
※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

このページのスレッド一覧(全255スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2002年2月3日 23:19 |
![]() |
0 | 2 | 2002年2月3日 20:24 |
![]() |
0 | 2 | 2002年2月3日 17:39 |
![]() |
1 | 33 | 2002年1月27日 21:21 |
![]() |
0 | 1 | 2002年1月27日 09:23 |
![]() |
0 | 0 | 2002年1月26日 20:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot A20

2002/01/26 21:19(1年以上前)
IXY200です。
書込番号:494828
0点

バッテリーに困らない単3電池が使えるデジカメをお勧めします。
オリンパスのC40Zとか、キャノンのA20ですかね。
ご予算は?
書込番号:494858
0点

PowerShot A20のところに書くくらいだから、同ランクのデジカメ
を希望なのかな?
私はCOOLPIX775かな。単3電池ではなく、2CR5リチウム電池だけど、
取り扱っているコンビニ多いし。
書込番号:495015
0点

ありがとうございます。A20を進められたのですが、掲示板で旅行には少し重いと聞いて迷っていました。
書込番号:495077
0点


2002/01/26 23:48(1年以上前)
重いったって、何キロもあるわけじゃあるまいし…。
カメラなんて買うのやめとけば!?
書込番号:495268
0点


2002/01/27 00:29(1年以上前)
カメラを持ち歩くのが目的ですか?
写真を撮る気はありますか?
書込番号:495381
0点


2002/01/27 10:36(1年以上前)
A20のユーザーですが、A20の写り、電池の長持ち、グリップの良さはお勧めですが、以前書いたように携帯には不向きです。私も、A20ぐらいならいいかなと思ったのですが、実際使ってみて、仕事かばんに入れるには少し大きすぎるし、ポケットに入れるにはかさばるし、重さも電池を入れてみて初めて実感します。旅行用ならIXY200とか、KONICAのDigital Revioとか小さいものが良いと思います。心配なら予備バッテリーを持って行けばよいし、長期の出張なら充電器もスーツケースに入れていけば問題なし。用途を明確にすべきで中途半端に買うと後で後悔します。私も出張用にIXYを検討中です。
書込番号:495992
0点


2002/01/27 12:13(1年以上前)
旅行用のカメラを選ぶのに電池問題などほとんど関係ありません。
去年の11日間の海外旅行にIXYは大変重宝しましたが、CFをケチったため苦労をして反省。
今年はG2(写りがIXY200よりかなり上)とマイクロドライブを持って行くつもりで、最近購入しました。
書込番号:496149
0点

確かに数日でも旅する、となると小さいには越したことがありませんから、
私もIXYとかをお勧めしますね。
充電器もコンパクトですから。
それに、首から下げたり胸ポケットに入れたりできる重さですので、
一日中「すぐ撮れる」モードでいけます。
なるべくコンパクトな機種が、旅には楽だな、って感じですね。
首から旧IXY、IXY DIGITAL 300をぶら下げて、旧東海道を歩ききりました(笑)
ヘキサーも半分くらいの行程で持参したのですが、出番少なかったです...
疲れてくると、あの程度のコンパクトカメラですら、取り出すのがだるくて(^^;
書込番号:498648
0点


2002/01/28 20:09(1年以上前)
財布の中身が許すのであれば、IXY200+予備バッテリー一個+64MCF×2+αの構成をお薦めします。たくさん撮る人は、CFをたくさん持っていかないと現地(観光地)で買い足すと非常に高価です。買いたくても手が出なくなり、画質をどんどん落としていくはめになりますのでご注意を。
書込番号:498983
0点


2002/01/28 23:02(1年以上前)
2月に発売のミノルタDiMAGE XもIXY200と比べてみてください。
定価と画素数は同じ、DiMAGEの方が3倍ズームで若干軽いので
旅行にはお勧めです。
書込番号:499425
0点

いろいろなご意見を聞いているうち、自分が軽さ、小ささを1番に求めているということがはっきりしました。ディマージュxを注文しました.海外で使って報告します。ありがとうございました
書込番号:512364
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A20


A20を購入しました、デジカメ、素人です。
初めてUSBポートで接続した時(ウインドウズXP)OSが対応してませんとか不安定になってしまいますとかでました。
そのまま続行せず中断し、もう一度認識させようと思ったんですが今度はマイコンピューターにも出てきません。
カードリーダーを購入した方がいいのでしょうか?
本当に初歩的な質問ですがどうぞ教えて下さい。
0点


