※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。
このページのスレッド一覧(全801スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2002年9月20日 11:39 | |
| 0 | 3 | 2002年9月19日 23:34 | |
| 0 | 4 | 2002年9月19日 03:41 | |
| 0 | 6 | 2002年9月18日 23:52 | |
| 0 | 6 | 2002年9月18日 18:54 | |
| 0 | 5 | 2002年9月17日 21:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 200a
どうもダイビングもデジカメも初心者のものです。どうか力を貸してください。
いまのところixyにしようかなぁって考えてます。それでixy200a→光学ズーム2倍のマクロ撮影10cmまで。か、ixy300a→光学ズーム3倍のマクロ撮影16cmまで。か悩んでいます。どちらがいいですか?今のところ値段の安い200aにしようと考えているのですが。また水中で撮るのにズームorマクロどっちが重要なんですか?やっぱりオリンパスのほうがいいのかなぁ〜。
0点
2002/09/17 21:15(1年以上前)
広角、補色、拡散版
明るいレンズでオ、リ、ン、パ、ス、♪f(^_^)
書込番号:949453
0点
水中写真で、広角で写真を撮るには、ホントはかなり大変な器材が必要なんですよ。
なんたって、水中では赤い色の光が、水深2mでもうほとんど無いから、
どうしてもストロボで照らしてあげないと、
青色一色の世界になっちゃうんですよ。
で、ストロボを広角で写る範囲を全体的に照らすのが非常に困難なんです。
最初は、マクロ系からスタートすると、いいと思います。
特にあまり動き回らない生物、
たとえば、ハゼとかエビ、クマノミなんかが撮りやすいかな。
必須なのは外付けのストロボ。
Sea&Seaあたりから、デジカメ用のストロボが発売されています。
個人的には、ハウジングが充実していて、
ストロボとの相性もいい、オリンパスが扱いやすいと思いますが。
書込番号:949472
0点
2002/09/17 22:01(1年以上前)
アウトドア雑誌の、BE−PAL 10月号で、なぜこの時期に?と思うような、ハウジング対応カメラの特集がありました
メーカーが出してるハウジングの機種は、ほとんど載ってるので読む価値あるかも?
水に浮かぶか沈むかも書いてありました
書込番号:949559
0点
2002/09/18 02:08(1年以上前)
初心者ということですので、あまり気にしないで気に入ったカメラ&ハウジングを購入することをお勧めします。
しまんちゅーさんも言われているように、水中での撮影は青一色になりがちで、うまく撮るためには技術を要するからです。
持ち運びが不自由しない小さめのIXYに一票。
もし将来本格的に水中写真をやっていきたいのであればオリンパスのC−4040zに一票ですな!
書込番号:950158
0点
2002/09/20 11:39(1年以上前)
皆さんありがとうございます!BE−PALも見ましたが、やっぱり悩みますねぇ〜。皆さんの意見を参考に決めたいと思います。まだまだダイビングでイクシーやオリンパスを使っている人があればどんなことでもいいんでいろいろ書き込んで欲しいです。
書込番号:954323
0点
デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 200a
IXY 200a を使っています。
屋外などでストロボ非発光時の発色には大変満足しているんですが、ストロボが発光すると肌色が黄色っぽくなってしまいます。
EPSON のプリンターで印刷すると更に黄色みが強くなり、レタッチしないと明らかに変な色です。
IXY 200a を使われている方、ストロボ発光時の肌色はどうですか?
0点
Betamax さんこんばんわ
ストロボの発光色が電球色に近いためだと思います。
ホワイトバランスを、夜間撮影モードやそれ以外を試して、一番自分の表現に近いろになるように工夫してみてください。
レタッチする割合が変わると思います。
こちらも参考になさってみては?
