
※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

このページのスレッド一覧(全482スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2001年10月3日 23:49 |
![]() |
0 | 6 | 2001年10月3日 18:19 |
![]() |
0 | 2 | 2001年10月3日 17:54 |
![]() |
0 | 20 | 2001年10月1日 20:10 |
![]() |
0 | 4 | 2001年9月29日 23:53 |
![]() |
0 | 4 | 2001年9月29日 10:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 300

2001/09/25 22:56(1年以上前)
>動画は連続で何秒撮れるのですか?
この位は自分で調べられると思うのですが?
http://www.canon-sales.co.jp/ixy-d/ixy-d300/7_spec.html
書込番号:303349
0点


2001/10/03 23:49(1年以上前)
丁寧にHPまで教えるのであれば、「ここを参照してください。」
だけでいいのじゃないですか?
きっと、質問者の方も、それなりに調べられてわからないから
ここに質問されていると思うのですが・・・。
もっと優しい気持ちになって、自分の定規で他人を測るような
事はやめましょう。教えられても、気分が悪いと思います。
折角、8分後にレスしたのに、お礼も返ってこないのがその証拠ですよ。
書込番号:313204
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 300


・・・と言ってもヤ○ーオークションで、ですが、47500円(税込み!・送料別)でGETしました。
もちろん、新品・未開封・保証書付きです。
・代金振り込みが落札日の翌日指定
・商品納入が落札日より2週間後(だけど遅れることもあるらしい)
という落札者にとってはネガティヴな条件だったためか競争者も少なく、47000円から始まって47500円での落札でした。
私自身、まだ商品を受け取っていないので自信を持ってオススメ、というワケではありませんがこの出品者の方は180以上の取り引きの実績があるので信用してます(でなきゃ落札しませんが)。
で、履歴を見ていると、この方、1ヶ月に一度くらいのペースで、IXY200、IXY300、DSC-P1をそれぞれ3品ずつ出品されてます。
オークションにこだわりがない方、とにかく安く買いたい方はウォッチしてみては?
0点


2001/09/07 10:10(1年以上前)
オークション初心者なのですがよろしければ教えてください。
保証書がついてるそうですが、メーカーの保証がつくんですか?
オークションって正規ルートじゃないんで、販売店が保証してくれるのか、
メーカーが保証してくれるのか心配なのですが。
書込番号:280138
0点



2001/09/07 11:33(1年以上前)
確かに怪しいと言えば怪しいですね(^^;)。
毎月、一定量をどういうルートで手に入れているのか、私もとても気になります。
まあ、自分が良ければそれでいい、と思っているし、過去に落札された何十人もの方の評価を見る限りでは問題もないようなので、単純に信用したのですが。
で、説明のページには「2002年9月までの店舗印押印保証書付きです。尚、業者ではありませんので消費税などは要りません。」と書かれてありました。私もまだこれ以上のことは分かりません。
どうしても気になるなら商品が届いてからまた投稿しましょうか? 9/18〜19くらいに届く予定になってますが。
書込番号:280195
0点


2001/09/07 12:04(1年以上前)
TU さん 早速の返信ありがとうございます。
私もどういうルートで仕入れてるのか気になります。
販売店がどういうところなのかがポイントなんでしょうね。
大変参考になりました。
また、情報よろしくお願いします。
書込番号:280225
0点


2001/09/07 13:33(1年以上前)
Yオークションでの出品者は、IT関係の企業の方が、ヨ○バシカメラ等で大量購入した時の「ポイントバック」を利用して換金性の高い商品を出品してる方が多いですよ。
保証書は勿論、ヨド○シカメラ等の販売店印が押されているでしょう。
全部が全部そうでは無いでしょうが!!
書込番号:280311
0点


2001/09/13 01:04(1年以上前)
エキサイトオークションは出品者も完全無料だから、安く出品されてるかも?
書込番号:287720
0点


2001/10/03 18:19(1年以上前)
一ヶ月も前のカキコミに返信してるので、見てもらえるのか半信半疑ですが・・・
実はその「ヤ○ーオークション」でTUさんとほぼ同じ時期におそらく同じ出品者の方からIXY300を落札したんです、47500円で。
商品発送ははじめ9月18日頃といってました、が・・・
半月たった今日現在、私のところには商品、届いてません。
2度ほど商品発送を延長する旨のメールがきましたが。
TUさん、そちらはどうでしょうか?
書込番号:312753
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 300



