※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。
このページのスレッド一覧(全801スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2002年8月13日 23:12 | |
| 0 | 1 | 2002年8月13日 19:34 | |
| 0 | 2 | 2002年8月11日 23:45 | |
| 0 | 7 | 2002年8月11日 18:58 | |
| 0 | 5 | 2002年8月10日 21:45 | |
| 0 | 14 | 2002年8月10日 02:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 200a
8月14日に旅行にf401とP-2とIXY200aで迷ってます。起動時間とバッテリーの持ちはf-401、デザインはIXY、扱いやすさとブランドイメージはP-2なんですが。IXYはカメラもそうですが、起動時間とシャッターの切れが不安です。
こんな私に、アドバイスよろしくです。
0点
2002/08/11 20:50(1年以上前)
200aユーザーです。
200aの起動時間とシャッターの切れが不安とのことですが、
旅先で風景とか記念写真を撮影する分には、それほど心配することはないと思います。
(シャッターチャンスに強いデジタルカメラではない、と思いますが)
しかし、起動時間が遅いか早いかは主観的なものですので、
購入する前に、実際に店頭で試すことをお勧めします。
200aには、パノラマ写真の撮影を補助する機能(スティッチアシスト)が
ついていますから、風景など広く撮りたいときに役立つでしょう。
バッテリーも、液晶OFFにし、使わないときには電源をこまめに切ればけっこうもちます。
P-2の使い勝手は知りませんが、200aも扱いやすいですよ。
私が使っていて思うに、200aで不安なのは「手ぶれ」です。
それから、2倍ズームでは不満が出てくるかもしれません。
書込番号:884301
0点
2002/08/12 00:46(1年以上前)
同じく迷っていて、本日200a購入しました。
私はまず、Coolpix885 -> IXY200a or 300a -> F401 -> QV-R4(CASIO)
と、迷ってIXY200aに決めました。デジカメ初購入です。
SONYは好きになれないデザインとみんながとりあえず持ちそう、てのが理由で私の中で選択外でした。
まず、F401と比べて200aの購入を決定づけたのは(ほとんどカタログからですが)
シャッタースピード(F401長時間露出ができない)
記録メディア(CFの方が良さそうな気がした(何じゃそりゃ?))
TV出力(F401は無い)
ハニカムCCDはいまいち好きになれない
価格(地元ショップで\10000の差でF401が高い)
IXY200aは起動から一枚目撮影まで約5秒くらいかと思います。
バッテリーの持ちは悪くないのではと思いますし
不安なら予備を揃えても良いのでは。
問題視するほど悪くないのでそこを気にして機種を選ぶのはどうでしょう?
萌太郎さんの言う2倍ズームの不満ですが
今までインスタントカメラで問題ない程度のスナップなら2倍でも十分ですね。
そうじゃないなら300aもしくはF401となりますかね。
逆に200aの購入に不安だった要素は
ズームが物足りないのでは(光学2倍)
液晶モニタの映りがいまいち(他のモノに比べ、コマ落ちしてるように見える)
くらいです。
私は200aを買ったので200aを推薦するしかないのですが(笑)
F401も魅力的な機種だと思います。
シャッターの切れはまだ使いこなせてないのでコメントはできません。
それを重視するならQV-R4(CASIO)も良いと思いますよ。
大きさはIXY200aと300aのちょうど中間くらいだったと思います。
迷った末に出した、ある答えは
「とにかく初心者はまず手軽に撮ってみてデジカメを知る」が大事だと思い
まず購入価格帯で携帯性を重視してその中でデザイン、質を求めました。
行き着いたのが私は「IXY200a」でした。
初心者が失礼しました。
書込番号:884719
0点
絶対SONY、という方でなければP2はお薦めできません。
デジカメの媒体としてはSONY製品のみ対応している
メモリスティックだし、サイバーショット独特の青みがかった
発色の画像、それに何よりレンズが端に寄ったデザインがダサイ!
