
※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

このページのスレッド一覧(全344スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2001年11月15日 21:47 |
![]() |
0 | 8 | 2001年11月13日 10:52 |
![]() |
0 | 8 | 2001年11月11日 03:53 |
![]() |
0 | 3 | 2001年11月10日 18:19 |
![]() |
0 | 15 | 2001年11月17日 00:16 |
![]() |
0 | 9 | 2001年11月7日 21:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot A20


現在カシオのQV-10にマクロレンズを付けてサボテンの撮影をしています。
35万画素、320×240と今となってはあまりにも悲しいスペックなので、買い換えを検討しています。
色々リサーチした結果『A20』が価格と画質が気にいりました。しかし、マクロが弱いようで迷っています。
画像の大きさは640×480で十分なので、A20で最短の16cmまで寄って撮影した1600×1200を640×480にトリミングした場合、3cm位の花が640×480いっぱいになるでしょうか?
他にはカシオの2300、ニコンの755が候補に上がっています。(マクロ重視)やはりこちらを選択した方がいいのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点


2001/11/15 08:43(1年以上前)
マクロだったらカシオにいちもくおきます。
トリミングで拡大したものと、マクロでの画像では明らかに
違いが出てきます。そこまで用途が決まっているのなら、カシオ、ニコン
で絞ったらどうですか?QVシリーズの回転レンズはマクロにも
抜群の効力があると思います^^
カシオQV2×××シリーズできまり!!
書込番号:376104
0点


2001/11/15 11:42(1年以上前)
そりゃカシオかニコンだべ。もうぜったいマクロばっかりだったらカシオ、んーたまに外でスナップも・・・だったらニコン。理由は?外観のデザインでーす。A20はやっぱりマクロコンバータが必要だと思う。バイ!
書込番号:376258
0点


2001/11/15 16:01(1年以上前)
マクロ重視ならカシオかニコンかリコーだと思います。
回転レンズの方がより使いやすいかな。
と言うことでQVシリーズがコストパフォーマンスが高くお勧めです。
書込番号:376515
0点



2001/11/15 21:47(1年以上前)
皆さんありがとうございます。
マクロならカシオですか。値段は安くて良いのですがスタイルと光学ファインダがついていないので電池の持ちが少々不安です。
QVの方の掲示板でバッテリーの持ちなどを見てみます。
ありがとうございました。
書込番号:376942
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A20


こんにちは、初デジカメ購入を検討しています。
A20を考えているのですが、国際保証という面でMinoltaの「Dimage E203」
と迷っています。(もし知らないだけでCanonにも国際保証があるならごめんなさい。)
Dimageの方が動画が録るという長所があるのですが、
音が録れないので、それなら連写ができるA20でいいのかな?
と悩んでいます。
そこで質問なのですが
1.連写でスポーツを撮られた人がおられたら、どんな感じでしたでしょうか?
2.連写はやはり著しくバッテリーを消耗するのでしょうか?
海外での使用で、アルカリ電池に頼る機会が多そうなので電池の持ちに神経質になっております。どなたか体験談を教えていただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
0点


2001/11/11 01:46(1年以上前)
スポーツでどのような用途に使われるのか解りませんが。。。
マニュアル上「ラージ/ファインモードの液晶無し状態で2.5画像/秒」となってます。
試し撮りした感じでは、そんなに速くないと思います。(たぶん1.5画像/秒くらいと考えた方が良いかも・・・)
画像を落としても速度は変わりません。
スポーツのスイング撮影などをお考えなら役立たずです。
書込番号:369309
0点


2001/11/11 01:53(1年以上前)
すいません。今やってみました。
さっきの数値はストロボ使ってましたm(_"_)m
ストロボ使わなければ2.5画像/秒くらいは撮れます。
但し「ラージ/ファインモード」だと使っているとだんだん遅くなっていきます。(メモリに書き込むバッファが足りないのかな?)
「スモール/ファインモード」ならば、継続してそのスピードで使えそうです。
書込番号:369317
0点



