
※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 300a


買いました〜〜。300aお気に入りです〜〜。性能もよくて
かつ、かっこいいというのはたまらないですね。。うふふ。
なで回しては「はっ、いかんいかん」と拭き拭きしてます。
大きさはこのくらいあった方が好きです。あんまり小さいと
おもちゃみたいだし。ただ、女性の手から言わせて頂くと
後5ミリ薄かったら・・と思わなくもないですが、
なんにせよ惚れた弱みなので「携帯性が、、」という人には
「鞄に入らん?だったら鞄替えなしゃい」と言いたくなります。笑
愛は全てを凌駕するんです。(カビラさん風)
アドバイス下さった方ありがとう〜。カメラはニコン、と
思い込んでましたがCANONに目覚めてしまいました。
0点

ご購入おめでとうございます。
良い買い物をされましたね。
カメラはニコン、だけでは無くてキヤノンもあればミノルタもあれば
オリンパスもあればペンタックスもあればコニカもフジもコンタ...
しかし、デジカメについてはキヤノンが完成度の高い製品を数多く
送り出しており、特に優秀なメーカーだと思っています。
今回の秋の新製品ラインアップでも、キヤノンのG3,S45,IXY320は総じて好評のうちに受け入れられているようです。
しかし、IXY320にだけは正直?が付きます。
新映像エンジン”DIGIC”の採用はありますが、200aからはその他
筐体、メニューの内容等の変更はほとんど無く、画素数のみが211万画素
から320万画素にupしただけ。
しかもその肝心の1/2.7インチ320万画素新型CCDの評判がどうも
よろしくありません。
つまり、IXY320はキヤノンとしては珍しくミスった感のある
ガジェットなのです。
これでは320が300aより安く売られているのも納得ですね。
(G3,S45にしても不満な部分はいろいろありますが、こと画質に
関しては特に問題ありません。)
320が発表された時、1/2.7インチ320万画素新型CCDの性能に
ついて不安を感じましたが、これが仮に3倍ズームで発表になっていれば
悩みに悩んだ末に、300aから買い換えていたかもしれません。
今になって思えば、320を2倍ズームに留めておいてくれたのは
300aユーザを惑わせないようにしてくれたキヤノンの良心だった
と言えます。
さすがCanon、感謝、感謝。
これで300aが自他ともに認めるIXYのトップ機種であることが
分かりましたね。
それでは心置きなく使い倒しましょう。
次期IXYに期待しつつ。
書込番号:1131520
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 300a


ついに初デジカメIXY300a買いました。
秋葉原で33500円。安い!探しました。
もう生産中止で販売店も少なくなってきてるから
悩んでる人は早く購入すべしです。
画像も綺麗だし、デザインもいいしお気に入りです。
はやくダイビングして水中写真撮りたいです!
300aユーザーさんに質問なんです!
Mの夜景モードでもキレイに夜景が取れるのですが、
フラッシュが起動しちゃうんですよね。
夜景をキレイに撮るならMでフラッシュなしの
長時間モードで撮った方がいいんですかね?
夜景モードでもたまに手ぶれしてしまう僕には難しそうなんですがね(笑
誰か教えてください。よろしくです。
0点

こんにちは(^-^)
折角、買ったんですから チャレンジしてみましょうよ(^-^)ノ
それと夜景撮影には『三脚』も一緒にね!
折角の綺麗な夜景、ブレたらもったいないですYo!
書込番号:1124097
0点

「Mの夜景モード」というのはもしかして人型に★のマークですか?
それでしたら人物撮影時に使用する夜間のスローシンクロモードで
すから、フラッシュは必ず光ります。
人物無しの夜景だったらフラッシュ発光禁止にします。
するとシャッタースピードが遅くなるので手ぶれ防止に三脚が
必須ですが、三脚が無い場合は、手近な手すりや木の幹にカメラ
を固定するだけでも随分違いますよ。
書込番号:1125298
0点



2002/12/12 01:02(1年以上前)
>むすてさん
そう人に★のやつです。
Mモードにしてフラッシュ禁止にすると自動的にシャッター速度が遅くなるのですか?
そんなこと説明書に書いてありましたっけ?
書込番号:1127404
0点