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/
書込番号:951689
0点
>あも さん
>ストロボの発光色が電球色に近いため
そんなことはないです。
ストロボ発光管であるキセノンチューブは、
キセノンのスペクトルに依存した発光スペクトルを持ちます。
このスペクトル合成色温度は、ほぼ太陽光と同じ5500Kです。
電球色のような低い色温度ではありません。
原因は、やっぱりホワイトバランスのとり方であると思います。
書込番号:951858
0点
2002/09/19 23:34(1年以上前)
あもさん、しまんちゅーさん、ありがとうございます。
マニュアルモードで全てのホワイトバランスを試してみたんですけど、結果は変わりませんでした。
ストロボ発光時には、ホワイトバランスを変えてもほとんど色が変化しません。
念のため、昼白色と電球色の蛍光灯の下でやってみましたが、背景の色が変わるだけで被写体の肌色の黄色は同じでした。
デジカメは初めて持つんですけど、ストロボ発光時にソフト的に色相を変えてるか、ストロボが黄ばんでるのか...という気がしてきました。
それまで、銀塩でリバーサル(ポジ)フィルムを使ってきましたので、光源と発色については一応知っているつもりです。
#デーライトフィルムを電球の下でとか、タングステンフィルムを太陽光の下でとか...
IXY 200a のストロボ発光時の黄色は、ちょっと違うのです。
例えれば、テレビの色あい調整を緑側にしたような感じです。
書込番号:953539
0点
デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 200a
購入したばかりで、これからプリンターも購入しようと考えています。
そこで質問なのですが、普通の写真サイズでプリントしたい場合は解像度はL/M/Sのどれに設定したらよいのでしょうか?
0点
2002/09/17 06:45(1年以上前)
もち、ラージにするべきです。
書込番号:948260
0点
2002/09/17 23:15(1年以上前)
どうでも良い写真ならMかSでどうぞ。
書込番号:949750
0点
2002/09/17 23:44(1年以上前)
普通の写真サイズならLで十分ですよ。2LサイズまでされるつもりならLで撮影した方がいいかもしれませんね。プリンタで出すなら気に入ったのは大きく出したくなると思うのでLで撮影したらいいですよ。
書込番号:949842
0点
2002/09/19 03:40(1年以上前)
なるほど、Lですね。
ありがとうございます!
やっぱりCFは買わなきゃいけないですね^^;
8MでLだと11マイしか取れないし、、、
書込番号:952219
0点
デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 200a
初めてデジカメを買おうとおもってるんですが、
SONYのP2とIXY 200aとFUJIのF401と迷っています。
機能ではIXYが一番いいのかなぁと思いますが、
IXYってシャッターボタンを押してから、カシャッってシャッターが下りるまでの時間が長いですよね?
ふつうのカメラのIXYを使ってるんですが、それがすごく気になるんです。
F401が一番軽くて操作しやすそうだった気がするんですが、なんせ超初心者なんでどれも同じに感じてきてしまいました。
一番初心者向けのってどれか教えて下さい。
0点
2002/09/17 21:11(1年以上前)
3つともいいと思いますが、そろそろ新型が・・・・
http://www.canon.co.jp/Imaging/IXUSv3/index-e.html
でるんじゃないですか♪
IXYに一票(^o^)
書込番号:949446
0点
2002/09/17 23:19(1年以上前)
IXYは四月ころでたから新商品がでるのは、来年の春ですね。F401は215gでIXYは205gなのでIXYの方が軽いですね。F401はかなり精度がいいですが夜なども撮影されるのであれば補助光とノイズリダクションが付いてるIXYでしょう。昼間とった場合なら両機ともにオススメです。
ちなみに浦和のコジマ電気でIXYが33400でしたよ。20日まではこの値段でいけるそうです。私はもう買ってしまっていたのでショックでした。
書込番号:949763
0点
2002/09/17 23:48(1年以上前)
個人的にP2は、論外とし、
F401は、ISO200からなのがどうも気になります。
F401も結構シャッターラグあるような気がしますが・・・
(まぁデジカメってそんなもんでしょう。)
IXYはIXYでもうちっと、液晶みやすければな・・・。
書込番号:949855
0点
2002/09/18 00:56(1年以上前)
FUJIは19日に新型を発表しますよ(50iの後継機?)
