
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 320

2003/05/11 16:38(1年以上前)
IXY30はまだ出てないので何もいえないと思いますが。
じじかめさんはボケたわけじゃなくて、本当にIXY400が進めているんですよね?
僕もIXY400の方がいいと思いますよ。
お金に余裕があるのなら400を買った方が満足できます。
書込番号:1568162
0点


2003/05/11 16:39(1年以上前)
訂正します。
進めて は 薦めて でした。
すみません。
書込番号:1568163
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 320
ソフマップcom.でIXY30が予約価格が39,799円(15%ポイント還元)
となっていました。
ビックカメラのサイトでは44,800円〈10%ポイント還元)でした。
IXY30のスペックからして大手量販店では44,800円程度で発売される
ような気がしてたんですが、もしこれが正しいとすると、今回の
ソフマップの予約価格は非常に安いですね。
なにか情報あったらお願いします。
0点


2003/05/11 14:22(1年以上前)
めずらしいですね。こんなに差があるとは。何かの間違いでかねぇ? 今のうちに予約するか思案中。
書込番号:1567839
0点

ソフマップcom.に掲載されて2日たちますが今現在訂正はされてません。
私も間違いのような気がしてたんですが。どうなんでしょうね。
書込番号:1567892
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 320


みなさんこんにちは。 昼間明るいところを撮影するとき、液晶画面の右側の方が赤みがかってしまうんですけどみなさん症状出てますか?
明るさによってシャッター半押しにするとカチッって音がして(絞り?)赤くなってしまいます。室内のような暗いところでは正常で、日差しカンカンで明るすぎても正常のようなんですが・・・。
撮影画像に影響は無かったんでほっといたんですが、動画を撮影したら右側が赤くなって録画されてしまいました。 CANONにきいた方がいいのかなー。
0点


2003/05/10 09:21(1年以上前)
強い光源にカメラを向けたさい静止画ではほとんど残らず動画では記録され
右側に限らずでるのならスミアだとはおもうのですが。
http://pcweb.mycom.co.jp/digitable/digicameyougo/44.html
書込番号:1564236
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 320


縦撮り検知用のタマが転がらなくなりました。
落下させたり、衝撃を加えた覚えはありませんが…。
1ヶ月位かまってあげなかったら、そっぽ向かれてしまいました。
修理に出せば済むことですが(保証期間中なので)、同じ事象にあわれて、
復活されたかたがいらっしゃればと思いまして…。
特に不便を感じていませんが、あの「カラカラ」音がしないのが寂しい…
0点


2003/05/08 14:40(1年以上前)
実際画像は回転しませんか?
僕のは購入当時よりもかなり転がる音が小さくなりましたがちゃんと機能していますよ、
もし機能していないのなら早く修理に出された方が、、(保証期間中ならなおさら)
書込番号:1559466
0点


2003/05/08 19:56(1年以上前)
なるほど、再生時に縦表示されるかの確認はしてませんでした。
現在出張中なので、戻ったら確認してみます。
AFの緑枠が下部も表示したりしますが、何度か半押しすれば、違うところ(本来合わせたいところ)に変更されるので、あまり影響ないと思ってます。
元気な時も、「そこじゃない!」てことが、多々ありましたので、特に不便は感じておりません。
なにか、影響ってありますかねぇ。
ご存じの方がいらっしゃれば、是非!
書込番号:1560051
0点


2003/05/15 13:03(1年以上前)
確認しました。
再生時は、縦表示になります!
なぜ??
疑問が深まりました。
縦かどうかは、玉で検知しているのではないのでしょうか?
それとも、検知していて、AIAF機能に傷害が発生??
書込番号:1578932
0点


2003/05/15 13:51(1年以上前)
(^^;)
>再生時は、縦表示に
SIセンサーが縦位置撮影を判断、高精度なAF、AE、AWB制御を実現、
再生時には縦位置で撮影された写真は縦位置で液晶モニターに表示
だそうです。
>元気な時も、「そこじゃない!」てことが、多々
>AIAF機能に傷害
9点AIAFはもともとそういうものです、比較的手前にある被写体が
複数である場合など?では有効な場面もあるかもしれませんが
機械まかせなので今一つ使い勝手が悪くユーザーの多くは
中央1点AFをお使いになっていると思いますよ。
(9点を任意に選べるとよいのですけど、それは出来ません)
説明が足りないようであれば取説かメーカーのHPを御覧になってみて下さい。
http://cweb.canon.jp/camera/ixyd/320/1_ixy320.html
書込番号:1579032
0点


2003/05/15 15:30(1年以上前)
いいやんさん どうもありがとうございます。
若返りましたね…。
私は「SIセンサー=玉ころがし」と思っており、9点AIAFで足元にフォーカス
が当たるため、「SIセンサー異常=玉ころがらず」と判断しました。
そもそも 「SIセンサー=玉ころがし」が間違ってるのでしょうか?
で、「再生時縦表示あり=SIセンサー正常」 → 「AIAF傷害」
と、展開しているわけです。
メーカーに問い合わせてみようかな…。
書込番号:1579208
0点