2001/11/11 02:28(1年以上前)
sukiyakiさん、早速のレスありがとうございます。
趣味の素人テニスの様子を録って、フォームのチェックできないかな?
というちょっと無謀なことを考えています。
でも2.5画像/1秒はカタログ通りで、かなり優秀ですよね?
買った暁には是非試してみようと思っています。
普通に1日2,30枚程度撮るぐらいの使用での、バッテリーの持ちはいかがでしょうか?アルカリ乾電池はやはり厳しいですかね?
書込番号:369365
0点

テニスのフォームなら2.5コマ/秒ではキツイのでは?
動画撮影機能のあるものを使うか、ニコンのデジカメのようなマル
チ連写のようなものがあるものを買ったほうがいいと思います。
E203の動画は音声がないからということですが、静止画にも音声は
ありませんし。(^^;)
書込番号:369450
0点


2001/11/11 04:23(1年以上前)
連写を使用で電池の消耗が早くなるとは感じたことは無いです。
アルカリ電池は公称で液晶モニタONで200枚と言うことなので
それなりに使える方ではないかと思います。
出来ればニッケル水素充電池の方が望ましいのは言うまでもありませんが……
確かに、連写でも音声は無いのだから動画の方が目的には良いような気がします。
書込番号:369489
0点


2001/11/11 11:59(1年以上前)
テニスのフォームチェックには絶対ツライと思いますけど・・・
素振りでゆっくり振っても2〜3画像でしょう?
音も撮りたいというのですから、安いDVC買った方が余程役に立つのでは?
A20でも諸々の所要物付けたら結局5万円近く掛かりますよ。
DVCの安いので7.5万円程度かな・・・勿論アルカリじゃ使えませんし、大きくなってしまいますが。
書込番号:369848
0点



2001/11/12 00:50(1年以上前)
sukiyakiさん、jin_341さん、ぱっとんさん
どうもレスポンスありがとうございました<(_ _)>!
だんだん「テニスのフォームチェック」などと書いたことに赤面中(#^_^#)です。
携帯性の面でデジカメ購入自体は決定しているのですが、
検討しているうちに欲張ってしまいました。
よく考えたら私の場合、デジカメで音まで録る必要はありませんでした。。
というわけで、アドバイスを頂いたように
簡単な無音動画が撮れる機体を購入しようと思いつつ、
カメラとしての機能が希望に近いA20に未練いっぱいです。
特にアルカリでも(そこそこ)スタミナ!が期待できそうで。。
あー悩む。実はこの間が楽しいのかも知れませんね。
購入の暁には使用感報告させていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:371087
0点


2001/11/13 10:52(1年以上前)
ちなみに、A20ならばこの電池+充電器がおすすめです
海外で充電もできるらしい!
http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn010307-1/jn010307-1.html
書込番号:373250
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A20


デジカメ初心者です。このA20の購入を考えています。露出補正機能とかホワイトバランス機能がついてると思うんですが、これはデジカメ編集ソフトに付いてる物と同じ意味合いのものですか?初歩的な質問ですがよろしくお願いします。
0点


2001/11/10 20:36(1年以上前)
>露出補正機能
補正?じゃなくて露出を適正に調整する機能でしょ。
露出は銀塩カメラと同じように絞りで調整します。
ホワイトバランスは絞りとシャッタースピードを光学的に適切な値に調整するものです。
書込番号:368751
0点


2001/11/10 20:40(1年以上前)


2001/11/10 20:42(1年以上前)


2001/11/10 21:34(1年以上前)
>補正?じゃなくて露出を適正に調整する機能でしょ。
>露出は銀塩カメラと同じように絞りで調整します。
>ホワイトバランスは絞りとシャッタースピードを光学的に適切な値に調整する
>ものです。
完全なねたですね?これ。
書込番号:368837
0点