必ず飽きがくると思います。
F401はデザインもスマートだし、何より
レスポンスがイイですね。
スーパーCCDハニカム独特のシャギーのかかったような
画質に耐えられればこれはいいかも知れません。
レスポンスの良さではF401に遅れを取りますが、
BODYの質感のよさ、画質のきれいさではやはり
IXY200aでしょう。
この3機種の中ではIXY200aをお奨めします。
ただし、私は3倍ズームの必要性と、モードダイヤルが
付いている事での操作性の良さ、そして更なるBODY
の質感の良さでIXY300aを選択しました。
あっ、それから200aは動画の音声付再生ができません。
スピーカが無いので。
300aは動画の音声付再生ができます。
スピーカが付いていますので。
300aでも手のひらに握りこめるサイズなので
”これでもOKだわ”というのであれば、
IXY300aがお奨めです。
QV−R4も良さげなんですが、ストロボ
を使用すると必ずプリ発光してしまうみたいですね。
これさえなければ次期機種の選択肢として
迷うところなんですが...
書込番号:886502
0点
2002/08/13 23:06(1年以上前)
失敬な!!!音声つくよ!!!!
書込番号:888197
0点
2002/08/13 23:12(1年以上前)
すみません、再生でしたね,,,。
ごめんなさい。>>むすてさん
>>RYOKO.Iさん
P−2はSONYの失敗作だそうです。
上位機種のP−7との比較でない限りは、
IXY200aをお薦めします。
書込番号:888213
0点
デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 200a
持ちやすさと電源の利便性に勝るA40か?
ルックス優先で200aにするか?
悩んで悩んで4ヶ月、ついに200aに決めて買いました。
この掲示板の情報は大変と役に立ちました。
誰かの悩みの解決のお手伝いになればと思い投稿します。
そんなにヘビーユーザーでは無いので今は携帯に便利な200aを買って、
もっと画素数が欲しくなったら大き目ボディのを買おうと思い決断しました。
まだ短い期間ですが使ってみた感想としては、
○200aは小型ゆえにブレやすいと聞いていましたが思ったほどブレない。
○PCでの画像はもとよりL版店頭プリントでも十分満足できる画質。
○誰が見ても「小さいね」「カッコイイね」と言われて嬉しい。
×赤目防止フラッシュモードでのピント合わせが驚くほど遅い。
×補助光が明るすぎるのか人が被写体だと「なんか眩しい」と言われる。
オート撮影モードで補助光を消せない。(消したらピンボケするのかな?)
・・・とこんな感想です。
あまりカメラ関係に詳しくないので正しい感想・評価では無いかもしれません。
ショウとかで100枚くらいフラッシュ付きで撮ることがあるので
電源が持ってくれるかが今一番の不安です。
今のところは満足しています。
A40より1万円多く出してルックスを取ったのは正解だったと思っています。
というか、思いたいです。
0点
2002/08/13 19:34(1年以上前)
そうそう、正解ね。
ちょっと液晶がきったないけど、それはご愛敬。
それに裏面の緑のランプ、格好いいと思いませんか〜
300aには無いのだ。
200aピカピカ
書込番号:887807
0点
デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 200a
すいません、どなたか教えてください。
IXY200aを使っているのですが、PCで画像を見るときに画像に日付を付ける方法ありませんか?(ダイレクトプリントする際は日付を入れることはできるんですが。。)
0点
Easy-PhotoPrintで画像と用紙を選択後[3.レイアウト/印刷]タブ→[日付]で画面上に日付を付けられますが、それではダメかな?
もし、まだEasy-PhotoPrintをお使いでなければ、下記URLよりダウンロードしてください。
Easy-PhotoPrint
http://www.canon-sales.co.jp/drv-upd/bj/win-e-photoprint.html
フリーソフトなら、JPEGタイムスタンパーなどはどうでしょうか?
JPEGタイムスタンパー
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se075050.html
書込番号:883657
0点
2002/08/11 23:45(1年以上前)
早速のレスありがとうございました。
タイムスタンパーで対応しました。これ便利ですね。
書込番号:884592
0点
デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 200a
どうもー。
漠然とした質問ですみません。デジカメを買おうかと思ってるんです。画素数にはそれほどこだわりませんが起動時間と撮影間隔が短くて小さいボディの物がいいのですが・・・そんなのあります?
IXY200aにしよっかなと思っていたのですが、どうなんでしょうか?