2003/05/15 15:49(1年以上前)
なんかここのアイコンって気持ち迄老け込んじゃうので変えちゃいました(^^)
・SIセンサー=玉ころがしであってるとおもいます。
・9点AIAFで足元にフォーカスが当たるのは被写体のコントラスト
でありうるとはおもいますが「カラカラ」音が全く聞こえずそうなるなら
故障の可能性も考えて御心配ならメーカーに問い合わせてみてください。
書込番号:1579235
0点


2003/05/15 16:07(1年以上前)
> なんかここのアイコンって気持ち迄老け込んじゃうので変えちゃいました(^^)
そのとおりですよね、何を隠そう、私もそうなんです。
37なんですけど、あのアイコンが嫌で35以下を選んでます
さっそく観音に問い合わせてみました。
ところで、みなさん中央1点とのことでしたが、「日の丸構図」ってことですか?それとも、半押し移動?
三脚撮影が多いので、9点で気に入るまで何度も半押ししてるんですけど…。
書込番号:1579265
0点


2003/05/16 16:05(1年以上前)
メール問合の回答がきました。
> お問い合わせ頂きました件ですが、
> IXY DIGITAL 320の場合、SIセンサー(縦横自動検知機能)を搭載しております。
> SIセンサーは、ご存知のとおり内部の玉を転がして画像の縦横を正しく検知し
> ますので、カメラを振った場合にはコロコロと音がします。
>
> ○○様の場合、縦向きに撮影した際、再生時には縦表示されており、SIセンサ
> ーは正常に機能しているかと存じます。しかしながら、コロコロと音がなく、
> ご心配なようでしたら、一度サービスセンターにて点検ください。
との回答だったので、縦撮影時に足下に緑枠はでないのでは、と再度
質問したところ。
お問い合わせいただきました件ですが、
IXY DIGITAL 320にはより広範囲にわたってピント合わせができるように、9点の側距AIAFを搭載しております。シャッターを半押しした際、ピントがあった箇所を緑枠で表示します。手前にある被写体、明るい被写体など目立つ被写体にピントが合いやすい傾向にあります。
○○様の場合、縦に撮影した時に足元に緑枠があるとの事ですが、ピントが
その箇所にあっている事を示しています。
とのことでした。
カタログの
「縦位置の撮影時では地面に焦点が合うといった誤測距を排除したり、」
って嘘なのかな??
以上、ご報告でした。
書込番号:1581905
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 320


200aと320で悩んでいるのですが、320は手ブレしやすいと聞きました。同じISO50がデフォルトだし、そんなことはないだろう、と思うのですが、ここの掲示板でもなんとなく、320のほうが手ブレしやすそうな感想が多いです。同じ大きさのCCDに画素を詰め込んだことが影響しているのでしょうか?これまで使っていたFINEPIX6800はひどく手ブレするカメラだったので、気になります。実際両方使った方などのご感想をいただけるとうれしいです。
0点


2003/05/08 07:45(1年以上前)
ISOはマニュアルで変えられますけど。ISO50〜400の間です。
手ぶれは320が小さいから起こることでCCDとかは関係ないと思います。
書込番号:1558831
0点

>320が小さいから起こること
それと、他機と比べてと言うよりこのカメラを入門機として手にした方が多くて、ブレるの発言になった気もする。
書込番号:1558857
0点


2003/05/08 09:48(1年以上前)
暗所に弱いのは全て(?)のコンパクトデジタルカメラ共通の問題なので
手ブレ、被写体ブレは撮影者本人の問題が大きいと思いますよ。
暗所では三脚を使うか両手でカメラを持ち息をとめて撮影しましょう、
片手で撮影する時は壁や机など身の回りのモノを利用して
カメラを押し付けたりしながら撮るとよいですよ。
IXY DIGITAL 320のISO200はノイズが多いので(ISO400は論外)
頻繁にISO200で撮影するならIXY DIGITAL 400のほうが少しはましかも。
参考迄に薄暗い場所での対処はこちら
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/gaz/32/
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/gaz/41/
書込番号:1558959
0点

>320は手ブレしやすいと聞きました。
手ブレって、まさに「手」がブレることなんですけどね。
カメラが勝手にブレるんじゃなくて、撮影しようとしている人の「手」ブレているのです。
>これまで使っていたFINEPIX6800はひどく手ブレするカメラだったので
きっと、何を使ってもブレると思います。
でも、ブレないように工夫すれば、ブレなくなるかも知れません。
書込番号:1559092
0点


2003/05/08 16:34(1年以上前)
手ぶれしているのに、きれいに撮れるカメラはないです。
私はFinePix F601とIXY400使ってますが、問題無しです。
縦型のカメラだからといってブレるわけではない、少し下から支えることで大丈夫です。
少し機種は違いますが実際両方使った使用感です。
書込番号:1559636
0点