2001/11/10 21:49(1年以上前)
ホワイトバランスさん 、露出補正さん、早速ありがとうございました。参考にさせていただきます。それと市販のデジカメ編集ソフトは購入する必要はないんですか?
書込番号:368869
0点


2001/11/10 22:27(1年以上前)
絶対に必要ではありませんが、すぐに欲しくなると思いますよ。
書込番号:368930
0点


2001/11/11 00:28(1年以上前)
>ホワイトバランスは絞りとシャッタースピードを光学的に適切な値に調整するものです。
ちょっと間違っているので訂正しますね。
ホワイトバランスは、光の質(色温度など、スペクトルの成分)を
判断するときに、白いモノを白と判断するための機能で
シャッタースピードとは関係ありません。
光学的に適切な「色」に調整する機能とでも言った方が正しいです。
書込番号:369157
0点


2001/11/11 03:53(1年以上前)
>それと市販のデジカメ編集ソフトは購入する必要はないんですか?
下でも書かれていますが、フリーソフトの「ViX」がフリーですがかなり使いやすいです。
これ以上の機能が欲しくなれば市販ソフトを買えばよいと思います。
書込番号:369461
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A20


2001/11/10 11:57(1年以上前)
光学ズームはレンズを移動させて焦点距離を変えるもので
詳しくは検索すればたくさん出てくると思いますよ。
室内での撮影は、それほど不得意ではないと思います。
書込番号:368103
0点


2001/11/10 18:19(1年以上前)
数日前に買ったばかりで、今日殆ど一発本番で子供の七五三を撮ってきました。
見事に8割が失敗って感じかも・・・(^^;
バックが暗いと被写体が明るすぎとか、バックが明るすぎると被写体が暗いとか・・・
DVCでも撮ったので、デジカメは練習と思っていたので、今回は良いのですけど、どうも慣れや鍛錬が必要そうで(^^; 頑張ります(笑)
うまく撮れた物はとてもキレイですよ(^^)
>光学ズーム
デジタルズームは分かりますか?
ペイントブラシなどで拡大したのがデジタルズームだと思って良いと思います。
輪郭がギザギザになったり、ぼやけたりしますよね。
光学ズームは、一眼レフなどのズームみたいにレンズでズームするのでギザギザにはならないって事です。
書込番号:368560
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A20


下のツリーからの分岐です。
私の購入してしまったFUJIFILMニッケル水素電池がSANYOのOEMと聞き危惧しましたが、撮りまくってみて取りあえず安心しました(^^)
型番は今よく見掛けるヤツです。ニッケル水素1700HR-AA(1700mAhかと思ったら電池自体には1600mAhと書かれています)
全てフラッシュ有り/液晶使用にて撮影しました。スーパーファイン/L,ファイン/L,M,S等おりまぜ、連写したり広角/望遠も頻繁に行いました。
室内にて狭いために光量が押さえられるのかも知れませんが、128MBを2回使い切り3回目に突入。途中消去したりして500枚以上撮ったハズですが電池切れになりません(^^) やっと電池容量不足が点滅し出しました。
マニュアル表記のはたぶん1000mAhだと思いますが「ストロボは4回に1回使用の液晶モニタ使用時で約350画像」です。今回全ストロボ&液晶ですので1.5倍程度としても軽く越えてる気がします。
2回ほど電池のマーク(容量低下)が出ましたが、電源を入れ直したらマークが消えて使用可能になってしまいました。これは良くある事なのでしょうか?
まぁ取りあえずは大丈夫そうだったという事にて・・・
但し、未使用時には電池を抜いて置いたので、入れっぱなしでの持ちは解りません。これが解らないと持ち歩くときに困りますので後日やってみますが。
で。やはり疑問なのですけど、電池の持ちが悪くなってしまう原因が電池自体にあるとはどういう事が原因なのでしょうか?
確かに電池が入っていれば微量な電流は流れているのでしょうが、余分な電流が流れたり内部で大量な放電をされたらデジカメ本体に悪影響を与えると思うのですが、そのような事が起きていたのでしょうか?
その現象がデジカメの機種によるとは、どういう事なのでしょう?
相性だけで片付けられる問題なのでしょうか・・・
0点


