
※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

このページのスレッド一覧(全255スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2002年1月22日 02:47 |
![]() |
1 | 33 | 2002年1月27日 21:21 |
![]() |
0 | 3 | 2002年1月18日 23:09 |
![]() |
0 | 3 | 2002年1月17日 13:54 |
![]() |
0 | 2 | 2002年1月17日 03:52 |
![]() |
0 | 6 | 2002年1月16日 23:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot A20


最近このA20を購入しましたデジカメ初心者です。質問が2つあるんですが1つは部屋の中で子供の顔のアップをフラッシュなしで撮ったんですが少しピントの悪い写りになります。もう1つはプリントをインターネットのプリントを頼もうと思っていますが編集ソフトなどで修整とかしない方が良いんでしょうか?日付の写しこみはどうするんでしょうか?何方かよろしくお願いします。
0点

>少しピントの悪い写りになります。
ブレではないですか?
どこかにピントあってますか?
もしブレならストロボ使うか
1脚、3脚を使うか 何かで固定するかです
書込番号:484784
0点


2002/01/21 21:54(1年以上前)
掲示板のあちこちに、輪郭が…、ぼける…、シャープでない…と同じような書き込みばかりです。
確かに、A20はキャノンの失敗作でしょう。3倍光学ズーム・200万画素・乾電池OKと、一般受けする謳い文句ですが…。内容が伴わない。
接写のまずさもピカイチです。
まぁ、買わないほうが無難です。…っあ!買ってしまったのですね。ご愁傷様です。
書込番号:484925
0点

子供の顔のアップを、とのことですが、どれくらいの距離から撮ら
れましたか? マクロにしても望遠にしていると26cmは離さないと
ピントは合いませんが。
書込番号:485076
0点


2002/01/21 23:34(1年以上前)
最近、なんだかA20は、ぼけるという、悪意のある?書き込みが
多いですね。
まあ、今更、最新機種でもないA20の評判を落としても
仕方がないので、他のメーカーの陰謀ではないと思いますが。
一つの原因は、安い故に、カメラの初心者が買うことが多く、
使いこなせていないのではないかと思います。
まず、ピントが合うまで、シャッターボタンを半押しにして、
ピントがあったら、ぶれないように、カメラをきちんと構え、
シャッターボタンを押すか、ぶれそうな、シャッター速度になりそうなら、
無理せず、ストロボをつければ、ぼけた写真にはなりません。
私は、毎日、晩ご飯などの料理を、接写で撮影しているのですが、
全く問題ありません。
ただ、デジカメのピント調節は遅いものが多いため、
動いている被写体を写すのは、難しいかもしれません。
お子さんに、じっとしてもらうしかないのでは・・・。
書込番号:485244
0点


2002/01/22 01:21(1年以上前)
morimori2325さんの場合は、フラッシュ無しで・・・との事なので、シャッタースピードが遅くなって、手ブレ、または被写体ブレが起こっているのでしょう。これは、どのカメラでも起こってしまいますね。
対策としては、既にレスの有るとおり、手ブレを防ぐために、一脚、三脚を使う、という手と、照明の近くに行って、明るいところで撮影するっていう手が有ります。
プリントの方は、見た目、それほど問題が無ければそのままで良いと思います。ショップの方でも、多少補正をしてくれますし。 日付の写しこみは自分で入れる方法と、ショップに頼む方法が有ります、が、ショップに頼む場合は、画像を修正するとexif情報が消えてしまう場合が有るので、気をつけてください。自分で入れる場合は、確かフリーソフトでそういうのが有ったはず。デジカメの掲示板で「日付」で検索すると見つかると思うのですが。
書込番号:485510
0点


2002/01/22 02:47(1年以上前)
日付けはマニュアルのP58にありました。やった事はないのですが・・・。
TO:おたまちゃん様、私も同感です。
ぼける方ってAFロックしてない人が結構いるかも?と思っちゃいます。
またはズームアップしすぎで被写体が動くのをAFが追えないのでは?
私は、鈴鹿のF1をA20で撮ってきたけど、A20が今言われてる程、悪いとは思わなかったよ。写したいポイント(=なにもない道路)に一旦AFをロックさせておいて、車の動きに合わせてカメラを動かしながら写す。減速した所(ヘアピンやスプーンカーブのとこ位)ならばくっきり写せた。しかしズームアップしすぎると結構被写体が思い切り早くなる為、全てが難しかったな。A20も一昔前は色再現性がとてもいい(G1並)とかでこの価格帯ではもてはやされてた機種だったのに一転?(中身のICはIXY200,300と一緒。)こう言われてるって事は、時代はとっくに変わったの?発売初期の購入者でした。
書込番号:485614
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A20