改めて確認しました。
カメラユーザーガイド、P.53
『ストロボが”オフ”、および”スローシンクロ”の時、暗いところでは
シャッター速度が遅くなり、画像がぶれることがありますので注意して
ください。』
Mモードと言っても基本的にオートなので、適正露出を得ようとする為に
こうなります。
当然ですね。
書込番号:1128354
0点

補足です。
シャッタースピードを少しでも稼ごうとするならば、ISO感度を200、
または400にupさせてやる手段があります。
ただし、同時にノイズも多く乗ってしまう事になるので注意してください。
書込番号:1128363
0点



2002/12/15 23:21(1年以上前)
>むすてさん
なるほど、ありがとうございました。
それにしてもシャッター速度が遅くなると手ブレがすごくて
難しいですね。
すごい恥ずかしい質問なのかもしれないんですけど、
ISO感度ってどんなパラメタなんですかね?
よく分からないんで、教えて下さい。
書込番号:1136048
0点

ISO感度とは、銀塩フィルムまたはCCDの感度を表し、単純に言って
しまうと数値が大きい程明るく写ることになります。
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/7821/newpage11.htm
撮影メニュー内にISO感度切り替えの項目があります。
私は常用50に設定しています。
書込番号:1136534
0点



2002/12/16 09:14(1年以上前)
なるほど。いつもお世話になっています。
ありがとうございました。
書込番号:1136845
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 300a


こんにちは。いろいろ見させてもらってます。デジカメ買う予定です。
やっぱり200aより300aなんでしょうか???
値段も5000円ぐらいしか変わらないし。3倍ズームは使えますかね??
同じ質問してすみません。
0点

こんばんは(^^)
この2台でしたら、レンズの倍率よりも大きさや持ちやすさで決まりそうです。近くに2台を持ち比べることのできる店はございませんか? 望遠側70mmと105mmでは、確かに近寄れないときには30mmは痛いですが、あと1歩前に出れば撮れる距離です。
あと、細かい点ですが最短撮影距離が200aの方が有利です。
300a
通常時 76cm〜
マクロ時16cm〜(ワイド側)
200a
通常時 57cm〜
マクロ時10cm〜
テーブルで向かい合うくらいの距離の撮影が多い場合には この撮影距離の差は数値以上に大きくなりそうですね。
(マクロに切りかえるか切り替えないか)
書込番号:1124530
0点



2002/12/10 20:44(1年以上前)
FIOさんへ
早速お返事ありがとうございました。ホント悩みますね。300aは大きいんですよね。200aはコンパクト。
旦那は300aを買おっかなって言ってます。イロイロ通販で安いところを見ても値段がけっこういっちゃいます。
そしたら200aかな???とりあえずお店屋さんで聞いて、実感してきます。
ありがとうございました。
書込番号:1124667
0点

200a or 300a、永遠のテーマですね。
とりあえず毎日気軽に持ち歩きたいなら200a、
毎日持ち歩くけど写真もしっかり撮るぞ!なら300a。
2倍ズームと3倍ズームの差は大きし、操作性も300aが
大きく勝っています。
詳細は、ここの板の過去ログか、[1089883]を参照してください。
書込番号:1125278
0点



2002/12/11 19:48(1年以上前)
FIOさん むすてさんへ
ありがとうございました。ほんと迷ったんですが、300aにしました。
320もいいなぁと思ったんですが、予算も考えてやっぱり300aかなと。
また分からない事があったら教えてくださいね♪
ほんとにありがとうございました。
書込番号:1126710
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 300a


ついに300aを購入しました(^0^)// 色々迷いましたが、『むすて』さんの親切なアドバイスが決め手に・・・有難う御座いました。
で、こう言う良い使い方・ダメな使い方などがあれば助言をお願いします。と言う事で300aオーナーになったので今後とも宜しくです。
0点

ご購入おめでとうございます。
私のアドバイスのせいで..なんてこっぱずかしいのでやめて下さい。
不満な部分が見つかっても私のせいにしないで下さいね。
あっ、先に言っときますが、30分以上連続撮影して筐体が熱を
帯びてくるとAFが極端に遅くなりますからね。
そこは辛抱してやってください。
良い使い方、悪い使い方といわれても、使い方は人それぞれなので
これが良い、あれが悪いと一概には言えません。
画角重視で液晶モニタで撮影する人、手ぶれ防止を重視して光学ファ
インダで撮影する人、フラッシュを多用する人、あまり使わない人、
いろいろですからね。
あえてと言われれば、
1.両手でしっかり脇を締めて構え、シャッター半押しでAFを決めて
から全押しでレリーズする。
2.精密機械なので水、ホコリ、砂には注意する。
なんて、ごくごく一般的なことになってしまいます。
後は、Mモードで露出補正、ホワイトバランス、色効果をいろいろ
といじくって試されることをお奨めします。
場数を踏んでいくとそのうちご自分の撮影スタイルができてくると
思います。
書込番号:1120607
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 300a