2001/11/08 02:58(1年以上前)
使用実験報告ありがとうございました。
充電池メーカーは三洋と松下だけであとは全部OEMと聞いています。
(ー極に刻印が有るか無いか、有る方がやや評価が高い)
キャノンの純正電池は松下のOEMだから、それ以外は相性が悪い
などと言っている人がいましたが、私は信じられませんでした。
この使用結果で汎用品の充電池に相性などは無いということがほぼ証明
されたでしょう。
>電池自体には1600mAhと書かれています
これは最低保障容量というもので、どこのも95%程度-50mAhか-100mAhです。
>入れっぱなしでの持ち
これは電池のメーカーや機種とは無関係だと思います。
それでなくてもニッケル水素の自己放電はリチウムなどと比べ
かなり多いですから。
書込番号:364565
0点



2001/11/08 03:28(1年以上前)
>(ー極に刻印が有るか無いか、有る方がやや評価が高い)
刻印って何ですか? マイナス側の表面ですか? HRと有りますが・・・
>キャノンの純正電池は松下のOEMだから、それ以外は相性が悪い
ココで話題になっている事はそのような偏見の様な内容ではないですね。
実際に使用した方が、フル充電しても数枚(数十枚?)撮ったら電池切れになったと言う事だと思いました。
>これは最低保障容量というもので、どこのも95%程度-50mAhか-100mAhです。
なるほど!Panaのは1650mAhと書いてありました。
>この使用結果で汎用品の充電池に相性などは無いということがほぼ証明されたでしょう。
どうなのでしょう(^^; 私には解りませんが。
新ロットで対応されたかもと言う方もいらっしゃいますし・・・
この辺が私が最後の方に書いた疑問点ですね。
>>入れっぱなしでの持ち
>これは電池のメーカーや機種とは無関係だと思います。
いえいえ。もう使えるのは解ったので、これはメーカのテストじゃないです。
知りたいのはA20に電池を入れっぱなしたときの持ち状態です。
丸一日入れて置いても、次の日に同等の時間使用できるか?とか。半分くらい使用してから丸一日経ったらどうなるか?とか。。。です。
書込番号:364597
0点


2001/11/08 07:55(1年以上前)
偏見のつもりはないですが、A20には松下系を使うべきと言われる人がかなりいます。
(根拠は相性らしい。それ以外の根拠は聞いたことがない)
別に松下がどうのこうのでは無いんですが、汎用品の電池に
相性なるものを持ち出すことに疑問を感じます。
(相性が有れば汎用品ではなく、知らない人は使えない)
自己放電については少し古いですが
http://www.joy.hi-ho.ne.jp/ken-ken/SELFDISCHG.htm
書込番号:364713
0点



2001/11/08 10:21(1年以上前)
すいじゅさん>
ご紹介のページは非常にとても大変参考になりました(^^) ありがとうございます。
これを見るに、自動放電は単純計算で1600÷24≠66.7日と約2ヶ月は持つという事ですね。
但し、デジカメは公称容量値の50%〜60%の消費で充電不足を表示するとの事ですので1ヶ月程度が目安でしょうか・・・
あと一番気になった点は、電池の劣化等により電池の瞬発的な電圧が送り出せなくなると有りました。
電力量は満たされていても瞬発力がなければ電池切れと見なされてしまうわけですね。
もし(あくまでも「もし」です)、SANYO製電池の瞬発力が弱かった場合、瞬発力の高い松下製で設定されているメーカのデジカメでは許容範囲に満たず、少し使用しただけで充電不足と判断されてしまう事が考えられませんか?
この瞬発力が改善されていたとしても、その値によっては「500回の充電が可能」という数値に変動もありますから、少々使っただけでは解らないのかも知れません。
結局はメーカ推奨の電池を使用しなければ、メーカの提示する使用できる期間(充電回数)が保証されないのかと思います。
逆にSANYO製の設定メーカで松下製の電池を使ったら長持ちするのかも・・・
この「瞬発力」に規格がなければ、結局それは『相性』ではないのでしょうか?
こう考えられれば、私の書いた疑問全てに当てはまり、電池の改善にて対応可能なのも納得できるのですけど。。。
ド素人の考察ですので、何の根拠もありませんm(_"_)m
書込番号:364811
0点