2002/01/21 20:52(1年以上前)
ねむりぶかさん、こんばんわ。
そうですね、ここでの板への書き込みにも多くある通り、A20の不名誉な特徴は輪郭を描くのがかなり下手!(^o^;)ということです。
あまり詳しく書くとバレてしまうので簡単に言いますと、レンズ・マウントの加工及び組立精度(最初に考える基準の寸法や位置に対してどれだけ正確に物作りが出来ているかという結果だと思ってください。)が悪いのです。
カメラのレンズは人の目に例えることが出来ますが、乱視・遠視・近視などの人は、正常からのズレを補正するためにメガネをかけますね。自分の目が当初の設計図通りうまく機能しなくなってしまったので、それを補正するためです。
書込番号:484781
0点


2002/01/21 21:01(1年以上前)
ねむりぶかさん、すいません。
中途半端な終わり方をしてしまいました。
輪郭に関して、おすすめのカメラといえばやはり単焦点レンズを用いたカメラです。理由は先程の書き込み通り、精度が狂う要素が少なくなるということと、一般的に低価格ではより多くの枚数のレンズを用いることで、レンズ1枚1枚の品質がどうしても落ちてしまうことなどです。キャノンには、さらに別の理由があるようですが。(…よく知っている人に確認してみて下さい。)他のカメラではフジのFinePix4500あたりが良いのではないでしょうか。実際に店頭で近くの値札や店内の風景を撮影させてもらい、自分で確認すれば一目瞭然です。できれは、この2機種を比較してみれば、はっきりしますね。
総じて言えば、掲示板のあちこちに、輪郭が…、ぼける…、シャープでない…と同じような書き込みばかりです。確かに、A20はキャノンの失敗作でしょう。3倍光学ズーム・200万画素・乾電池OKと、一般受けする謳い文句ですが…。内容が伴わない。
接写のまずさもピカイチです。まぁ、買わないほうが無難です。
書込番号:484804
0点


2002/01/21 21:05(1年以上前)
HAMANA,Hiroyuki,takakyuの3馬鹿トリオさん。
わかりましたか?もっとやさしく教えてあげましょうか。漢字は読めますか。
では!
書込番号:484815
0点


2002/01/21 22:09(1年以上前)
大概の漢字は読めると思いますから、「もっとやさしく」教えてください。育ちのよさそうなさばちにさん!
書込番号:484973
0点


2002/01/21 22:52(1年以上前)
そうそう、レンズ性能(だけ)と書いて素直に反応し努力した
育ちの良い方に更なる解説、皆待ってると思いますよ。
又、明日の晩にこの板に伺います。期待していますよ。
書込番号:485107
0点


2002/01/22 00:18(1年以上前)
所詮200万画素、過去の以下サンプルで比較してみたけどよくわかりません。
損した気分です。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010706/yamada.htm
A20も他機種も同クラスではかわらないと思うよ。(昔はね。今は知らん)
書込番号:485369
0点


2002/01/22 00:37(1年以上前)
よくわからん さん
正に「百聞は一見に如かず」ですね。あなたの投稿が最も説得力があります。ありがとうございました。
皆さん、もうこの辺でノーサイドってことにいたしましょうよ。
書込番号:485419
0点


2002/01/22 22:14(1年以上前)
しつこいよ。
書込番号:487003
0点


2002/01/22 23:02(1年以上前)
るんるんるん気分で買ったA20ユーザーのなれの果てなり。
書込番号:487135
0点


2002/01/23 00:13(1年以上前)
こわっ!
オタクっぽい書き込みが…。
きっと、自分が一番かわいいんでしょうね。
書込番号:487356
0点


2002/01/23 00:16(1年以上前)
…それと、論点がズレてますよ。
HAMANAちゃん。(^o^;)
書込番号:487362
0点


2002/01/23 00:23(1年以上前)
また、明日も遊んであげるから、ちゃんと書き込みしといてね。
さぼっちゃだめだよ、HAMANAちゃん。(^o^;)
書込番号:487382
0点


2002/01/23 01:24(1年以上前)
内容の正誤以前の問題ですね。
どんな気持ちでPCに向かってるのか、僕には到底分かりません。
こういう人がいるから掲示板はダメだと言われるんでしょうね。
書込番号:487551
0点


2002/01/23 01:37(1年以上前)
さくらともわからず長い書きこみさせられた後で
やっと分かったんだ。期待して買ったんだってね。
期待の2乗に反比例する失望感一杯の書きこみだったね。
書込番号:487569
0点


