※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

このページのスレッド一覧(全61スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2006年4月20日 09:10 |
![]() |
1 | 18 | 2004年12月14日 03:54 |
![]() |
0 | 0 | 2002年12月21日 20:11 |
![]() |
0 | 0 | 2002年12月17日 05:36 |
![]() |
0 | 1 | 2002年11月18日 21:35 |
![]() |
0 | 4 | 2002年11月18日 20:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot A100


電源を入れても20秒以上シャッターを切れない、
新品アルカリ電池(付属電池)で5,6枚撮影するとバッテリー切れとなるので
メーカーに修理を依頼しました。
返答はこうでした。
新品電池をお付けしましたので、お試しください。
こちらの同機種と比較しましたが異常はありませんでした。
ストロボ充電中はシャッターは切れません。
との返答でした。
新品電池と入れ替えても5,6枚撮影するとバッテリー切れとなる現象はかわりません。
しょうがないので、A200を購入したのですが、全然現象は変わりません。
メーカーにきいてみたのですが、CANONはどうしようもないということでした。
こんな対応ってあるのかな?むかつく!!
もう2度と、CANONのデジカメは買いません!!
電源異常の人が多いいので私の経験談を書きたいと思います。
私のA100は電源を入れても20秒以上シャッターを切れない、
新品アルカリ電池(付属電池など)で5,6枚撮影するとバッテリー切れとなるので
メーカーに修理を依頼しました。
返答はこうでした。
【処置内容】
関連箇所を検査致しました。
カメラ本体内部消費電流及びリーク電流を測定いたしましたが異常は見受けられませんでした。
念のため電池接点点検の上清掃させていただきました。各部点検いたしました。
【お客様の連絡事項】
新品電池をお付けしましたので、お試しください。
こちらの同機種と比較しましたが異常はありませんでした。
ストロボ充電中はシャッターは切れません。
との返答でした。
新品電池と入れ替えても5,6枚撮影するとバッテリー切れとなる現象はかわりません。
もう2度と、CANONのデジカメは買いません!!
みなさんは、こんな状態で泣き寝入りするのですか?
これがまかりとおったら、カタログに書いてあることは大嘘です。
ちなみに、A200もこんなかんじです。
CANONはこれが仕様なのかも(泣
0点



2002/12/30 13:24(1年以上前)
■ PowerShot A100
電源 撮影条件 撮影枚数
単3アルカリ電池
(カメラ同梱品) 液晶モニタ オン 約100枚
液晶モニタ オフ 約380枚
単3ニッケル水素電池
(NB-1AH) 液晶モニタ オン 約210枚
液晶モニタ オフ 約630枚
じゃあ、この仕様は嘘だったのかな?
書込番号:1174695
0点


2002/12/30 13:50(1年以上前)
すっきりしたかい?
書込番号:1174735
1点

あーそういう仕様だったのですかー
知らなくてすみません
仕様が誇大か電池が、多少放電されてたかいずれかでしょうね
書込番号:1174736
0点



2002/12/30 14:49(1年以上前)
レスありがとうございます。
CASIO修理センターから、いただいた電池も同様の現象でした。
電池の放電ということで、納得した方がいいのでしょうか?
過去のレスを読む限り、問題ない人もいるようですが・・・。
私のは、はずれということであきらめたほうがいいのかな・・。
書込番号:1174846
0点


2002/12/30 17:26(1年以上前)
冬期はバッテリー(乾電池含む)が冷え、性能が極端に低下します。
無くなったと思った乾電池も暖めればまだまだ使えるのではないでしょうか?
冬期はスペアのバッテリーをポケットの中などで暖め、
交換しながらの使用で解決できると思います。
暖かい時期になればカタログスペックも発揮できるかも知れませんね?
書込番号:1175162
0点



2002/12/31 00:00(1年以上前)
去年の3月から購入してずっとこの状態なので温度は関係ないと思います。ちなみに、電池はしばらくすると復活するので、交換して何度も使っています。
書込番号:1176150
0点