2002/02/02 22:43(1年以上前)
A20のUSBドライバーは、XP用のものでしたか?
もし、そうでないのなら下記よりダウンロードしてみてください。
http://www.canon.co.jp/Imaging/PS_Driver-j.html
書込番号:509856
0点



2002/02/03 20:23(1年以上前)
ありがとうございました。
さっそくダウンロードしてみます。
書込番号:511918
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A20


昨年の12月に東芝からアルカリ乾電池の5倍持つという”GigaEnergy"が発表さ
れました。
http://www.tbcl.co.jp/news/giga/
発表では3月発売とありましたが、今日近所のスーパですでに販売されているの
をみました。
どなたか、デジカメ(特にA20)で使ってみた人はおられますか?
ちなみに、2本380円で販売していました。
0点

へー。こんなの出たんですか! 値段もそんなに高くないし、五本が一本になったと思えばほぼ値段は一緒ですね。しかも、冬場に強そう。良い情報ありがとうございました。近くであったら買ってみます。sanyoのデジカメでしたら、うまく行けばレポートできるかも知れません。
書込番号:511579
0点


2002/02/03 17:39(1年以上前)



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A20

2002/01/21 20:52(1年以上前)
ねむりぶかさん、こんばんわ。
そうですね、ここでの板への書き込みにも多くある通り、A20の不名誉な特徴は輪郭を描くのがかなり下手!(^o^;)ということです。
あまり詳しく書くとバレてしまうので簡単に言いますと、レンズ・マウントの加工及び組立精度(最初に考える基準の寸法や位置に対してどれだけ正確に物作りが出来ているかという結果だと思ってください。)が悪いのです。
カメラのレンズは人の目に例えることが出来ますが、乱視・遠視・近視などの人は、正常からのズレを補正するためにメガネをかけますね。自分の目が当初の設計図通りうまく機能しなくなってしまったので、それを補正するためです。
書込番号:484781
0点


2002/01/21 21:01(1年以上前)
ねむりぶかさん、すいません。
中途半端な終わり方をしてしまいました。
輪郭に関して、おすすめのカメラといえばやはり単焦点レンズを用いたカメラです。理由は先程の書き込み通り、精度が狂う要素が少なくなるということと、一般的に低価格ではより多くの枚数のレンズを用いることで、レンズ1枚1枚の品質がどうしても落ちてしまうことなどです。キャノンには、さらに別の理由があるようですが。(…よく知っている人に確認してみて下さい。)他のカメラではフジのFinePix4500あたりが良いのではないでしょうか。実際に店頭で近くの値札や店内の風景を撮影させてもらい、自分で確認すれば一目瞭然です。できれは、この2機種を比較してみれば、はっきりしますね。
総じて言えば、掲示板のあちこちに、輪郭が…、ぼける…、シャープでない…と同じような書き込みばかりです。確かに、A20はキャノンの失敗作でしょう。3倍光学ズーム・200万画素・乾電池OKと、一般受けする謳い文句ですが…。内容が伴わない。
接写のまずさもピカイチです。まぁ、買わないほうが無難です。
書込番号:484804
0点


2002/01/21 21:05(1年以上前)
HAMANA,Hiroyuki,takakyuの3馬鹿トリオさん。
わかりましたか?もっとやさしく教えてあげましょうか。漢字は読めますか。
では!
書込番号:484815
0点


2002/01/21 22:09(1年以上前)
大概の漢字は読めると思いますから、「もっとやさしく」教えてください。育ちのよさそうなさばちにさん!
書込番号:484973
0点


2002/01/21 22:52(1年以上前)
そうそう、レンズ性能(だけ)と書いて素直に反応し努力した
育ちの良い方に更なる解説、皆待ってると思いますよ。
又、明日の晩にこの板に伺います。期待していますよ。
書込番号:485107
0点


2002/01/22 00:18(1年以上前)
所詮200万画素、過去の以下サンプルで比較してみたけどよくわかりません。
損した気分です。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010706/yamada.htm
A20も他機種も同クラスではかわらないと思うよ。(昔はね。今は知らん)
書込番号:485369
0点