マクロは仕様ぐらいまでは近づけるのではないでしょうか。
サービス版程度なら、そこそこの大きさで写せるのではないでしょうか。
ただ、そのような使い方なら安物のスキャナの方が適しているのではないでしょうか。
書込番号:308506
0点


2001/10/03 17:54(1年以上前)
IXY DIGITAL 300はマクロには向いていないと思います。
マニュアルにも16cmが限度とあります。
1600×1200ぐらいで撮って、グラフィックソフトで必要な箇所を
切り出せば良いのではないかと。
書込番号:312733
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 300


optioをはじめたくさんのIXYサイズのデジカメが出ています。
300万画素もあたりまえになってきていますが、既にお持ちの方も、今買うならやはりIXY300を買いますか?それともこれにしてるというのがあったら教えてください。
MINOLTA-S304の機能がよさそう!と思って発売日を待っていたら想像以上に重く大きく(横幅110mm分厚さ50mmほど)て断念しようかと思っています。s304にと思っていたのは光学4倍ズームだったからなんですが、それを諦めさせるコンパクトさだったのでした。ええもちろん巨大ではないんですけれどね。
3倍ズームで200万画素以上で実売50000〜65000程度で、このコンパクトさ、それと画質・・・いかがですか?
0点


2001/09/19 20:24(1年以上前)
最近CP950を買ったけど、200万画素でも別に問題ないみたいですわよ。
古〜い、キャノンの420jで、A4コピー用紙にプリントした、うちの猫はなかなかチャーミングですわ♪(笑)
書込番号:295758
0点


2001/09/19 20:25(1年以上前)
今買うならIXY200だな〜
やっぱり大きさがきになるからぁ〜
きれいに撮りたい時は銀塩つかうし。
書込番号:295759
0点


2001/09/19 22:01(1年以上前)
200万画素は不満だがマニアでなければ
IXY200・300で充分でしょう?
サンヨー以外でまじめにデジカメに取り組んでいるのは
キヤノンくらいなので、必然的にIXYの出来は良いです。
買っても後悔しないでしょう?
ちなみに外装のステンレス加工は他社では真似のできない
固有技術らしいです。
書込番号:295917
0点


2001/09/20 10:13(1年以上前)
非常に大きく印刷しない限りは個人的には200万画素あれば十分だと思います。
実際に市場での売れ筋は200万画素でそのクラスのデジカメは
非常にコストパフォーマンスが優れていると思います。
後は実際に店頭などで持ってみた感じなどを参考にされると良いと思います。
書込番号:296474
0点


2001/09/20 18:09(1年以上前)
IXY400さんへ
なんで真面目に取り組んでいるのは、サンヨーとキャノンのみだと思うんですか?
書込番号:296890
0点



2001/09/20 19:59(1年以上前)
今日、幕張のWorldPcEXPOに行って来ました(カタログの重さに肩が壊れそう)。お客さんのかなりの人はもちろんのこと展示ブースでもIXY300を使っている人が圧倒的に多かったです。やっぱりIXYかなぁと思いつつあったところ、NIKONのPENTAX885の展示をしていて、心ぐらぐら。775よりはちょっと大きいのですがそれでもかなり可愛いサイズです。是非是非、なんといってもIXYさ!という方はもちろん、こんなのあったよというのがあったら教えてください。
書込番号:296983
0点


2001/09/21 00:29(1年以上前)
CoolPix885の前の機種の880は結構良い写りでした。885の現物を見ていないので、880に比べてどの程度小さくなったのか不明ですが、880はスキーウェアのポケットに入れて滑れました。
今は880を親に譲ってしまったので、スキーに持って行く代わりを物色中。
夏まではOptio330かS3かと。今はオリンパスのC-40Zoomが有力候補?次点でCoolPix885かな。775はサイズも手頃だしシーンモードをダイアルで選べるので良さそうだったのですが、ちょっとノイズが多そうなので候補から外しました。後はPanasonicの新しい小さい方の画質が気になるところ。
どなたか書いてましたが、C-40Zoomの一つ下辺り。CCDサイズ一緒で300万画素のC-30Zoomとか出てこないのかなぁ。
書込番号:297399
0点