0点
2002/08/10 23:11(1年以上前)
100万画素クラスでも良いなら
カシオのエクスリムはとても小さくて めちゃめちゃ早いですよね
ぼくはそれほど早くなくても良いので200aにしました
旅行に持っていったのですが なかなかコンパクトで良かったです
電池も思ったより持ったし(64Mを撮りきって つぎのCF入れてもまだ少し撮れました)起動やピント 記録時間は200万画素デジカメでは まあまあ速いほうだと思いますよ
書込番号:882839
0点
2002/08/11 03:03(1年以上前)
どうもお返事ありがとうございます。エクスリムも視野に入れてみます。あと、たとえば200万クラスならどうなんでしょう?
のぢのぢくんさんはIXY200aの選択が悪くないってことでしょうか?それともエクスリムのことですか?
書込番号:883169
0点
2002/08/11 06:13(1年以上前)
撮影画像の用途も含めて考えた方が良いでしょう。
IXY200aとエクシリムという選択肢で考えた場合、
写真サイズに出力するのであればIXY200a、
PCモニタ上、ホームページ上で閲覧するくらいで
プリントアウトしないよ というのであればエクスリム。
という具合になると思います。
書込番号:883254
0点
ぱぱじょんサンが「IXY200aにしよっかなと思っていたのですが、どうなんでしょうか?」と仰ってますので、それに対する意見です。
書込番号:883404
0点
2002/08/11 10:37(1年以上前)
>IXY200aにしよっかなと思っていたのですが、どうなんでしょうか?
無難な選択ですね。
書込番号:883506
0点
2002/08/11 18:58(1年以上前)
エクスリムって近くがまるっきり弱いから
IXYの200Aの方が良いですよ
エクスリムだったらソニーのU10をオススメします
書込番号:884156
0点
デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 200a
こんにちは。
この度、ずっと欲しかった200aをやっと購入できることになり、一緒にケースの購入も考えています。
どうせ購入するならば、専用ケースがいいかなぁと思っているのですが、こちらのケースの使い勝手はいかがなものでしょうか。
また、黒とシルバーの2色がありますが、長く使うには、汚れの目立たない黒のほうがやはり無難でしょうか。
色的にはシルバーのほうが好みなのですが、白っぽい分、汚れが目立ってきそうで心配です。
こちらの掲示板でお聞きするレベルの質問ではないことは承知していますが、実際に使ってらっしゃる方の意見をぜひお聞きしたので、何卒よろしくお願いいたします。
0点
2002/07/30 22:55(1年以上前)
ぼくは黒い方を使っています
ケースはジャストフィットサイズでCPカードを一枚挟める隙間がふたと本体ケースの縫いつけ部分にあります
材質はふたがソフトな感じのクラリーノっぽいもので 本体はソフトビニールっぽいもの シルバーは何となく傷みやすそうだったので黒い方にしました
実際に ぼくはベルトに挟めたり(マジックテープで簡単に取り外せる)バックパックなどのバックの中に入れて持ち運んで使うので 重宝しています
下の方で[858832]これを革製にしたようなのが紹介されています
5800円位するみたいですけど・・(うぅ・・買えない)
書込番号:862839
0点
2002/08/01 00:19(1年以上前)
初めまして、で横レス失礼します。
私は購入の際にケースをつけてもらったのですが、
色のことをすっかり忘れてシルバーを使ってます(笑)
専用というだけあって
やはり使い勝手はイイ!ですよ。
そのまま入れておいて保管もできるし。
裸で持ち運びより全然いいです。
色についてはお好みで・・・
シルバーもそうカンタンには傷みそうもないですよ。
革製ケースはお金に余裕があったら購入されては?