2002/12/31 00:05(1年以上前)
私と同じような現象の人はたくさんいるはずです。
泣き寝入りしてはだめです!!戦いましょう!!
キャノンのサポートセンターのメールは、
support2@canon-sales.co.jp
です。質問をいっぱいしましょう!!
どうみても不良品は不良品なので、それなりの対応をしてもらいましょう!!
書込番号:1176163
0点


2003/01/04 13:18(1年以上前)
アルカリじゃなくてニッケル水素使ったほうがいいですよ
何回も充電できて安いし、とっても持ちがいいし
デジカメはアルカリ電池は非常用と考えたほうがいいんじゃ
ないですかね?たしかにカタログ値というものもありますが・・
A100使っていますが、片手ですぐ電源オンできるしいいカメラ
だと思うんですが・・・
書込番号:1187579
0点



2003/01/12 00:37(1年以上前)
なんで、さらに追加投資しないといけないの??
スペック値で、推奨アルカリ電池で100枚とれると言ってるんだからそれでいいのでは?たまにしか使わない人にとっては、ニッケル水素をさらに買うのは、考えものです。月に、1、2回しか使わない人にとっては、アルカリ電池十分です。
しかし、推奨アルカリ電池(CANONが送ってきたもの)で5,6枚とるとバッテリー交換しろというのはどうみても不良品でしょう。
電源を最初に入れると、ストロボ充電に20秒〜30秒かかっているのにすべての電力を使っているのかな??電源入れて、10秒以内で写真をとれないカメラはものすごくストレスがたまります。みなさんも、実際買うときは、店頭などで電池をぬきさしして、どのぐらいの時間でシャッターがきれるか試したほうがいいですよ・・・。
書込番号:1208180
0点


2003/01/30 14:34(1年以上前)
ストロボなしでやればもっと撮れるのでは? それと電池入れたまま1〜2週間ほっといたらほとんどなくなるよ。
書込番号:1261535
0点


2003/02/21 03:06(1年以上前)
ホリタ9999さん、ありがとう。
手持ちの東芝機が壊れたので至急購入を検討していたのですが、
手を出さなくて良かったです。
PDR-M25ですら、もっと撮影可能でしたよ。すぐ撮影できますし。
私もキャノンはやめる事にします。
さて、どこにしようか、また一から検索し直しだ。
書込番号:1326843
0点


2003/02/21 12:37(1年以上前)
くにたろうさん、機種選びの際には次の点にご留意ください。
デジカメのバッテリーライフは、車の燃費と同様(あるいはそれ以上)に、
使い方によって大きく変化します。
シャッターを押して撮影する時以外にも、液晶の表示やCCDの動作に常に電力を消費します。通常の使用法では、後者の消費量のほうが多いでしょう。
電源をこまめに切ったり、液晶表示をOFFにすると撮影可能枚数が増えます。
そして、メーカーが仕様を書く際の、バッテリーライフの統一された表示法
はありませんので、異なるメーカーの製品について、撮影可能枚数を直接
比較することはできません。
一部のメーカーは(このケースよりさらに)非現実的な値を表示をしていたと
記憶しています。
掲示板を丹念にご覧になって、「どのような使い方をしたか」が書いてある
レポートを参考にされるとよいでしょう。
書込番号:1327438
0点


2003/07/28 01:42(1年以上前)
最近気が付いたことが少しあったので、書いておきます。
撮影枚数について、測定条件はメーカーサイトの仕様書には、
「※測定条件:常温23℃、20秒間隔で撮影、4回に1回ストロボ発光、8回に1回電源ON/OFF操作を行う。」としか出ていません。つまり、撮影時の画質や圧縮率には触れていません。
しかしながら、最高画質で撮影する場合と最低画質かつ最高圧縮で撮影する場合では、撮影可能枚数は雲泥の差が生じるようですね。(当たり前のことかも知れませんので、一応断っておきます。)
書込番号:1803787
0点