2002/01/22 00:37(1年以上前)
よくわからん さん
正に「百聞は一見に如かず」ですね。あなたの投稿が最も説得力があります。ありがとうございました。
皆さん、もうこの辺でノーサイドってことにいたしましょうよ。
書込番号:485419
0点


2002/01/22 22:14(1年以上前)
しつこいよ。
書込番号:487003
0点


2002/01/22 23:02(1年以上前)
るんるんるん気分で買ったA20ユーザーのなれの果てなり。
書込番号:487135
0点


2002/01/23 00:13(1年以上前)
こわっ!
オタクっぽい書き込みが…。
きっと、自分が一番かわいいんでしょうね。
書込番号:487356
0点


2002/01/23 00:16(1年以上前)
…それと、論点がズレてますよ。
HAMANAちゃん。(^o^;)
書込番号:487362
0点


2002/01/23 00:23(1年以上前)
また、明日も遊んであげるから、ちゃんと書き込みしといてね。
さぼっちゃだめだよ、HAMANAちゃん。(^o^;)
書込番号:487382
0点


2002/01/23 01:24(1年以上前)
内容の正誤以前の問題ですね。
どんな気持ちでPCに向かってるのか、僕には到底分かりません。
こういう人がいるから掲示板はダメだと言われるんでしょうね。
書込番号:487551
0点


2002/01/23 01:37(1年以上前)
さくらともわからず長い書きこみさせられた後で
やっと分かったんだ。期待して買ったんだってね。
期待の2乗に反比例する失望感一杯の書きこみだったね。
書込番号:487569
0点


2002/01/23 19:36(1年以上前)
この度は、私の失礼な仕掛けに対して多々御協力有難うございました。当然、熱くなる人もいましたが、さすがこのジャンルは冷静に考えることができる人も多くいらっしゃるようで、とても良い結果を得ることができました。特に、たけざえもんさんのレスには大変感謝しております。皆様には多々失礼なこともありましたでしょうが、ご勘弁願います。
ここ数日は、ちょっといたずら心が出て、HAMANAさんをからかってみました。申し訳ありませんでした。HAMANAさん、世間では物事を単純に考え直球勝負ばかりでは駄目だと思いますよ。ちょっとは、何故?という疑問を持ったほうが良いですね。(これは素直に受け取っても大丈夫ですよ。)
「浜名湖の畔の桜の木の下でピエロが寡黙に悩んでる」…ってとこでしょうか。わかります?では、次は「家電」ジャンルあたりで!
書込番号:488750
0点


2002/01/24 00:11(1年以上前)
上の方で盛り上がっているから
「キャノンだから信じたのですが、」について
解説した方がよほど皆さんの為になると思うよ。
書込番号:489367
0点


2002/01/24 00:34(1年以上前)
いつの間にこんなにレスが・・・。
さばちにさんと他の皆さん御説明有難うございました。
やはりいろいろな御意見あるようですね。 これらの内容を参考にさせてもらい購入時にはぜひ実物を確かめて最終判断しようかと思います。私は海でも使用するため自社製ハウジング(=超安価)有りの製品であるという条件も大きく、なかなか「画像」だけで判断する訳にもいかないのが悩みです。
書込番号:489431
0点

長いけどよー分からん解説。
部品点数多いと大変なのね、ってことは分かりましたけどね。
書込番号:489475
0点


2002/01/24 23:29(1年以上前)
さばちにさん、掲示板を何に利用したか大体わかりますよ。この場で明らかにしましょうか。
HAMANAさん、そうではありません。これ以上恥をかかないためにも、相手にしないほうが良いと思います。本当に悩めるピエロになってしまいます。
書込番号:491096
0点


2002/01/27 21:21(1年以上前)
>「浜名湖の畔の桜の木の下でピエロが寡黙に悩んでる」…ってとこでしょう
>か。わかります?では、次は「家電」ジャンルあたりで!
これは何?
書込番号:497109
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A20

2002/01/27 09:23(1年以上前)
時々とありますので、CFへの書き込み速度の問題ではないですね。
ストロボのチャージ待ちとか?
シャッターが切れるまでの間に、フォーカスのモーターが動いていませんか?
それだったらシャッター半押しで、フォーカスをロックしてから撮るようにすればすぐにシャッターが切れると思いますよ。
ん〜・・・思いつくのはこれくらいですね。
書込番号:495912
0点




クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





