっては
ピントが上手く行かないことも在るとは思います。
ついでに書けば単にマクロや遠景ボタンはフォーカススピードをあげるために
必要なのだと素人の僕は思っていました。(これも違うのかな?)
書込番号:1313829
0点
フォーカスリミットという書き方が悪かったですねm(--)m
説明書の通り、より遠くの物を優先してAF制御するというものですので、AF対象が近くても合います。 AiAF時に、2人が少し間をあけて並んでいるようなシーン(左右のAF枠に人物、中央部は中抜け)では、中央部に抜ける制御になり易くなります。もちろんカメラ任せですから意図しない所に合うのは仕方ないかなと。。。(^^;
ちなみに、私も山モードは使わないですね。メリット無いし(^^;
#パンフォーカスモードだったら嬉しいんだけど・・・
書込番号:1313839
0点
2003/02/16 23:15(1年以上前)
何度もお返事いただきすみません
「いいやん」さん、AFとはおっしゃるとおりです。
ただ、AFだからころピントの合わない被写体があるわけで
特に補助光も届かないような遠景についてMFとなる山マークだと
理解していたということです(なおさら意味不明?)
「FIO」さん詳細な説明ありがとうございます
なるほどAiAFのAiに影響するということですね
結局のところ私が山マークに期待するところは
風景写真などで例えば山並みなどコントラストが低いときに
ピントが合わないのでそんな時に無限遠にピント固定できることなので
IXY-Dの山マークは私には不要ということがよくわかりました
たくさんのレスありがとうございました。
最後にキャノンさん、ピント固定にして〜。
書込番号:1314857
0点
横から失礼。
あの「山」マークというのは主に露出の制御パターンに関係してくるのでは、つまり遠景では絞りを絞って、人物ではシャッター速度を速めに、というように、適正露出を出すための方法の選択ではないでしょうか?
私にはこの選択モードにはAFはあまり関係がないように思えるのですが、、、
的はずれでしたらすみません。
書込番号:1324164
0点
ジェドさん ども(^^)
露出制御の観点については、まだサンプルが十分ではないのですが、、、
現時点では、同一被写体を「通常」と「山」で比較すると、AFフレームの選択の癖やピントの合う範囲(山の方が少し近寄れなくなる)等のAF制御系が一番違いが出てきました。
参考になれば。。。
書込番号:1325990
0点
デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 200a
目的とか予算とか無ければどうにも、、、、、(^^;
ここはIXYの板なのでIXY200としか言えないでしょう。
書込番号:1325082
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