今日お給料を下ろしてほくほくしながら電気屋さんに行ってきました。
ある電気屋さんに行くと、パワーショット30が「現品限り」と書かれて
「39800」。IXY300aは「44800」。ちょっとでも安く買えたらいいなと思い斜め向かいの他の電気屋さんにも行ってみるとIXY320が「49800」、IXY300aが「55800」。なんでIXY320より300aが高いのだ〜〜〜!!わけがわからなくなって結局買えなかったじゃないかぁ〜〜〜!!(泣)・・明日価格comのどこかのお店に注文して買います。。値段ってあって無いようなものなのね・。
ぐちですいません。
0点


2002/12/06 01:45(1年以上前)
パワーショット30が39800円とは・・・・・・安いですね♪
300aは3倍ズームで音もなるから?
書込番号:1113285
0点

笑う内容ぢゃないのかも知れないけど、文章(文体?)に笑ってしまった(笑)
書込番号:1113350
0点

S30は新品でそんなもんですね。
320は200aのボディ流用だから安く出来るんでしょう。
300aは専用ボディですからね。
書込番号:1113355
0点


2002/12/06 02:28(1年以上前)
ここはPS S30を買っときましょう。
その値段なら「買い」でしょう。
でも、個人的にはIXY DIGITAL320がオススメです。
書込番号:1113361
0点


2002/12/06 06:44(1年以上前)
地元のY電気でも320が300aに比べ、安くなっていますよ。
書込番号:1113507
0点



2002/12/07 02:05(1年以上前)
ね、悩むでしょう・・?いい加減悩んで悩んで、そろそろ買わないと
電気屋さんで不審者扱いされてそうです。。PS30もIXY320もすごく惹かれます。でも、IXY300aは今を逃すともう買えないような気もします。後の二台は欲しくなったとき、多分その後継者は消えてないですよね。。
>320は200aのボディ流用だから安く出来るんでしょう。
300aは専用ボディですからね。
・・・そうか、あれやっぱり流用だったのですか、、どうりでそっくりやと思いました。笑 仕事中随分悩みましたが、大きかろうと重かろうと惚れた弱みで300a買ってきます。。(ネットで。)足しげく通った電気屋さんごめんなさい。(ぺこぺこ)みなさまお話聞いてくださってありがとう。
書込番号:1115392
0点

へえ、そうなんだ。
320の方が300aより安くなってたりするんだ。
S30も300aより安くなちゃってるしねー。
300aオーナーとしてはチョイトいい気分ですね。
『やっとみんな300aの価値が解ってきたか、ハッハッハッハア〜ッ』
(Bob Sapp風に。しかし折角Hoostに勝ったと思ったら
あんな事に...でも試合は最高だった!GP自体も最高の出来だった!)
300aは見た目も高級感に溢れているけれど、手のひらに乗せたときの
「ズシリ」とくるあの適度な重量感、あれがイイんだよね。
小柄なボディに中身がぎっしり詰まってるって感触がね。
これがヘタに軽かったりすると逆に安っぽい感じになっちゃうんだよ。
適度に重量のある方が撮影時にしっかり構えられて手ぶれの予防にも
なるしね。
正に「小さな宝石箱」って感じだよ。300aは。
(ここまで書くと300aフェチと言われても反論できないな)
さくら犬さんも300aオーナーになると同じように優越感に
浸れると思うよ。
でも安く買うに越したことはないね。
そしたら思わず高笑いだ。(Bob Sapp風に)
書込番号:1117829
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 300a