2003/09/14 08:26(1年以上前)
最近、充電したてのNiMHを入れても10ショット程でバッテリー交換を促されていて、とうとう壊れたかと思いました。
で、ここのサイトに辿りついて、他のデジカメを物色していたのですが、多くのデジカメでバッテリー切れが多発しているようですね。
その中で、面白い投稿があって、駄目元で試してみたら、大丈夫になりました。
それは、NiMHの電極を磨くことです。
適当な布・・タオル等で、ゴシゴシ磨きます。
微妙な電圧降下が発生していたんでしょうね。
すっかり元気になりました。
書込番号:1941217
0点


2003/09/14 21:01(1年以上前)
A100ユーザーさんへ、
確か、電極を磨いたらバッテリーが正常に戻ったという書き込みを私も以前に見たことがありました。
このカメラはまだまだ現役なので、万一こうしたトラブルに見舞われた時には、参考にさせていただきます。ありがとうございます。たとえば、目覚まし時計で使っている電池では、長期間セットしたままで放置しているので、入れ直すと回復するという経験をしたことがあります。おそらく、似たような状況なのでしょうね。
書込番号:1942840
0点


2003/09/20 13:53(1年以上前)
こんにちは。
目覚まし時計では同様の経験は未だないですが・・・
A-100の動き(音)から想像すると、撮影モードでのPowerON直後の”ガガッ”っていう時に、駆動電流が沢山要るんでしょうね。
駄目な時は最初のガッで終わります。
電池の電極もそうですが、A-100側の電極を磨く必要もありそうです。
メッキにコストを掛けていないんだろうと思います。
起動時の過渡電流と接触抵抗の増大からくる電圧降下が原因のようですね。
ちなみに、ネクセルの1700mAHは寿命のようです。
100回も充放電していないのに(ToT)
Maxcell(SANYO)の2100mAHで、元気に動作しています。
書込番号:1959232
0点


2004/12/14 03:54(1年以上前)
A100ユーザーさんへ A100を今使っているのですが私も10ショット程でバッテリー交換を促されていて買い換えようと思ってあきらめていたところ
この掲示板に出会いました。一年前ぐらいの書き込みだったみたいなのでA100ユーザーさんは書き込んだ事じたい覚えてないかもしれませんが
A100ユーザーさんのコメントどうりにタオルで磨いたらなんと直りました。もしこの掲示板に出会わなかったら捨ててしまうところでした。
A100ユーザーさんやCANONデジカメは不良品?の掲示板に書き込みをしている方、すべての人に大変感謝しています。ありがとうございました。
書込番号:3630194
0点





デジタルカメラ > CANON > PowerShot A100


専用のハウジングを使って水中写真を撮りました!!
http://www.imagegateway.net/a?i=I9LhgwzmKr
価格的にもシュノーケリングのお供に最適だと思います。
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A100

2002/11/18 21:35(1年以上前)
今度から返信するときは、スレッドの一番下の中央にある返信ボタンを押すか、スレッドの右上にある返信ボタンを押して、返信するように。
話が分断されて何のことかわかりにくい。
書込番号:1075126
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A100

2002/11/18 19:55(1年以上前)
慌ててるんだと思うけど、日本語間違ってるぞ。
違うCFにしてもダメかな?
一度購入店に相談してみては?
[1074898]CFカードのことで ←これは削除依頼出してください 二重投稿になってます
http://nyuusatsu.com/help/bbs_kaku.htm#multi
書込番号:1074942
0点


2002/11/18 19:56(1年以上前)
それはこわれてるんじゃない?
書込番号:1074945
0点


2002/11/18 20:10(1年以上前)
フォーマットは済んでいますか。
書込番号:1074973
0点


2002/11/18 20:28(1年以上前)
詳しい解説が見つかったので、ご参考に。
「撮影データの処理中にCFカードを抜こうとした、あるいはCFカード自体に問題があると思われるような場合に発生するエラーの対処方法について」:
http://cweb.canon.jp/e-support/qasearch/answer/digitalcamera/q061102475894.html
書込番号:1075008
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