2001/09/22 02:59(1年以上前)
こんにちは。以前も挙げた、FinePix2800Z(200万6倍で相当小さく女性を意識)は画質はなかなかいいらしいです。CoolPix885はAF関係などは悪くないと思います。両者ともレンズがやや暗いのが気になりますが・・・FinePix2800Zは機能はミニマムですが、難しいことを考えたくないデジカメともいえますね。DiMAGE S304の機能にも惹かれていたとすれば、それに近いのは、レンズはやはり暗くすこし落ちますが、CoolPix885ですね。すべてぱた さんの希望を満たす機種はないようですが、どれをもっとも重視するのかで選んだらどうでしょうか。IXY300もレンズは少し無理しているのといわゆる十字キーがないですが、使いやすさということでは200より上だし、このくらいの大きさはもった感じやボタンの大きさも200とくらべると大きい分使いやすいです。AF補助光もあり、ノイズもかなり改善はしてきていますので、画質も昨年IXYが雑誌でたたかれたときからするとかなりよくなっていますね。機能はCoolPix885より落ちます。専用電池の予備の分を入れて予算のなかで検討しみてください。PCエキスポいきたかったな。(都合つかず・・・)
書込番号:298635
0点



2001/09/24 12:52(1年以上前)
しん01さんいろんなところでありがとうございます。
>FinePix2800Zは画質はなかなかいいらしいです。
それはどこからわかるのですか?
でもCFではないんですよね??ちょっとそこも・・・・。
>CoolPix885ですね。すべてぱた さんの希望を満たす機種はないようです
こういうちびっこいサイズのレンズって小さいのですがやっぱり画質的には落ちるのでしょうか?関係ないものですか?
>IXY300もレンズは少し無理しているのといわゆる十字キーがない
レンズが無理っていうのはどういうことなのでしょうか?
十字キーがあると何がよいのでしょうか?(文字だけ見ると文句いってるみたいでごめんなさい)
それとIXYの電池ってそんなに持ちがよくないほうなのですか?
>機能はCoolPix885より落ちます。
どのあたりが落ちると判断されるのでしょうか?
レンズが暗いということなのですか?絞りなどの自動調節では対応されていないのでしょうか?
書込番号:301340
0点


2001/09/24 18:09(1年以上前)
CoolPix885は補色系CCDを搭載しているので、発色には注意が必要です。特にニコンは自然(地味)な発色傾向でもあるので、人物撮影には不向きです。
私は以前CP880を持っていたのですが、発色が我慢できなくて1ヶ月で買い換えてしまいました。
レンズが小さいと解像度が悪くなります。特に周辺部が悪くなりますね。
それと明るいレンズではなくなります。室内や夜景といった撮影状況ではすごく影響があります。明るいレンズだとシャッター速度が速くてもきちんと撮れますが、暗いレンズではシャッターを遅くしないといけません。遅いと手ぶれの原因になりますよね。
十時キーがあると使いやすいですよ。ためしにお店でIXYとOptioを触ってみてください。断然Optioが使いやすいはずです。これは体験してみるのが1番でしょう。
IXYの電池に関しては、よくはないと思います。予備は必要になるかと。
参考データ(デジタルカメラマガジン9月号:JPEG最高画質・液晶ON・フラッシュOFF)
IXY200:379枚
Optio:503枚
FinePix4800Z:955枚
CP885はマニュアル撮影や豊富なシーンモードがありますが、IXYはフルオートのみになります。
私は今Optioを使っています。室内撮影に少し弱いかな?とは思いますが、不満のない良いヤツです。昨日、Optio本格デビューということで、USJで撮りまくってきましたが、鮮やかな発色でスナップ撮影には問題のない綺麗な画質です。
書込番号:301606
0点