それとIXYについてはこちらも
http://arena.nikkeibp.co.jp/trend/pickup/20020917/101900/
書込番号:950039
0点
IXYの300万画素の新型が国内でも発売されるのはほぼ間違いないと個人的には思っています。アメリカでは9/16付けでプレスリリースも出ており、定価は日本で言うIXY300aと同等に設定しています。ですから、量販店の価格は49800〜54800円あたりに設定されるかもしれません。
記念写真などはがきサイズ程度のプリントに使用するのならIXY200aで十分じゃないかと思います。新型が出ることでいっそうの値下げも期待できますし。
発表があるとすれば、来週初めという情報もあり、もうしばらく様子を見るのも手です。
書込番号:950596
0点
2002/09/18 23:52(1年以上前)
IXY、いいっすよー!
個人的にパノラマ機構は外せないなー。
旅先で、結婚式で会場全景を撮影するのに絶対必要だもの。
AF速度は多分F401の方が上かも知れないけれど、ダントツとは思えないな〜。
書込番号:951799
0点
デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 200a
超基本的な質問でゴメンなさい。
おわかりの方いらしたら教えてください。
カメラ本体のプリント設定で、日付を「入」にして、
パソコンで取りこみの上、プリントしても
日付が入りません。どうしたらいいのでしょうか?
0点
>カメラ本体のプリント設定で、日付を「入」にして…
ってことは DPOF(Digital Print Order Format)対応のデジタルプリンターや
ラボプリントサービスでプリントを注文するときの設定だと思うんですが
IXY DIGITAL 200aのユーザーガイドに プリントの設定(DPOF対応)
って載ってないかな?
ゆりりんこさんは PCにつないだプリンターで印刷したんぢゃないですか?
だとしたら 印刷するときに使うソフトで設定できませんか?
何を使っているのか書いてないので わかりませんが…
書込番号:944894
0点
2002/09/15 17:51(1年以上前)
付属のズームブラウザーをお使いなら、環境設定で出来るようです。
Canonのサポートページに方法が出ていますよ。
書込番号:944962
0点
ZoomBrowzerEX Ver. 3.1.0.40の場合
ZoomBrowzerEXを起動 ファイル→環境設定→印刷を選択
その中の印刷したいものを選択する
これで印刷できたんだけど…
前に印刷したことあるんだけど 印刷したものが見当たらないので
記憶なんですが 右下に四角く 色が薄くなった感じになって
その中に黒で印字された記憶があります
書込番号:945010
0点
毎度、同じ書き込みで申し訳ありませんが、どうしてもできなければ、
http://www002.upp.so-net.ne.jp/candynag/digicam/jstamper.html
といったソフトウェアを使う方法もあるでしょう。(画像ファイル中にデータが
あれば。)
書込番号:945620
0点
2002/09/18 17:15(1年以上前)
おきらくごくらくさん、vaio55さん、idealさん、どうもありがとうございました!早速トライしてみます。初デジカメ&超初心者&機械オンチ?のため
基本的と思われることもよくわからなくて・・・(^_^;)
ところで付属の説明書には、カメラダイレクト対応プリンタ−につなげる場合の操作はわりと詳しく載っているのですが、デジカメをパソコンにつなげて
さまざまな形でプリントアウトする方法が詳しく載っていないような気がするのですが・・・。(ちなみにプリンタ−はキャノンBJ S600です。)
そこで、市販のマニュアル本でこの機種に対応するお勧めのモノがあれば
是非おしえてください。よろしくおねがいします。
書込番号:951002
0点
2002/09/18 18:54(1年以上前)
別冊「ソフトウェアクウィっクガイド」が添付されています。付属のCD-ROMにもズームブラウザーの詳しい使い方があるので、念のため。
市販本からということであれば、お使いのパソコンやOSを知らせていただく方が良いでしょう。
書込番号:951146
0点
デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 200a
皆さん、はじめまして。
先日 IXY200a を購入しました。
しかし、付属の充電池を付属の充電器で充電していると、充電し始めて約1時間半後に「ピー」という
高い音がし始め、その音は徐々に大きくなり、15分程同じ大きさの音がし続けた後徐々に小さくなり
最後には音はしなくなりました。(充電は正常に完了します)
試しにスペアとして購入した新品のバッテリーも充電してみましたがやはり同じように音がします。
その音は高音なため少々耳障りです。(初めに聞こえた時は何から出た音か分かりませんでした)
ここの過去ログを読んで、これは不良品だと判断し、購入店に持って行き充電器を交換してもらいました。
が、交換したものも同じように音がするのです。音自体は交換前のものより小さな音でしたが、
やはり高音なため耳障りです。
(普段家で使う分には問題ないですが、旅先等で仲間と同部屋だと少し驚かれるかもしれない位です)
充電池が新品なので初めのうちは音がするのかと思い、何度か使い切ってから再度充電してみました。
充電を繰り返すうちに音は小さくなっているような気もするのですが、音がしなくなるといった
事にはなりませんでした。(過去ログには交換した後、音はしなくなったと書き込みがありました)
慣れたせいもあってあまり気にならなくなりましたが、充電器or充電池から「ピー」という高い音が
するのは気持ち悪いです。(他の充電器なので「ジー」という音は何度か聞いたことがあります)
皆さんの充電器では、こんな音はしませんか?