2001/11/08 11:06(1年以上前)
>この使用結果で汎用品の充電池に相性などは無いということがほぼ証明されたでしょう。
これはちょっと言い過ぎかと思います。
ニッケル水素充電池の事に関しては↓のHPも結構参考になると思います。
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Icho/4112/Digicame/Ni_Hd.html
書込番号:364870
0点



2001/11/08 11:58(1年以上前)
ん?
ぱっとんさん紹介のHPは何度か見てますが、今充電器のところを見直したらFUJIFILMの備考欄に「松下製」と書かれてますね。
書込番号:364934
0点


2001/11/08 12:51(1年以上前)
あ、本当ですね。勉強不足だ。電池と充電器の製造元が違うのも変ですから
電池も松下なのですかね?でも、OEMとはいっても性格に差があって
FUJIFILMのは満充電後の電圧も高いみたいですね。
それと、自分で紹介して置いて更新が行われていたのに気が付かなかった……
NEXcell社の放電機能付き充電器のことについても書かれていますね。
改めて勉強になるページだと思いました。
書込番号:365003
0点


2001/11/08 12:52(1年以上前)
マイナス極に刻印があれば三洋製でしょう。何かの間違いでは。
sukiyakiさんの充電器が三洋OEMの最新型ならGOODですね。
国産のなかで三洋NC-M54充電器は、なかなか評判ですから。
ここが詳しいです
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/997181575/l50
書込番号:365005
0点



2001/11/08 19:21(1年以上前)
私の充電器は先のツリーにも書きましたが、NEXcell社の放電機能付き充電器です。
前にもUPしたけど、少し前にNEXcell社のHPの懸賞で当たったんですヽ(^。^)ノ
カーバッテリーケーブル&電池付き!・・・単4の(_ _;;使えんっす(笑)
>マイナス極に刻印があれば三洋製でしょう。
ネット彷徨ったところ、お尻にHRという刻印が有るのはSANYO製というのは間違いなさそうですね・・・チラホラ見掛けました。
と言う事で、このFUJIFILMはSANYOのOEM品らしい・・・
残念ながら「デジカメ 電池 相性」では、私の知る検索サイトではそれらしいものは引っ掛かりませんでした。2chで同様の現象の方のUPが有りましたが「運が悪かったのだろう」で終了(^^;
ただ相性か解らないですけど、1年以上前はニッケル水素電池自体があまり良いものではなかったらしいですね。その頃のカキコではデジカメでは電圧が足らず使い物にならないというのは有りました。それはやはり同現象のようでした。
メーカは同じでも出来の悪い粗悪な物も出回っていたり、充電器の善し悪しも影響が大きいようですね。やはりニッケル水素の場合はメモリ効果がある以上、放電機能付きは必須であろうとの事。
私が無知なのかも知れませんが、裏技と称して紹介されていたのが「充電完了後、再充電(電源入れ直し)するとフル充電される」とありました。どの充電器にも当てはまるのか解りませんが・・・
ホントはメモリ効果の無いNEXcellのリチウムイオンが欲しかったけど、電池だけ通販も勿体なくて・・・これが早期にダメになったら購入考えますが、いつまで持つか「こうご期待!」って事で(^^;
早期に寿命を迎えたらFUJIFILMやSANYOにも問い合わせますし、またUPしま〜す。
今のところ心配な方は松下系を選ぶのが得策だと思います。
原因究明された方のUPが有る事を祈ります。
まぁ「デジカメはこれから」の私ですし、トラブル/相性などは電化製品には付き物ですから、気長に楽しくやっていきます(^^)/
書込番号:365444
0点