2001/09/24 23:12(1年以上前)
ぱたさん、どういたしました。私も結構ものを買うときに自分がこだわるものはそれなりに調べて、いろいろ考えて、これって、最終的に思ったものを買うほうなんですが、欲しくなると、10日くらいで、買ってしまいます。買ってからしまったと思うとき、そういうのも結構あって、またいろいろ考えたり見たりして、次第に自分が本当に求めている、「正解」にたどり着く、そう思います。ぱたさんをみていると、とても慎重にいろんな情報を集めて、自分の目でみて、ひとつひとつ疑問をつぶしていっているようで、頭が下がります。
さて、ご質問いただきました。
@FinePix2800Zの画質
http://www.steves-digicams.com/2001_reviews/a201.html
にA201というズームなしモデルのレビューが出ています。この2800Zはこの
A201系のCCD、画像処理と思われますので、レンズの部分の差以外は大体同様なレベルと考えると、ハニカムではないですが、画質はよさそうです。ただ、液晶については携帯などで使われているTFDというものなので、見えは店頭チェック必要です。
Aレンズの大きさ
もちろん、同じ条件で考えれば明るい大口径で、レンズ枚数が多く、非球面レンズのレベルや面数が多いほうが画像の歪みやにじみには有利です。一般的に小型機のレンズは暗く、周辺部の光量なども容易ではなく広角よりで、しかも望遠側で明るくすることはかなり難しくその点では、劣ります。実仕様では、気にしない人はいますが、いろいろなシーンでは違いが出ます。こだわる人こだわらない人により価値観はさまざまですが。
B十字キー
携帯電話と同じくメニュー画面での設定も必ず必要なデジカメは縦横にメニューをたどることが必要なので、ばらばらなところのボタンを使うのはとても使いにくいので、もった指の位置に十字キーがあるのが使いやすいです。
CIXY電池
いろいろなサイトなどでテストが行われています。4本電池のものに比べるとおとり、CoolPix885の60%程度のようです。
D機能が落ちるとは。
いわゆるマニュアル設定がほとんどないのがフジの特徴でもあり、これは簡単に手軽さをという考え方にたっています。ニコン885は、露出の制御(2段階ですが)や、60秒までのシャッター、AFの多点などなど、いわゆるSLR的な機能がついています。2800Zはシャッタースピードが1/2までなので、たとえば夜景や花火はまともには取れないと思ったほうがいいでしょう。
以上また悩んでしまうかも?しれないけれど、ご参考になれば。
書込番号:302020
0点


2001/09/24 23:16(1年以上前)
1点スペックで混乱してました。A201の液晶がTFDです。800ZはTFTです。ただし画素数が約6.2万画素とかなり少なめです。IXYなどは10万以上画素数がありますね。
書込番号:302023
0点


2001/09/24 23:31(1年以上前)
CCDが補色系が原色系かが画質の決め手とはなりません。画像は画像処理のプロセスやRAWからの味付けや、パラメータのふりかたなど、さまざまな要因が複雑に絡み合っていますので、そのモデルのトータルで判断するものだと思いますよ。補色CCDは感度や、解像度の面で有利で、レンズを助けます。原色CCDは、発色つまり色再現性に有利です。それぞれ得意不得意があり、またいまのデジカメのレベルでは、どちらのものが画像として優れていると判断できないくらいのレベルにあります。雑誌やWEBなどの実写や評価を見て好みの色にあっているかを目安にすればいいでしょう。
書込番号:302058
0点


2001/09/25 18:19(1年以上前)
私の場合は補色系と原色系はデジカメ選びの最初の基準になっています。
もちろん普及機での話です。
どのサンプル写真を見ても、発色が根本的に違います。
現在の技術では、どうしようもないのでしょうね。
キャノンG1の後継機G2は補色から原色に変えてます。キャノンがラインナップ全般で補色から原色に切り替えているのは、それなりに理由があるのでしょう。
なんとなくですが、初心者は原色、上級者になると補色を好むように感じます。上級者の方は明るさ・解像感なんかを大事にするんでしょうね。発色はわりと修正がききますが、解像感はあまり修正出来ないですもんね。
私はほとんどすべてが人物撮影なので、原色系(発色)を基準にして、それからその他の項目で検討しました。
しん01さんのおっしゃる通り、実写や評価を見て好きなほうを選ぶべきです。
書込番号:302977
0点