革だからさらにイイ!とは思いますが・・・(たぶん)
駄文ですが、革のハンドストラップも購入時一緒につけてもらいました。
コイツもカッコよくてイイ!ですよ。
書込番号:864916
0点
2002/08/01 16:31(1年以上前)
わたしはAPSカメラのIXY320用ケースを使っています。
なかなかいいですよ。
http://www.canon-sales.co.jp/camera/compact/accessary/index-j.html
書込番号:865850
0点
2002/08/01 23:43(1年以上前)
お返事が遅くなってしまい、申し訳ありません。
皆さんのご意見を元に、たかが2千円程度のものなのに、店頭で10分以上迷って、結局今回は無難に「黒」のケースを購入しました。
サイズ的にもデザイン的にもイクシにピッタリ!で、カメラと同じくらい大満足しています。
これで安心して毎日持ち歩けそうです。
参考になるご意見、本当にありがとうございました。
書込番号:866481
0点
2002/08/10 21:45(1年以上前)
IXY用は2重になっていて結構かさばるので、私はKYOCERAのS3系にベルト通しを付けて使っています。スーツの下でも目立たないので助かっていますよ。
書込番号:882632
0点
デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 200a
デジカメ超初心者なのですが、
IXY200aと300a、それとcybershotのP2で迷っています。
私の持っているパソコンはSONY製なのですが、
それにはメモリースティックの差込口がついています。
外見や軽さなどから言って私としては200aや300aが
気に入っているのですが、やはりこの差込口があるおかげで
P2も気になります。
画像などをパソコンに取り込む方法としては、
直接USBケーブルを使う方法とカードリーダーを使う方法などが
あると思うのですが、やはり直接メモリーステックをさせる
というのは、非常にメリットがあることなのでしょうか。
まとまりのない文章になってしまいましたが、どなたか教えてもらえないでしょうか。
0点
SONYは好きだけどSONYのデジカメは好きになれないので、
質感の良さと3倍ズームの利便性で300aに一票!
Cybershotシリーズはスタイルがダサ過ぎ!
レンズはカメラの真ん中になきゃね!
僕もMSスロット付きのVAIOノート持ってるけどMSスロット
は使ったことがありません。
MS自体持ってないし(笑)
書込番号:866673
0点
2002/08/02 01:17(1年以上前)
やっぱりレンズは真ん中がいいですよね。端っこにあったら手ぶれしやすいし。ソニーはホワイトバランスの調整が好きではないです。日光の下では青く出てしまいます。200Aに一票です。300Aだったら、S30を買ったほうがいいです。
書込番号:866706
0点
2002/08/02 03:10(1年以上前)
私もVAIOを使用していますが同じように悩みfinepixを購入し、今200aを検討中です。確かに直接読み込めるのは便利ではありますが、それよりも本体の質感と性能でSONYはあきらめました。デザインに惚れているのなら止めませんがメモリースティックの利点だけと思うならキャノンにしましょう。
書込番号:866858
0点
2002/08/02 08:32(1年以上前)
むすてさん、アルエさん、割割さん有難うございました。
MSのことだけが引っかかっていましたが、みなさんのおかげで
性能やデザインからIXYのどちらかにしようかと思います。
デジカメってこうやって選んでる時間も楽しいですね。
アドバイスを元に今週末にでも買いに行こうかと思います。
書込番号:867057
0点
2002/08/02 08:44(1年以上前)
メモステとCFの差額でアダプタが買える。
書込番号:867067
0点
2002/08/02 16:15(1年以上前)
でも、レンズはサイバーショットの方が
良いと思う・・・
書込番号:867586
0点
2002/08/03 00:36(1年以上前)
IXYは真ん中にレンズ付いてるの?
俺のIXYは正面に向かって見ると右側に付いてるが、
初期不良か?
書込番号:868485
0点
2002/08/03 00:39(1年以上前)
ツアイス って事ですか? 製造は日本国内(あっ中国かも?)ですけどね。規格ライセンスがツアイスってことなので、念のため。図面ひいたのがドイツ人(これも怪しいですが)ツアイスレンズの特性(色合いやボケ)の好き嫌いは個人差があるからね、なんともいえないですね。国産、中国産のレンズだって好みに合えばその人にとって良いレンズなのです。解像度の点(レンズ単体での話)は玉の有効径で決定されてしまうので、レンズメーカーの差というより、そのカメラの要求する仕様(合焦点を重視するのは遠景?近景?ズーム性能の重点はワイド?テレ?パーフェクトなレンズは存在し得ないため、どこかで妥協するのです)によって左右されると思いますよ。余談ですがパナソニックのライカレンズは キヤノン製も存在します。
書込番号:868500
0点
2002/08/03 16:31(1年以上前)
レンズの発色は、コーティングによって大きく変わります。
設計とか磨きは、昔と違い、コンピュ−タ−で簡単にできます。
コーティングのノウハウを提供しているだけです。
本物のカールツァイスなら、こんな値段では買えません。
書込番号:869544
0点
2002/08/04 02:19(1年以上前)
銀塩のホロゴン(ドイツ製)はメチャクチャ高い。構成枚数を減らし、曲率が厳しいが故、製造が難しいのでしょうけどね。これなんか個性が強すぎて、とても一般向けとは言えない。京セラもその辺はちゃんと心得ていて、カタログに明確にドイツ製として区別され表示している。ツアイスも付加価値が高いものは、外には出さないのでしょう。T*は独自のコーティングの意味です。SONYはタムロンが多いです。もちろんタムロンも良いレンズ造っていますよ、特に非球面は!これらの製作ノウハウは日本が得意の分野です。あえてツアイスブランドでなくても良いのでは?と思います。京セラのノーブランドのレンズは、生産設計、工程をツアイス用と共用していると思えば、隠れツアイスみたいなものです。階調の乏しい普及タイプのデジカメでレンズのブランドに振り回されるのはどうかと思いますよ?