2002/01/23 19:36(1年以上前)
この度は、私の失礼な仕掛けに対して多々御協力有難うございました。当然、熱くなる人もいましたが、さすがこのジャンルは冷静に考えることができる人も多くいらっしゃるようで、とても良い結果を得ることができました。特に、たけざえもんさんのレスには大変感謝しております。皆様には多々失礼なこともありましたでしょうが、ご勘弁願います。
ここ数日は、ちょっといたずら心が出て、HAMANAさんをからかってみました。申し訳ありませんでした。HAMANAさん、世間では物事を単純に考え直球勝負ばかりでは駄目だと思いますよ。ちょっとは、何故?という疑問を持ったほうが良いですね。(これは素直に受け取っても大丈夫ですよ。)
「浜名湖の畔の桜の木の下でピエロが寡黙に悩んでる」…ってとこでしょうか。わかります?では、次は「家電」ジャンルあたりで!
書込番号:488750
0点


2002/01/24 00:11(1年以上前)
上の方で盛り上がっているから
「キャノンだから信じたのですが、」について
解説した方がよほど皆さんの為になると思うよ。
書込番号:489367
0点


2002/01/24 00:34(1年以上前)
いつの間にこんなにレスが・・・。
さばちにさんと他の皆さん御説明有難うございました。
やはりいろいろな御意見あるようですね。 これらの内容を参考にさせてもらい購入時にはぜひ実物を確かめて最終判断しようかと思います。私は海でも使用するため自社製ハウジング(=超安価)有りの製品であるという条件も大きく、なかなか「画像」だけで判断する訳にもいかないのが悩みです。
書込番号:489431
0点

長いけどよー分からん解説。
部品点数多いと大変なのね、ってことは分かりましたけどね。
書込番号:489475
0点


2002/01/24 23:29(1年以上前)
さばちにさん、掲示板を何に利用したか大体わかりますよ。この場で明らかにしましょうか。
HAMANAさん、そうではありません。これ以上恥をかかないためにも、相手にしないほうが良いと思います。本当に悩めるピエロになってしまいます。
書込番号:491096
0点


2002/01/27 21:21(1年以上前)
>「浜名湖の畔の桜の木の下でピエロが寡黙に悩んでる」…ってとこでしょう
>か。わかります?では、次は「家電」ジャンルあたりで!
これは何?
書込番号:497109
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A20


以前の掲示板を読んでいたら,A20はレンズが暗くて、顔の輪郭がぼけると書いていた方がいました。自分も少し気になったので投稿します。
自営業で、店内の写真をとることが多いのですが、最初画質の暗いのには驚きました。
このカメラを買う前は、エプソンの80万画素クラスのカメラを借りていたのですが特にそうは思いませんでした。CCDの大きさも負けていないのに。
顔を撮るとそういえば輪郭がぼやけますね。
明るい画像を取るための、設定を教えて下さい。
いつもフラッシュはたいています。
よろしくおねがいします。
0点

>明るい画像を取るための、設定を教えて下さい。
いつもフラッシュはたいています
フラッシュをたいて 明るくなるのは光の当たったところだけ
(これ当たり前ですよね)
勿論露出はそこに合ってるからまわりは暗くなる
フラッシュをたかないで シャッタースピードを遅く
絞りを開ける(絞り値を小さくする)
書込番号:477240
0点


2002/01/18 00:10(1年以上前)
フラッシュのモードをスローシンクロにすれば明るく写るはずですが。
シャッタースピードが結構遅くなるので手ぶれに気を付けて頑張って下さい。
書込番号:477537
0点



2002/01/18 23:09(1年以上前)
ぼくちゃん、ADAHIROさんありがとうございます。
自分はA20を気に入って使っています。
これからも自分が選んだA20を大切にしていこうと思います。
書込番号:479074
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A20




2002/01/16 16:55(1年以上前)
こんにちは、ぷーすけ2号さん。
私は、fujiの1600と1700を使用していますが、たかだか100違いでも
全然もちが違います。次回は、1800を購入しようと思っています。
やはり、枚数が撮影できる1800の方が良いと思いますよん。
では、ばいばいしゅー
書込番号:475039
0点