この冬のボーナスで初めてデジカメを買います。
旅行用、ホームページ用に使いたいと思ってます。
あまり重たくなく、価格もできたら安い方がいいと思って
店頭にあった中で一応、3つにしぼってみたのですが
その中で迷ってます。
・IXY DIGITAL 200a
・IXY DIGITAL 300a
・PENTAX オプティオ330GS
光学ズームで2倍以上で価格が35000円以下ってことで
絞ってみたのですが、やはりズームは3倍あった方が楽しめますか?
それとPENTAXは画素が300万以上あるのに、価格が安いので気になってしまったのですが、200万と比べると違いはでてきますか?
特に大きく引き延ばすとかは考えてないのですが。
また旅行時に持ち歩く際のバッテリー(?)の持ち時間の良さとか
撮影可能時間残量みたいなのが確認しやすいと便利だと思うのですが
そういう観点からみるとお勧めとかはありますか?
早く買わないと、今月の旅行に間に合わないので困ってます・・
みなさんのアドバイスが頼りです!
0点


2002/12/02 11:12(1年以上前)
大きさが気にならないのなら、IXY DIGITAL 300a
気になるのなら、IXY DIGITAL 200a
旅行なら、予備のバッテリーも有る方がいいと思います。(^^ゞ
書込番号:1104356
0点

いきなり質問ですが、これら3機種の実物はご覧になりましたか?
200aと330GSを比較すると、本体の重さはそれほど違いは無さそうですが、
サイズ的には200aが小さくなります。特に厚さが大きく異なるので、持った時の
印象はかなり違うと思いますよ。
ここはやはり、一度手にとってみることをお勧めします。
http://www.pentax.co.jp/japan/news/2002/200233_s.html
http://www.canon-sales.co.jp/camera/ixyd/300a/spec.html
330GSの回転液晶モニタに関しては、正直無くてもいいと思います。デジカメ
ですから何枚か撮っていいカットだけを残せばいい事ですし、横に出た液晶を
見て撮ると、視線が横を向いた変な写真になりやすいですね。
バッテリーに関しては、ルシフェルさん同様予備を持つべしに一票。旅行中に
バッテリーの残りを気にしながら写真を撮るのは切ないですよ(経験有り 泣)
というわけで、自分的なお勧めはIXY200a+予備バッテリーになります。
おまけ CF好みのだんな様はこんなカメラも好きじゃないかな?(苦笑)
http://www.sanyo-dsc.com/dsc/mz3/index.html
書込番号:1104533
0点

とりあえずこっちに書きますが、IXYが高いのは、人気があるからです。
コンパクトで質感もよく、画質も悪くない。みんなが買うから値段も下がらない。
一方330GSはボディも含め、いろんなところでコストダウンのあとが見られます。
同じ質感なら、330RSの方と比較した方が良いでしょう。
書込番号:1104720
0点



2002/12/02 15:33(1年以上前)
本当にすみません。初めて書き込みをしたのですが
よく書き込み規定を読まずに書いてしまいました。
実物は3つとも店頭でみました。
確かに200aは小さくていいなーって思ったのですが
200万画素+2倍ズームという点で、使ってみると物足りないなって
思ってしまうのかなと不安になりました。
2倍ズームと3倍ズームではかなり違いがありますか?
瑞光3号さんがすすめてくださった機種は
今日のお昼休みに同僚からも勧められました。
sanyoっていう名前だけで購入対象から外してしまっていたのですが
結構、評判が高いとのこと。また迷ってきてしまいました・・・・
ただ、この製品は実物をみてきてないので、もう一度お店にいってみないと・・
書込番号:1104739
0点

余計な発言で悩みを増やしてしまいましたね。ごめんなさい、です。
>2倍ズームと3倍ズームではかなり違いがありますか?
とのご質問ですが、答えとしては“当然違いはありますが、使い方次第で
カバーも出来ます”といったところでしょうか?
通常の記念撮影などは、アップにしたければもう少し前に出てとることで、
ズームの倍率が2倍でもフォローできます。
前に出れない〜!という時に、もう少しズームできればと思うでしょうが、
そういう時には3倍ズームでも足りないことが多いです(笑)
カメラは持って歩いて何ぼの物だと考えます。夫婦共用でお使いになることを
考えると、ここはやはりズームの倍率よりも、小さくて持ち歩きが楽なことを
重視して、IXY200aを一押しにしておきますね。
書込番号:1104827
0点