書込番号:870510
0点
2002/08/04 11:56(1年以上前)
ついでに、私はSONYが嫌いではありません。二十数年前の当時、まだSONYは松下、東芝、三洋の次、、、、まだ二流会社の感がぬぐえない時代は熱狂的なファンでした、いろいろ斬新なアイデアを持ち出しては、打倒松下、、を目指す意欲的な会社でしたね。一般受けしないマニア向けが多く、外見より中身と性能重視だった。今は逆で庶民受け狙って、中身より外見の会社になってしまった。昔のSONYだったら他社ブランドの表示はありえない、たとえツアイスであっても製品の最前面に表示はしないでしょう。「分かる人だけ分かってくれれば良い」。そんな会社でしたね。今のSONYは中身が無いので触手が伸びない。井深さん、今のSONYで良いんですかね?
書込番号:871060
0点
2002/08/06 16:08(1年以上前)
>> 京セラのノーブランドのレンズは、
>> 生産設計、工程をツアイス用と共用していると思えば、
全然共用していません。全く違います。設計も生産も。
作っている人が言うんだから間違いありません(笑)
>> 普及タイプのデジカメでレンズのブランドに
>> 振り回されるのはどうかと思いますよ?
まあ、この差が問題となるほどの写真をIXYや
サイバーショットで撮影することなど皆無といえば
それまでですが(^^;)
一度、同じシチュエーションで、両者で撮影した画像を
比較すると、気になるところは気になります。
ただ、そこまでいくと、デジタル処理などの総合的な能力も
加味しなくてはならないので、レンズ単体での評価は
困難ですね。失礼。
書込番号:875036
0点
2002/08/07 00:57(1年以上前)
私はP2と200aを悩んだ結果P2にしました。
でどっちがいいかですが、確かにP2は手ブレがひどいです。
親父が200a持っていて画質は200aの方が断然いいことがわかりました。
デザインとシャッター間にこだわるならP2がいいかと思いますが
普通は200aが無難と思います。
書込番号:875961
0点
2002/08/10 02:30(1年以上前)
デジカメは感光部が選べないのが痛い!裏返せば、画像処理で色合いなんてどーにでもなるし、緑が強いのはSONY独特の味付けで好き嫌いは個人差でしょう。私は、このクラスのデジカメの性能はあまり期待していませんでした。
最近になって出先で街撮りがふえたので、持ち運ぶ際に困らず小さいサイズでそこそこ撮れて、比較的安いのを探して200aにしました。感想は、期待していなかったので”以外と結構使えるじゃん?”です。先日夜間の火災で、長時間露光の設定があって助かった。決して銀塩崇拝者ではありませんが、ここしばらくは銀塩優位です、将来一眼タイプの価格が下がり画像処理が向上すれば、今の銀塩と同じ様にレンズの個性を生かせる楽しみが増える様になるのでしょうね?それまでは開発商品です。とにかく、自社ブランドじゃなく、他社ブランドで売上伸ばそうと言う最近の姿勢がどーも気に入らない。20年前のSONY製品はいまだに現役で活躍するほど丈夫なんですけどね、今やSONY TIMERの悪名を頂いてしまって、、、、
書込番号:881303
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