2001/09/28 01:50(1年以上前)
IXYにしよう!ってまだ決めきれていないのですが、いろいろありがとうございます。IXYの何が不満なのかっていうのをいろいろ考えたのですが、やはりもうちょっと画質にこだわりたい→3倍以上にズームアップしたときにもうちょっときれいに撮りたいっていうのとシャッターチャンスから撮影されるまでに思ったよりも0.5秒程度遅れることでした。しかしあのサイズにも魅力が大きく・・・であります。でもいろいろなご意見を伺ってもうちょっと調べてみたいと思います。
書込番号:306057
0点


2001/09/28 05:18(1年以上前)
画質を求めるのであれば、明るい大口径レンズを搭載した7〜8万円クラスを買わなければ、IXYと明確な差はでないですよ。
6万円以下の普及価格帯のモデルは、高画質を求めるものではなく、あくまで画質はそこそこのモデルです。IXYでも十分実用に耐えれる画質ではありますよ。
書込番号:306160
0点


2001/09/28 21:25(1年以上前)
DiMAGE S304がもう一回り小さければぴったりはまるのでしょうね・・・
購入者の書き込みも出始めたみたいですが、
3倍以上のズーム→4倍
きれいにとりたい→贅沢レンズ(収差極小)
シャッターチャンス→レスポンス異常に速い
なんですね、なにかどこかで割り切らないと難しいかも・・・
IXYもわるくないのですが、どこに最後までこだわるかでしょうね。
とことん悩んでなっとくいくまで考えてみるタイプなので、それを
貫きとおすのもいいのかもしれないですね。
書込番号:306892
0点


2001/09/28 21:51(1年以上前)
こんにちわ。
>DiMAGE S304がもう一回り小さければぴったりはまるのでしょうね・・・
ええ、もうそのまんま、ばっちりって言う感じです。
ただ大きさって気軽に持ち歩けなくては(わざわざかばんに場所をとってあげないといけないっていうのはかなり苦痛だったりします。そうでなくても荷物が割りと多いほうなので)
>3倍以上のズーム→4倍
>きれいにとりたい→贅沢レンズ(収差極小)
>シャッターチャンス→レスポンス異常に速い
異常に早いってことでもないんですが、IXYについていえば半テンポ遅れるんです。静止状態のものならともかくなんですね。こっちみてぇチーズっていう使い方ならIXYのシャッターチャンスで充分なのですけど。そういうのは銀塩カメラにまかせろってことなのかなぁ・・・CONTAXのTVSを使っているのですが2台持ち歩くことがないとは言えないので更に大きさにこだわってしまいます。
>なんですね、なにかどこかで割り切らないと難しいかも・・・
ええ、本当に。SANYOのMZ-1もよさそう!と思ったのですが電池の取り扱いが難しそうに感じました。コツさえつかめばいいのでしょうけれど。後継機の発表がありましたがこれも電池に関しては同じみたいですしね。
>とことん悩んでなっとくいくまで考えてみるタイプ
ええ・・・なんだかボーナス商戦の新機種発表を待ってしまいそうな気配かもですねぇ・・・。S304そしたらもっと値が下がっていたりするかしら?IXYの次がでてたりして??
書込番号:306915
0点


2001/09/28 22:16(1年以上前)
ぱたさんが悩んでいるのって、何かで見ていて結局どれを買うんだろうか、って結末が気になるドラマのような気がする。そこまで真剣に時間をかけて選ぶって本当に立派なことだと思う。そういうタイプってきっといろんな意味で生きていく上で失敗することが少ないんだなあ、と考えさされます。すみません、すこし哲学者になってしまった。ともあれ、今年じゅうには何かに決めているころだろう・・・?でもなかったりして。
書込番号:306951
0点