キャノンに問い合わせたところ、この CB-2LS という充電器はなぜか音がするらしいです。
あまりに大きな音がする場合には修理になるということでした。
使用には何ら問題ないということで一件落着ですが、キャノン側も分かっているのなら、
ホームページや説明書に注意書きつけてほしいと思いました。
(こっそり改良版を出すつもりだったのかな??等と思いつつ...)
以上報告でした。
ちなみに、私は新品の充電池を1回だけ充電しただけで、充電器を交換したわけですが、
このままその充電器を使いつづけて、充電池を繰り返し充電すると音が小さくなるのではないか
とも思えてきました。充電器と充電池のどちらから音がしているのか分かりませんでしたし、
よくよく考えると、どちらに不都合があるのかよく分かりません。
(付属の充電池とスペアに購入した充電池のロット記号は同じでした。)
購入店が家から少し遠くわざわざ交換しに行った上に、交換した充電器はロット番号がかなり
前の物になってしまいました。もし充電池を繰り返し使用するうちに音が小さくなっていくものならば、
わざわざ交換しなくても良かったのではないかとも思います。
IXY DIGITAL シリーズを新規購入された方がいらっしゃいましたら、充電器の音についてちょっと試しに
実験(?)してみてください。そして報告していただければ嬉しいです。
0点
2002/06/27 11:33(1年以上前)
うちのも音がしました。
知らないで寝てたらすごいびっくりした。
買ってすぐ故障なのかよーって思いましたが、音楽でもかけてれば気にならない程度だったのでほっといてます。
予備のバッテリーの方はそんな気になる音でてなかったような気がしてたんですがこっちもなってたのかも。
書込番号:796218
0点
2002/06/28 11:05(1年以上前)
× キャノン
○ キヤノン
なんです。
書込番号:798240
0点
2002/09/04 11:11(1年以上前)
はちみつレモンさん
私も一週間前にIXY200aを講入したんですが。
まったく同じ状況なのですが、交換された充電器の音はどうなりましたか?
結構大きい耳障りな音なので、書き込みもあるのかと思ったのですが
少ないようなので私も初期不良なのかと思っているのですが。
書込番号:924845
0点
2002/09/15 04:55(1年以上前)
私も、最近カメラを購入したものですが、音はしてないような
気がします。個体差の問題でしょうか?
ちなみにカメラのシリアル番号は、4813******です。
ワン吉96さんも最近買われたそうですが、シリアル番号はい
くつでしたか?
書込番号:944137
0点
2002/09/17 21:37(1年以上前)
3713******でした。canonに電話した所音なしが普通との事で
販売店で交換しましたが・・・。
再度来たのも音がするのでした。こちらは3813******でした。
あまりシリアルは関係ないみたいですね。
canonのサポートに持ち込んだ方が早そうです・・・。
書込番号:949497
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