2001/11/09 08:00(1年以上前)
下記のように言う人がいます。私も賛成です。
「そもそも相性などというものは無い。動作しないのは単なる不良かミスでそれ以上でもそれ以下でもないから。
原因が分からない、調べる能力が無い、原因をはっきりさせたくない。この辺を相性と呼んでいるだけ。」
書込番号:366281
0点



2001/11/09 11:00(1年以上前)
なるほど。一理あるのでしょう。 なんだか哲学的〜ナポレオンのようですね。。。
私の中では「相性」という言葉は有り得ると思っています。
すいじゅさんが「電池は汎用品」と言われる理由がどこからきているのかお聞かせ頂けますか?
私は「汎用品」とは思っていませんでした。
電池に関してはマニュアルなどで「キヤノンの電池」と指定をしていますから、メーカが電池を「消耗部品」として扱っているという事だと思います。
メーカでは同製品もしくは同等品でしかテストしていないのかも知れません。
しかし、なかなかキヤノンの電池を見かけないですし有っても高価ですので、私含めみなさん「自己責任」にてサードパーティ製を使っていると認識していました。
全てが松下及び三洋のOEMだとも知りませんでしたし・・・
ですから、動作実績のある情報(要は相性という認識)を収集していました。
(仮定ですが。。。)
すいじゅさんがもし同症状で、同じ電池を何度買っても同じ症状、しかもちゃんと他の機器(携帯型CDプレーヤなど)では使え、友人知人の別のメーカのデジカメでも使え、自分のメーカのデジカメでだけ使えないわけです。
メーカに問い合わせると「保証できません」と返ってきました。。。
こうした場合、他のメーカの電池を使用してしまうわけですか?
他のメーカを使うとき、自分にどう言い聞かせるのですか?
他のメーカを使ったら「汎用品」と認めないと言う事になりますね?
書かれている通り解釈すると勿論「このメーカの電池はすべて不良品」なのですよね?
(また仮定ですが。。。)
その後、すいじゅさんが別のメーカのデジカメを買ったら、その電池が使えなかった場合どう処理されるのですか?
現在出回っている全ての電池が不良品ですか?
私なら「相性」と言わなければパニックです。
なぜなら、私には「原因が分からない、調べる能力が無い」無知な人間なのですから、使っても良いのでしょう?
パソコンやっていれば、こんな事はしょっちゅうですね。マザーボードとビデオカードの相性が悪いとか、サウンドカードとの相性が悪い、ドライバとの相性が悪いとかマニュアルにさえ書いてありますよね。
そういう事を言うメーカは無能だと排除していったらパソコンなど使えなくなりませんか?
書込番号:366440
0点


2001/11/09 16:04(1年以上前)
こんなHPがあります。
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Icho/4112/Digicame/D_camera.html#mokuji
私が4700Z購入見当時、過去スレで見つけたものだったと思います。
それまでは、電池2本で動作するデジカメに魅力を感じていたのですが
これを見て少しくらい高い専用電池でも良いか。と、思うようになりました。
書込番号:366754
0点


2001/11/09 17:25(1年以上前)
高価で複雑なものなら、部品の組み合わせもかなり複雑になるので「原因が分からない、調べる能力が無い」というのも一理あり聞く耳を持つかもしれません。
しかし、常識的にニッケル水素は単三1個200〜400円、アルカリで100円前後のもので、しかも、誰でも無造作に(たいして考えずに、当然だが)コンビニや量販店で購入するものです。(汎用品という所以)
電池とデジカメの組み合わせは機械的には接点だけでしょう。(常識的に個別の電池の電圧等が異常に違うとは考えられない)
さらに、電池メーカーも例の2社だけだとすると自分のところのOEM電池以外は1社だけ確認すれば済むはずです。
私は、この程度の問題で相性を持ち出すのは『デジカメメーカーの怠慢』だと思います。
どこにでも売っている電池で相性が悪いというなら、ユーザーが単三デジカメを買うメリットはどこに・・・・
(急な電池切れでコンビニに走っても、キヤノン純正の電池が有るはずもない)
それなら、専用リチウムを作った方が親切というものです。
書込番号:366851
0点