2003/05/09 00:21(1年以上前)
ご質問の答えと違いますが、女性の方で、200aと320でお悩みでしたら、是非店頭で電源ON/OFFボタンがうまく操作できるかどうか、試してみてください。もし、爪の長い方ですと、ボタンを長く押していないと起動しない200aは難しいかも。320はどうだったかわかりませんが、400だと、ちょっと押すだけでいいですから。この違いは、実際使う上でとても大きいですよ。
手ブレに関しては、IXYの場合AUTOでは、室内での人物フラッシュ撮影がきれいに撮れない(極端に背景が暗くなって、人物は黄色っぽく写る)ので、どうしても強制発光や発光禁止にせざるをえないために、シャッタースピードが遅くなって、普通の感覚で撮ると、ブレてしまいがちになりやすい、と思います。もちろん、スローシャッターを意識して、気合いを入れて撮れば、ある程度ブレは防げます。また、ISO感度を100や200にすれば、ストロボAUTOでも、背景とのバランスが良くなります。しかし、IXYで撮る時にそんなパラメーターをいちいち変更するようなことは、通常わかっていてもしないと思います。だから、結果的にブレ易いということに・・・。
書込番号:1560911
0点


2003/05/09 00:50(1年以上前)
あともう1つ、ブレやすいカメラとそうでないカメラの違いは、ストロボAUTOの時、どのくらいの明るさ(暗さ)になったら、発光するかで決まるという見方もあります。(もう1つは、重くてホールディングし易い=シャッターを押す時の振動が少ない)この観点からだと、FINEPIX6800は感度が高い分かなり暗くても発光しないカメラでした。私の知るかぎりでは、オリンパスのμ-10Digitalなどは、最も良く発光する機種のように思います。(このカメラは2.5M以内ならきれいに撮れます)
書込番号:1561001
0点



2003/05/09 02:23(1年以上前)
どうも多数のご回答ありがとうございます。
同じ感度、レンズなら、シャッター速度は同じになるはずですが、320の方が同サイズのCCDにより多くの画素を組み込んでるので、実際はシャッター速度を遅くして光量を増やしていると予想しているのです。まずレンズが同じでCCDが違うのに感度が一緒というのが疑問。もともとCCDには感度を示す適切なには表現がなく、ISO-相当という書き方です。(このレベルのカメラはあまり正確でない気がします)シャッター速度や絞りがわからないとその数字が正確かどうかわかりません。6800もレンズ性能や感度に比してシャッター速度が遅すぎる気がします。フラッシュを多用した撮影は好きではありませんし、またそんなに高画質も必要ないのですが、手ぶれのしやすさ=シャッター速度は気軽に撮影するスナップカメラとして重視しています。
そのあたり単に画素数だけでなく、CCDの感度自体もアップしないと同等以上にならないと思いますので、カタログスペックでは予想が難しく、実際に両機を使用された方がおられましたら感想を教えていただけないでしょうか?
書込番号:1561180
0点


2003/05/09 10:58(1年以上前)
そうですか。フラッシュはお嫌いですか。調光の優れたカメラだと、えっ、これほんとにフラッシュ使ってるの?というぐらい室内の印象をそのまま切り取れるものもあるのですが。(オリンパスC-40Zなど)
以前、似たような質問をキャノンにしたことがありますが、ISO50でノンストロボで撮るならほとんど違わないとのことでした。それよりも、新型エンジンのDIGICを採用したことによる、露出制度や処理速度(タイムラグに影響)などの性能の向上が大きいといっていました。
200aよりもさらに画素サイズの大きいS30も所有していますが、IXYより重くてホールディングがいいにもかかわらず、ISO50で発光禁止にしますと、室内ではブレ易いですね。(Sシリーズは、フラッシュ使っても結構きれいですよ)
逆に、FUJIのF402などは、かなり画素サイズは小さいですが、デフォルトでISO200、シャッタースピードが2分の1秒止まりの設定のおかげで、非常にブレにくいと感じます(やはり、ISO感度が4倍になると、シャッタースピードは4分の1になるかと思います)。
まあ、IXYが気に入っておられて、他のカメラはイヤと言われるならば、もう少し頑張って、400ならブレにくさに差があると(シャッターのタイムラグの違いなど)思いますが。
書込番号:1561693
0点


2003/05/09 11:47(1年以上前)
ついでに、CCDと感度については、光を受ける面積の問題ですから、カタログ値でいう大きさにだいたい比例すると思いますよ。
1/2.7(IXY200a,320,F402など)<1/1.8(S3O,45,50,G3,IXY400など)<2/3(COOLPIX5000,SONYF717など)
画素ピッチが小さくなると、1つ1つの画素が出す信号の質が落ちるので、ダイナミックレンジや色再現能力に影響が出てくるとは思いますが。
書込番号:1561772
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 320
大きく違うのはメモリーがコンパクトフラッシュからSDメモリーカードになったことです。それにより大きさがちょっと小さくなり重量が多少軽くなったことかな。
あとはSpec表をプリントして比較してください。
メーカーHPぐらいはチェックしてください。
IXY30の使用感は発売前ですからまだ皆さんわからないのでは。
http://cweb.canon.jp/camera/ixyd/30/spec.html
http://cweb.canon.jp/camera/ixyd/320/spec.html
書込番号:1558459
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