2001/10/01 20:10(1年以上前)
こんにちわ、お悩み継続中のぱたです。
>ぱたさんが悩んでいるのって、・・・・・・って結末が気になるドラマのような気がする。
す・・すみません〜
今度IXYサイズのC40-ZOOMがオリンパスからでますよねぇ・・・。ここんところフジの2800Zでと思っていたのですがサイズ・・・ミノルタS304より分厚い!ってこととCFでないことで悩んでいました。SANYOのMZ-1にしようってほぼ思いつつ電源の不満がいろいろ聞かれるので保留。C40-ZOOMの4メガピクセルまでいらないんだけどぉ・・・・と重いながらカタログ眺めています。
書込番号:310281
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 300


IXY DIGITAL 300を購入したばかりのデジカメ初心者です。
画像をパソコンへ転送するため、USB接続のCFカードリーダーの
購入を考えています。(パソコンはデスクトップ機。)
CFカードリーダーを購入する時に気をつけなければいけない事はありますか?
お薦めのものがあればぜひ教えてください。
それと「リーダー」と「ライター」の意味がよくわからないので教えてください。
よろしくお願いします。
0点


2001/09/28 08:28(1年以上前)
英語です。
リード=読む、ライト=書く
普通CFカードリーダーライターですね。
CFカードリーダーだけって言うのはあまり聞きませんよ。
注意点はUSBの物を買えば特に問題ないと思います。
まれに、USBで不具合が出ることもあるようですので
メジャーなメーカーの物を選択することをお勧めします。
書込番号:306210
0点



2001/09/29 08:18(1年以上前)
英語の意味を考えると結構、わかりやすいですね。
さっそく買ってこようと思います。
参考になりました。どうもありがとうございます。
書込番号:307385
0点


2001/09/29 20:59(1年以上前)
便乗で申し訳ない上に、ここで質問していいのかよくわからないのですが、
USBのCFリーダーは、PCに接続すると、
どのようにPCでは認識されるのでしょうか?
ハードディスクのように認識されるのでしょうか?
IXY Digital300のユーザーズガイドを見ると、そのような気がするのですが。
書込番号:307947
0点


2001/09/29 23:52(1年以上前)
yo1234さん
USB接続のCFカードリーダーは、ご想像の通り、ハードディスクと同じような感じで扱われます。
Cドライブしか無ければ、Dドライブとして、という風に。
書込番号:308183
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 300


みなさんの書き込み通りビックカメラみたいなちゃんとしたところで
値段が上がってもしっかりとした保障が安心できるほうがいいのか、安
いところを純粋に信じるべきかどうなんですかね?これはやはり個人の
考えですかね?
0点


2001/09/28 00:43(1年以上前)
僕は物によると思います。
今回のじょーじょーさんのようにデジカメの場合は「持ち歩くことが多い=壊れる可能性が高い」ので、総合保障のつけられる量販店のほうがよいんじゃないかと思います。
僕はミニノートやデジカメ、MDプレイヤーなどの持ち歩きグッズはビックカメラにしていますよ。
書込番号:305990
0点


2001/09/28 01:27(1年以上前)
ビックカメラも悪くは無いと思いますが、確かビックカメラの総合保障は
1年間しか有効期限がないので多少不安があるかと思います。
デジカメに限ればカメラのキタムラさん等の3年保証など長期間有効な
保証の方が安心して使えるような気がします。
しかし、ご自分の近所のお店で購入された方が、万が一の時の
応対が素早く済むので便利かと思います。
書込番号:306038
0点


2001/09/28 15:45(1年以上前)
別機種ですが(IXY300と悩んだ)私もキタムラで買いました。無料3年保証はありがたいです。値段も、交渉したら結構安かった。
3年保証は全国どこのキタムラでも大丈夫だそうです。
前に使っていたのもキタムラで買ったので、妹に譲るのですが、キタムラの保証がついているので、安心です。
書込番号:306555
0点



2001/09/29 10:11(1年以上前)
ゆーじさん、へっぽこ みねぽんさん、てるたさんありがとうございます。
やはり安いだけってよりは保障が利いたほうがいいかもしれませんね。自
分もそこらを考えて購入したいと思います。
書込番号:307466
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