2001/11/11 00:11(1年以上前)
イシュタルさん>
有意義なページありがとうございます。
まだちょっとしか読んでないので、後でじっくり読ませて頂きますm(_"_)m
すいじゅさん>
>電池とデジカメの組み合わせは機械的には接点だけでしょう。
これがホントにそうなのか解らないので悩むのですが・・・
イシュタルさんが紹介してくださったページを少々読むに「刻印の凹み程度でも接触不良を起こす事がある」と言うのは有りましたが、A20の接点を見る分には接点面に問題は無さそうに感じます。 まぁちょっと小突いただけで接点が外れてしまうほど微妙な事は実感していますが。
>相性を持ち出すのは『デジカメメーカーの怠慢』
そうなのですか?あの引用そのままの解釈だと「この世に相性などは存在しない」と読めます。
ただ、誰が電池が「相性」と言い出したかは定かではありませんが。デジカメメーカが言い出したのですか?
>ユーザーが単三デジカメを買うメリットはどこに・・・・
仰る通り、自分も「アルカリが使用できるから」に他なりません。
でもコンビニにニッケル水素を買いには走りません。
マニュアルでメーカ指定されているのは「ニッケル水素」だけです。
アルカリ電池に関してはメーカ指定されていません。
これには何か意味があるからではないのでしょうか?「怠慢」の一言で済んでしまうのでしょうけど。
素人ですいませんが、良くご存じそうなので全然関係ない事をお聞きしたいのですがm(_"_)m
紹介頂いたページのどこかに書いてあったのかも知れませんけど。。。
・アルカリでも持ちの良いものと悪いものが有りますが、どこが違うのですか?
・アルカリやマンガンなどは1.5Vなのに、ニッケル水素は何故1.2Vで動いてしまうのですか? ボルテージには若干マージンがありアンペアの方が重要なのだとは思いますが。
・1〜2年前の2ch板などを読むに、その当時のニッケル水素は電圧不足で使い物にならないと有ったのですが、何が原因だったのでしょうか?現在も電圧自体は変わってないと思うのですけど。
よろしくお願いします。
書込番号:369124
0点


2001/11/17 00:16(1年以上前)
ニッケル水素二次電池は専門外なので詳しくないのですが。
一般的に二次電池は、
正極(この場合NiOOH?)、負極(AB5型やAB2型の水素旧蔵合金?)に何を使うかはもちろん、
電解質やセパレーター、導電剤や結着材、活物質の表面形態、、、、などで、
放電電位曲線、サイクル特性、レート特性(高速充放電特性)などが変わってくるので、
自社(OEM元)の製品に最適化することもあるんじゃないか、という気がするのですが。
特に、高負荷時の電圧降下(内部抵抗によるIR dropなど)とかは、結構変わりそう。
その差がどれかに最適化しなければならないほど大きなものなのかは知りませんが、
相性(と巷で呼ばれるもの)があるって事は、無視できない差なんじゃないかと。
書込番号:378538
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A20