こんにちは。当然300aがお奨めです。
300aのサイズというのは形態性を損なわず、確実な操作性を
約束してくれる絶妙のサイズだと思います。
200aは小さすぎて操作性に難有りなので、じっくり撮影するなら
300aです。
ズームも3倍まであった方がいいです。
ズームが2倍までしかないと必ず後悔する日がやってくると思いますよ。
MZ3は評判が良いですが、あのデザインではどうも触手が伸びません。
そのデザインに抵抗がなければレスポンスが良さそうなので良い選択
かもしれません。
Optioは良く分からないのですが、今一、存在が地味な印象があります。
ペンタの掲示板で研究してみてください。
いずれにしても300aの質感は一番ですね。
これが大事です。
書込番号:1105878
0点

↑
(誤)どうも触手が伸びません。
(正)どうも食指が伸びません。
私は昆虫ではありません。失礼しました。
書込番号:1106013
0点



2002/12/06 14:31(1年以上前)
ご意見ありがとうございました。
お返事が遅くなってすみません。
いろいろ考えたのですが、やはり持ち歩きに便利ということで
200aの方を選ぶことにしました。
ズーム以外に大きな性能の違いはないのですよね?
ルシフェルさんや瑞光3号さんのアドバイス通り、予備バッテリーも購入しようと
思うのですが、バッテリーパックというのを購入すればいいのですか?
バッテリーチャージャーというのは、もともと付いているのですよね?
すごく初歩的な質問で恥ずかしいのですが、何をそろえればいいのか
教えていただけますか?
それとコンパクトフラッシュも購入するつもりなのですが
問い合わせたお店にはハギワラシスコムのものは在庫がなく、
サンディスクしかないと言われたのですが、
このメーカーの違いは何ですか?できれば、同じお店で注文しようと
思っています。
300aの質問ではなくなってしまいましたが、ここに書いて良いのでしょうか?
書込番号:1114140
0点

バッテリーチャージャ :おっしゃるとおり、付属しています。
バッテリーパック :Canon純正NB−1LH(実勢¥4000)
CF : メーカの違いは書き込みスピードと信頼性。
レキサー、ハギワラシスコム、トランセンンドは速いと評判です。
ただし、値段は多少張るかと思います。
私はレキサー、グリーンハウス、IO・DATAを使用して
いますが、体感スピードはそれ程変わりありません。
IO・DATA製はパワーショットSシリーズの方で相性問題
が出ているようなので、避けた方が無難かもしれません。
私のIO・DATAは特に問題なしですが。
とりあえず128MB(実勢¥5000位)を1枚買っておけば
常用ラージファインで220枚くらい写せます。
後はカメラケース :Lowepro Z−10(実勢¥1200位)
をお奨めしておきます。
書込番号:1115616
0点

訂正します。
Lowepro Z10は私が300aで使用しているものでした。
200aでは一回り小さいZ5(実勢¥1000?)がピッタリでしょう。
書込番号:1117734
0点

たびたび恐縮です。
ズーム以外の機能の違いですね。
1.モードダイヤル
200a:ついていない
300a:ついている
マニュアル撮影、動画撮影、再生等のモードを切り替えるダイヤルです。
これが付いていることにより、300aの操作性は格段にupしています。
200aではボタン押下でモード切替を呼び出してから十字キーの左右で
モードを選択するという辛い形になります。
2.レンズのF値
200a:35mm(f2.8)〜70mm(f4.0)
300a:35mm(f2.7)〜105mm(f4.7)
300aの方が開放F値が明るい。でも数値上だけの問題です。
3.音声付での動画再生
200a:できない
300a:できる
300aはスピーカが付いているが200aには付いていない。
パソコンで再生する分には関係有りません。
4.マイカメラ機能
200a:ついていない
300a:ついている
マイカメラ機能とは、液晶モニタの起動画面やシャッター音をネットから
ダウンロードして自由にカスタマイズできる機能です。
人それぞれでしょうが、個人的にはまったく不要です。
以上
書込番号:1119027
0点



2002/12/09 11:13(1年以上前)
>むすてさん
お勧めの330aじゃなく、200aを選んでしまったのに
いろいろと親切に教えていただいてありがとうございます。
本当に助かりました。今日あたり届くのですが
週末の旅行までに頑張って練習しようと思ってます。
実際に使って行って、やっぱりむすてさんが言うような点で
後悔してしまうのかもっていう不安もありますが
まずはこれで頑張ってみようと思います。
みなさま本当にありがとうございました。
またいろいろ質問することがあると思いますが
その時にはよろしくお願いします。m(_ _)mペコ
書込番号:1121176
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