2002/01/16 21:33(1年以上前)
通常使用電池は1800mAhでスペア電池は1600か1700mAh
というのはどうでしょう。容量の違いでエースと控えが
分かります。
私はネクセル充電器のGP社1800mAhを使用していますが
スペア電池はGP社の1700mAhを使用しています。
店員は公称の違いだけで実質容量の差があまりなく値段
の安い1700mAhがオススメと言っていました。
充電器と電池メーカ-が違うのは危険との指摘もありますが
特に問題なく使用しています。
GP社を進めるわけではありませんが、秋葉原の千石通商で購入
できますよ。通販もやっていたと思います。
書込番号:475506
0点



2002/01/17 13:54(1年以上前)
返信、ありがとうございました。2種類買えば、交換のときに、どちらが充電をしてあって、どちらが充電をしていないか、間違えなくていいですね。2種類、買おうと思います。また、何かあれば宜しくお願いします。
書込番号:476657
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A20


A20を使用していますが、最近(購入後半年経過)、電池が新しいにもかかわらず、「バッテリー交換してください」と表示され、電源が入りません。同様な現象を体験されている方、または、解決策を知っている方は教えて下さい。
0点


2002/01/16 10:35(1年以上前)
たぶん電池のバランスが崩れてきたのだと思います。4本で組にして使っている場合、1.2V×四本で通常電圧4.8ボルトある物が、充電の際の何かで1本でもおかしくなるとダメです。1本づつ充電できるタイプの充電器で,(私は通常はキャノンの純正の充電器を使用)おかしくなるとパナソニックの1本でも充電できる充電器で放電後1本づつ充電してやると良い様です。
書込番号:474588
0点


2002/01/17 03:52(1年以上前)
私は充電地ではないのですが10枚程撮影してバッテリー交換のサインが
出ることがたびたびあります。
自分の場合は安売りの外国製の電池が原因だと思いますが・・・
書込番号:476187
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A20


コダックDC3800に比べ、いやこれと比べなくても赤みがものすごく強めに出ます。レタッチで赤を15パーセントも減らしてやらないと、見るに絶えない場合もあります。撮影はすべてオートで行っています。どこかで設定できるのでしょうか?それとも…
どなたか教えてください。
0点


2002/01/13 19:34(1年以上前)
ホワイトバランスの設定を変えると直るかもしれませんね。
だめ元でお試しください。
書込番号:470671
0点


2002/01/14 19:37(1年以上前)
赤が強めに出るとの事ですが、例えば晴天時の子供の運動会の赤帽子などは
強調されて色が出る場合がありますが。普段ではやや不自然な発色ですが
私はそう気ににはなりません。
発色、解像度、歪曲、周辺光量低下、音、操作感などは各人の主観による
ところが大きく板での書きこみで伝えるのは難しいところです。
書込番号:472775
0点



2002/01/14 21:31(1年以上前)
室内で、しかもストロボ撮影したときに、特に赤が強く出ます。コダックDC3800と同じ条件で撮影すると明白です。コダックは、草花や樹木の緑など青系の色がが特にきれいに撮れるカメラ(オリンパス、コダック、キャノンと辿ってきた私がそう思っている。)なので、特にそう感じるだけなんでしょうか?電池の持ちはいいし、他には何も言うことはないんですが。
書込番号:472950
0点


2002/01/15 01:03(1年以上前)
モーターショウの展示品/モデルさん方の衣装など原色系が多いのですが
撮った写真では特に赤が強調されているとは思えないのですが。
私が一番気になるのは人物肌が健康的に写りすぎな点ですが綺麗に写る
訳ですからこれも持ち味でしょう。
書込番号:473507
0点


2002/01/15 23:16(1年以上前)
プロの広告カメラマンがリバーサルフィルムの発色が気に入らない場合に利用している、CCフィルターを発光部に貼ってみてはどうでしょうか?
コダックは高品質ですがゼラチン製で水や汚れに弱いため、取り扱いの簡単なフジフィルム(アセテート製)をお薦めします。
赤を抑えるのはシアンのフィルターですが、薄めのシアン色フィルターを何重か重ねてテスト撮影すれば自分の気に入った補正値が見つけやすいと思います。ハサミで簡単にカットできますので1枚あればOKです。
あまり完璧に補正すると光量不足や、予備発光に影響するかもしれませんので許せる程度の補色に抑えたほうがいいかもしれません。
書込番号:473996
0点



2002/01/16 23:17(1年以上前)
Hiroyukiさん、きわめて具体的な対処法をお教えいただきありがとうございます。mmachhさん、HAMANAさんも早速返信をしてくださり、ありがとうございました。
しかし、やはりこのまま使うことにします。屋外撮影ではきれいに写りますし、室内・ストロボの場合でも、レタッチという方法がありますから。みなさん本当にありがとうございました。
書込番号:475743
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