2001/11/07 01:56(1年以上前)
私もとうとうA20本日購入しましたヽ(^。^)ノ 以後よろしくですm(_"_)m
これを読んで見てみたら、確かに上より下の方がすき間が広いですね。
でも言われなければ気が付かなかった。 これくらい気にしないけど(笑)
秋葉のZ○A(隠れてない様な気もするが(^^;)に行って購入しましたが、全くまけて貰えませんでした(T_T)
本体+CFカード(I-O DATA 128MB)で\35,800、本体ソフトケース、ニッケル水素電池8本、電池ケース、CFカードケースで、合わせて税込み\43,299。
ちょっと粘ったけど殆ど引いてくれませんでした(_ _;;
仕入れ値も教えてくれて、書いて良いのか解らないから書きませんけど・・・これじゃ赤でしょうって値段だったので、手を打ってしまいました。
過去レスにあったように、電池蓋の接触は悪い気がしますね。ホントちょっとのコツンで電源が切れちゃうんですね。乱暴に扱う物じゃないから許容範囲って感じかな。
あと視差がもの凄いですね。ファインダはかなり狭い(狭すぎ)です。部屋の中なので参考にならないかも知れないけど、2〜3m離れた物を撮ると20cmくらいは削られてる気がします。これじゃファインダは使えそうもないです。
今、充電が終わったばかりで大して使ってないけど、これからバシバシ撮りまくります(^^)
ネクセルの充電器ですが、4本で3時間半・・・遅いっす(^^;
みなさんどれくらい掛かってるのでしょうか? 電池はPanaが無くてFujiなのですが、電池によって違うのでしょうか?
これは放電だけにして、他の急速充電器でも買った方が使い勝手良いのかな?
書込番号:362959
0点


2001/11/07 02:39(1年以上前)
>電池はPanaが無くてFujiなのですが、電池によって違うのでしょうか?
自分もNEXcell社の放電機能付き充電器を使用していますが
1700mAhのものを充電するとそのくらい時間がかかります。
1000mAhのニッカド電池なら1時間半くらいかなぁ……。
フジフィルムのニッケル水素充電池ってSANYOのOEMじゃなかったかなぁ。
A20にはPanasonic系列の方が問題が少ないらしいですが……。
充電時間に関してはそんなに気にしてないです。予備の電池もあるので
そんなに急いで充電する必要性にかられる事も今のところ無いので……。
書込番号:363018
0点


2001/11/07 08:53(1年以上前)
>フジフィルムのニッケル水素充電池ってSANYOのOEMじゃなかったかなぁ。
え!SANYOのOEMなんですか?
SANYOと相性が悪いってカキコをよく見かけますけど、どんな症状になるのですか?
昨夜何枚か撮ってみたけど、特に問題は無かったですが・・・
書込番号:363181
0点


2001/11/07 08:59(1年以上前)
自己レスです。
過去のカキコ見てみました。電池が早く終わるって事らしいですね。
ちょっとしばらく使ってみます。
書込番号:363187
0点


2001/11/07 09:32(1年以上前)
sukiyakiさんへ
使用結果教えてください。
電池の相性など、私には考えられないので。
書込番号:363209
0点


2001/11/07 11:27(1年以上前)
すいじゅさんへ
>電池の相性など、私には考えられないので。
考えられないのなら気にしなければよいのでは?
書込番号:363334
0点


2001/11/07 11:51(1年以上前)
sukiyakiさんへ
過去の投稿にはそう書かれてますね……。<電池が早く終わる
でも、最近のロットでは解消されているかもしれません。
もしよろしければしばらく使ってみた感想を教えてください。
書込番号:363357
0点


2001/11/07 14:44(1年以上前)
マニュアル見るとニッケル水素は、液晶モニタ使用時でも約350画像取れると書いてありますね。(ストロボは4回に1回しか使わない計測のようですが)
昨夜は15枚くらい(全ストロボ有り)しか撮ってないので、今夜はシャッター押しまくって結果UPします。
ちなみに未使用時は電池抜いてあります。
あと、さっきNojimaでいくつかの急速充電器を見てきましたが、1600mAhの充電時間は各社とも3時間くらいは掛かるようなので安心しました(^^)
書込番号:363541
0点


2001/11/07 21:20(1年以上前)
SNARUさん汚してごめんなさいm(_"_)m
新しくスレ立てます(^^;
書込番号:363971
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





